こんにちは、看護師の高須です。
お休みを頂いていた昨日、日曜日の午後は
千葉を拠点にご活躍されているトレーナーさんをお招きして
「ノーズワークマット ワークショップ♪」
を開催させて頂きました☆

「ノーズワーク」とは
お鼻を使ってにおい(フードやアロマなど)をかぎわけ、探し当てる遊びです♪
お鼻を使うことはわんちゃんにとってとても刺激があり楽しいこと♪
そして、においを嗅ぐことはわんちゃん自身を落ち着かせる効果があるとも言われています。
ノーズワークは
元気いっぱいの子犬さんから
ちょっと怖がりのわんちゃんや
まったりするのが好きな老犬さんなど
『老若男女だれでもできる』のがポイント☆
お手やおすわり・まってなどが計算ドリル
ひっぱりっこやとっておいで遊びが筋トレ
とすると
ノーズワークは脳トレ
といったところでしょうか⁇
もちろん、計算ドリルや筋トレも大切ですが
この3つをバランスよく行って
わんちゃんの体と心のエネルギーを発散させてあげることで
わんちゃんの人生(犬生?)をより豊かにしてあげることができます☺︎♪
今日はそんなノーズワークで使用する
マット作りのワークショップと
ノーズワークマットを使ったデモンストレーションを見せて頂きました。
こちらはマット作りの様子☆

和気あいあいと楽しくおしゃべりしながら
1時間半ほどであっという間に完成☆
針を使ったり難しい作業は一切ないので
細かい作業が苦手な私でも
楽しく簡単に作ることができました(o^^o)
さて、マット作りがおわったあとは
ノーズワークマットの使い方をレクチャーしていただきました

お泊まりでお預かりしているあいらちゃん♡

スタッフの犬ちくわくん☆
さらに、おうちで簡単に手に入るコップを使ったノーズワークも♪
あいらちゃん

フードをよく見て、、

どこにあるかな⁇
スタッフの犬のぷーちゃん♡

もうすぐ16歳になるおじいちゃんですが、
早く早く!とやる気満々✨

フードがある場所をにおいで理解して
前足でスパーンっと倒し見事ゲットしました!
このように老犬のチワワさんでも
まだまだ若さ溢れるトイプードルさんでも
体の大きなボーダーコリーさんでも♪
だれでもできるのが『ノーズワーク』なんですよ☺︎
さっそくお家に帰ってやってみてくださったと参加者の方から♪

老犬さんの柴犬さん♡

子犬のマルチーズさん♡

我が家の猫も興味津々!

お顔をつっこんでとても楽しそうにしていました♪
ぜひ、お家でも色々なノーズワークにチャレンジして
愛犬・愛猫さんの生活を
より楽しく豊かなものにしてあげてください(^^)
今回は沢山のご参加ありがとうございました☺︎
お休みを頂いていた昨日、日曜日の午後は
千葉を拠点にご活躍されているトレーナーさんをお招きして
「ノーズワークマット ワークショップ♪」
を開催させて頂きました☆

「ノーズワーク」とは
お鼻を使ってにおい(フードやアロマなど)をかぎわけ、探し当てる遊びです♪
お鼻を使うことはわんちゃんにとってとても刺激があり楽しいこと♪
そして、においを嗅ぐことはわんちゃん自身を落ち着かせる効果があるとも言われています。
ノーズワークは
元気いっぱいの子犬さんから
ちょっと怖がりのわんちゃんや
まったりするのが好きな老犬さんなど
『老若男女だれでもできる』のがポイント☆
お手やおすわり・まってなどが計算ドリル
ひっぱりっこやとっておいで遊びが筋トレ
とすると
ノーズワークは脳トレ
といったところでしょうか⁇
もちろん、計算ドリルや筋トレも大切ですが
この3つをバランスよく行って
わんちゃんの体と心のエネルギーを発散させてあげることで
わんちゃんの人生(犬生?)をより豊かにしてあげることができます☺︎♪
今日はそんなノーズワークで使用する
マット作りのワークショップと
ノーズワークマットを使ったデモンストレーションを見せて頂きました。
こちらはマット作りの様子☆

和気あいあいと楽しくおしゃべりしながら
1時間半ほどであっという間に完成☆
針を使ったり難しい作業は一切ないので
細かい作業が苦手な私でも
楽しく簡単に作ることができました(o^^o)
さて、マット作りがおわったあとは
ノーズワークマットの使い方をレクチャーしていただきました

お泊まりでお預かりしているあいらちゃん♡

スタッフの犬ちくわくん☆
さらに、おうちで簡単に手に入るコップを使ったノーズワークも♪
あいらちゃん

フードをよく見て、、

どこにあるかな⁇
スタッフの犬のぷーちゃん♡

もうすぐ16歳になるおじいちゃんですが、
早く早く!とやる気満々✨

フードがある場所をにおいで理解して
前足でスパーンっと倒し見事ゲットしました!
このように老犬のチワワさんでも
まだまだ若さ溢れるトイプードルさんでも
体の大きなボーダーコリーさんでも♪
だれでもできるのが『ノーズワーク』なんですよ☺︎
さっそくお家に帰ってやってみてくださったと参加者の方から♪

老犬さんの柴犬さん♡

子犬のマルチーズさん♡

我が家の猫も興味津々!

お顔をつっこんでとても楽しそうにしていました♪
ぜひ、お家でも色々なノーズワークにチャレンジして
愛犬・愛猫さんの生活を
より楽しく豊かなものにしてあげてください(^^)
今回は沢山のご参加ありがとうございました☺︎
看護師の上野です(*^^*)
実はいま神戸にいます。
なぜかというと昨年まで尼崎で開催されていた「パピーケアスタッフ養成講座実践コース」の一つ上、「パピーケアスタッフ養成講座インターンコース」に参加するため、講師であるもみの木動物病院の村田香織先生の元へこの土日お邪魔しています。
今回は全国から集まった獣医師や看護師がもみの木動物病院のパピークラスを見学し、そして実際にクラスの項目を担当してインストラクターとして説明するというような内容でした。
知らない場所でのパピークラスは、いつもとは違う緊張感が生まれ、そして新たな発見もありました。
またお互いに良い点悪い点を指摘しあえるので、とても刺激的な2日間でした!
インターンコースは始まったばかり、12月までの1年間のコースなのでレベルアップしていけるよう頑張ります(o^^o)
クラスに参加するのがメインだったのでコース中の写真が全くないのですが、おまけの1枚。

このブログでも何度か登場している保護ダックスのおしりちゃん、我が家の子になることが決まりました(*^o^*)
名前はおしりちゃん改め、りーちゃんです!笑
もうおばあちゃんなのでのんびり院内を歩いているかと思いますが、とっても人懐こい子なのでみなさまどうぞよろしくお願いします。
実はいま神戸にいます。
なぜかというと昨年まで尼崎で開催されていた「パピーケアスタッフ養成講座実践コース」の一つ上、「パピーケアスタッフ養成講座インターンコース」に参加するため、講師であるもみの木動物病院の村田香織先生の元へこの土日お邪魔しています。
今回は全国から集まった獣医師や看護師がもみの木動物病院のパピークラスを見学し、そして実際にクラスの項目を担当してインストラクターとして説明するというような内容でした。
知らない場所でのパピークラスは、いつもとは違う緊張感が生まれ、そして新たな発見もありました。
またお互いに良い点悪い点を指摘しあえるので、とても刺激的な2日間でした!
インターンコースは始まったばかり、12月までの1年間のコースなのでレベルアップしていけるよう頑張ります(o^^o)
クラスに参加するのがメインだったのでコース中の写真が全くないのですが、おまけの1枚。

このブログでも何度か登場している保護ダックスのおしりちゃん、我が家の子になることが決まりました(*^o^*)
名前はおしりちゃん改め、りーちゃんです!笑
もうおばあちゃんなのでのんびり院内を歩いているかと思いますが、とっても人懐こい子なのでみなさまどうぞよろしくお願いします。
獣医師の杉井めぐみです。
8日、9日と、診療をお休みさせていただき、パピーケアスタッフ養成講座インターンコースに参加してきました。
今回はインターンの最終回!
いつもの通りの、宿題の筆記試験から始まり、
各自のクラスの様子の動画を見ての反省会、
そして、
参加者全員が、これまでの自分を振り返りつつ、これからの夢を発表する、という発表会、

そして、認定試験受験のための注意事項説明、でした!

セミナーの修了証をいただき…涙
♪───O(≧∇≦)O────♪

毎回、毎回、宿題と、ビデオと、試験と、課題図書と…本当に大変でしたが、とても勉強になり、身につくセミナーでした!

安全で楽しく、皆さんに喜ばれる、より良いクラスになるように、これからも頑張ります!
おまけ♡

頑張ったご褒美にと、みんなで神戸のルミナリエを見に行きました✨

ご褒美の、フレンチ♡ランチ✨

『Neo ブリ大根』という、一皿✨
ブリと大根でこんなにオシャレ✨
とっても美味しかったです♡
花より団子~な、わたしでした♡
8日、9日と、診療をお休みさせていただき、パピーケアスタッフ養成講座インターンコースに参加してきました。
今回はインターンの最終回!
いつもの通りの、宿題の筆記試験から始まり、
各自のクラスの様子の動画を見ての反省会、
そして、
参加者全員が、これまでの自分を振り返りつつ、これからの夢を発表する、という発表会、

そして、認定試験受験のための注意事項説明、でした!

セミナーの修了証をいただき…涙
♪───O(≧∇≦)O────♪

毎回、毎回、宿題と、ビデオと、試験と、課題図書と…本当に大変でしたが、とても勉強になり、身につくセミナーでした!

安全で楽しく、皆さんに喜ばれる、より良いクラスになるように、これからも頑張ります!
おまけ♡

頑張ったご褒美にと、みんなで神戸のルミナリエを見に行きました✨

ご褒美の、フレンチ♡ランチ✨

『Neo ブリ大根』という、一皿✨
ブリと大根でこんなにオシャレ✨
とっても美味しかったです♡
花より団子~な、わたしでした♡
こんばんは、看護師の高須です。
昨日11月23日は、前橋で開催されたJAHA家庭犬インストラクター養成講座受講生対象のワークショップ『クリッカーセミナー』に、当院獣医師のパピークラス担当の杉井めぐみと参加してきました!
お天気にも恵まれ、絶好のお勉強日和でした^_^

セミナーでは、
・クリッカーって、何?
・どうしてクリッカーがいいの?
・クリッカーって、どうやって使うの?
・クリッカーで、どんなトレーニングができるの?
など、クリッカーの基礎を、座学と実践を組み合わせながら丸一日みっちり学んできました。
現在パピークラスで行なっているしつけ方以外にも様々なトレーニング方法があります。
クリッカーは、犬の自主性を伸ばし、犬が喜んで行動するようになる、トレーニング方法です。
飼い主さんとわんちゃんが楽しくトレーニングできる、その子その子にあった方法をお伝えしていけるよう、これからもっと励んでいきたいと思います。
☆おまけ☆
少し早く着いたので、近くの公園でぷーちゃんとお散歩をしました♫

初めての場所でうきうきのぷーちゃん^_^

寒さも厳しくなってきたので、皆さんお体にお気をつけください^_^;
昨日11月23日は、前橋で開催されたJAHA家庭犬インストラクター養成講座受講生対象のワークショップ『クリッカーセミナー』に、当院獣医師のパピークラス担当の杉井めぐみと参加してきました!
お天気にも恵まれ、絶好のお勉強日和でした^_^

セミナーでは、
・クリッカーって、何?
・どうしてクリッカーがいいの?
・クリッカーって、どうやって使うの?
・クリッカーで、どんなトレーニングができるの?
など、クリッカーの基礎を、座学と実践を組み合わせながら丸一日みっちり学んできました。
現在パピークラスで行なっているしつけ方以外にも様々なトレーニング方法があります。
クリッカーは、犬の自主性を伸ばし、犬が喜んで行動するようになる、トレーニング方法です。
飼い主さんとわんちゃんが楽しくトレーニングできる、その子その子にあった方法をお伝えしていけるよう、これからもっと励んでいきたいと思います。
☆おまけ☆
少し早く着いたので、近くの公園でぷーちゃんとお散歩をしました♫

初めての場所でうきうきのぷーちゃん^_^

寒さも厳しくなってきたので、皆さんお体にお気をつけください^_^;
獣医師の杉井めぐみです。
10月20日、21日は、神戸市もみの木動物病院でのパピーケアスタッフ養成講座インターンコース⑧に参加してきました。

講義中も、幼稚園でお預かりのわんちゃんがそこここにいます♡
(このプードルさんは、私のお膝の上に乗ってました♡)
日頃のパピークラスの動画をみんなで見ての反省会や情報交換、課題図書の討論会、『動物行動学』や『臨床行動学』の教科書の質疑応答と、小テスト!
そして、来年のパピーケアスタッフ認定試験の実技試験の模擬練習~!
さすがにキンチョーしました‼︎
\(^o^)/
今回も内容が盛りだくさんでした!
反省点、改善点は、さっそく帰ってきて翌日からの診療で実践しています!
もちろん、お留守番してくれたスタッフさんたちにも伝授しています♫
日常生活やしつけのことでお困りのことがあれば、遠慮なくお気軽にスタッフにお声がけください♡
10月20日、21日は、神戸市もみの木動物病院でのパピーケアスタッフ養成講座インターンコース⑧に参加してきました。

講義中も、幼稚園でお預かりのわんちゃんがそこここにいます♡
(このプードルさんは、私のお膝の上に乗ってました♡)
日頃のパピークラスの動画をみんなで見ての反省会や情報交換、課題図書の討論会、『動物行動学』や『臨床行動学』の教科書の質疑応答と、小テスト!
そして、来年のパピーケアスタッフ認定試験の実技試験の模擬練習~!
さすがにキンチョーしました‼︎
\(^o^)/
今回も内容が盛りだくさんでした!
反省点、改善点は、さっそく帰ってきて翌日からの診療で実践しています!
もちろん、お留守番してくれたスタッフさんたちにも伝授しています♫
日常生活やしつけのことでお困りのことがあれば、遠慮なくお気軽にスタッフにお声がけください♡