- 08.31 Sat [ペットホテル] マルコくん
- 08.30 Fri [ペットホテル] ちゃまちゃん、ジュノンくん、るんちゃん、チャーミーちゃん
- 08.28 Wed [ペットホテル] マルチーズのしらすちゃん
- 08.27 Tue [ペットホテル] パグのおいchan
- 08.26 Mon [参加勉強会報告] レントゲン読影会
- 08.25 Sun [ペットホテル] リンちゃん&ロンちゃん
- 08.24 Sat [院内日誌] ぺっこ
- 08.23 Fri [ペットホテル] 黒猫のゆずちゃん
- 08.22 Thu [お知らせ] 9月の休診日
- 08.21 Wed [参加勉強会報告] 外科セミナー「顔面の形成」
- 08.20 Tue [ペットホテル] プードルのだいちゃん
- 08.20 Tue [ペットホテル] カップちゃん、スパーキーちゃん
- 08.20 Tue [ペットホテル] パピヨンのチャーミーちゃん
- 08.19 Mon [参加勉強会報告] 眼科のセミナー
- 08.19 Mon [ペットホテル] モカちゃん&ココアちゃん
- 08.19 Mon [ペットホテル] ボーダーコリーのスパーキーちゃん お散歩中
- 08.18 Sun [ペットホテル] ハムスターのモカちゃんココアちゃん
- 08.17 Sat [ペットホテル] うさぎのマシュマロちゃん2
- 08.17 Sat [ペットホテル] カップちゃんコリンちゃん院内探検中
- 08.16 Fri [ペットホテル] チワワのカップちゃん
- 08.15 Thu [ペットホテル] うさぎのマシュマロちゃん
- 08.15 Thu [ペットホテル] ボーダーコリーのあいらちゃん
- 08.15 Thu [ペットホテル] ミニピンのテンちゃん
- 08.14 Wed [ペットホテル] コリンちゃん
- 08.12 Mon [ペットホテル] お盆のペットホテル
- 08.11 Sun [ペットホテル] ゆきちゃん2
- 08.11 Sun [ペットホテル] ゆきちゃん
- 08.10 Sat [ペットホテル] ペットホテル中の健康管理
- 08.09 Fri [ペットホテル] 集合
- 08.08 Thu [ペットホテル] ラッシュくん
こんばんは、看護師の迫田です。
パグのおいchanが初めてのホテルにきてくれています。
初めてで緊張するどころか
写真を撮ろうとすると
「撫でて~遊んで~!」とぐいぐい
前にでてきてくれたのでブレてしまいました…

必死で「待て!」と言ったら…
おすまし顏のおいchanです。

でもまたすぐに…
でへへへ

これからもよろしくね(^^)
一方まだ緊張気味の
猫のりんくん、ロンくんですが
ロンくんはちょっとだけリラックスしてくれるようになりました。
りんくんも少しずつですが
こちらに姿を見せてくれるように
なりました(^^)
でもやっぱり緊張してます。

では写真を撮ってる間
「なにしてるの?」と興味深々で
近寄ってきた病院の猫、ぺっこで
お別れです~!
パグのおいchanが初めてのホテルにきてくれています。
初めてで緊張するどころか
写真を撮ろうとすると
「撫でて~遊んで~!」とぐいぐい
前にでてきてくれたのでブレてしまいました…

必死で「待て!」と言ったら…
おすまし顏のおいchanです。

でもまたすぐに…
でへへへ

これからもよろしくね(^^)
一方まだ緊張気味の
猫のりんくん、ロンくんですが
ロンくんはちょっとだけリラックスしてくれるようになりました。
りんくんも少しずつですが
こちらに姿を見せてくれるように
なりました(^^)
でもやっぱり緊張してます。

では写真を撮ってる間
「なにしてるの?」と興味深々で
近寄ってきた病院の猫、ぺっこで
お別れです~!

獣医師の杉井です。
昨日、どうぶつの総合病院で開かれたレントゲン写真の読影会に参加してきました。
いろいろな先生が、レントゲン写真を持ち寄って、みんなでそれを見ながら見方や診断について話し合います。
最終的に診断を下して下さるのは、菅沼先生という方で、大学の放射線科でレントゲン診断の第一線で長年活躍されてきた先生です。
非常に実践的でためになりました。
昨日、どうぶつの総合病院で開かれたレントゲン写真の読影会に参加してきました。
いろいろな先生が、レントゲン写真を持ち寄って、みんなでそれを見ながら見方や診断について話し合います。
最終的に診断を下して下さるのは、菅沼先生という方で、大学の放射線科でレントゲン診断の第一線で長年活躍されてきた先生です。
非常に実践的でためになりました。

獣医師の杉井めぐみです。
猫のリンちゃん、ロンちゃんがお泊まりに来ています。
猫ちゃんは、おうちから離れるのが苦手な子も多いです。
病院に来るときのキャリーに入っているほうが、慣れない場所では安心なことも多いので、出てこない場合は、キャリーのまま、お部屋に。

リンちゃんは、緊張派。
おトイレとお水とごはんと、キャリーごと。
リンちゃんは日中は顔を見せてくれませんが、夜にはキャリーから出てきて、ごはんを完食しています。
ロンちゃんも同じようにキャリーごとでしたが、ちょっと慣れて出てこれるようになりました。

緊張しているうちは、なるべくびっくりしないように、無理には近づかないように。
本人のペースに合わせて、が、猫ちゃんでも大事です(*^_^*)

「やあ」ロンちゃん、よろしくねー(^_^)☆
猫のリンちゃん、ロンちゃんがお泊まりに来ています。
猫ちゃんは、おうちから離れるのが苦手な子も多いです。
病院に来るときのキャリーに入っているほうが、慣れない場所では安心なことも多いので、出てこない場合は、キャリーのまま、お部屋に。

リンちゃんは、緊張派。
おトイレとお水とごはんと、キャリーごと。
リンちゃんは日中は顔を見せてくれませんが、夜にはキャリーから出てきて、ごはんを完食しています。
ロンちゃんも同じようにキャリーごとでしたが、ちょっと慣れて出てこれるようになりました。

緊張しているうちは、なるべくびっくりしないように、無理には近づかないように。
本人のペースに合わせて、が、猫ちゃんでも大事です(*^_^*)

「やあ」ロンちゃん、よろしくねー(^_^)☆
獣医師の杉井です。
アポロどうぶつ病院の9月の休診日につきましてお知らせいたします。
9月8日(日曜日)は、獣医師杉井二名共に私用(結婚式です)につき、誠に勝手ですが休診とさせていただきます。
当日は救急対応および時間外対応もいたしかねます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いします。
9月28日(土曜日)、29日(日曜日)はスタッフ全員にて学会(JBVP年次大会)出席のため、こちらも誠に勝手ですが、休診とさせていただきます。
今後の日常の診療看護のレベルアップの為に、お休みを頂きますがしっかり勉強して参りますので、どうかご理解下さいますようお願いいたします
アポロどうぶつ病院の9月の休診日につきましてお知らせいたします。
9月8日(日曜日)は、獣医師杉井二名共に私用(結婚式です)につき、誠に勝手ですが休診とさせていただきます。
当日は救急対応および時間外対応もいたしかねます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いします。
9月28日(土曜日)、29日(日曜日)はスタッフ全員にて学会(JBVP年次大会)出席のため、こちらも誠に勝手ですが、休診とさせていただきます。
今後の日常の診療看護のレベルアップの為に、お休みを頂きますがしっかり勉強して参りますので、どうかご理解下さいますようお願いいたします
獣医師の杉井です。
19日の月曜は、診療後にH.J.S主催の外科セミナーに出席して来ました。
”形成”とは少しなじみのうすい言葉かも知れませんが、怪我や手術で無くなってしまったり変形してしまったりした部分をなるべく下に近い形に戻すことを言います。
無くなってしまったり変形してしまえば、元通りに動かしたりすることも出来ませんし、外見も大きく変わってしまいます。
そのように外観の変わってしまったペットを見るたびに飼い主さんがいつも心を痛める、そんなこともあるかも知れません。
ただ怪我を治す、ただ手術をする、だけではなく、更にその上の技術が必要なのだと教わりました。
「形成をして下さい」というご依頼で来院される患者さんはそうそう多くは無いと思いますが、日常の手術の中で活かしていきたいと思います。
19日の月曜は、診療後にH.J.S主催の外科セミナーに出席して来ました。
”形成”とは少しなじみのうすい言葉かも知れませんが、怪我や手術で無くなってしまったり変形してしまったりした部分をなるべく下に近い形に戻すことを言います。
無くなってしまったり変形してしまえば、元通りに動かしたりすることも出来ませんし、外見も大きく変わってしまいます。
そのように外観の変わってしまったペットを見るたびに飼い主さんがいつも心を痛める、そんなこともあるかも知れません。
ただ怪我を治す、ただ手術をする、だけではなく、更にその上の技術が必要なのだと教わりました。
「形成をして下さい」というご依頼で来院される患者さんはそうそう多くは無いと思いますが、日常の手術の中で活かしていきたいと思います。

獣医師の杉井めぐみです。
お昼休みや、診療終わったあとなど、時間があるときには、お泊まりで来ている子に自由に院内を探検してもらいます。
自由に、本人(犬)のペースで、においをかいだり、行きたいところに行ってもらうと、初めての場所でも慣れるのが早くなります。
はじめはビクビク慎重な子も、無理強いせずに、本人のペースで、少しずつ。
繰り返しているうちに、「ここは大丈夫」なところが広がっていきます。

チワワのカップちゃん、探検中ーo(^▽^)o
はじめてだけど、もうすでに全部のエリア探検終了、一息ついて伏せしてお休みしています。

看護師さんの膝もとで寝ちゃいましたー .。.:*☆

ポメラニアンのコリンも、探検中ー*\(^o^)/*
ふだんは緊張しちゃう診察室も、へっちゃらになりました。

お膝に乗って、スペシャルスマイル
他の子と一緒でも平気な子、一人の方がリラックスできる子、いろいろです。
一人ずつ、性格を見ながら、行動をみながら、です。
通ううちに他の子と一緒でも仲良くできるようになる子もいます。(^_−)−☆
少しずつでも成長が見えるのが楽しいです。
お昼休みや、診療終わったあとなど、時間があるときには、お泊まりで来ている子に自由に院内を探検してもらいます。
自由に、本人(犬)のペースで、においをかいだり、行きたいところに行ってもらうと、初めての場所でも慣れるのが早くなります。
はじめはビクビク慎重な子も、無理強いせずに、本人のペースで、少しずつ。
繰り返しているうちに、「ここは大丈夫」なところが広がっていきます。

チワワのカップちゃん、探検中ーo(^▽^)o
はじめてだけど、もうすでに全部のエリア探検終了、一息ついて伏せしてお休みしています。

看護師さんの膝もとで寝ちゃいましたー .。.:*☆

ポメラニアンのコリンも、探検中ー*\(^o^)/*
ふだんは緊張しちゃう診察室も、へっちゃらになりました。

お膝に乗って、スペシャルスマイル

他の子と一緒でも平気な子、一人の方がリラックスできる子、いろいろです。
一人ずつ、性格を見ながら、行動をみながら、です。
通ううちに他の子と一緒でも仲良くできるようになる子もいます。(^_−)−☆
少しずつでも成長が見えるのが楽しいです。
うさぎさんもペットホテルでお預かりすることがあります。
でもストレスや環境の変化に弱いので、ホテル中の体調管理には犬猫以上に気を遣っています。
部屋はできるだけ犬や猫たちと隔てたり、おうちで普段使っているケージをそのまま持ってきて頂いたりして、なるべく普段と変わらぬ生活が出来るように心がけています。
うさぎさんは表情の表し方も犬や猫とはまたちがうので、今どう感じているのか、もよく見ていないといけないのです。
とはいえ、ずっと張り付いて監視みたいになると、それはそれでうさぎさんにストレスを与えることになり・・・
マシュマロちゃん、ケージの設置が終わって、やっと一息ついたところです。ふぅ~
これからしばらくよろしくね
でもストレスや環境の変化に弱いので、ホテル中の体調管理には犬猫以上に気を遣っています。
部屋はできるだけ犬や猫たちと隔てたり、おうちで普段使っているケージをそのまま持ってきて頂いたりして、なるべく普段と変わらぬ生活が出来るように心がけています。
うさぎさんは表情の表し方も犬や猫とはまたちがうので、今どう感じているのか、もよく見ていないといけないのです。
とはいえ、ずっと張り付いて監視みたいになると、それはそれでうさぎさんにストレスを与えることになり・・・
マシュマロちゃん、ケージの設置が終わって、やっと一息ついたところです。ふぅ~
これからしばらくよろしくね

獣医師の杉井です。
お盆中はお出かけされる方が預けていかれるケースが多く、ペットホテルもギュウギュウです。
そんなホテル中の様子を実況中継~

一人目はそらちゃん、上目遣いでおねだり上手ですね。
勝手知ったるアポロなので、扉開けるとすぐ出てきて院内散歩が始まります。

二人目はゆきちゃん、おトイレの上にマット持って行って広々と使い始めたようです。
今回が初めてのホテルでしたが、とてもリラックスしていました。

3人目はラテちゃん。いつもいつも、常にこの笑顔です。
とってものんびり屋さんですね。
院長が大好きのようでラブラブなところも見せてくれました~

4人目はテンちゃんです。とにかく人間大好き!遊ぶの大好き!
扉を開けるとジャンプして飛び出してきそうな勢いです。
その勢いがちょっとは伝わりそうな写真が撮れました。

5人目はラッシュ君です。
今回はホテルの子が多かったから、遊んであげられる時間が減っちゃったね。
ごめんね。

6人目はビーグルのライムちゃんです。
待合室なんかで、診療待ちの時にほかの犬の視線を感じちゃうと吠えちゃうんだけど、アポロの犬舎は一方向式で他の子と視線を合わさなくて良いので、ずっと落ち着いていられますね。
扉を開けたら外に興味はあるみたいでフンフン前に出てきました。

7人目(&8人目)はシュナウザーのアーデルちゃんとベッティーナちゃんですね。
とっても仲良しの二人、いつもぴたーっとくっついています。
ベッティーちゃんはカメラを向けるとちょっとおすまし顔ですね。

最後はルーチェちゃん。
他の犬はニガテですが、一人でお部屋の中に居るときはのんびりリラックスです。
お盆中はお出かけされる方が預けていかれるケースが多く、ペットホテルもギュウギュウです。
そんなホテル中の様子を実況中継~

一人目はそらちゃん、上目遣いでおねだり上手ですね。
勝手知ったるアポロなので、扉開けるとすぐ出てきて院内散歩が始まります。

二人目はゆきちゃん、おトイレの上にマット持って行って広々と使い始めたようです。
今回が初めてのホテルでしたが、とてもリラックスしていました。

3人目はラテちゃん。いつもいつも、常にこの笑顔です。
とってものんびり屋さんですね。
院長が大好きのようでラブラブなところも見せてくれました~

4人目はテンちゃんです。とにかく人間大好き!遊ぶの大好き!
扉を開けるとジャンプして飛び出してきそうな勢いです。
その勢いがちょっとは伝わりそうな写真が撮れました。

5人目はラッシュ君です。
今回はホテルの子が多かったから、遊んであげられる時間が減っちゃったね。
ごめんね。

6人目はビーグルのライムちゃんです。
待合室なんかで、診療待ちの時にほかの犬の視線を感じちゃうと吠えちゃうんだけど、アポロの犬舎は一方向式で他の子と視線を合わさなくて良いので、ずっと落ち着いていられますね。
扉を開けたら外に興味はあるみたいでフンフン前に出てきました。

7人目(&8人目)はシュナウザーのアーデルちゃんとベッティーナちゃんですね。
とっても仲良しの二人、いつもぴたーっとくっついています。
ベッティーちゃんはカメラを向けるとちょっとおすまし顔ですね。

最後はルーチェちゃん。
他の犬はニガテですが、一人でお部屋の中に居るときはのんびりリラックスです。
- Genre :
- ペット
- ペットの健康・病気・怪我
こんにちは。獣医師の安岡です。
暑い日が続いていますね。
今回は、前回に引き続きまして、ペットホテル中の全身チェックについてです。
どんなことをしているのか、ご説明不足だったと思いますので改めてご紹介させて頂きます!
普段、診察で行っているのと同じように、視診(目でみてチェック)、触診(触ってチェック)、聴診(耳でチェック)を行います。
目に異常はないかな?耳はきれいかな?口の中は大丈夫かな?手脚は痛いところはないかな?皮膚は異常ないかな?心臓の音に異常ないかな?などをみます。
さらに、お耳そうじや爪切り、足裏の毛のカットや肛門腺しぼり、ハミガキも一緒にさせて頂いております。
チェックした内容や、処置したこと、異常があった場合はコメントをお付けして、お返しの際にチェック票をお渡ししております。
今日は、ソラちゃんの全身チェックでした。
いい子にしていてくれました!
暑い日が続いていますね。
今回は、前回に引き続きまして、ペットホテル中の全身チェックについてです。
どんなことをしているのか、ご説明不足だったと思いますので改めてご紹介させて頂きます!
普段、診察で行っているのと同じように、視診(目でみてチェック)、触診(触ってチェック)、聴診(耳でチェック)を行います。
目に異常はないかな?耳はきれいかな?口の中は大丈夫かな?手脚は痛いところはないかな?皮膚は異常ないかな?心臓の音に異常ないかな?などをみます。
さらに、お耳そうじや爪切り、足裏の毛のカットや肛門腺しぼり、ハミガキも一緒にさせて頂いております。
チェックした内容や、処置したこと、異常があった場合はコメントをお付けして、お返しの際にチェック票をお渡ししております。
今日は、ソラちゃんの全身チェックでした。
いい子にしていてくれました!
