fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2013年09月

看護師の上野です(*^^*)

昨日からお休みをいただいてスタッフ全員でフォーラムに参加しています。




フォーラムでは獣医師向け、看護師向け、また一般の飼い主さん向けなどのさまざまなプログラムが組まれていて幅広い分野の講義を聞くことが出来ます。



全国からたくさんの人が集まり参加しています!



今日は救急救命や、多頭飼いをするときのポイントなどの講義を受けました。
救急救命はなかなか出会す場面でないからこそ、いざというときに落ち着いて対応出来るように日々トレーニングしなくては、と感じました。

2日間とてもいい勉強になりました(^^)

獣医師の杉井です。

ペットホテル中のお散歩の様子です。

まずはかぼちゃんです。

ひたすら、

くんくん、、、



くんくん、、、、、、、

お忙しいご様子です。



さくちゃんです。

今日も元気いっぱい。

どこ行こうか?

頭をグッとあげて、周りに注意を払っています。



ん?
なんですか?



玄関に戻ってきたら、病院猫のにゃんが待っていました。

さくちゃんややビックリしたようです。



メイちゃんです。

お家ではお散歩キライとの事ですが、病院ではリードを見ただけでこの表情です。



テンションが急上昇!



グイグイ引っ張って先に歩いて行きます。



最後に皆で決めポーズのオスワリ!

さくちゃんちょっとそっぽ向いてしまいました。

獣医師の杉井です。

ペットホテルに泊まっている子たちの朝のお散歩前の様子です。


さくちゃん、診察室に入って家族の人達を探してるのかな?

ごめんね、今日は病院でお留守番だよ。



メイちゃんはいつも通りです。



かぼちゃんは、、、、

ここにいました!

そこは他の子の部屋ですよ。



お散歩行くよ、の声で皆集まって来ました。

いってらっしゃい!

獣医師の安岡です。
今日は、お昼の院内の様子をご紹介したいと思います。

診察時間に出来ない、さまざまなお仕事をします。
毎日診察で使うタオルやユニフォームのお洗濯や、


お薬をご用意したりします。


また、午前中にお預かりした子たちのリハビリや治療をします。

モモちゃんは、ストレッチをしてから、


ゆっくり歩く、リハビリをしました。
定期的にリハビリをしていますが、とってもいい子で頑張ってくれています。


猫のチッチちゃんは、治療中です。


最後に病院の子たちの様子はというと、、、
ペコです。お昼の間は院内を自由に動けるので、元気に走り回っています。


にゃんは段ボール箱がお気に入りのご様子です。


ガチャピンは、夢の中です。


れいちゃんは一休み中でしたが、近づいたら起きてしまいました。


以上、院内のお昼の様子でした。
獣医師の杉井めぐみです。


今日は、メイちゃんと、おもちゃで遊びました!


さあ、どれにしようかー?

犬用のおもちゃも、ボールや、ひっぱりっこ用、音が出るもの、頭を使うもの、などなどいろんなものがあります。

その子によって、好きなおもちゃや遊び方は、さまざまです。


メイちゃんは、音がなるのと、やわらかめのくわえやすいのが好きみたいです。



おもちゃをくわえて、ブンブンブン!


つぎつぎに、自分で発掘しています。


いろいろ出しました(笑)。


後方には、その模様を気にするがちゃぴんが…。


↙片隅に。「いいなあー」のがちゃぴん。

いっしょに遊んでくれる人、大好きー(≧∇≦)


看護師の上野さんと。



ひとしきり遊んで、ひと休み。

また遊ぼうねー、メイちゃん。 ^_−☆
看護師の迫田です。

今日はお昼の様子を写真とともにご紹介したいと思います。


お昼は日にもよりますが、
なるべくわんちゃん、ねこちゃんを
お部屋の中から出して院内を自由に
行動してもらえるようにしています。

病院の猫にゃん、れい、ぺっこです。
自由ですね(^ ^)


モデルの様なれいちゃん


ぽんこは広いお部屋でのんびり



ホテル中のこうめちゃん
凛々しい横顔です。


マッサージ中のももちゃんにみんな集まり…わらわら


写真を撮り終えるとみんな
解散していきました(・ω・)ノ

お仕事中の院長の横でのんびり
ホテル中のメイちゃん


その子の性格や状態によってですが
一日中お部屋の中にいるのではなく
なるべくお部屋からでて
体を動かしてストレスを発散したり
病院を好きになってもらえるように
しています(*^^*)
獣医師の杉井です。

昨日はキャミック主催の椎間板ヘルニアの講習会に参加しました。

場所は大宮の法科大学院大学でした。
建物の雰囲気が良いので好きです。


椎間板ヘルニアは、比較的多く発生する病気で、アポロどうぶつ病院でもよく行われる手術の一つです。

実際に講習に参加してみると、自分の普段のやり方と、講師の先生のやり方を比較して、新しい発見がたくさんありました。

これを元に、さらに手術の方法をブラッシュアップして、より安全、より効率よく、そしてなにより、より効果の高い手術を目指したいと思います。



帰り道は雲が取れて気持ちの良い秋空になっていました。
獣医師の杉井めぐみです。


今日は、柴のこうめちゃんがお泊まりに来てくれています。


最初の頃は、緊張していたこうめちゃんも、今では慣れたもので、お部屋に入ると、今日はここなのね、という様子です。

こんにちはー、こうめちゃん!
IMG_7935.jpg
…と。

ぬーん!

ごあいさつしに、近づいてきてくれたので、ドアップになっちゃいました(((≧∇≦)))
IMG_7930.jpg


なでなでして、落ち着いてo(^_^)o
IMG_7934.jpg
かわいくパチリ☆



マルチーズのメイちゃんと、猫のれい。
膝の上に乗りたがりの2人、今日はメイちゃんが早い者勝ち。敗者、れい、フテ寝?



気にしてないよーん?!
(といってるのかいってないのか…)
IMG_7763.jpg
ふぁ~~~ぁっ (z_z)


やったね☆ メイちゃん!
IMG_7762.jpg
獣医師の杉井です。


迷子を探しているという方が病院にいらっしゃいました。

当院の近く(埼玉志木市幸町近辺)で一昨日(9/21土曜日)ごろ、いなくなったそうです。
お住まいも当院周辺とのことでした。

日本(ミックス)
メス
7歳
毛色はポスターには茶色と書いてありますが、写真ではキジトラのように見えます。
体重4キロ、全長50センチくらい、雌の成としては一般的な大きさ(中肉中背)だと思われます。
尻尾が長いとのことです。


個人情報保護の観点から探し主様のお名前と連絡先電話番号はカットしてあります。

なにか情報をお持ちの方はアポロどうぶつ病院までお電話頂くか、右側のメールフォームよりご連絡いただきますようお願いいたします。


アポロどうぶつ病院
埼玉志木市幸町3丁目4番地10
048-471-1287

[More...]

こんにちは!
看護師の武村です(^ω^)
最近は日が暮れるのが早くなったり、朝晩の過ごしやすさから秋が感じられますね!


そこで!!
じゃーん!!



当院ではダイエット特集として受付にこんなコーナーを作りました\(^o^)/





ダイエットに関する商品をいくつか紹介してあります★
では1つ1つご紹介~(^з^)-♪




まずはこちら。
メタボリックスビスケットです!

ダイエットしたいけど、おやつなしはかわいそうだし、欲しいって言われちゃうとどうしてもあげちゃう...

そんな時にぴったりo(^u^)o
いつものおやつをカロリーダウン!
このメタボリックスビスケットのカロリーは犬用で1粒あたり7kcal。猫用で1kcalと通常のおやつに比べカロリーが低くなっています!
受付にお試しで置いてありますので、待ち合いでぜひご褒美がわりとしてあげてみて下さい★




次にミルクビスケットのご紹介!
このおやつ特にダイエット用ではないのですが、簡単に細かく割ることが出来るのです。
細かく割ることで1回量のおやつが小さく出来るのでおやつのあげすぎ防止になりますね(^ω^)

大きなおやつを1回だけあげるよりも、小さなおやつを何回もあげる方がワンちゃんやねこちゃんも喜ぶんですよーっ★
おやつをあげる側も何回もあげれると楽しいですよね!




最後にこちら!
ダイエットしたい!でもご飯の量を減らすとお腹を空かせちゃって...

この満腹感サポートなら犬用で100gあたり287kcalです!ご飯の種類によって異なりますが、一般的なドライフードだとだいたい100gあたり350~360kcalぐらいです。

満腹感サポートなら量はそのまま!食事のカロリーダウンが出来るというわけですね\(^o^)/



(メイちゃんおりこうさんver)

太っているということは、身体に負担をかけるため様々な病気の原因になってしまいます。
それは寿命にも関係することで太りぎみの子より標準体型の子の方が平均で1.8年も長生き出来ることが分かっています。


うちの子ダイエットしたい!
ダイエットってどうしたらいいかな?
カロリー計算って?

どんな小さな疑問でもスタッフに気軽にお尋ね下さい\(^o^)/




実は後ろにめぐみ先生がいました~!
看護師の上野です(*^^*)

今日はお昼の時間に院内勉強会をしました。
先日安岡先生と迫田さんが参加した接遇マナーについてと、芝原さんが参加した動物愛護についての2つの内容を行いました。


接遇マナーは明日から取り入れていこうと思う話が多く、動物愛護についても病院スタッフとして出来る愛護とはなにかを考えさせられました。


れいちゃんも一緒に勉強中です(=^ェ^=)笑
獣医師の杉井です。


マルチーズのメイちゃんの様子です。

メイちゃんは病院が大好きです。

お部屋の中に居ても、人が近づいてくると、鼻だけ扉の外に突き出して「出たい~」アピールをします。



扉を開けるとオスワリ!

今度は「メイは良い子だよ~」アピールですね



院内に出すと、まずこの場所に必ず行って遊ぶ前に排泄を済ませます。

本当に良い子です。



でも、ほかの犬はニガテ。

がちゃぴんを見かけるとこんなにドン引き!します。

この写真、距離感が分かりづらいのですが、まだ4,50センチ離れています。



とってもフレンドリーな、カノンちゃんがご挨拶に行っても気付かないふり~


ペットホテルの機会も多いのですが、この点はなかなか治らなさそうです。

でも、犬もそれぞれに得手不得手があるのは当たり前、と私たちは考えています。

ですから、絶対どんな子ともフレンドリーになれなきゃいけない、ではなく、その子その子の心地よい距離感を大切にしよう、と心がけています。

人間でも、他人と話すのが大好きな方も、苦手な方もいらっしゃいます。

私たちも、対人関係が嫌いな方に遭遇しても、その方が失礼でなかったり、危害を及ぼされるので無ければ、そういう人も居るのだな、となりますよね。

それと全く一緒だと思います。


最後にメイちゃんが一番好きな人間の膝の上で。

スタッフの芝原さんと。


めぐみ先生と。
獣医師の杉井です。

16日祝日でしたが、夜にセミナーに参加してきました。

大きな台風がやってきた日でしたね。

被害に遭われた方はいらっしゃらなかったでしょうか。

ひょっとしたら開催されないかも知れないと危惧していたのですが、夕方には台風が過ぎ、天気が持ち直して、無事に行くことが出来ました。

実は、胸の中を手術する機会はお腹の中を手術する機会に比べてずっと少ないです。

でも、心臓や肺と言った命に関わる臓器がたくさんあって気をつけることがたくさんあります。


終わってから外に出ると、思いの外気温が下がっており、秋が近づいてきたことを感じさせる夜でした。



ロシアンブルーのもやしちゃんがペットホテルに泊まりにきてくれました。

生まれたての子の頃から当院にいらしてくれていますが、ひさしぶりだとやっぱり緊張するようになってしまいますね。

になったあとが健康体で、ワクチンも不妊手術も終わり、来院機会がぐっと減っているのも大きいのでしょう。

縄張りの内と外、という意識が強い本来の習性からすると、そうなってしまうのは、ある意味、仕方の無いことなのですが。


だいぶ顔がこわばっています。




もともとがとてもいい子なので、我慢していますが、ちょっと刺激すると怒らせてしまいそうです。

これ以上は近づけそうにありませんね。




こういう場合、犬はとにかく外に出して遊んであげるのが良い場合が多いです。

でも、さんの場合は、本人(本?)が自ら納得するまでそっとしておいてあげる方が、早く打ち解けてくれることが多い気がします。

部屋の扉にタオルをかけて目隠しをし、少しでも外を意識せずに済むようにしてあげます。

最近はそれにフェリウェイスプレーを使ってあげることが多いです。



明日はもう少し仲良くなれますように。
獣医師の安岡です。
今日は、看護師の迫田と「接遇マナー研修」に参加してきました。

動物病院におけるマナーや電話対応の心構え、敬語の使い方などを学びました。

病院に戻り、今回学んだことを他のスタッフに報告し、飼い主さまにご来院からお帰りまで気持ちよく過ごして頂ける病院を目指して参りたいと思います。




実践の授業もありました。
こんばんは。
看護師の迫田です。

アポロスタッフの武村さんの
わんちゃんが病院にきていたのですがご実家に帰ってしまいました~(>_<)

せっかく仲良くなれたのに
とってもさみしいです。

今日はみんなでお見送りをしました。


がちゃぴんもさみしそうです。


ミニーちゃん元気でね!!
獣医師の杉井めぐみです。


今日は、台風です。(*_*)
お出かけされている方の無事を願ってます。


お留守番隊たちは、元気です。



うさぎのラビちゃん。




まだまだ緊張しています。




カノンちゃん、ウキウキ(^∇^)



メイちゃん。



院内でお散歩がわり、カノンちゃん、メイちゃん。




さとしくん。おさんぽは少ししかいけないね(>_<)



猫のチビちゃん、プゥちゃん。
緊張してて二人ピタッとくっついてます。




おさんぽ行きたい!ミニーちゃん。




黒にゃん&ぺっこ。



室内で息が上がるほど遊ぶ、ぺっこ。
(2013.10.1追記)
ポスターを持ってきて下さった方が、飼い主さんが見つかったと教えて下さいました。

ご協力いただき、ありがとうございました。


(以下原文)

獣医師の杉井です。

当院に昨日文鳥保護したという方がお見えになりました。


文鳥

頭に黒い斑点があります。
性別不明。
(年齢も不明。)

9月13日、17時30分頃、山ぼうし公園の方からシーズウィッシュ志木(マンション)の中庭に飛んできました。
人のたくさんいる方へ飛んできて、よくなついているので、手乗りとして飼育されていたと思われます。
えさもよく食べ、元気にしています。
飼い主様、または飼い主をご存じの方はご連絡をお願いします。

とのことでした。

当院にカラー写真入りのポスターが掲示してあります。

お心当たりの方は当院までお電話いただくか、右側のお問い合わせフォームからご連絡下さい。


山ぼうし公園の位置はこちらをご参照下さい。

シーズウィッシュ志木(マンション)の位置はこちらをご参照下さい。




埼玉志木市幸町3丁目4番地10
アポロどうぶつ病院
電話 048-471-1287
http://www.apollo-ah.com/
獣医師の杉井めぐみです。


チワワのカノンちゃんもお泊まり中です。


小さいながらも、なかなかの度胸があります。



がちゃぴんに、ごあいさつー。
ちょっぴりドキドキしながら。




おっかけ気味ですね(笑)



お部屋で目が合うと、まずはおすわりのあと、





フリフリフリーで前に出てきてくれます。



激しくフリフリo(^_^)oなので、
カメラのシャッターがついていけなくてピンボケ気味です、ごめんなさい(ノ_<)
看護師の武村です( ´ ▽ ` )ノ
この週末3連休という方も多いですよね!当院のホテルは只今ほぼ満室です!


今回はホテルでお預かり中の、ゴールデンのさとしくんをご紹介です\(^o^)/




待て!!
さとーまだだよー!
(おやつお預け中)






ねえーまだ?
と、いう顔のさとしくん。
かわいいですねーっ(ノω`*)





がちゃぴんとも仲良しです★




がちゃぴん、さとしくんに負けじと決めポーズ!笑






最後は一緒に、にっこりスマイル!
看護師の上野です(*^^*)

シーズーのエルちゃんが初ホテルです♪
お預かりしてからまずは全身チェックをしました。


エルちゃんはスタッフに身を任せてとってもいいこでチェックさせてくれます。


エルちゃん頑張りました(^-^)v
獣医師の杉井です。

こちらははじめまして~のかりんちゃんですね。

基本的によく寝る子のようです。

部屋の扉を開けたのにも気付いていない様子。

テレビの寝起きドッキリをやっているような笑

飼い主さんに持ってきていただいた自宅の座布団が枕にちょうど良さそうです。


やっと起きました。

寝ぼけて舌をしまい忘れている?

まだおすまし顔のことが多く、本領は発揮していないようなので、今後どんな表情を見せてくれるか楽しみです。
獣医師の杉井です。

今日のペットホテルのチッチちゃんのご紹介です。

チッチちゃんは自宅では毎日外出するとのことでした。

たしかにずっと部屋にだけ居るとにゃーにゃー鳴くようになるので、院内散歩の時間を作ってあげています。

しかも他の犬達はニガテなので毎朝一番に院内独り占めです。


あっちにはなにがあるかな?





こっちはどうかな?


体を壁にすり寄せるのは、自分の匂いをそこにつけようとしているからです。
に特有の動作ですね。


走り出しました。
お年もかなり高齢で、しかも実はもあるのですが、治療法が体に合っているのかとても元気です。


カメラがついていけず、思いがけない躍動感。



こうやってひとしきり院内を探検して満足すると自分で「帰るー」と言い始めます。


自分自身でちゃんと部屋に戻って今朝のお散歩はおしまいです。

三白眼でちょっともともと目の表情が読み取りづらいさんなのですが、これはこれでまぶたを細めて非常に満足した表情です。



自宅に居るのと全く同じ生活をすることは出来ませんが、少しでもストレスを発散できるようにするために、その子その子に合わせて色々工夫することが大事なのですね。
獣医師の安岡です。
先日、Meiji Seika主催の麻酔・鎮痛セミナーに参加して参りました。
手術をする際には、全身麻酔が必要になりますが、麻酔をかけると、低血圧や低体温になってしまうことがあります。
このような副作用をできる限り少なくするために、どの麻酔薬を使えばよいのか、どのくらいの量を使えばよいのかなどを学ぶことができました。
また、麻酔をかけている間に脳や組織にダメージを与えないためのモニタリングについても学びました。

今回、勉強したことを活かして、より安全な麻酔管理を目指していきたいと思います。

くりん

  • 2013.09
  • 09

Edit61

こんばんは
看護師の迫田です。

今日は我が家の犬がアポロに来院しました。
シェルティのくりんです。


前回、目脂が主訴で先生にみていただいのですが
他にも体重増加、関節痛、皮膚と問題が続出でしたのでお薬やアドバイスをいただき今日は一週間後の経過をみてもらいました。

家族全員で食事の管理、毎日の点眼、マッサージ、ブラッシング・シャンプーにより
無事に体重も7.06㎏から6.75㎏まで減り、目も炎症が収まり
皮膚もよくなりました。

目脂は少し放置してしまっていたため
くりんには可哀想な思いをさせてしまったので
早期発見、早期治療が
やはり大切なんだなと実感しました。

こらからは、一看護師として
くりんの飼い主としてしっかり自覚をもって
元気に長生きしてもらうために
健康管理をしっかりしていきたいです。



獣医師の杉井めぐみです。

当院の猫たちの日常のひとコマです。


茶トラ組、れいこ(左)と、ぺっこ(右)です。


れいこ16歳、ぺっこ1歳。


『はーい、写真撮るよー!』



(れ)&(ぺ) カメラー?




(れ)ゴロゴロしてー。
(ぺ)なんやねん、やるかー?!



『はーい、ケンカしないのよ~。』





(れ)してないよー。
(ぺ)むむむぅーー。





(れ)はぁー、よいよい。
(ぺ)へ~~んっ、と。



なにかにつけて、ジャレる口実とばかりに好戦的な態度をとる若き、ぺっこ。
対して、人の言葉をよく聞いて、何事にも動じないで対処する年輩の、れいこ。


猫たちを見ているのは、おもしろいです。
看護師の武村です( ´ ▽ ` )ノ
ここ数日は雨でジメジメ。そして雷で嫌な天気ですね。雷が苦手なワンちゃん、ねこちゃんも多い様なので早くすっきりと晴れて欲しいですね!


さて、今日は雨上がりにみんなでお散歩に行きました\(^o^)/





うーん。3頭いるとカメラ目線が難しいですねー





マルチーズのメイちゃん、ダックスのミニーちゃん(実は私の実家のダックスです笑)、がちゃぴんと楽しくお散歩しました!





年齢、犬種も性格も違うので見ていてとても楽しいですねー★
秋晴れの日にはどんどんお散歩に出かけたいですね\(^o^)/
獣医師の杉井です。

昨夜はH.J.S主催の外科セミナーに出席してきました。

口の中や舌は、体の表面の皮膚とは違った構造をもっていますので、違ったことに気をつけながら手術をしなければいけません。

当院は歯科の症例や口の中の異常で来院される患者さんも多いので、普段自分が実際に行っているやり方を思い返しながら聴講しました。

獣医師の杉井です。

昨日はお昼の時間を利用して、院内でのスタッフ勉強会を行いました。

院内のスタッフ勉強会では、各自がそれぞれ参加した外部のセミナーの内容をまとめて発表し合うことにしています。

今回は安岡先生に「眼科検査と目の疾患」、
迫田さんには「家庭犬のしつけとトレーニング」
武村さんには「日本犬のしつけとトレーニング」
について発表してもらいました。


みんな真剣です。
ヤラセはないですよ。

実は、
しつけ、トレーニング、動物の行動学といった部分はアポロどうぶつ病院がいつも大切に考えている分野です。

実際にしつけ教室などをしなくても、

診察中の大半の時間をいやがる動物をなだめたり押さえ込んだりするのに費やすのか、
フレンドリーにおとなしくしてくれている動物に丁寧に診察が出来るのか、

ちょっとしたスキンシップの上手下手が大きな差になると思うからです。


これはセミナーで教わった「トレーナーとトレーニングを受ける犬」のロールプレイをやっているところです。




叱られるばっかりのしつけと、褒められるしつけと、どちらの方がわかりやすいか、犬の立場に立って実感できました。
看護師の上野です(*^^*)

だっこ大好きのメイちゃんがお泊まりに来てくれました♪
スタッフの後ろをトコトコついて回ってとっても可愛いです♡

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal