- 03.30 Sun [ペットホテル] 春の雨
- 03.29 Sat [ペットホテル] ぽかぽか
- 03.28 Fri [ペットホテル] しおちゃん、とろろちゃん、ルフィちゃん、にゃんにゃんちゃん
- 03.27 Thu [ペットホテル] ソランちゃんルビーちゃん
- 03.26 Wed [院内日誌] 院内☆聴診セミナー
- 03.24 Mon [ペットホテル] ピコちゃん♡ミミちゃん
- 03.23 Sun [参加勉強会報告] パピーケアスタッフ養成講座⑥
- 03.23 Sun [参加勉強会報告] 麻酔セミナー
- 03.22 Sat [ペットホテル] かぼちゃちゃん
- 03.21 Fri [ペットホテル] ミュウくん
- 03.20 Thu [ペットホテル] メイちゃん、ララちゃん
- 03.19 Wed [ペットホテル] のんびり
- 03.18 Tue [ペットホテル] ラニーちゃん
- 03.17 Mon [ペットホテル] ララちゃん
- 03.16 Sun [ペットホテル] メイちゃん、お口見せて♡
- 03.14 Fri [院内日誌] 震災に思う
- 03.14 Fri [ペットホテル] ホテルの子達の朝
- 03.10 Mon [ペットホテル] スパーキーちゃんメイちゃん
- 03.09 Sun [ペットホテル] ピコちゃんミミちゃん
- 03.08 Sat [ペットホテル] うめこちゃん
- 03.07 Fri [ペットホテル] しらすちゃん
- 03.05 Wed [ペットホテル] ダックスフントのモカくん
- 03.05 Wed [歯科診療] メイちゃん、歯磨き練習★
- 03.04 Tue [ペットホテル] ほこくん、ビビちゃん、モカくん
- 03.04 Tue [歯科診療] メイちゃんの歯科処置★後編
- 03.03 Mon [歯科診療] メイちゃんの歯科処置★前編
- 03.03 Mon [ペットホテル] こうめちゃん
- 03.02 Sun [院内日誌] おさんぽバッグ
- 03.02 Sun [お知らせ] 朝霞市にお住まいの方へ
獣医師の杉井めぐみです。
今日は昨日のお天気とうってかわって曇りから雨です。
こういう日は、お出かけよりも、まったり派です。
雨の日は猫と遊ぶにかぎる!なんて(笑)
ルフィちゃん、だんだんと慣れてきてキャリーから出てきました。
指を出してみると、スリスリ~♡

なぜたか、ロシアンブルーさんは最初怒ってて、数日経つとゴロニャンなコが多い気がします。
ね?ルフィちゃん?!

にゃんにゃんさんは、ゴロゴロにゃん♡

ゴロゴロゴロゴロ…のどを鳴らしています。
そして、ちびっ子、しおちゃんととろろちゃん。
緊張してないので、エネルギー発散!と、診察室で遊んでみました。

においかぎのあと…

おもちゃを…


とろろちゃんから遊び始めました。

診察台においてみると…

とろろちゃんジャンプ‼︎

しおちゃんもジャンプっ‼︎(≧∇≦)
子猫はエネルギーの塊みたいなものなので、2頭いると、お互いに遊んで発散できていいですね!

遊び疲れて…

寝転がったまま、手だけ動かしてます(笑)
お疲れ~♡じゃあ、ゆっくり休もうか。

うちの元気なおじいさんもネムネムネム…♡

メイちゃんは?

遊ぶ準備万端!だね!(*^^*)
今日は昨日のお天気とうってかわって曇りから雨です。
こういう日は、お出かけよりも、まったり派です。
雨の日は猫と遊ぶにかぎる!なんて(笑)
ルフィちゃん、だんだんと慣れてきてキャリーから出てきました。
指を出してみると、スリスリ~♡

なぜたか、ロシアンブルーさんは最初怒ってて、数日経つとゴロニャンなコが多い気がします。
ね?ルフィちゃん?!

にゃんにゃんさんは、ゴロゴロにゃん♡

ゴロゴロゴロゴロ…のどを鳴らしています。
そして、ちびっ子、しおちゃんととろろちゃん。
緊張してないので、エネルギー発散!と、診察室で遊んでみました。

においかぎのあと…

おもちゃを…


とろろちゃんから遊び始めました。

診察台においてみると…

とろろちゃんジャンプ‼︎

しおちゃんもジャンプっ‼︎(≧∇≦)
子猫はエネルギーの塊みたいなものなので、2頭いると、お互いに遊んで発散できていいですね!

遊び疲れて…

寝転がったまま、手だけ動かしてます(笑)
お疲れ~♡じゃあ、ゆっくり休もうか。

うちの元気なおじいさんもネムネムネム…♡

メイちゃんは?

遊ぶ準備万端!だね!(*^^*)
看護師の武村です!
最近ようやく春らしくポカポカですね!
私は花粉症ですが春はやっぱり好きですねー\(^o^)/

お預かり中のしおちゃん、とろろちゃんです★
遊びたいさかりなので、一緒におもちゃで遊びました(^з^)-☆

とてもフレンドリーな子たちなのでスタッフも癒やされます(*^^*)

そんな今日はお散歩日和だったのでメイちゃんとお散歩に行って来ました!!

メイちゃんはいちーず★


もう桜も咲いていました\(^o^)/
メイちゃんも桜に興味深々です★


とーってもお散歩日和な1日でした!
春になるとノミやダニなどの虫たちも活動をはじめます。
みなさんノミダニ予防を忘れずに、春の楽しいお散歩を(^з^)-☆
最近ようやく春らしくポカポカですね!
私は花粉症ですが春はやっぱり好きですねー\(^o^)/

お預かり中のしおちゃん、とろろちゃんです★
遊びたいさかりなので、一緒におもちゃで遊びました(^з^)-☆

とてもフレンドリーな子たちなのでスタッフも癒やされます(*^^*)

そんな今日はお散歩日和だったのでメイちゃんとお散歩に行って来ました!!

メイちゃんはいちーず★


もう桜も咲いていました\(^o^)/
メイちゃんも桜に興味深々です★


とーってもお散歩日和な1日でした!
春になるとノミやダニなどの虫たちも活動をはじめます。
みなさんノミダニ予防を忘れずに、春の楽しいお散歩を(^з^)-☆
獣医師の杉井です。
今日のペットホテルは珍しく猫たちでいっぱいです。
初めてきてくれたのはアメリカンショートヘアのしお&とろろちゃん兄妹です。
診察の時もとってもフレンドリーな二人でしたが、お泊まりの部屋でも早速リラックス。

ロシアンブルーのルフィちゃんです。
ちょっとシャイな子でキャリーバッグから出るのを嫌がったので、この状態。
だいぶ顔つきが落ち着いてきましたので、もう少ししたら出てくるかな?
人間の考えだと、狭いところに押し込められるのはイヤ、早く出たい、となりがちですが、
猫は慣れない場所に行ったり、緊張する場面では、狭くて隠れられる場所にとどまりたがります。
本人がその気になるまで、本人のペースに合わせて、ゆっくり見守ってあげようと思います。

最後にホテル中ではありませんが、入院中のにゃんにゃんちゃん。
足の手術の術後なので、体は元気そのもの!暇をもてあましています。
出してくれ~、かまってくれ~、といつも甘えてきます。
もうちょっとで退院だからね。

埼玉県志木市、アポロどうぶつ病院の猫のペットホテルの様子でした。
今日のペットホテルは珍しく猫たちでいっぱいです。
初めてきてくれたのはアメリカンショートヘアのしお&とろろちゃん兄妹です。
診察の時もとってもフレンドリーな二人でしたが、お泊まりの部屋でも早速リラックス。

ロシアンブルーのルフィちゃんです。
ちょっとシャイな子でキャリーバッグから出るのを嫌がったので、この状態。
だいぶ顔つきが落ち着いてきましたので、もう少ししたら出てくるかな?
人間の考えだと、狭いところに押し込められるのはイヤ、早く出たい、となりがちですが、
猫は慣れない場所に行ったり、緊張する場面では、狭くて隠れられる場所にとどまりたがります。
本人がその気になるまで、本人のペースに合わせて、ゆっくり見守ってあげようと思います。

最後にホテル中ではありませんが、入院中のにゃんにゃんちゃん。
足の手術の術後なので、体は元気そのもの!暇をもてあましています。
出してくれ~、かまってくれ~、といつも甘えてきます。
もうちょっとで退院だからね。

埼玉県志木市、アポロどうぶつ病院の猫のペットホテルの様子でした。
看護師の上野です(*^o^*)
今日は日帰りでキャバリアのソランちゃんとルビーちゃんをお預かりしています。

2頭ともとっても仲良しで一緒のお部屋でくっついています。


ルビーちゃんどアップ。笑
短い時間だけど楽しんでいってね(*^_^*)
今日は日帰りでキャバリアのソランちゃんとルビーちゃんをお預かりしています。

2頭ともとっても仲良しで一緒のお部屋でくっついています。


ルビーちゃんどアップ。笑
短い時間だけど楽しんでいってね(*^_^*)
獣医師の杉井めぐみです。
今日のお昼は、看護師さんのレポートを基に、身体検査、聴診のセミナーをしました。
ペットホテルでお預かりしているコには、全身チェックといって、ふだんの診察のときに行うのと同じ項目をチェックすることを行っています。
診察は獣医師が行いますが、看護師も入院中やホテルでいる動物の状態がわかるように、ホテルのコにはチェックを看護師が行います。
健康な状態はどんななのかがわかってはじめて、異常な状態、病気の状態の発見ができるようになります。
触診や聴診は簡単にできて、非常に大切な情報が得られる検査です。
どうやって行うかを確認してから、
さぁ、みんなに協力してもらって、正しい聴診の練習です。


マルチーズのメイちゃん、ダックスのミミちゃん、パグのピコちゃん。
同じ犬という動物でも、体格も体型もさまざまなコがいます。

メイちゃん、ミミちゃん、とってもいいこです☆
中型犬を…と、リハビリで来ているシェルティのルーチェちゃんにも、協力してもらいました。

終わったら、もちろん、ごほうび!
(≧∇≦)と、遊び‼︎



メイちゃん、ミミちゃん、ピコちゃん、ルーチェちゃん、ありがとう♡
聴診で聴いている、心臓が動く音、心音といいます、は、動物の胸に手を当てて、静かに手のひらに神経を集中させてみると、手で感じることができます。
おうちでも心拍数を測ることは可能ですので、さわってみてほしいと思います。
なにより、心臓の拍動、ドキンドキンを手で感じると、命ってすごいなと、文字通り”肌で感じて”思います。
今日のお昼は、看護師さんのレポートを基に、身体検査、聴診のセミナーをしました。
ペットホテルでお預かりしているコには、全身チェックといって、ふだんの診察のときに行うのと同じ項目をチェックすることを行っています。
診察は獣医師が行いますが、看護師も入院中やホテルでいる動物の状態がわかるように、ホテルのコにはチェックを看護師が行います。
健康な状態はどんななのかがわかってはじめて、異常な状態、病気の状態の発見ができるようになります。
触診や聴診は簡単にできて、非常に大切な情報が得られる検査です。
どうやって行うかを確認してから、
さぁ、みんなに協力してもらって、正しい聴診の練習です。


マルチーズのメイちゃん、ダックスのミミちゃん、パグのピコちゃん。
同じ犬という動物でも、体格も体型もさまざまなコがいます。

メイちゃん、ミミちゃん、とってもいいこです☆
中型犬を…と、リハビリで来ているシェルティのルーチェちゃんにも、協力してもらいました。

終わったら、もちろん、ごほうび!
(≧∇≦)と、遊び‼︎



メイちゃん、ミミちゃん、ピコちゃん、ルーチェちゃん、ありがとう♡
聴診で聴いている、心臓が動く音、心音といいます、は、動物の胸に手を当てて、静かに手のひらに神経を集中させてみると、手で感じることができます。
おうちでも心拍数を測ることは可能ですので、さわってみてほしいと思います。
なにより、心臓の拍動、ドキンドキンを手で感じると、命ってすごいなと、文字通り”肌で感じて”思います。
獣医師の杉井めぐみです。
今日から来た、パグのピコちゃんと、ダックスのミミちゃん♡
なかよしのふたり、広めのお部屋に一緒にお泊りです。
ピコちゃんも、ミミちゃんも、人が大好き♡
なでて、なでて、順番に来てくれました。

アゴ下は撫でられるのが好きなポイントです。

ミミちゃんも。

ふたり、交互に。

おしり、腰も好きなポイントです。



しっぽフリフリ~、かわいいふたりです。o(^_-)O
今日から来た、パグのピコちゃんと、ダックスのミミちゃん♡
なかよしのふたり、広めのお部屋に一緒にお泊りです。
ピコちゃんも、ミミちゃんも、人が大好き♡
なでて、なでて、順番に来てくれました。

アゴ下は撫でられるのが好きなポイントです。

ミミちゃんも。

ふたり、交互に。

おしり、腰も好きなポイントです。



しっぽフリフリ~、かわいいふたりです。o(^_-)O
獣医師の杉井めぐみです。
先日の水曜日は、ここ半年間、毎月1回あったパピーケアスタッフ養成講座セミナーの最終回でした。

最終回のセミナーの内容は、パピークラスを行うにあたっての注意事項についてで、実際の様子を動画で見ながらの講義でした。
当院ではペットホテルでお預かりしたコを院内散策させたり、他のコと遊ばせたりしています。
そのときにも、少し緊張しているくらいなら、時間が経つと慣れてきます。
極度に緊張している場合は、少しずつの刺激にしてならしていきます。
そうしたときに大切なのは、動物の心のサインを間違えずに読み取ること、動物の反応を見ながらどう対応したらいいかを考えること、さらに、実際の行動を起こすタイミングです。
やはり、本を読むだけでは自分が正しく理解できているかはわかりません。
動画を見ながら、講師の先生が説明してくれることで、理解を深めることができ、自信も持てました。
今後の診療に、お預かりに、活かしていきます‼︎(^o^)/
先日の水曜日は、ここ半年間、毎月1回あったパピーケアスタッフ養成講座セミナーの最終回でした。

最終回のセミナーの内容は、パピークラスを行うにあたっての注意事項についてで、実際の様子を動画で見ながらの講義でした。
当院ではペットホテルでお預かりしたコを院内散策させたり、他のコと遊ばせたりしています。
そのときにも、少し緊張しているくらいなら、時間が経つと慣れてきます。
極度に緊張している場合は、少しずつの刺激にしてならしていきます。
そうしたときに大切なのは、動物の心のサインを間違えずに読み取ること、動物の反応を見ながらどう対応したらいいかを考えること、さらに、実際の行動を起こすタイミングです。
やはり、本を読むだけでは自分が正しく理解できているかはわかりません。
動画を見ながら、講師の先生が説明してくれることで、理解を深めることができ、自信も持てました。
今後の診療に、お預かりに、活かしていきます‼︎(^o^)/
獣医師の村上です。今日は副院長と麻酔のセミナーに参加してきました。
人の医療にならい、どんどん進歩する動物医療。麻酔の分野も、「いままでこうしていたから、こうしましょう」ということはなく、新しい技術や情報がどんどん更新されています。
人の医療と同様、動物医療でも患者さんに痛い思いや辛い負担をかけないということが大切だと思います。
動物は話せない分、人以上に、麻酔をかける前の不安な気持ち、手術後の痛みを先に予想して、早め早めに対策をとらなければなりません。
そのために、これからも「安全な麻酔管理」や「痛みを抑える治療」に関する新しい情報を、しっかりキャッチしていきたいと思います。
人の医療にならい、どんどん進歩する動物医療。麻酔の分野も、「いままでこうしていたから、こうしましょう」ということはなく、新しい技術や情報がどんどん更新されています。
人の医療と同様、動物医療でも患者さんに痛い思いや辛い負担をかけないということが大切だと思います。
動物は話せない分、人以上に、麻酔をかける前の不安な気持ち、手術後の痛みを先に予想して、早め早めに対策をとらなければなりません。
そのために、これからも「安全な麻酔管理」や「痛みを抑える治療」に関する新しい情報を、しっかりキャッチしていきたいと思います。

獣医師の杉井めぐみです。
今日の日中は、ペキニーズのかぼちゃちゃんがお預かりで来てくれました。
かぼちゃちゃん、最初の頃は病院に来て仲良くなったことを、次の時にはすっかり忘れているようでしたが、
_| ̄|○
…
最近はしっかり覚えていてくれます♡
\(^o^)/

かぼちゃちゃんは、おもちゃ大好き!

おもちゃ大好きといえば、メイちゃんも!

いっしょに遊べるかな??

おもちゃを投げて…メイちゃんゲット!

今度はかぼちゃちゃんがゲット!

女の子同士、マイペース同士、まったり仲良く交互にキャッチできました。
ララちゃんは、看護師の武村さんに甘えて、なでてなでて♡

ララちゃんもおもちゃ好きかしら???

おっ!反応イイですね~!

ナイス笑顔!(≧∇≦)

ノリノリで遊びました。

何撮ってるの?!
どアップのララちゃん☆
病院に来て、診察ではなくて、ただ遊んで帰るだけ、というのも、病院大好き!になる秘訣です。
お泊りじゃなくても、日中だけのお預かりでも、お散歩の途中に寄ってくれるのでも、大歓迎です☆(^_−)−☆
今日の日中は、ペキニーズのかぼちゃちゃんがお預かりで来てくれました。
かぼちゃちゃん、最初の頃は病院に来て仲良くなったことを、次の時にはすっかり忘れているようでしたが、
_| ̄|○
…
最近はしっかり覚えていてくれます♡
\(^o^)/

かぼちゃちゃんは、おもちゃ大好き!

おもちゃ大好きといえば、メイちゃんも!

いっしょに遊べるかな??

おもちゃを投げて…メイちゃんゲット!

今度はかぼちゃちゃんがゲット!

女の子同士、マイペース同士、まったり仲良く交互にキャッチできました。
ララちゃんは、看護師の武村さんに甘えて、なでてなでて♡

ララちゃんもおもちゃ好きかしら???

おっ!反応イイですね~!

ナイス笑顔!(≧∇≦)

ノリノリで遊びました。

何撮ってるの?!
どアップのララちゃん☆
病院に来て、診察ではなくて、ただ遊んで帰るだけ、というのも、病院大好き!になる秘訣です。
お泊りじゃなくても、日中だけのお預かりでも、お散歩の途中に寄ってくれるのでも、大歓迎です☆(^_−)−☆
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、メイちゃんがトリミングに行ってきました~!
最近、伸びてきたなぁと思っていたところへ、美容室ペットオブジェさんのスタッフさんがお迎えに来てくださいました。
ビフォー★メイちゃん

もじゃもじゃ感は否めません(笑)。
待つこと数時間。。。
アフター★メイちゃん

きれいに真っ白!カットもバッチリですね!(*^^*)
メイちゃん、お疲れさま~!
メイちゃんのように毛が伸びる犬種は、トリミングが必要になってきます。子犬のうちから、ブラッシングやシャンプー、カットに馴らしておくといいですね!
お泊まりのララちゃんは、最初よりも緊張が取れてきました。
でも、いろんな犬や人が大勢同時にいるとまた緊張が強くなってしまいます。
他の犬や、スタッフ、お泊まりのお部屋以外の病院の中に慣れてもらうために、今日はララちゃんにオペ室にいてもらいました。
オペ室探検後、スタッフの様子を見ています。

慣れてきたところに、お掃除をするスタッフ登場。

ちょっとドキッとしていました。
あるときは、がちゃぴんも前を通って行きました。

大丈夫でした。
どう?ララちゃん?!

呼ぶと、こんな笑顔でこっちに来てくれました。
緊張しつつも、ひとつずつ新しい刺激を加えてあげると、パニックにもならずに、よく観察できるようです。
ひとつひとつ、大丈夫な存在になっていくのは楽しいことでもあります★
ララちゃんが特別というわけではありません。
はじめてのことや、ものには、誰でも緊張するものです。
緊張しやすいコ、臆病なコ、慎重なコには、慣らしたいものを少しずつ、なるべく小さな刺激から。
徐々に段階を経ていくと、案外簡単に慣れてくれたりします。
今日は、メイちゃんがトリミングに行ってきました~!
最近、伸びてきたなぁと思っていたところへ、美容室ペットオブジェさんのスタッフさんがお迎えに来てくださいました。
ビフォー★メイちゃん

もじゃもじゃ感は否めません(笑)。
待つこと数時間。。。
アフター★メイちゃん

きれいに真っ白!カットもバッチリですね!(*^^*)
メイちゃん、お疲れさま~!
メイちゃんのように毛が伸びる犬種は、トリミングが必要になってきます。子犬のうちから、ブラッシングやシャンプー、カットに馴らしておくといいですね!
お泊まりのララちゃんは、最初よりも緊張が取れてきました。
でも、いろんな犬や人が大勢同時にいるとまた緊張が強くなってしまいます。
他の犬や、スタッフ、お泊まりのお部屋以外の病院の中に慣れてもらうために、今日はララちゃんにオペ室にいてもらいました。
オペ室探検後、スタッフの様子を見ています。

慣れてきたところに、お掃除をするスタッフ登場。

ちょっとドキッとしていました。
あるときは、がちゃぴんも前を通って行きました。

大丈夫でした。
どう?ララちゃん?!

呼ぶと、こんな笑顔でこっちに来てくれました。
緊張しつつも、ひとつずつ新しい刺激を加えてあげると、パニックにもならずに、よく観察できるようです。
ひとつひとつ、大丈夫な存在になっていくのは楽しいことでもあります★
ララちゃんが特別というわけではありません。
はじめてのことや、ものには、誰でも緊張するものです。
緊張しやすいコ、臆病なコ、慎重なコには、慣らしたいものを少しずつ、なるべく小さな刺激から。
徐々に段階を経ていくと、案外簡単に慣れてくれたりします。
看護師の武村です!
今日は休診日なのでお預かりの子とたくさん遊べました(*^^*)

ラニーちゃんです!
朝のお散歩喜んで行きましたっ★

こちらもお散歩が楽しくなります(^з^)-☆

メイちゃんです(^^)
最近のお気に入り、、、

ピンクのおもちゃで遊ぼー!と誘ってくるかわいいメイちゃんです♪♪

ララちゃんです!
スタッフの手をペロペロとなめてしっぽを振ってくれます(*^ω^*)

お預かりの日にちが経つにつれて、慣れてきてくれたようですo(^u^)o

最後にモモちゃんです!
今日からお預かりです(^^)

お部屋でいい子に過ごしていました★
お散歩が好きな子、スタッフが好きな子、お部屋でのんびりが好きな子、それぞれ何が好きで、どう過ごすのが一番良いのかを考えお預かりしています(`・ω・´)ゞ
今日は休診日なのでお預かりの子とたくさん遊べました(*^^*)

ラニーちゃんです!
朝のお散歩喜んで行きましたっ★

こちらもお散歩が楽しくなります(^з^)-☆

メイちゃんです(^^)
最近のお気に入り、、、

ピンクのおもちゃで遊ぼー!と誘ってくるかわいいメイちゃんです♪♪

ララちゃんです!
スタッフの手をペロペロとなめてしっぽを振ってくれます(*^ω^*)

お預かりの日にちが経つにつれて、慣れてきてくれたようですo(^u^)o

最後にモモちゃんです!
今日からお預かりです(^^)

お部屋でいい子に過ごしていました★
お散歩が好きな子、スタッフが好きな子、お部屋でのんびりが好きな子、それぞれ何が好きで、どう過ごすのが一番良いのかを考えお預かりしています(`・ω・´)ゞ
獣医師の杉井です。
オールドイングリッシュシープドッグのラニーちゃんがペットホテルに来てくれました。
比較的珍しい犬種ですが、温厚で人懐こい性格で、長い長い毛を別にすれば大型犬の中でもとても飼いやすいタイプです。
診察室大好きなラニーちゃん、最初はいつも通りテンション高めでしたが、飼い主さんがチェックインの手続きを終えて、病院を出て行かれると、あれれれれ?
ちょっと不安そうですね。

お部屋の中でも、妙にイイコです。

扉を開けても慎重に様子をうかがい、

すぐには出てこなさそう。

初めてのお泊まりはさすがに緊張するようですね。
まだ初日、ゆっくりして、徐々に慣れていってね。

埼玉県志木市の動物病院、アポロどうぶつ病院の犬のためのペットホテルです。
オールドイングリッシュシープドッグのラニーちゃんがペットホテルに来てくれました。
比較的珍しい犬種ですが、温厚で人懐こい性格で、長い長い毛を別にすれば大型犬の中でもとても飼いやすいタイプです。
診察室大好きなラニーちゃん、最初はいつも通りテンション高めでしたが、飼い主さんがチェックインの手続きを終えて、病院を出て行かれると、あれれれれ?
ちょっと不安そうですね。

お部屋の中でも、妙にイイコです。

扉を開けても慎重に様子をうかがい、

すぐには出てこなさそう。

初めてのお泊まりはさすがに緊張するようですね。
まだ初日、ゆっくりして、徐々に慣れていってね。

埼玉県志木市の動物病院、アポロどうぶつ病院の犬のためのペットホテルです。
獣医師の村上です。
ペットホテルできてくれたララちゃん。お部屋からでて、スタッフになでてもらうとニンマリ

病院内を探検したあと、お部屋に帰ると、ごはんをペロリと完食です❗

「デザートありますか?」というような目でスタッフを見つめていました
ペットホテルできてくれたララちゃん。お部屋からでて、スタッフになでてもらうとニンマリ

病院内を探検したあと、お部屋に帰ると、ごはんをペロリと完食です❗

「デザートありますか?」というような目でスタッフを見つめていました
獣医師の杉井めぐみです。
長期お泊まりのメイちゃん、歯磨き練習を毎日少しずつつづけています。
お口まわりをさわらせてくれるようになってきたので、次はくちびるをめくって、歯を見る練習をはじめてみました。
おやつを用意して。

メイちゃん、お口見せてっ。

くちびるを少しだけめくって、一秒でもじっとできたら、すかさず、こぼうび!

つぎは、両方のほっぺを持って。
見~せ~てっ。

もう一秒!

スタッフ交代して、再度チャレンジ!
メイちゃん♡

お口見せてっ。

よくできました~!
すかさず、ほめる&おやつ♡

まだ歯磨きまではいきませんが、少しずつ少しずつ、焦らずに。
毎日、数分間ずつ、ちょこちょこ練習しています。
コツは焦らず、無理強いせず、です。
メイちゃんは、おやつがもらえて褒められるので、嫌がらずにつきあってくれています。
気長にいきましょう♡*\(^o^)/*♡
長期お泊まりのメイちゃん、歯磨き練習を毎日少しずつつづけています。
お口まわりをさわらせてくれるようになってきたので、次はくちびるをめくって、歯を見る練習をはじめてみました。
おやつを用意して。

メイちゃん、お口見せてっ。

くちびるを少しだけめくって、一秒でもじっとできたら、すかさず、こぼうび!

つぎは、両方のほっぺを持って。
見~せ~てっ。

もう一秒!

スタッフ交代して、再度チャレンジ!
メイちゃん♡

お口見せてっ。

よくできました~!
すかさず、ほめる&おやつ♡

まだ歯磨きまではいきませんが、少しずつ少しずつ、焦らずに。
毎日、数分間ずつ、ちょこちょこ練習しています。
コツは焦らず、無理強いせず、です。
メイちゃんは、おやつがもらえて褒められるので、嫌がらずにつきあってくれています。
気長にいきましょう♡*\(^o^)/*♡
獣医師の杉井めぐみです。
先週の日曜日に、盲導犬協会の主催で、「犬と猫と人間と2、動物たちの大震災」という映画の上映会があり、診療が終わってから、私と看護師の武村とで参加してきました。

2011年3月11日の大震災後からの、動物たちに焦点を当てたドキュメンタリーです。
映画の公式HPは、こちら↓
http://inunekoningen2.com/
地震や津波の被害に遭った動物、その後、飼い主を失ったり、迷子になってしまった動物たち。
保護された動物たち。
シェルターやボランティアさんの活動。
もとの飼い主さんのところへ戻ることの経済的な問題。
住宅の問題。
新しい飼い主さん、里親さんを探す活動。
そして、原発事故の影響で、立ち入り禁止区域となった地域に人と共に住んでいた、犬や猫、牛、馬、豚、鶏など。
産業動物に対する殺処分推奨の是非。
”お涙頂戴”な内容ではなく、現状を伝えるもので、様々なことを様々な立場で、考えさせられる内容でした。
★一緒に避難することの大切さ、
★避難場所でまわりに迷惑をかけないように生活できるように練習しておくべきこと、(トイレのしつけや、クレートトレーニングなど)
★飼い主と離れ離れになったときに、飼い主が見つかるようにしておくこと(迷子札、マイクロチップ装着)
★新しい里親さんが見つかりやすいようには、人に慣れておくことの大切さ
★保護活動には資金調達が一番の課題であること
まだまだあります。
一筋縄ではいかない、一朝一夕には解決しないことが多々あります。
この大震災の経験をふまえて、今は、同伴避難といって、災害時には人と一緒に動物も避難することが、国からも推奨されています。
避難できた先でもいろんな問題が出てきます。
しつけ相談や飼育相談、迷子対策、公衆衛生を考えた犬猫の予防など、日々の診療の中で行っていることの重要性を再認識しました。
これらをより多くの飼い主さんへ、正確に伝えたいと思いました。
家族同然と言われる犬猫たち。
できるだけ、ずっと一緒に、
お互いにしあわせに。
そう願ってやみません。
5月にはDVDが販売されるそうなので、スタッフみんなで観て、話し合いたいと思います。
先週の日曜日に、盲導犬協会の主催で、「犬と猫と人間と2、動物たちの大震災」という映画の上映会があり、診療が終わってから、私と看護師の武村とで参加してきました。

2011年3月11日の大震災後からの、動物たちに焦点を当てたドキュメンタリーです。
映画の公式HPは、こちら↓
http://inunekoningen2.com/
地震や津波の被害に遭った動物、その後、飼い主を失ったり、迷子になってしまった動物たち。
保護された動物たち。
シェルターやボランティアさんの活動。
もとの飼い主さんのところへ戻ることの経済的な問題。
住宅の問題。
新しい飼い主さん、里親さんを探す活動。
そして、原発事故の影響で、立ち入り禁止区域となった地域に人と共に住んでいた、犬や猫、牛、馬、豚、鶏など。
産業動物に対する殺処分推奨の是非。
”お涙頂戴”な内容ではなく、現状を伝えるもので、様々なことを様々な立場で、考えさせられる内容でした。
★一緒に避難することの大切さ、
★避難場所でまわりに迷惑をかけないように生活できるように練習しておくべきこと、(トイレのしつけや、クレートトレーニングなど)
★飼い主と離れ離れになったときに、飼い主が見つかるようにしておくこと(迷子札、マイクロチップ装着)
★新しい里親さんが見つかりやすいようには、人に慣れておくことの大切さ
★保護活動には資金調達が一番の課題であること
まだまだあります。
一筋縄ではいかない、一朝一夕には解決しないことが多々あります。
この大震災の経験をふまえて、今は、同伴避難といって、災害時には人と一緒に動物も避難することが、国からも推奨されています。
避難できた先でもいろんな問題が出てきます。
しつけ相談や飼育相談、迷子対策、公衆衛生を考えた犬猫の予防など、日々の診療の中で行っていることの重要性を再認識しました。
これらをより多くの飼い主さんへ、正確に伝えたいと思いました。
家族同然と言われる犬猫たち。
できるだけ、ずっと一緒に、
お互いにしあわせに。
そう願ってやみません。
5月にはDVDが販売されるそうなので、スタッフみんなで観て、話し合いたいと思います。
おはようございます!
看護師の迫田です。
今日はホテルでお預かりしている子達の朝の様子を
紹介したいと思います。
まず朝はお部屋に入っていた
お水のお皿などを回収して、
お部屋の掃除をします。
掃除を開始するのと同時に
お散歩に出します。
排泄の仕方もその子によってそれぞれですが、
まずメイちゃんは基本的に院内に
敷いたペットシーツに排泄をしてくれるので、
ペットシーツをおいておくと…

シーツの上でくるくると回って

きちんと排泄してくれます

メイちゃんは排泄するところをみてもらって、きちんとできたら褒めてもらうのが大好きなので、
排泄が終わるまで見届けます(*^^*)
次にスパーキーちゃん!
スパーキーちゃんはお外で排泄してくれるので、小雨が降っている今日も
元気よくお外に出かけました!

楽しそうに歩いてます

きれいに掃除されたお部屋に
戻ってにっこり顔

次にクレアちゃん
ブラックなのでわかりにくいですが
お部屋でいいこにしています

お外に勢いよく出て行きました!
臭いをかぐのに必死な様子

風にふかれています

カメラ目線

最後にうさぎさんのメリーちゃんです
うさぎさんは犬や猫とはべつの
お部屋にしてなるべく静かに過ごしてもらえるようにしています。
刺激が少なくなるようにゲージに
タオルをかぶせたりもします

ちょっと失礼して

近づいて来てくれました

お鼻

メリーちゃんのゲージのお掃除は
これから始まるようです。
こうしてホテルの子達の一日が
始まっていきます。
お預かりしている子にあわせて
より良いホテルの過ごし方ができたらいいなと思います(*^^*)
看護師の上野です(*^^*)
今日はホテル常連さんのボーダーコリーのスパちゃんが来ています♪
まずは全身チェック


ホテルに来たときには毎回行っているので、全身嫌がることなく診せてくれます。
チェック後はいつものように院内探検♪


一頻り探検して満足顔(^^)

メイちゃんは今日も歯磨き練習♪
とは言っても、メイちゃんはお口を触られるのが苦手なので前回に引き続きお口を触る練習からです。
メイちゃんの好きなおやつを持ちながらお口を触ります。


おやつを美味しく食べている間にお口の回りも中も触れました!
もともと口回りを触ろうとすると少し警戒していたメイちゃんがこの方法だときちんと触らせてくれます。
スタッフが代わっても上手にできました。

何度も繰り返し行って、口を触られる=良いこととメイちゃんに覚えてもらいます。
ゆっくり時間をかけて練習頑張ろうね、メイちゃん♪
今日はホテル常連さんのボーダーコリーのスパちゃんが来ています♪
まずは全身チェック


ホテルに来たときには毎回行っているので、全身嫌がることなく診せてくれます。
チェック後はいつものように院内探検♪


一頻り探検して満足顔(^^)

メイちゃんは今日も歯磨き練習♪
とは言っても、メイちゃんはお口を触られるのが苦手なので前回に引き続きお口を触る練習からです。
メイちゃんの好きなおやつを持ちながらお口を触ります。


おやつを美味しく食べている間にお口の回りも中も触れました!
もともと口回りを触ろうとすると少し警戒していたメイちゃんがこの方法だときちんと触らせてくれます。
スタッフが代わっても上手にできました。

何度も繰り返し行って、口を触られる=良いこととメイちゃんに覚えてもらいます。
ゆっくり時間をかけて練習頑張ろうね、メイちゃん♪
こんにちは!
看護師の迫田です。
今日は一日ホテルで
パグのピコちゃんとダックスフンドのミミちゃんがきてくれています(^_^)
同じお家の子なので、
広いお部屋に二頭一緒にしています。

相性やお家での過ごし方にもよりますが、
同じお家の子で一緒に仲良くすごせるこはお家でいる状況に少しでも近付けるよう、一緒のお部屋にしています。
ピコちゃん

ミミちゃん

そこへ、ポメラニアンのうめこちゃんも混ざり…

お尻のにおいをくんくん


こんなシーンも

上手にあいさつできました。
一日ゆっくりしていってね(*^^*)
看護師の武村です!
最近は気温差が激しいですよね(・ω・`)
私は早く春服が着たくてうずうずしています!!
今日はポメラニアンのうめこちゃんがホテルで来てくれました★

うめこちゃんはまだ子犬さんなのでとっても元気いっぱい\(^o^)/

メイちゃんにも興味深々です(^ω^)

おもちゃで一緒に遊びました(*^^*)

うめこちゃん、がちゃぴんのにおいもどんどん嗅ぎにいきます( ´ ▽ ` )ノ

子犬の時期にたくさん色々な経験をして、大きくなっても人や動物やもちろん病院にも良いイメージを持ってもらえたらいいなと思います♪
遊び疲れておやすみなさいー★

最近は気温差が激しいですよね(・ω・`)
私は早く春服が着たくてうずうずしています!!
今日はポメラニアンのうめこちゃんがホテルで来てくれました★

うめこちゃんはまだ子犬さんなのでとっても元気いっぱい\(^o^)/

メイちゃんにも興味深々です(^ω^)

おもちゃで一緒に遊びました(*^^*)

うめこちゃん、がちゃぴんのにおいもどんどん嗅ぎにいきます( ´ ▽ ` )ノ

子犬の時期にたくさん色々な経験をして、大きくなっても人や動物やもちろん病院にも良いイメージを持ってもらえたらいいなと思います♪
遊び疲れておやすみなさいー★

獣医師の杉井めぐみです。
今日は、マルチーズのしらすちゃんが一日だけペットホテルで来てくれました。
\(^o^)/
しらすちゃんは、小さい頃から来てくれていて、病院大好き!スタッフも大好き!でいてくれます。

マルチーズのメイちゃん(左)と、
しらすちゃん(右)!


ふたりともかわいいですね★
しらすちゃんの得意技?!はダンス!
えへへっ♡

ねぇ!

くるっとターン?

えへへっ☆

遊ぼう!遊ぼう!と誘ってくれます♡
元気いっぱいのしらすちゃんと、今日もたくさん遊びました(≧∇≦)
お泊まりのペットホテルはもちろんのこと、日中だけのお預かりもしています。
ちょこちょこ病院に来て、遊んで帰るのを繰り返していると、病院大好き!になってくれることが多いので、うれしいです。
いきなりのお泊まりが心配で、というときの練習にも、急な用事のときにも、空いているお部屋があれば、対応いたします。
ぜひ遊びに来てください。(*^o^*)
詳しくは、診察のときや、お電話でご相談ください。
今日は、マルチーズのしらすちゃんが一日だけペットホテルで来てくれました。
\(^o^)/
しらすちゃんは、小さい頃から来てくれていて、病院大好き!スタッフも大好き!でいてくれます。

マルチーズのメイちゃん(左)と、
しらすちゃん(右)!


ふたりともかわいいですね★
しらすちゃんの得意技?!はダンス!
えへへっ♡

ねぇ!

くるっとターン?

えへへっ☆

遊ぼう!遊ぼう!と誘ってくれます♡
元気いっぱいのしらすちゃんと、今日もたくさん遊びました(≧∇≦)
お泊まりのペットホテルはもちろんのこと、日中だけのお預かりもしています。
ちょこちょこ病院に来て、遊んで帰るのを繰り返していると、病院大好き!になってくれることが多いので、うれしいです。
いきなりのお泊まりが心配で、というときの練習にも、急な用事のときにも、空いているお部屋があれば、対応いたします。
ぜひ遊びに来てください。(*^o^*)
詳しくは、診察のときや、お電話でご相談ください。
アポロどうぶつ病院 獣医師の杉井です。
ダックスフントのモカくんがホテルにいらっしゃいました。
ご家庭の事情で急なお泊まりです。
午前中にお問い合わせを受けて、お昼過ぎにはもう本決まり、夜チェックインというスピードでした。

あたふたしているスタッフなど人間たちを横目に、モカくんはとっても楽しそう。
今日は休診日ということもあり、いつもの診察のときより長時間遊んでもらえるのでテンション最高潮です。
動物看護師の迫田さんとタオルのおもちゃで遊ぶのがすっかりお気に入り。

これで実は当院でのペットホテル初めてです。


笑顔が最高のショットが撮れました。

急なことで家を空けなければいけないが、だれにも動物の世話を頼めない、というときはあるもの
そういう時にアポロどうぶつ病院はなるべく飼い主さんのご要望に添えるようにしたいと考えています。
いままでの最速は、夜の18時50分ごろ(もう受付終了ギリギリです)にお電話をお受けして、19時半頃チェックイン、というパターンでした。
でも実は、こういうときに必要なのはまず、動物たちが病院にいる時間をなるべくストレス少なく過ごせること。
そのためのトレーニングを普段からしている必要があると思っています。
ですから、ペットホテルをお受けする動物たちは、あえて当院の患者さんに限定させていただいています。
その動物にどういう対応をすれば最もストレスが少なく快適に過ごしてもらえるのか、病院スタッフ側も分かっていないといけないと思うからです。
健診・爪切り・肛門腺(肛門嚢)絞り・歯磨き練習やしつけ相談など、軽いところをうまく活用していただければと思います。
ともあれモカくん、ホテルライフ満喫していってね。
ダックスフントのモカくんがホテルにいらっしゃいました。
ご家庭の事情で急なお泊まりです。
午前中にお問い合わせを受けて、お昼過ぎにはもう本決まり、夜チェックインというスピードでした。

あたふたしているスタッフなど人間たちを横目に、モカくんはとっても楽しそう。
今日は休診日ということもあり、いつもの診察のときより長時間遊んでもらえるのでテンション最高潮です。
動物看護師の迫田さんとタオルのおもちゃで遊ぶのがすっかりお気に入り。

これで実は当院でのペットホテル初めてです。


笑顔が最高のショットが撮れました。

急なことで家を空けなければいけないが、だれにも動物の世話を頼めない、というときはあるもの
そういう時にアポロどうぶつ病院はなるべく飼い主さんのご要望に添えるようにしたいと考えています。
いままでの最速は、夜の18時50分ごろ(もう受付終了ギリギリです)にお電話をお受けして、19時半頃チェックイン、というパターンでした。
でも実は、こういうときに必要なのはまず、動物たちが病院にいる時間をなるべくストレス少なく過ごせること。
そのためのトレーニングを普段からしている必要があると思っています。
ですから、ペットホテルをお受けする動物たちは、あえて当院の患者さんに限定させていただいています。
その動物にどういう対応をすれば最もストレスが少なく快適に過ごしてもらえるのか、病院スタッフ側も分かっていないといけないと思うからです。
健診・爪切り・肛門腺(肛門嚢)絞り・歯磨き練習やしつけ相談など、軽いところをうまく活用していただければと思います。
ともあれモカくん、ホテルライフ満喫していってね。
- Genre :
- ペット
- ダックスフント大好き♪
獣医師の杉井めぐみです。
昨日、歯科処置をがんばったメイちゃん、今日から歯磨き練習スタートです★

さっそく歯ブラシを…といきたいところですが、まずはオスワリから!

歯磨きという行為が、自分の健康にいいとか、本当は痛くないとか、動物にはわかりません。
なので、いきなり歯ブラシを使って歯を磨こうとすると、抵抗するコがほとんどです。
一見、歯磨きとは程遠くて、そんなこと関係あるの?と思われるかもしれませんが、歯磨きは怖くないよ、できるとご褒美出たり、褒められたりするよ、と動物に教えるところから始めます。
メイちゃんも、お口まわりをさわられたりするのはちょっと苦手です。
なので、まずはお口まわりをさわられることに慣れるところから。

手におやつを持ちながら…

頭、お顔まわり、とさわっていきます。できたら、くちびるを。
さらにできたら、歯にさわってみて。

ほんのり甘い味のデンタルジェルを指にとって…。

ペロペロ…。

今日はこのへんでおしまいっ‼
\(^o^)/

チェックシートでいうと、こんな感じです。
少しずつ、少しずつ。毎日少しずつ慣れてもらうのが大切です。
しつこくしないで、ニコニコのまま終われるように。イヤイヤになる前におしまいにするのがコツです★

また明日も、おいしく、仲良くチャレンジしようね、メイちゃん♡
昨日、歯科処置をがんばったメイちゃん、今日から歯磨き練習スタートです★

さっそく歯ブラシを…といきたいところですが、まずはオスワリから!

歯磨きという行為が、自分の健康にいいとか、本当は痛くないとか、動物にはわかりません。
なので、いきなり歯ブラシを使って歯を磨こうとすると、抵抗するコがほとんどです。
一見、歯磨きとは程遠くて、そんなこと関係あるの?と思われるかもしれませんが、歯磨きは怖くないよ、できるとご褒美出たり、褒められたりするよ、と動物に教えるところから始めます。
メイちゃんも、お口まわりをさわられたりするのはちょっと苦手です。
なので、まずはお口まわりをさわられることに慣れるところから。

手におやつを持ちながら…

頭、お顔まわり、とさわっていきます。できたら、くちびるを。
さらにできたら、歯にさわってみて。

ほんのり甘い味のデンタルジェルを指にとって…。

ペロペロ…。

今日はこのへんでおしまいっ‼
\(^o^)/

チェックシートでいうと、こんな感じです。
少しずつ、少しずつ。毎日少しずつ慣れてもらうのが大切です。
しつこくしないで、ニコニコのまま終われるように。イヤイヤになる前におしまいにするのがコツです★

また明日も、おいしく、仲良くチャレンジしようね、メイちゃん♡
獣医師の村上です。
元気いっぱいのほこちゃん^_^
スタッフになでなでしてほしいとおねだり

ゴロゴロちゃんです☆

ビビちゃんがペットホテルにきてくれました!
スタッフの休憩スペースで一緒にまったり♪

可愛すぎるのでみんなが見つめると‥

「何でそんなに見つめるの??」と周りをキョロキョロ
今日の夜には、モカちゃんもアポロに来てくれました。


なんだかはじめからリラックスムード(^o^)
みんなゆっくりしていってくださいね☆
元気いっぱいのほこちゃん^_^
スタッフになでなでしてほしいとおねだり

ゴロゴロちゃんです☆

ビビちゃんがペットホテルにきてくれました!
スタッフの休憩スペースで一緒にまったり♪

可愛すぎるのでみんなが見つめると‥

「何でそんなに見つめるの??」と周りをキョロキョロ
今日の夜には、モカちゃんもアポロに来てくれました。


なんだかはじめからリラックスムード(^o^)
みんなゆっくりしていってくださいね☆
お昼の時間になりました。
さあ、細心の注意を払って、全身麻酔です。
毎日慣れているスタッフに励まされ、ほめられて、いい笑顔です。

メイちゃん、がんばろうね!
麻酔のお薬の前に、鎮静剤といって、トロンと眠くなるお薬を注射します。このタイプのお薬を使うと、麻酔薬の量を減らすことができます。

メイちゃんも、ねむねむ~。
麻酔がかかってから、お口の中の状態を詳しく検査します。

※口の中に入っている管は、気管チューブといって、空気の通り道を確保している管です。
この管から、ガス麻酔と酸素を送りこみます。呼吸の管理もこの管でできます。
歯垢や歯石のついている程度や、歯肉炎の程度、歯周ポケットの深さ、歯の生え方、折れている歯の有無、噛み合わせなど、を診ます。

メイちゃん、奥歯は歯垢歯石が多く、歯肉炎が起こっていて、プローブで触ると出血しました。
その後、超音波スケーラーという超音波の振動で汚れを落としていきます。

ふだんはよく見えない歯の内側の汚れも、丁寧に落とします。

その後、歯の数が足りなかったり、歯周病がありそうなところは、歯のレントゲンを撮ります。

歯のレントゲンは、こんなふうに見えます。ひとつひとつの歯と、歯の周りの骨がどんな状態かがよくわかります。

問題がなければ、汚れを取った歯の表面を滑らかになるように研磨します。

最後にお口の中をきれいに水ですすいで、終了です。

処置が終わったところで、麻酔を切ります。
麻酔が切れてくると、目が覚めてきます。

メイちゃん、おはよう。
よくがんばったね☆
目が覚めた直後は、ふらふら、ゆらゆらしていますが、時間が経ってくると、だんだんとしっかりしてきます。
お部屋に戻って、しっかり起きるまでは、休んでいてもらいます。

20~30分くらいすると…

寝ぼけ眼ですが、自分で起き上がり、立てるようになります。
さらに時間が経つと、おトイレも大丈夫に。

まだ少し眠そうかな?
午後の診察が終わるころ、お泊まりのコでなければ、夕方18時~19時の間にお迎えに来ていただきますが、そのころは…

表情もしっかりしてきます。
診察が終わって、入院のコの処置も終わって、夜には、いつものように、お膝の上に♡

今日一日お疲れさま、メイちゃん♡
夜はゆっくり休んでね☆(^_−)−☆
人間の歯医者さんと同じようなことをするのに、動物の場合は麻酔が必要になります。(人間の我慢強さってすごいですね!)
しかし、麻酔をかけたからこそ、すべての歯に対して、安全に、確実に、正確に、歯の表も裏も、ふだん見えるところも見えないところにも、処置が可能となります。
こんなに大変なことを乗り越えてくれたので、このあとはぜひとも、なるべく今の状態が長持ちするように、歯磨きをつづけていってほしいと思います。
歯周病の予防には、毎日の歯磨きが1番効果的です。
歯磨きをしたことがないコも多いですが、歯磨きを好きになるように練習できるとさせてくれるコも多いですよ★
メイちゃんも明日から歯磨き練習スタートです!
\(^o^)/
さあ、細心の注意を払って、全身麻酔です。
毎日慣れているスタッフに励まされ、ほめられて、いい笑顔です。

メイちゃん、がんばろうね!
麻酔のお薬の前に、鎮静剤といって、トロンと眠くなるお薬を注射します。このタイプのお薬を使うと、麻酔薬の量を減らすことができます。

メイちゃんも、ねむねむ~。
麻酔がかかってから、お口の中の状態を詳しく検査します。

※口の中に入っている管は、気管チューブといって、空気の通り道を確保している管です。
この管から、ガス麻酔と酸素を送りこみます。呼吸の管理もこの管でできます。
歯垢や歯石のついている程度や、歯肉炎の程度、歯周ポケットの深さ、歯の生え方、折れている歯の有無、噛み合わせなど、を診ます。

メイちゃん、奥歯は歯垢歯石が多く、歯肉炎が起こっていて、プローブで触ると出血しました。
その後、超音波スケーラーという超音波の振動で汚れを落としていきます。

ふだんはよく見えない歯の内側の汚れも、丁寧に落とします。

その後、歯の数が足りなかったり、歯周病がありそうなところは、歯のレントゲンを撮ります。

歯のレントゲンは、こんなふうに見えます。ひとつひとつの歯と、歯の周りの骨がどんな状態かがよくわかります。

問題がなければ、汚れを取った歯の表面を滑らかになるように研磨します。

最後にお口の中をきれいに水ですすいで、終了です。

処置が終わったところで、麻酔を切ります。
麻酔が切れてくると、目が覚めてきます。

メイちゃん、おはよう。
よくがんばったね☆
目が覚めた直後は、ふらふら、ゆらゆらしていますが、時間が経ってくると、だんだんとしっかりしてきます。
お部屋に戻って、しっかり起きるまでは、休んでいてもらいます。

20~30分くらいすると…

寝ぼけ眼ですが、自分で起き上がり、立てるようになります。
さらに時間が経つと、おトイレも大丈夫に。

まだ少し眠そうかな?
午後の診察が終わるころ、お泊まりのコでなければ、夕方18時~19時の間にお迎えに来ていただきますが、そのころは…

表情もしっかりしてきます。
診察が終わって、入院のコの処置も終わって、夜には、いつものように、お膝の上に♡

今日一日お疲れさま、メイちゃん♡
夜はゆっくり休んでね☆(^_−)−☆
人間の歯医者さんと同じようなことをするのに、動物の場合は麻酔が必要になります。(人間の我慢強さってすごいですね!)
しかし、麻酔をかけたからこそ、すべての歯に対して、安全に、確実に、正確に、歯の表も裏も、ふだん見えるところも見えないところにも、処置が可能となります。
こんなに大変なことを乗り越えてくれたので、このあとはぜひとも、なるべく今の状態が長持ちするように、歯磨きをつづけていってほしいと思います。
歯周病の予防には、毎日の歯磨きが1番効果的です。
歯磨きをしたことがないコも多いですが、歯磨きを好きになるように練習できるとさせてくれるコも多いですよ★
メイちゃんも明日から歯磨き練習スタートです!
\(^o^)/
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、ペットホテルでお泊まり中のメイちゃんの歯科処置を行いました。
愛犬愛猫の歯の汚れや口臭が気になっている飼い主さんも多いのですが、みなさんが心配されるのが、歯科処置を行うのに全身麻酔をかけるということです。
また、実際の歯科処置ってどんなことなんだろうと疑問に思われている方も多いと思います。
メイちゃんの飼い主様のご好意により、ブログでの写真掲載を快諾していただきましたので、メイちゃんの一日を通して、歯科処置についてご説明したいと思います。
全身麻酔というのはやはり大事(おおごと)です。
ですので、麻酔をかけても大丈夫かどうか、健康に見えても隠れている病気がないかどうかを麻酔をかける前にまずは検査します。
今日は、麻酔下での処置を予定しているので、メイちゃんは、朝ごはん抜きでした。

朝の元気なメイちゃん★
午前中は、麻酔前の検査です。
いつもの診察と同じように、まずは身体検査をします。体重、体温、聴診、触診…全体的に異常はないかをみます。
次に心臓に病気はないか、肺に異常はないかを確認するため、胸部のレントゲンを撮ります。

メイちゃんおりこうさん!
ゴロンと横向きからと、バンザイと仰向けになってと、ふたつの方向からレントゲンを撮ります。

そして、次は採血です。
麻酔のお薬を体に入れた後に、ちゃんと代謝して体の外に排泄できるかどうか、肝臓や腎臓に異常がないかどうか、また、出血しやすい病気がないかどうかなどを検査します。

採血もじっとしてくれました。
メイちゃんの検査結果は、異常なし!でした。
手術や麻酔をかけての処置は、通常は午前の診察が終わった後から、午後の診察が始まるまでの間に行います。
麻酔のお薬を注射したり、麻酔中の点滴をしたりするため、腕の血管にカテーテルを入れ、静脈ラインを確保します。

ここから、緊急の時に救命薬を投与することも可能です。

メイちゃん、採血のときも、血管にカテーテルを入れるときも、おりこうさんにガマンしてくれました。
とってもえらいね、メイちゃん!
今日は、ペットホテルでお泊まり中のメイちゃんの歯科処置を行いました。
愛犬愛猫の歯の汚れや口臭が気になっている飼い主さんも多いのですが、みなさんが心配されるのが、歯科処置を行うのに全身麻酔をかけるということです。
また、実際の歯科処置ってどんなことなんだろうと疑問に思われている方も多いと思います。
メイちゃんの飼い主様のご好意により、ブログでの写真掲載を快諾していただきましたので、メイちゃんの一日を通して、歯科処置についてご説明したいと思います。
全身麻酔というのはやはり大事(おおごと)です。
ですので、麻酔をかけても大丈夫かどうか、健康に見えても隠れている病気がないかどうかを麻酔をかける前にまずは検査します。
今日は、麻酔下での処置を予定しているので、メイちゃんは、朝ごはん抜きでした。

朝の元気なメイちゃん★
午前中は、麻酔前の検査です。
いつもの診察と同じように、まずは身体検査をします。体重、体温、聴診、触診…全体的に異常はないかをみます。
次に心臓に病気はないか、肺に異常はないかを確認するため、胸部のレントゲンを撮ります。

メイちゃんおりこうさん!
ゴロンと横向きからと、バンザイと仰向けになってと、ふたつの方向からレントゲンを撮ります。

そして、次は採血です。
麻酔のお薬を体に入れた後に、ちゃんと代謝して体の外に排泄できるかどうか、肝臓や腎臓に異常がないかどうか、また、出血しやすい病気がないかどうかなどを検査します。

採血もじっとしてくれました。
メイちゃんの検査結果は、異常なし!でした。
手術や麻酔をかけての処置は、通常は午前の診察が終わった後から、午後の診察が始まるまでの間に行います。
麻酔のお薬を注射したり、麻酔中の点滴をしたりするため、腕の血管にカテーテルを入れ、静脈ラインを確保します。

ここから、緊急の時に救命薬を投与することも可能です。

メイちゃん、採血のときも、血管にカテーテルを入れるときも、おりこうさんにガマンしてくれました。
とってもえらいね、メイちゃん!
こんにちは。
看護師の迫田です
ペットホテルで柴犬のこうめちゃんが
きてくれています(^_^)
今までも何度かきてくれているので
慣れてきているかな?

お散歩いこう!とリードをつけると
早く行きたいとばかりに
扉を見つめていました。

その前におすわり!
きちんといい子にできました

さっそくお外をるんるんで
歩いていました(^^)

夕陽に向かって…
とっても絵になりますね(*^^*)

凛々しい後ろ姿

元気に引っ張って歩いたり
立ち止まって景色を眺めたり
こうめちゃんゆっくりしていってね!

獣医師の杉井めぐみです。
おさんぽバッグ、みなさんはどんなのを使われていらっしゃいますか?
うちのがちゃぴんのおさんぽバッグが古くなってきていたのもあり、盲導犬チャリティグッズでちょうどいいのがあったので、注文してみました!
実際に届いてみると…

エンブレムのところには好きなアルファベット1文字の刺繍を入れることができるのです。
もちろん、今回はがちゃぴんの”G”で作ってもらいました。
かわいいバッグの他にも、カエルのおもちゃと、おやつと、おまけがたくさん!
チャリティは、東北の震災で家にまだ帰れない犬たちに、フードやベッドをお届けするというものでした。

こんなステキなカードもついていました。

おやつ、おいしそうだよ♡
と、メイちゃんが早くも察知!(笑)

バッグは、ちょっと大きめですが、こんな感じでした★

ペットボトルのお水と、うんち袋と、ペットシーツと、ティッシュと、オムツとを入れるにはちょうどいいのサイズでした(^∇^)★
注文したのはこちらのサイト
http://www.gomoudouken.net/smartphone/detail.html?id=000000002000
以前ご紹介したことのあるヘアゴムやパーカーもこちらのサイトで販売していたものです。
チャリティの為に敢えて買うというとちょっとハードルが高いですよね。
でも、こちらのサイトはデザインの可愛いものが多く、気に入ったものを買うと自然にチャリティになってしまう、という感じが気に入っています。
あっ‼
おさんぽには、スペシャルおやつもお忘れなく~
\(^o^)/★
★つけたし★
往診用にと、ショルダーバッグも買いました。
おさんぽバッグ、みなさんはどんなのを使われていらっしゃいますか?
うちのがちゃぴんのおさんぽバッグが古くなってきていたのもあり、盲導犬チャリティグッズでちょうどいいのがあったので、注文してみました!
実際に届いてみると…

エンブレムのところには好きなアルファベット1文字の刺繍を入れることができるのです。
もちろん、今回はがちゃぴんの”G”で作ってもらいました。
かわいいバッグの他にも、カエルのおもちゃと、おやつと、おまけがたくさん!
チャリティは、東北の震災で家にまだ帰れない犬たちに、フードやベッドをお届けするというものでした。

こんなステキなカードもついていました。

おやつ、おいしそうだよ♡
と、メイちゃんが早くも察知!(笑)

バッグは、ちょっと大きめですが、こんな感じでした★

ペットボトルのお水と、うんち袋と、ペットシーツと、ティッシュと、オムツとを入れるにはちょうどいいのサイズでした(^∇^)★
注文したのはこちらのサイト
http://www.gomoudouken.net/smartphone/detail.html?id=000000002000
以前ご紹介したことのあるヘアゴムやパーカーもこちらのサイトで販売していたものです。
チャリティの為に敢えて買うというとちょっとハードルが高いですよね。
でも、こちらのサイトはデザインの可愛いものが多く、気に入ったものを買うと自然にチャリティになってしまう、という感じが気に入っています。
あっ‼
おさんぽには、スペシャルおやつもお忘れなく~
\(^o^)/★
★つけたし★
往診用にと、ショルダーバッグも買いました。

朝霞市にお住まいの方へ、お知らせです。
残念なことですが、3月末日をもって、飼い犬、飼い猫に行う去勢、避妊手術に対する補助金が休止されることになったそうです。
不幸な捨て犬や捨て猫の増加を抑え、市民の公衆衛生の向上と飼い主の適正飼養の意識の高揚を図る、という目的のもとに素晴らしい制度だったのですが、厳しい財政難に直面して、ということだそうです。
同様の制度が以前は多くの自治体にありましたが、やはり財政的な理由で今も制度が存続しているところは少ないといわれています。
このような状況でも出来るだけ長く、と制度を続けて下さってきた朝霞市に、ありがとうございます、と申し上げたいです。
手術を受けた日が3月中であっても、申請が3月末日を過ぎてしまった場合は、認められないとのことですので、申請をお考えの方は、ご注意ください。
詳しくは、朝霞市役所環境保全課にお問い合わせください。
犬および猫の去勢不妊手術費補助制度のページ
(最下段に環境保全課の連絡先が載っています)
(3月正式決定とのことでまだホームページに休止のお知らせは掲載されていません)
朝霞市のホームページ
残念なことですが、3月末日をもって、飼い犬、飼い猫に行う去勢、避妊手術に対する補助金が休止されることになったそうです。
不幸な捨て犬や捨て猫の増加を抑え、市民の公衆衛生の向上と飼い主の適正飼養の意識の高揚を図る、という目的のもとに素晴らしい制度だったのですが、厳しい財政難に直面して、ということだそうです。
同様の制度が以前は多くの自治体にありましたが、やはり財政的な理由で今も制度が存続しているところは少ないといわれています。
このような状況でも出来るだけ長く、と制度を続けて下さってきた朝霞市に、ありがとうございます、と申し上げたいです。
手術を受けた日が3月中であっても、申請が3月末日を過ぎてしまった場合は、認められないとのことですので、申請をお考えの方は、ご注意ください。
詳しくは、朝霞市役所環境保全課にお問い合わせください。
犬および猫の去勢不妊手術費補助制度のページ
(最下段に環境保全課の連絡先が載っています)
(3月正式決定とのことでまだホームページに休止のお知らせは掲載されていません)
朝霞市のホームページ
