- 10.31 Thu [ペットホテル] 柴犬の小麦くん
- 10.31 Thu [お知らせ] 2014年カレンダーできました!
- 10.30 Wed [ペットホテル] こねこのめいちゃん
- 10.28 Mon [参加勉強会報告] 呼吸器セミナー 杉井
- 10.27 Sun [ペットホテル] チワワのメイちゃん
- 10.26 Sat [ペットホテル] パグのおいちゃん
- 10.26 Sat [ペットホテル] 柴犬の小雪ちゃん
- 10.26 Sat [参加勉強会報告] 日本臨床獣医学フォーラム年次大会のまとめ 杉井、安岡、武村、迫田、芝原、渋谷
- 10.23 Wed [院内日誌] スパーキーちゃんの健診
- 10.21 Mon [ペットホテル] ジーナちゃん、スパーキーちゃん
- 10.20 Sun [ペットホテル] スパーキーちゃん、テンちゃん
- 10.19 Sat [ペットホテル] しらすちゃん、テンちゃん
- 10.18 Fri [参加勉強会報告] 手術の見学にいってきました
- 10.16 Wed [院内日誌] 群馬サファリパーク
- 10.15 Tue [お知らせ] 11月の診療日変更のお知らせ (11月9日、11月10日)
- 10.14 Mon [ペットホテル] フレンチブルの犬太郎君です!
- 10.11 Fri [院内日誌] そらちゃんのシャンプー
- 10.10 Thu [参加勉強会報告] パピーケアスタッフ養成講座
- 10.09 Wed [参加勉強会報告] 歯科セミナー
- 10.08 Tue [ペットホテル] メイちゃん、またね~!
- 10.07 Mon [参加勉強会報告] 整形外科講習会 股関節形成不全 前十字靭帯断裂 膝蓋骨脱臼 レッグペルテス
- 10.04 Fri [ペットホテル] うさぎのまめ吉ちゃんのうんち
- 10.04 Fri [お知らせ] 10月のお知らせ
- 10.02 Wed [ペットホテル] かぼちゃんと、おもちゃ
- 10.02 Wed [ペットホテル] かぼちゃん、まめ吉ちゃん、メイちゃん
- 10.01 Tue [ペットホテル] まめ吉くん
獣医師の杉井めぐみです。
今日まで、柴犬の小麦くんがホテルに来てくれていました。
小麦くんは、先日、膝のお皿の脱臼の手術をしたので、ホテルでお預かり中も、リハビリをしました。
こむぎーーーっ♡

あ、またもや、どアップになってしまいました。σ^_^;

小麦くんは、小さいときから当院に来てくれていて、病院やスタッフ全員を好きでいてくれます。
そのため、手術で入院のときも、ホテルでリハビリのときも、ニコニコでした。
今日届いたカレンダーの箱を開けていたら、後ろにピタッと♡♡♡(*^_^*)

よしよし☆(^_^)

おすわりも、スムーズにできるようになりました。

そして、ベスト☆スマイル!

いっしょにガンバローねっ♡
今日まで、柴犬の小麦くんがホテルに来てくれていました。
小麦くんは、先日、膝のお皿の脱臼の手術をしたので、ホテルでお預かり中も、リハビリをしました。
こむぎーーーっ♡

あ、またもや、どアップになってしまいました。σ^_^;

小麦くんは、小さいときから当院に来てくれていて、病院やスタッフ全員を好きでいてくれます。
そのため、手術で入院のときも、ホテルでリハビリのときも、ニコニコでした。
今日届いたカレンダーの箱を開けていたら、後ろにピタッと♡♡♡(*^_^*)

よしよし☆(^_^)

おすわりも、スムーズにできるようになりました。

そして、ベスト☆スマイル!

いっしょにガンバローねっ♡
来年、2014年のカレンダーできました!
ご希望の方にさしあげております。
当院スタッフにお声がけください。

数に限りがごさいますので、なくなり次第、配布は終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
ご希望の方にさしあげております。
当院スタッフにお声がけください。

数に限りがごさいますので、なくなり次第、配布は終了とさせていただきます。
あらかじめご了承ください。
看護師の武村です\(^o^)/
今回はこねこのめいちゃんがホテルで来てくれましたー★

お気に入りのぬいぐるみと一緒にお部屋で過ごしています(^ω^)

スタッフにも興味深々!!

たくさん甘えてくれました!

これからの成長が楽しみです(*^^*)
今回はこねこのめいちゃんがホテルで来てくれましたー★

お気に入りのぬいぐるみと一緒にお部屋で過ごしています(^ω^)

スタッフにも興味深々!!

たくさん甘えてくれました!

これからの成長が楽しみです(*^^*)
獣医師の杉井です。
昨日は診療の後、さいたま市で行われた呼吸器のセミナーに参加してきました。
講師は日本大学の山谷先生という先生でした。
初めて聴講させて頂いたのですが、独特のリズムで話をされる感じがいかにも大学の先生っぽく、なんだか学生時代を思い出してしまいそうでした。
話題は手術の時の呼吸管理と麻酔管理のお話でした。
直接病気を治したり出来るわけではなく、健康でリスクの低い動物に麻酔をかけるときもあまり気にする必要の無い問題ですが、高齢の動物や弱っていて麻酔が危険な子のリスクを少しでも減らしてくれる、ためになるお話でした。
いつかはきっと役に立つときが来ると思って復習していきます。

昨日は診療の後、さいたま市で行われた呼吸器のセミナーに参加してきました。
講師は日本大学の山谷先生という先生でした。
初めて聴講させて頂いたのですが、独特のリズムで話をされる感じがいかにも大学の先生っぽく、なんだか学生時代を思い出してしまいそうでした。
話題は手術の時の呼吸管理と麻酔管理のお話でした。
直接病気を治したり出来るわけではなく、健康でリスクの低い動物に麻酔をかけるときもあまり気にする必要の無い問題ですが、高齢の動物や弱っていて麻酔が危険な子のリスクを少しでも減らしてくれる、ためになるお話でした。
いつかはきっと役に立つときが来ると思って復習していきます。


獣医師の杉井です。
パグのおいちゃんがペットホテルにお泊まりに来てくれました。
おいちゃん・・・ついつい呼びかけたくなる響きを持った良いお名前です。
よく考えると「叔父さん」が訛って「おいちゃん」と言うことがありますね。
名前の由来に謎が多いおいちゃんですが、皮膚が弱くて痒いことが多いせいか、撫でられるのが大好きです。

院長に撫でてもらっているのを、小雪ちゃんに見せびらかしているのでしょうか。

このときもこっそり下で掻いてもらっていました。

小雪ちゃんがカメラに興味津々の時に、やっぱり奥でカイカイしてもらっていたのも捉えることができました!

背中の辺りが特に気持ち良いみたいですね。

気持ちよすぎてこんな表情でハッスルしちゃっています。

今日もお休みなさい。
あ、お散歩もきちんと行ってますよー。
パグのおいちゃんがペットホテルにお泊まりに来てくれました。
おいちゃん・・・ついつい呼びかけたくなる響きを持った良いお名前です。
よく考えると「叔父さん」が訛って「おいちゃん」と言うことがありますね。
名前の由来に謎が多いおいちゃんですが、皮膚が弱くて痒いことが多いせいか、撫でられるのが大好きです。

院長に撫でてもらっているのを、小雪ちゃんに見せびらかしているのでしょうか。

このときもこっそり下で掻いてもらっていました。

小雪ちゃんがカメラに興味津々の時に、やっぱり奥でカイカイしてもらっていたのも捉えることができました!

背中の辺りが特に気持ち良いみたいですね。

気持ちよすぎてこんな表情でハッスルしちゃっています。

今日もお休みなさい。
あ、お散歩もきちんと行ってますよー。
獣医師の杉井です。
柴犬の小雪ちゃんが遠方からわざわざアポロどうぶつ病院に遊びに来てくれました。
なんと一年ぶりです。
でもアポロのこと、ちゃんと覚えてくれているみたいです。
笑顔全開!


めぐみ先生に「なになに?それなにしてるの~?」と興味津々です。

仕事の合間に遊んでもらえて大はしゃぎ。

看護師の南ちゃんと。

パグのおいちゃんとも上手にご挨拶ができました。

シャッターチャンスを狙っていたら、「何見てるの?」と気付いた様子です。

病院猫のれいちゃんと。

最後にベストスマイルの写真が一枚撮れました。
離れて暮らしていても、アポロのことを覚えていて、しかもずっと好きでいてくれるなんて、本当に動物病院冥利に尽きます。
柴犬の小雪ちゃんが遠方からわざわざアポロどうぶつ病院に遊びに来てくれました。
なんと一年ぶりです。
でもアポロのこと、ちゃんと覚えてくれているみたいです。
笑顔全開!


めぐみ先生に「なになに?それなにしてるの~?」と興味津々です。

仕事の合間に遊んでもらえて大はしゃぎ。

看護師の南ちゃんと。

パグのおいちゃんとも上手にご挨拶ができました。

シャッターチャンスを狙っていたら、「何見てるの?」と気付いた様子です。

病院猫のれいちゃんと。

最後にベストスマイルの写真が一枚撮れました。
離れて暮らしていても、アポロのことを覚えていて、しかもずっと好きでいてくれるなんて、本当に動物病院冥利に尽きます。
獣医師の杉井です。
今日のお昼は定例の勉強会です。
先月の末にお休みを頂いて全員で参加した、日本臨床獣医学フォーラム年次大会のまとめをしました。
それぞれが参加したレクチャーのポイントを各自がまとめてきて、発表し合います。
全員で共有して日常診療に活かせそうな情報を教え合うという目的もありますし、
少し時間が経ってから思い出すことで個人個人の復習の意味もあります。
有意義な時間になりました。

ホテル中のおいちゃんも参加です。

スパちゃんはみんなにつられて一応部屋に入ってきましたが、もう出たい~、だそうです。

小雪ちゃんはここにいましたが、

最後は、めぐみ先生の膝の上でした。
今日のお昼は定例の勉強会です。
先月の末にお休みを頂いて全員で参加した、日本臨床獣医学フォーラム年次大会のまとめをしました。
それぞれが参加したレクチャーのポイントを各自がまとめてきて、発表し合います。
全員で共有して日常診療に活かせそうな情報を教え合うという目的もありますし、
少し時間が経ってから思い出すことで個人個人の復習の意味もあります。
有意義な時間になりました。

ホテル中のおいちゃんも参加です。

スパちゃんはみんなにつられて一応部屋に入ってきましたが、もう出たい~、だそうです。

小雪ちゃんはここにいましたが、

最後は、めぐみ先生の膝の上でした。
こんばんは。
看護師の迫田です。
イングリッシュコッカースパニエルの
ジーナちゃんが初めてのホテルに
来てくれています。
ジーナちゃん院内散策しますかー?

いくいく~!

クンクン。
いろんなものに興味深々です

ん?

とっても楽しそうです(^^)

院内を自由に歩いて
たくさん臭いをかいで
目でみて
ここは安全な所だと
わかって過ごしてもらえると嬉しいです(*^^*)
すでにホテルで来てくれている
スパーキーちゃんはというと・・
ちょっと近すぎ~っ(>_<)

とっても楽しそうですね(*^_^*)
ジーナちゃん、スパーキーちゃん対面
こんにちは~

交流も上手にできました!
看護師の迫田です。
イングリッシュコッカースパニエルの
ジーナちゃんが初めてのホテルに
来てくれています。
ジーナちゃん院内散策しますかー?

いくいく~!

クンクン。
いろんなものに興味深々です

ん?

とっても楽しそうです(^^)

院内を自由に歩いて
たくさん臭いをかいで
目でみて
ここは安全な所だと
わかって過ごしてもらえると嬉しいです(*^^*)
すでにホテルで来てくれている
スパーキーちゃんはというと・・
ちょっと近すぎ~っ(>_<)

とっても楽しそうですね(*^_^*)
ジーナちゃん、スパーキーちゃん対面
こんにちは~

交流も上手にできました!
獣医師の杉井めぐみです。
今日は一日中雨降りでした。
診察が終わってからのひととき、院内で遊びました。
スパーキーちゃん、遊ぶ~?

テンちゃん、遊ぶ~?

がちゃさん、起きて~!

スパーキーちゃんとテンちゃんは、はじめまして~のご挨拶。

院内散策の前に、準備運動を兼ねてスパーキーちゃんに足腰のストレッチ、マッサージをしていると…。

オイラもー、と、がちゃぴんが入って来ました。
ふたりとも、マッサージ気持ちいいみたいです。
わたしもなでて~♡と、テンちゃんも来ました(笑)。

テンちゃんも、

スパーキーちゃんも、

動きが速くて、ブレブレです(笑)。
がちゃさんは、

寝ました(笑)。
スパーキーちゃんも、がちゃぴんもですが、高齢になってきて、足腰痛いことはままあります。
そんなときは、散歩や運動の前後にマッサージやストレッチをしてあげると、動きが楽になることがあります。
ちょこっとのケアでも、快適に過ごしてくれるとうれしいです☆
今日は一日中雨降りでした。
診察が終わってからのひととき、院内で遊びました。
スパーキーちゃん、遊ぶ~?

テンちゃん、遊ぶ~?

がちゃさん、起きて~!

スパーキーちゃんとテンちゃんは、はじめまして~のご挨拶。

院内散策の前に、準備運動を兼ねてスパーキーちゃんに足腰のストレッチ、マッサージをしていると…。

オイラもー、と、がちゃぴんが入って来ました。
ふたりとも、マッサージ気持ちいいみたいです。
わたしもなでて~♡と、テンちゃんも来ました(笑)。

テンちゃんも、

スパーキーちゃんも、

動きが速くて、ブレブレです(笑)。
がちゃさんは、

寝ました(笑)。
スパーキーちゃんも、がちゃぴんもですが、高齢になってきて、足腰痛いことはままあります。
そんなときは、散歩や運動の前後にマッサージやストレッチをしてあげると、動きが楽になることがあります。
ちょこっとのケアでも、快適に過ごしてくれるとうれしいです☆

看護師の武村です\(^o^)/
最近すっかり寒くなりました!秋服も着やすくなりましたね。
寒いので私はこたつを出そうか悩んでおります...>_<
今日はホテルでマルチーズのしらすちゃんとミニピンのテンちゃんが来てくれました(^ω^)

全身チェック中のしらすちゃんです。
やっぱり診察台の上はきんちょー!!

でも診察台の下ではこの表情でにっこにこです\(^o^)/

続きましてテンちゃんです★

目ヤニも嫌がらずちゃんと取らせてくれますね。

テンちゃんも元気いっぱい!!
しらすちゃんとテンちゃんとスタッフで楽しく遊びました(^ω^)
最近すっかり寒くなりました!秋服も着やすくなりましたね。
寒いので私はこたつを出そうか悩んでおります...>_<
今日はホテルでマルチーズのしらすちゃんとミニピンのテンちゃんが来てくれました(^ω^)

全身チェック中のしらすちゃんです。
やっぱり診察台の上はきんちょー!!

でも診察台の下ではこの表情でにっこにこです\(^o^)/

続きましてテンちゃんです★

目ヤニも嫌がらずちゃんと取らせてくれますね。

テンちゃんも元気いっぱい!!
しらすちゃんとテンちゃんとスタッフで楽しく遊びました(^ω^)
獣医師の杉井です。
今日はお昼休みの時間を利用して、他の動物病院へ手術の見学にいってきました。
こちらは三郷市にあるくみ動物病院です。

4階建て!
大きな病院でびっくりしました。
最近建て替えられたばかりということで中もとてもきれいでした。

くみ動物病院には眼科の専門医の先生がいらっしゃって、眼科専門外来があります。
当院の通常診療ではなかなか治療が難しい病気を持った動物は、このような専門の病院をご紹介して、そちらにかかってもらうこともあります。
今回ご紹介した子は、頑張って治療していたのですが、結局手術をしなければいけないことになってしまいました。
そこで、せっかくだから、その手術をみせていただけないかお願いしたところ、快く受け入れて下さったのです。
眼の病気以外は当院でも診察を続けていますので、見届けてあげたい、という思いももちろんあります。
それ以上に、上手な先生の手術を見せてもらえるというのは、自分自身にとっても、とても勉強になるというのもありました。
手術中は自分自身で全てを判断し、決定しながら進めていかなければならないため、どうしても独りよがりに陥りがちです。
他の先生の手術を見て、自分の手術を振り返ることで、思ってもみないポイントに気付くことが意外とあります。
ですから、機会があればどんどん院外に出てたくさんの先生の手術を見学させてもらえるように心がけています。
今回の手術も、自分自身で数回やったことがあり、あそこはどうすればいいのだろう?ここは?といろいろ疑問が溜まってきていたところなので、とても勉強になりました。

最後に手術が終わった後のさくらちゃんです。
帰る直前に急いで撮ったのでブレてしまっていますが、終わって数十分後なのに、もうオスワリしてニコニコしていました。
ひと安心ですね。
さくら、がんばれ!
今日はお昼休みの時間を利用して、他の動物病院へ手術の見学にいってきました。
こちらは三郷市にあるくみ動物病院です。

4階建て!
大きな病院でびっくりしました。
最近建て替えられたばかりということで中もとてもきれいでした。

くみ動物病院には眼科の専門医の先生がいらっしゃって、眼科専門外来があります。
当院の通常診療ではなかなか治療が難しい病気を持った動物は、このような専門の病院をご紹介して、そちらにかかってもらうこともあります。
今回ご紹介した子は、頑張って治療していたのですが、結局手術をしなければいけないことになってしまいました。
そこで、せっかくだから、その手術をみせていただけないかお願いしたところ、快く受け入れて下さったのです。
眼の病気以外は当院でも診察を続けていますので、見届けてあげたい、という思いももちろんあります。
それ以上に、上手な先生の手術を見せてもらえるというのは、自分自身にとっても、とても勉強になるというのもありました。
手術中は自分自身で全てを判断し、決定しながら進めていかなければならないため、どうしても独りよがりに陥りがちです。
他の先生の手術を見て、自分の手術を振り返ることで、思ってもみないポイントに気付くことが意外とあります。
ですから、機会があればどんどん院外に出てたくさんの先生の手術を見学させてもらえるように心がけています。
今回の手術も、自分自身で数回やったことがあり、あそこはどうすればいいのだろう?ここは?といろいろ疑問が溜まってきていたところなので、とても勉強になりました。

最後に手術が終わった後のさくらちゃんです。
帰る直前に急いで撮ったのでブレてしまっていますが、終わって数十分後なのに、もうオスワリしてニコニコしていました。
ひと安心ですね。
さくら、がんばれ!
看護師の上野です(*^^*)
先日、スタッフみんなで群馬サファリパークに研修旅行に行ってきました!
日頃たくさんの動物たちに触れている私たちですが、大動物に出会うことはないのでとても楽しかったです♪
私のイチオシはオオカミゾーンです。

後ろ姿ですが。
我らがガチャピンにそっくりの子たちがたくさんいました。
スタッフのテンションも自然とあがります♪笑
他にも、

シマウマに

トラなどたくさんの動物を見ることができました。
トラの寝姿をみるとやっぱり同じネコ科動物なんだな、と感じました(^^)
夜にはナイトサファリにも参加して、昼とはまた違った動物たちの様子を楽しめました。

様々な表情を見せてくれる動物たちは、ずっと見ていても飽きることがなかったです♪
先日、スタッフみんなで群馬サファリパークに研修旅行に行ってきました!
日頃たくさんの動物たちに触れている私たちですが、大動物に出会うことはないのでとても楽しかったです♪
私のイチオシはオオカミゾーンです。

後ろ姿ですが。
我らがガチャピンにそっくりの子たちがたくさんいました。
スタッフのテンションも自然とあがります♪笑
他にも、

シマウマに

トラなどたくさんの動物を見ることができました。
トラの寝姿をみるとやっぱり同じネコ科動物なんだな、と感じました(^^)
夜にはナイトサファリにも参加して、昼とはまた違った動物たちの様子を楽しめました。

様々な表情を見せてくれる動物たちは、ずっと見ていても飽きることがなかったです♪

11月の診療日変更のお知らせです。
11月09日(土) 診療時間 午前9時~12時、午後4時~7時 担当 安岡
11月10日(日) 診療時間 午前9時~12時、午後4時~7時 担当 院長、杉井、安岡
11月9日(土曜日)は、結婚式出席のため、院長および獣医師杉井めぐみは不在とさせていただきます。
診療は獣医師安岡知未が行います。
診療内容は爪切りなどの通常の健診、ワクチン接種、フィラリア・ノミ・ダニ予防、お薬の処方、フードの処方までとさせていただきます。
その他診療・処置の内容によっては承れない場合がございます。
また、待ち時間が通常より長くなってしまう可能性もございます。
あらかじめご了承下さい。
対応可能な診療内容、実際の待ち時間などについては、当日お電話か受付で直接ご確認下さい。
受付にてお話を承った後、必要な場合、院長と飼い主様とで直接電話相談の上、対応について協議させていただきます。
アポロどうぶつ病院
電話 048-471-1287
また、翌日11月10日(日曜日)は、通常は午前中のみ診療のところを、午後まで全日診療いたします。
11月10日(日) 診療 午前9時~12時 午後4時~7時
こちらも併せてご利用下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いします。
院長 杉井太市郎
11月09日(土) 診療時間 午前9時~12時、午後4時~7時 担当 安岡
11月10日(日) 診療時間 午前9時~12時、午後4時~7時 担当 院長、杉井、安岡
11月9日(土曜日)は、結婚式出席のため、院長および獣医師杉井めぐみは不在とさせていただきます。
診療は獣医師安岡知未が行います。
診療内容は爪切りなどの通常の健診、ワクチン接種、フィラリア・ノミ・ダニ予防、お薬の処方、フードの処方までとさせていただきます。
その他診療・処置の内容によっては承れない場合がございます。
また、待ち時間が通常より長くなってしまう可能性もございます。
あらかじめご了承下さい。
対応可能な診療内容、実際の待ち時間などについては、当日お電話か受付で直接ご確認下さい。
受付にてお話を承った後、必要な場合、院長と飼い主様とで直接電話相談の上、対応について協議させていただきます。
アポロどうぶつ病院
電話 048-471-1287
また、翌日11月10日(日曜日)は、通常は午前中のみ診療のところを、午後まで全日診療いたします。
11月10日(日) 診療 午前9時~12時 午後4時~7時
こちらも併せてご利用下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願いします。
院長 杉井太市郎
獣医師の杉井です。
フレンチブルの犬太郎君がペットホテルに来ています。
けんちゃん、お散歩に出ましたが、カメラに異常に反応します。
構えた瞬間にこの反応

近寄りすぎてしまっています。

膝の上に手を掛けて、シャッター音がするたびに「なんだ?なんだ?それなんだ?」と言っているようです。

やっと興味が他にそれて、下に降りてくれましたが、

また近寄ってきました!

足の間に入ってこようとして顔がゆがんでしまってます。

倍率ドン!

さらに倍率ドドドン!

ひとしきりやった後は、お散歩スタート!
けんちゃんは今日も元気です!

フレンチブルの犬太郎君がペットホテルに来ています。
けんちゃん、お散歩に出ましたが、カメラに異常に反応します。
構えた瞬間にこの反応

近寄りすぎてしまっています。

膝の上に手を掛けて、シャッター音がするたびに「なんだ?なんだ?それなんだ?」と言っているようです。

やっと興味が他にそれて、下に降りてくれましたが、

また近寄ってきました!

足の間に入ってこようとして顔がゆがんでしまってます。

倍率ドン!

さらに倍率ドドドン!

ひとしきりやった後は、お散歩スタート!
けんちゃんは今日も元気です!

- Genre :
- ペット
- フレンチブルドッグ★ライフ
獣医師の安岡です。
今日は、院内で行なっているシャンプー療法についてご紹介したいと思います。
皮膚疾患の中には、お薬だけではなかなか改善が見られず、慢性化してしまうこともあります。
そのような場合に、当院ではお薬とシャンプーを併せた治療も行なっています。

今日は、そらちゃんのシャンプーです。
まずは、オイルで汚れや皮脂を浮かせて、

シャンプーします。
そらちゃんいい子です。

その後、保湿をして終了です!

すっきりしましたね。

ハミガキもしました。
上手に出来ました。
そらちゃん、今日は頑張りましたね!
今日は、院内で行なっているシャンプー療法についてご紹介したいと思います。
皮膚疾患の中には、お薬だけではなかなか改善が見られず、慢性化してしまうこともあります。
そのような場合に、当院ではお薬とシャンプーを併せた治療も行なっています。

今日は、そらちゃんのシャンプーです。
まずは、オイルで汚れや皮脂を浮かせて、

シャンプーします。
そらちゃんいい子です。

その後、保湿をして終了です!

すっきりしましたね。

ハミガキもしました。
上手に出来ました。
そらちゃん、今日は頑張りましたね!

獣医師の杉井めぐみです。
水曜日は、パピーケアスタッフ養成講座のセミナーに参加してきました。

パピーとは子犬のこと、
パピーケアスタッフとは、動物病院内において、子犬の正しい飼養法を飼い主さんに指導できるスタッフのことです。
新しく子犬を飼われて、病院に来たときに、最初のうちはワクチン注射、狂犬病予防接種、とお注射をすることが多いです。
ただ診察をしてお注射をしてだと、子犬は、病院=痛い、こわいと覚えてしまいます。
いわゆる病院キライな子になってしまうと、病院に連れてくるのも大変だったり、かわいそうと思われたりで、自然と病院から遠のいてしまいます。
調子が悪いなあと飼い主さんが思ってても、なかなか病院に連れてこられなくなり、早期発見&早期治療が難しくなります。
そんな大事な子犬の時期に、病院を好きになってもらったり、病院でされる検査や処置を楽しく練習したり、おうちで飼い主さんが困りやすいことのご相談に乗れるようなスタッフの養成を、というのがこの講座です。
いつも診療時には、なるべく病院を好きになってもらうようにしていますし、おうちで困っていることやしつけのこと、お食事のこと、遊び方などなど、ご相談していただいています。
今までにも、同じテーマのセミナーには多数参加していますが、飼い主さんも十人十色、犬も十犬(?)十色です。もちろん、行動学やしつけの先生も十人十色。いろいろな先生のセミナーに出席して、お話を伺うようにしています。
診療時以外にも、そんなお話や、デモンストレーションができるクラスを、アポロどうぶつ病院でも開催したいと考え、この講座を受けました。
人と動物がお互いに仲良く笑顔で暮らせるように、少しでもチカラになれたらいいなと思っています。
今日のセミナーは、全6回のうちの1回目。毎回宿題があるそうで、さっそく次回までの宿題が出ました(笑)。
秋からは、獣医療界はセミナーの季節です。
日々の診療をさらに向上するため、
勉学の秋、がんばります!
(*・・)ノ☆・゚
水曜日は、パピーケアスタッフ養成講座のセミナーに参加してきました。

パピーとは子犬のこと、
パピーケアスタッフとは、動物病院内において、子犬の正しい飼養法を飼い主さんに指導できるスタッフのことです。
新しく子犬を飼われて、病院に来たときに、最初のうちはワクチン注射、狂犬病予防接種、とお注射をすることが多いです。
ただ診察をしてお注射をしてだと、子犬は、病院=痛い、こわいと覚えてしまいます。
いわゆる病院キライな子になってしまうと、病院に連れてくるのも大変だったり、かわいそうと思われたりで、自然と病院から遠のいてしまいます。
調子が悪いなあと飼い主さんが思ってても、なかなか病院に連れてこられなくなり、早期発見&早期治療が難しくなります。
そんな大事な子犬の時期に、病院を好きになってもらったり、病院でされる検査や処置を楽しく練習したり、おうちで飼い主さんが困りやすいことのご相談に乗れるようなスタッフの養成を、というのがこの講座です。
いつも診療時には、なるべく病院を好きになってもらうようにしていますし、おうちで困っていることやしつけのこと、お食事のこと、遊び方などなど、ご相談していただいています。
今までにも、同じテーマのセミナーには多数参加していますが、飼い主さんも十人十色、犬も十犬(?)十色です。もちろん、行動学やしつけの先生も十人十色。いろいろな先生のセミナーに出席して、お話を伺うようにしています。
診療時以外にも、そんなお話や、デモンストレーションができるクラスを、アポロどうぶつ病院でも開催したいと考え、この講座を受けました。
人と動物がお互いに仲良く笑顔で暮らせるように、少しでもチカラになれたらいいなと思っています。
今日のセミナーは、全6回のうちの1回目。毎回宿題があるそうで、さっそく次回までの宿題が出ました(笑)。
秋からは、獣医療界はセミナーの季節です。
日々の診療をさらに向上するため、
勉学の秋、がんばります!
(*・・)ノ☆・゚
獣医師の杉井めぐみです。
先週の日曜日の夕方は、歯科セミナーに参加してきました。
内容は、「抜歯と埋伏歯の実際について」。歯周病や埋伏歯、破折歯の治療として抜歯を行う際の手技、注意点について、改めて学びました。
3歳以上の犬の8割がかかっていると言われる歯周病は、ひどくなると歯の周りの骨がなくなってしまい、口から鼻へ穴が開いてしまったり、ふとぶつけたときに顎の骨折をしてしまったりします。
また、埋伏歯とは、子犬子猫のときに乳歯から永久歯へ生え替わるときに、永久歯が生えてこない状態のことです。知らずに放置していて、腫瘍になることもあります。
正しい順序で歯が生えてきているか、乳歯から永久歯へ生えかわっているかのチェックや、歯周病予防のためのハミガキ練習の仕方、正しくハミガキできているか、など、子犬子猫のうちは歯に関しても定期的な健康診断が大切です。
成犬、成猫になってからでも、ハミガキは大切です。楽しく少しずつ練習すると、ハミガキできるようになることもあります。
人間だけでなく、犬や猫も長生きの子が増えています。
なるべく最期までおいしく食事ができるように、と思います。
まずは、今どんなかな?と、チェックすることからはじめてみましょう!
先週の日曜日の夕方は、歯科セミナーに参加してきました。
内容は、「抜歯と埋伏歯の実際について」。歯周病や埋伏歯、破折歯の治療として抜歯を行う際の手技、注意点について、改めて学びました。
3歳以上の犬の8割がかかっていると言われる歯周病は、ひどくなると歯の周りの骨がなくなってしまい、口から鼻へ穴が開いてしまったり、ふとぶつけたときに顎の骨折をしてしまったりします。
また、埋伏歯とは、子犬子猫のときに乳歯から永久歯へ生え替わるときに、永久歯が生えてこない状態のことです。知らずに放置していて、腫瘍になることもあります。
正しい順序で歯が生えてきているか、乳歯から永久歯へ生えかわっているかのチェックや、歯周病予防のためのハミガキ練習の仕方、正しくハミガキできているか、など、子犬子猫のうちは歯に関しても定期的な健康診断が大切です。
成犬、成猫になってからでも、ハミガキは大切です。楽しく少しずつ練習すると、ハミガキできるようになることもあります。
人間だけでなく、犬や猫も長生きの子が増えています。
なるべく最期までおいしく食事ができるように、と思います。
まずは、今どんなかな?と、チェックすることからはじめてみましょう!
獣医師の杉井めぐみです。
メイちゃん、デスクワークする院長のお膝の上。

犬舎内でのスヤスヤ寝顔を撮ろうとしたら、気づかれ、「んー?」な表情。

そして…
院長に抱っこされ~。

看護師の武村さんに抱っこされて、見つめる先は…。

お迎えにいらっしゃった、お母さん‼

やっぱり、お母さん大好き♡なメイちゃん。

お母さんのそばを離れません(笑)。

たまたま、マルチーズちゃんたちが待合室に。
他の犬が苦手なメイちゃんも、病院にいていろんな子に会い、吠えずにいられるようになりました。

お預かりの間、メイちゃんのいろんな表情がみれました。

またね~!メイちゃん☆
メイちゃん、デスクワークする院長のお膝の上。

犬舎内でのスヤスヤ寝顔を撮ろうとしたら、気づかれ、「んー?」な表情。

そして…
院長に抱っこされ~。

看護師の武村さんに抱っこされて、見つめる先は…。

お迎えにいらっしゃった、お母さん‼

やっぱり、お母さん大好き♡なメイちゃん。

お母さんのそばを離れません(笑)。

たまたま、マルチーズちゃんたちが待合室に。
他の犬が苦手なメイちゃんも、病院にいていろんな子に会い、吠えずにいられるようになりました。

お預かりの間、メイちゃんのいろんな表情がみれました。

またね~!メイちゃん☆
獣医師の杉井です。
昨日は、診療のお休みを頂いて、大阪で開催された整形外科の講習会を受講してきました。
後ろ肢の異常が出る病気として、大型犬に多い股関節形成不全、小型犬に多い膝蓋骨脱臼とレッグペルテス、そしてサイズに関係なく中高齢で多くなる前十字靭帯断裂という病気の治療や診断について学びました。
アメリカの外科の専門医の先生(そのうちお一人は日本人の方で渡米され、米国獣医師の資格と専門医の資格まで取られた方です)のレクチャーや、大阪で実際に数多くの人工関節手術を行っている先生のレクチャーを受けました。
病気自体は決して珍しいものでは無く、当院の患者さんでもこれらの病気にかかった子は何頭もいますし、実際に自分で治療を行った経験も多くあります。
しかし、更に診断の精度を高めたり、治療のレベルを上げていくために、勉強は続けていかなかれば行けないなと感じました。
昨日は、診療のお休みを頂いて、大阪で開催された整形外科の講習会を受講してきました。
後ろ肢の異常が出る病気として、大型犬に多い股関節形成不全、小型犬に多い膝蓋骨脱臼とレッグペルテス、そしてサイズに関係なく中高齢で多くなる前十字靭帯断裂という病気の治療や診断について学びました。
アメリカの外科の専門医の先生(そのうちお一人は日本人の方で渡米され、米国獣医師の資格と専門医の資格まで取られた方です)のレクチャーや、大阪で実際に数多くの人工関節手術を行っている先生のレクチャーを受けました。
病気自体は決して珍しいものでは無く、当院の患者さんでもこれらの病気にかかった子は何頭もいますし、実際に自分で治療を行った経験も多くあります。
しかし、更に診断の精度を高めたり、治療のレベルを上げていくために、勉強は続けていかなかれば行けないなと感じました。

こんにちは
看護師の迫田です。
今、当院にはうさぎのまめ吉ちゃんが
ホテルにきてくれています。

そこで今日はうさぎさんのうんちに
ついて少し書きたいと思います。
うさぎさんのうんちは
健康のバロメーターです。
うさぎさんは常に牧草をたっぷりにして
たくさん食べられるようにしているので
どれくらい食べたか正確に確認できない場合があります。
そんな時、うんちの形、硬さ、
量、大きさなどをみてなにを
どれくらい食べたかを予測します。
うんちがとても少なくて
しっかりごはんを食べられていないなとわかる子には、強制給餌といって胃に直接食べ物を送ったりもします。
今回ホテルきてくれている
まめ吉ちゃんのうんちはこんな感じです。

このようにすぐに見えるよう
透明の袋に保存して
採取した日付と時間を記入します。
まめ吉ちゃんは
はじめはうんちも少なく
大きさも小さかったです。
なんらかの処置をしようかと
いうところで、今日のうんちを
みてみると今までとは量も大きさも
違ったうんちをしてくれました(^^)

保存したうんちは
お迎えの際に飼い主様にもお見せして
ホテルの間の様子を知っていただきます。
うさぎさんに限らず
わんちゃん、ねこちゃんでも
うんちを健康のバロメーターとして
毎日観察することはなにか異変が
あった時にもすぐに気付けますし
とても大切ですね(^ ^)
看護師の迫田です。
今、当院にはうさぎのまめ吉ちゃんが
ホテルにきてくれています。

そこで今日はうさぎさんのうんちに
ついて少し書きたいと思います。
うさぎさんのうんちは
健康のバロメーターです。
うさぎさんは常に牧草をたっぷりにして
たくさん食べられるようにしているので
どれくらい食べたか正確に確認できない場合があります。
そんな時、うんちの形、硬さ、
量、大きさなどをみてなにを
どれくらい食べたかを予測します。
うんちがとても少なくて
しっかりごはんを食べられていないなとわかる子には、強制給餌といって胃に直接食べ物を送ったりもします。
今回ホテルきてくれている
まめ吉ちゃんのうんちはこんな感じです。

このようにすぐに見えるよう
透明の袋に保存して
採取した日付と時間を記入します。
まめ吉ちゃんは
はじめはうんちも少なく
大きさも小さかったです。
なんらかの処置をしようかと
いうところで、今日のうんちを
みてみると今までとは量も大きさも
違ったうんちをしてくれました(^^)

保存したうんちは
お迎えの際に飼い主様にもお見せして
ホテルの間の様子を知っていただきます。
うさぎさんに限らず
わんちゃん、ねこちゃんでも
うんちを健康のバロメーターとして
毎日観察することはなにか異変が
あった時にもすぐに気付けますし
とても大切ですね(^ ^)
獣医師の杉井です。
10月の診療のお知らせです。
10月6日(日曜日、午前のみ)は院長が不在です。
講習会出席のため大阪へ出張いたします。
診療は杉井めぐみおよび安岡知未が担当いたします。
当日は待ち時間が平常より長くなることが予想されます。
また治療、検査などの内容によっては承れない場合がございます。
あらかじめご了承下さい。
急なお知らせになってしまい申し訳ございません。
10月の診療のお知らせです。
10月6日(日曜日、午前のみ)は院長が不在です。
講習会出席のため大阪へ出張いたします。
診療は杉井めぐみおよび安岡知未が担当いたします。
当日は待ち時間が平常より長くなることが予想されます。
また治療、検査などの内容によっては承れない場合がございます。
あらかじめご了承下さい。
急なお知らせになってしまい申し訳ございません。
獣医師の杉井めぐみです。
ちょっと、おもちゃのご紹介を。
かぼちゃちゃんが夢中になっているおもちゃは、噛むとプピプピ鳴ります。

プンプンプンッ!くわえて振り回してます(≧∇≦)

プピッ! 鳴ったっ!
こんなふうに鳴るおもちゃ、犬の噛む力が強いとすぐに鳴らなくなったり、かじって壊れて中からプピ玉(?)が出てきてしまったりします。
かぼちゃんの今遊んでいるものは、なかなかタフな素材と構造のものです。

かぼちゃん、ごめんね、ちょっと見せて、写真撮らせてね。

テントウムシ、タツノオトシゴ、円盤、いろんな形のものがあります。
(マテしてる顔がかわいい♡です。)
はい、ありがとう~!よしっ‼

待ってました!と遊び再開。(^_^)
ちょっと、おもちゃのご紹介を。
かぼちゃちゃんが夢中になっているおもちゃは、噛むとプピプピ鳴ります。

プンプンプンッ!くわえて振り回してます(≧∇≦)

プピッ! 鳴ったっ!
こんなふうに鳴るおもちゃ、犬の噛む力が強いとすぐに鳴らなくなったり、かじって壊れて中からプピ玉(?)が出てきてしまったりします。
かぼちゃんの今遊んでいるものは、なかなかタフな素材と構造のものです。

かぼちゃん、ごめんね、ちょっと見せて、写真撮らせてね。

テントウムシ、タツノオトシゴ、円盤、いろんな形のものがあります。
(マテしてる顔がかわいい♡です。)
はい、ありがとう~!よしっ‼

待ってました!と遊び再開。(^_^)
獣医師の杉井めぐみです。
今日は雨です。
雨ニモ負ケズ。
がちゃぴんは、雨でもお外に出るのが好きです。しっぽ、うきうきです。

(あははーってしてるのに、カメラ向けると、まじめな表情になってしまいます💧)
濡れたから、タオルドライ。
がちは、これが好きです。


学会のお土産、テントウムシのおもちゃをプピプピーッと鳴らすと…

集まってきました。
それっ‼

おもちゃGETは、かぼちゃちゃん☆

楽しんでます☆

がちゃぴん、動きが遅いよー。
負けたけど、笑顔?

そして、メイちゃんは???
いましたー(笑)⬇

(*^_^*) もはや、定位置ですね☆

さて、まめ吉さんはー?
こんにちはー。


まめちゃん、かわいいなぁー☆
どこから見ても。

ん?

犬たちも、わふわふしてても声を出したりしないので、まめちゃんも落ち着いています。
今日は雨です。
雨ニモ負ケズ。
がちゃぴんは、雨でもお外に出るのが好きです。しっぽ、うきうきです。

(あははーってしてるのに、カメラ向けると、まじめな表情になってしまいます💧)
濡れたから、タオルドライ。
がちは、これが好きです。


学会のお土産、テントウムシのおもちゃをプピプピーッと鳴らすと…

集まってきました。
それっ‼

おもちゃGETは、かぼちゃちゃん☆

楽しんでます☆

がちゃぴん、動きが遅いよー。
負けたけど、笑顔?

そして、メイちゃんは???
いましたー(笑)⬇

(*^_^*) もはや、定位置ですね☆

さて、まめ吉さんはー?
こんにちはー。


まめちゃん、かわいいなぁー☆
どこから見ても。

ん?

犬たちも、わふわふしてても声を出したりしないので、まめちゃんも落ち着いています。
看護師の武村です(^ω^)
台風来てますね!なんと2つも!!
今年台風多いような..(-ω-;)
みなさんお出かけの際は気を付けて下さいね。
今日からはホテルでうさぎのまめ吉くんが来ています。

まめ吉くん、初めてのホテルではないのですが、やっぱり最初は緊張モードのようです。

少しずつ慣れてゆっくりしていってね★
台風来てますね!なんと2つも!!
今年台風多いような..(-ω-;)
みなさんお出かけの際は気を付けて下さいね。
今日からはホテルでうさぎのまめ吉くんが来ています。

まめ吉くん、初めてのホテルではないのですが、やっぱり最初は緊張モードのようです。

少しずつ慣れてゆっくりしていってね★
