fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2014年07月

看護師の武村です★
なんでも台風が2つも接近しているようです!
何事もなく過ぎ去って欲しいものですね(・ω・`)


今日からホテルでお預かりのメイちゃんです(^ω^)
またよろしくねー★
メイちゃん今日はお水のお皿を枕にして寝てしまい…




反対を向くと…




びしょびしょに濡れてしまいました~(笑)(笑)




しっかりタオルで拭いてもらいました\(^o^)/



こちらも今日からホテルのチョコちゃんとノノちゃんです!
同じお家からのお泊まりなので広めのお部屋に仲良くお泊りです(^ω^)




みんなゆっくりしていってね(^з^)-☆








獣医師の杉井です。

休診日でしたので、空いた時間を利用して、2014年8月から開業予定のJASMINE どうぶつ循環器病センターの内覧会に行ってきました。

横浜の都筑区と言うところに出来た病院です。

電車で行くと約1時間半です。


センター長の上地先生です。

上地先生は大学の循環器科の教授として、多くの循環器の手術をされてきた先生です。


特に小型犬の心臓病の約9割と言われる「僧帽弁閉鎖不全症」の手術では、おそらく国内トップクラスの先生ではないでしょうか。

血液の流れを一定(静脈→心臓→動脈)に保つために、心臓の中には一方向にしか開かない4つの弁があります。

そのうちの一つ「僧帽弁」が閉まりが悪くなったり(閉鎖不全)、変形したりして血液の流れに逆流や乱流が出来てしまい、その結果、血液の循環が悪くなるのが「僧帽弁閉鎖不全症」です。

従来は、いったん弁が駄目になると、もうその弁を治すことはできませんでした。

ですから、治療法は内服中心ですが、多くの場合は弁の状態がだんだん悪化し、それとともに薬の数もどんどん増えていったり、次第に症状をコントロールしきれなくなってきてしまったりします。


JASMINEどうぶつ循環器病センターの手術室です。

循環器手術のための最新の設備が整っています。

手術は「体外循環」という方法で、いったん心臓の拍動を完全に止め、機械製の人工心肺に体の血液を全て流して、そこで酸素交換をしながら、心臓を開いて直接僧帽弁を治します。

手術の成功率も90%近くあるそうで、手術を受けた犬の多くは、薬も殆ど要らないか、全く飲まなくても良くなり、元気で過ごせるそうです。

現時点で、この手術が出来るどうぶつ病院は、国内で3,4施設だと思います。


もちろん当院からこちらの施設までは、距離がかなりありますし、費用もちょっとビックリするくらいかかります。

手術実施可能かどうかも、それぞれの犬で個別の判断基準が必要になります。

残念ながらいまのところ、誰でも気軽に受けることのできる手術というわけではありません。

しかし、このように進歩し続ける先進医療の分野にもつねにアンテナを張り続け、患者さんに情報提供することが出来ればと思っています。

ちなみにJASMINEという略称にひっかけてか、ジャスミン色のあめが配られていました。
おはようございます~♪

獣医師の杉井めぐみです。

今日は休診日です。
が、もちろん、お泊りの子も、入院の子もいます。

今朝も朝から暑いですねぇ。

朝のお散歩に行こうよ!だいちゃん★



笑顔で、待ってます!ですね。



お外にいると、中とは別の笑顔になりますね。



暑い日が続きますが、朝晩、暑い時間をなるべく避けて、日影を選んで、お散歩に行けるといいですね。

人も犬も、熱中症には十分ご注意ください♥︎
看護師の上野です(*^^*)
毎日暑い日が続きますね

今日はお昼の時間にお泊りのこたちの全身チェックを行いました。

院内を自由に遊びまわっている姿と違って少しまじめモードな表情です。笑



美友ちゃん



フクちゃん



だいちゃん

しっかり集中してみんないいこでチェック出来ました

そしてハムスターさんたちのお部屋を掃除中。



からだが小さいのであまり汚れないかな?と考えがちですが、食べ残しや排泄物などで意外と汚れてしまいます。

汚れたケージでは病気の原因になってしまうことも。
特に夏場は雑菌が繁殖しやすくトラブルのもとです。
毎日水洗いはなかなか難しいですが汚れた部分は毎日取り除き、定期的な水洗いをすることで快適な環境作りをしてあげられるといいですね。

お掃除中のひまちゃん



はずちゃんキレイになったお部屋喜んでくれるかな?





ひまちゃんも♥︎


獣医師の杉井めぐみです。


おはようございます!



アポロの朝のひとコマです。

お泊まりしている、モコちゃん♥︎



お外のお散歩と、お部屋をお掃除する間に、診察室に出て遊びます。

そして、美友ちゃん(左)と福ちゃん(右)♥︎



どちらも同じくらいの月齢の子犬さんなので、遊び相手としてベストマッチ!です★



福ちゃんが上になったり…



美友ちゃんが上になったり…。

犬のプロレスごっこの遊びは、かなりハードな感じに見えると思いますが、遊びとケンカの違いは、追う・追われるが入れ替わりながら続くことです。



美友ちゃんが優勢…、



福ちゃんが優勢…。



おもちゃでも遊びます。



モコちゃんも一緒に。



…と、おもちゃ持って上機嫌の福ちゃんの手前、

プロレスごっこがひと段落して、美友ちゃんは、おトイレを…。



遊びがひと段落したときには、排泄のタイミングが多いです。



そして、また、遊びが始まります。
ワ———ヽ(・∀・)ノ———イ!


獣医師の杉井です。

昨夜は埼玉動物医療センターで開かれた神経科の講習会に参加してきました。

今回のテーマは「歩行異常、麻痺、運動失調」でした。

歩き方がおかしい、びっこをひいている、ということで動物病院に患者さんが来院される機会は少なくありません。

実際に怪我をした、足をくじいた、捻挫したというのはよくあることですね。

神経の病気でも歩き方の異常が起こると言うことを学んできました。

歩き方を見て、怪我をしているのか、骨や関節の病気なのか、それとも神経の病気なのか、見分けていく方法論、

神経の病気であれば、どこの神経が異常なのか、(実は脳の異常である場合もあります)を見極めていくコツなどについて勉強してきました。

明日からの診療にぜひ役立てたいと思います。
獣医師の村上です。

「エビデンスに基づいたどうぶつ医療」というセミナーに参加してきました。


エビデンスとは、大まかにいうと証拠とか、根拠です。
なぜその薬を使うのか?、なぜその治療方法を行うのか?、それらには根拠があり、それに基づいた医療を行うようにしましょう、というテーマでした。


獣医学は日々更新されていきますので、エビデンスは、常にアップデートしていかなければなりません。


今後も、積極的にセミナーや勉強会に参加し、新しい情報を獲得するよう努力していきたいと思います。






獣医師の杉井めぐみです。


今日は午前の診療後、都内で猫の行動学のセミナーがあったので、参加してきました。

猫ちゃんと一緒に暮らしていて、人間の手や足を咬んできたり、おトイレ以外の場所にオシッコをしてしまったり、同じおうちの猫ちゃん同士の仲が悪かったり…と、困った行動をしてしまう猫ちゃんは、2歳くらいから出てくることが多いです。

そんなときには、おうちで悩まずに、まずは動物病院へご相談していただきたく思います。

まず考えるのは、病気じゃないかな?ということ。
単なる性格の問題ではなく、体の病気が原因で、困った行動をしてしまう猫ちゃんもいます。

そして、次にはストレスになるようなことがないかどうかを考えます。

そういう場合の診察や治療での注意点を中心とした、非常にわかりやすいセミナーでした!

また、現代社会、室内で飼われている猫ちゃんには、獲物を探して見つけて狩りをして捕まえるという、猫ちゃんならではの行動を発揮する機会がほとんどなく、それがストレスになるお話。

お皿でハイっと一瞬にして食事をゲット!
…人間からすれば、苦労もなくごはんが食べられるなんてイイ事だと思ってしまいますが、猫ちゃんにしてみれば、なんにもしなくてよいなんて、つまんない、んだそうです!

そういうときには、食事をあげるときに、ちょこっとひと工夫を。

★いろんな場所に少しずつ食事を置いて、探して見つけて食べるように。

★猫ちゃんの手が入る大きさの穴を開けた箱の中に食事を入れて、取り出すのを苦心してもらう。

★ドライフードを投げて、追いかけて捕まえる、転がして遊ばせる。

などなど。(=゚-゚)ノニャーン♪

行動学を勉強していておもしろいのは、どこが人間と一緒か、どこが人間と違うのか、というところです。

その違うところを知ることで、犬や猫の不思議、魅力がますます深まります。

明日からの診療にも活かしていきたいです。φ(・・*)


獣医師の杉井めぐみです。

今日のブログは変なタイトル???

いえいえ。(。・_・。)ゞ

今日からお泊まりの、ハムスターさんのお名前なんです♥︎

ハムスターさんは夜行性なので、夜になると活動的になります。
なので、診療後ちょこっと遅めに覗いてみると…


ジャンガリアンハムスターの、
ひまちゃん!



そして、同じおうちの、
はずちゃん!



寝起きドッキリの人の気持ちですね、この写真は(笑)

夕方のお世話の時には、お部屋のお掃除をしてる看護師さんの手の中でのかわいいショットも♥︎

ひまちゃんと。


はずちゃん。



そして、トイプードルのモコちゃん♥︎

慣れてきて、いろんな表情を見せてくれるようになりました★



本当はきっともっとおもしろい子だと…思うなぁ、モコちゃん。
まだ少しオスマシ中です。


そして、今日からお泊まりの、だいくん!


さっそく、おなか見せてくれて、なでなでなで~♥︎
~o----oU・ェ・Uヾ(・・*)♪


そんなこんなで夜も更けていきます。

がちゃぴんは、寝てます(笑)



暑い日が続きますが、みなさま、お体ご自愛くださいませ。

こんにちは、看護師の迫田です。

今日はペットホテルできてくれている
プードルさん二頭のご紹介です!

まず、黒プードルのクレアくん

何度かホテルできてくれているので
私たちにも慣れてくれています

お部屋でもいい子にしています。

院内を自由にすると
お部屋の臭いをくんくん嗅いで
楽しそうに探検していました


にこにこです


お次は今日からホテルにきてくれている
モコちゃんです!
おすましポーズ(=^x^=)


かわいいですね!


カメラを近づけると
モコちゃんも近づいてきました



どアップ



お持ち頂いたベッドの上で
リラックスできているようです。



クレアちゃんモコちゃん
ゆっくりしていってね(*^^*)

看護師の武村です(^ω^)
ようやく梅雨明けですねっ!!
私は夏が大好きなので、まだかまだかと待っていました(笑)


本日は休診日ですが、ペットホテルでお預かりの子や、入院中の子がいますのでスタッフも出勤しております。




ルフィちゃんです★
緊張気味でしたが、スタッフに興味があるようで、ちょこんとキャリーから顔を出してくれました\(^o^)/







ちゃまちゃんです!
奥の方でゆっくりとしていましたが、写真を撮ろうとすると前に出て来てくれました(^з^)-♪





こちらはジャッキーちゃんです!
お部屋でのんびりしている所をパシャリ★
楽しい子なので今日で帰ってしまうのは寂しいですね。





ラッシュくん!




プーちゃん!





ふたり仲良く待てをしてから~







仲良くおやつを食べました(^ω^)
おやつをあげる時のポイントは小さく小さくして、量は増やさず、あげる回数を増やす事です★

以上本日のペットホテルの子のご紹介でしたっ(^з^)-♪








獣医師の杉井めぐみです。

今日一日、暑かったですね~。
( ;´Д`)

夜になって、ようやく過ごしやすくなりました。
診療も終わり、ホッと一息。
ホテルのみんなとふれあいターイム♥︎

まずは、黒ラブラドールのジャッキーさん!
…黒い子の写真は本当に難しいです。



で~んと、リラックス(笑)



最近少なくなっていますが、大型犬、大好きです!\(^o^)/


そして、ダックスのラッシュくん★



わたしの右側に♥︎



そして、チワワのプーくん★



なんと、左側に♥︎



にまにま♥︎(≧∇≦)モテモテです(笑)


猫ちゃんたちは…。

ルフィちゃーんっ☆



自分のキャリーが落ち着くようで、ほぼ、この中に入ってます。
表情が和らいできた…かな?

そして、ちゃまちゃん☆



こちらも、おうちから持ってきてくれているダンボールに入ってリラックス。

ワンちゃんもそうですが、猫ちゃんも、マイベッドのような、いつものお気に入りベッドがあると、落ち着きやすいですね♥︎(^_−)−☆



ジャッキーさんがリラックスしているので、うちの猫も余裕です(笑)





顔まで洗っている…(笑)(=^x^=)

ワクワクも楽しいですが、マッタリもいいですね♥︎(≧∇≦)




看護師の上野です(*^^*)

今日も引き続きお泊りの子達がたくさんいます

まずはみぃちゃん



今日はお顔を見ることが出来ました。
少し慣れてきてくれたのであまり刺激しないようにしておきます。

次はウィリアムくん



好奇心旺盛でマイペース(^.^)
意外と大物な男の子です笑

つぶあんこちゃん



お口をペロッとした一枚♡
少しずつ病院に慣れてきました。

ラッシュくん、そらくん、プーちゃんは
同じお部屋で仲良くしています(^o^)







みんな今日も元気です(*^o^*)


獣医師の杉井です。

夏休みが近くなりお出かけが増えているのかペットホテルのご利用も多くなってきました。


ダックスフントのソラちゃん、いつも来てくれてありがとう。

今回はちょっと咳がつらそうです。早く治そうね。


居候チワワのプリンス君です。すっかり馴れています。


ダックスフントのラッシュ君です。今日は日中院内でたっぷり遊んでいました。


柴犬のつぶあんこちゃんです。とってもかわいい名前ですよね。

おじょうさまっぷりを炸裂させてスタッフを困らせているようですが、本人は至って元気で、マイペースにホテルを楽しんで(?)いるようです。


トイプードルのコロンちゃんもいつも泊まりに来てくれてありがとう。

今日はスタッフに健診や歯磨きを受けていましたが、慣れたものでとても上手に出来ていました。


猫のミイちゃんです。

今日やっとキャリーケージから出ましたが、顔を合わせることは出来ず、お尻だけ撮らせてくれました。

猫は慣らすのが本当に難しいです。


うさぎのウィリアムくんです。

食欲旺盛で、ケージに人が寄ってくると、何かくれるとおもうのか、とりあえずよってきてくれます。

場所が変わるストレスで食欲が落ちるうさぎさんも多いのですが、今のところ大丈夫なようです。


それではおやすみなさい。
獣医師の村上です。

いま、ペットホテルにはたくさん遊びに来てくれています!

初めて遊びにきてくれた つぶあんこちゃん。まだ緊張気味ですが、病院の中を探検しました!


ラッシュちゃん、スタッフの休憩室で一緒に座っています


スパーキーちゃんは、お部屋でぐっすり寝ていました


目がまん丸になったビビちゃん(^^)


みいちゃんは、キャリーの中から外の様子をうかがっていました!


みんな、のんびり過ごしてくださいね☆

獣医師の杉井めぐみです。


木曜日、金曜日と病院勤務はお休みをいただき、尼崎でのパピーケアスタッフセミナー実践コースに参加しております。

先週は台風でしたが、今週はお天気が良くてよかったです。
新幹線も普通に動いていてよかったです!

先月も二日間の出張で参加したセミナーの2回目です。

病院で、しつけや健康管理などを、飼い主さんと子犬に教える、パピークラスを開くにあたって、より実践的なことを勉強するセミナーです。

セミナー参加者は、全国各地の動物病院から、なんと30名!
いつもしつけのご相談を受けている方々との情報交換の絶好の機会でもあります!



同じ志の者同士話も弾み、仲良くなれました!

当院でもふだんの診察のときに、予防接種やフィラリア予防、去勢避妊手術、フードとおやつの与え方、歯磨き指導、しつけのご相談などを行っていますが、診察のときではお話しきれないこともたくさんあります。

他の時間を別にとって、もっとわかりやすく、いろいろお伝えできればいいな、と思い、このセミナーを受けています。

子犬の時期に、多くの飼い主さんにご相談される、甘咬み、破壊などのいたずら、トイレトレーニングに関しての、飼い主さんへのご説明用に使えるプリントを作ることなどが、今回の宿題でした。

いつも当院で使っている物をさらにわかりやすく考え直して作りました。

そして、昨年のセミナーのときから続いている、前回の復習テストもありました。

子犬の扱い方、ハンドリングといいます、や、しつけの方法を飼い主さんにわかりやすくお伝えするためのプレゼンの方法を、実際のワンちゃんを使ってロールプレイ形式で練習しました。

…なかなかハードです。が、とても面白いです。


せっかくの出張なので、と、新大阪駅内でたこ焼きを頂きました。(*^o^*)



明日もがんばりますっ‼︎ \(^o^)/


獣医師の村上です。

ペットホテルでお預かりしたウミちゃん。
健診を頑張っています(^^)


おつかれさま☆短いお預かりですが、たのしんでいってくださいね!



獣医師の杉井めぐみです。

余談です(笑)。

うちの老犬、がちゃぴんと、スパーキーちゃん。



スパーキーちゃんはお泊りによく来てくれるので、がちゃぴんも慣れていて、そばに寄って来ます。

スパーキーちゃんのお散歩後に写真を撮っていたら、そばで寝ていました。

スパーキーちゃんも気にせず(笑)。




プーくんは、毛玉がたくさんで皮膚の状態も悪かったので、薬用シャンプーをしました。



洗って、さっぱり、気持ちよかったかな?(*^o^*)



和みの一枚。



みんな、いろんな表情が出てきますね♥︎

こんにちは 看護師の迫田です。


今日からペットホテルに
プードルの豆ちゃんが仲間入りしました!



「まめちゃん」ではなく
「とうちゃん」です(^^)

珍しく、可愛らしい名前ですね!

毛色もプードルさんでは珍しい
黒と茶色のミックスです



あまり慣れない病院と
初めてのホテルで緊張しているようです。

たくさん臭いをかいで
病院の事知っていってね!





こちらは少し眠たそうなメイくん



そしてまったり中のスパーキーちゃん


最後にカメラ目線ばっちりの
プーくん!!


みんなそれぞれのペットホテルの過ごし方があります。

ゆっくりしていってね(*^^*)
獣医師の杉井めぐみです。


日曜日。午前の診療が終わって、ホッと一息。

入院舎の様子を覗いてみると…。

すごく静かです。

昨日からお泊りのボーダーコリーのスパーキーちゃん。


スヤスヤ眠っています。

し~ずかに~♥︎

扉を開けてみたけれど…。



起きません!



どアップをと、…近づいても大丈夫。



かわいい寝顔♥︎(^_−)−☆

同じくお泊りの、マルチーズのメイくん。



こちらを見ていますが、お休み中モードです。


昨日からお泊りしている、チワワのプーくんは、満面の笑み!



なかよくしようね、プーくん!

猫もまた…。



れいも眠っています。



ちょうど、黒にゃんが大あくびをしたところです(笑)(≧∇≦)



白ぽんこも起きちゃいました。寝ぼけ顔?(笑)



最後にのぞいたら。



スパーキーちゃん、起きちゃった?
ごめんっ!
…と、また寝直しました。。。(笑)

お預かりしたコたちが、病院でゆっくり寝てくれていると、本当にうれしいです♥︎(*^o^*)♥︎
看護師の武村です!
台風が接近中です。
今晩と明日の朝と台風のピークのようです!何事もなく過ぎ去って欲しいものですね(;ω;)


今日は当院ではお昼休みの時間にどのような仕事をしているかをご紹介します★




休診日や午前中のみの診察日以外のお昼休みの間に主に手術を行っています。
今日は歯科の手術が1件入っていました。
獣医師が処置をし、看護師が助手として入り手術を行っています。





こちらはしろまるくんです(^^)
週に1回シャンプーで午前中にお預かりをしてお昼休みにシャンプーをし、夕方お迎えに来て頂きます。
当院は基本的にはトリミングはお受けしていませんが、皮膚のトラブルなどで薬用シャンプーが必要な子などに治療としてシャンプーをお受けしています。

もちろんシャンプーの前にきちんと診察をして皮膚のチェックをし、爪切りや肛門腺なども絞ります!





そして午前中のカルテのチェックや、検査センターから返って来た検査結果などがあれば、分かりやすくきちんとした説明を行うために獣医師が時間をかけてチェックをします。





当院ではお誕生日カードや、ワクチンの時期が近づいて来ると飼い主さんにおハガキを送るようにしています(^ω^)
お昼休みなどに作成します!





お預かり中のこももちゃんです!
ペットホテルでお預かり中している間で全身チェックをするようにしています。
必要であればお薬をあげたり治療を行う場合もあります。



後はお天気よ良い日には、お預かり中のワンちゃんを連れてスタッフと一緒にお散歩にお出掛けすることもあります(^з^)-♪


お昼休みのお仕事を一部紹介しました★
手術やホテル、薬用シャンプーなど何か気になる事がありましたらお気軽にご相談下さい\(^o^)/







看護師の上野です(*^^*)

毎日すっきりしないお天気が続きますね
今日も引き続きこももちゃんとタールくんがきています。

まずはこももちゃん☆



こももちゃん、元気いっぱいパワフルな女の子です。
雨でも元気にお散歩行きました。



続いてタールくん♪



タールくん術後も落ち着いて過ごしています。



カラー生活も慣れたようです!
獣医師の村上です。

7月6日の午後は東京で開催されたセミナーに参加してきました。
テーマは「海外における抗菌薬使用状況について」です。
ドイツの皮膚科の著名な先生によるご講演で、新しい情報も多く、とても興味深い内容でした。

獣医師の杉井です。

今日は診療を少し早めに退出し、超音波検査の講習会に参加してきました。

今回は膀胱や生殖器など、下腹部の検査について学び、実際に手を動かして実習をしてきました。

膀胱などは膀胱炎や膀胱結石など、よくある病気を比較的簡単に検査をすることができるので、検査をする機会の多い場所です。

今回はさらに細かいところまで検査で病気を見つけていくためのテクニックなどについて学びました。

超音波検査は動物への負担が少なく、外来で簡単に実施できる検査ですので、今回学んだことをどんどん実際の診療に活かしていこうと思います。

写真は猫の膀胱に出来た移行上皮癌という悪性腫瘍です。

この子は定期的に超音波検査で大きさを見ながら抗がん剤で治療を行い、なくならなりはしないものの、進行を抑えることができています。

血尿意外に目立った症状はなく、もう数年間元気に生活しています。

こういう病気や動物たちでどんどん役立てていきたいですね。

獣医師の杉井です。

今日のホテルはこの3頭です。

ウサギのマロンちゃんです。

食欲に波があってハラハラさせられ通しですが、今日はよく食べているようです。

食事中にお邪魔して一枚。


ポメラニアンのタールくんです。

ホテルのついでに手術・・となって今日は大変でしたがよく頑張りました。

手術後のお休み中の一枚。


トイプードルのこももちゃんです。

昼間は元気いっぱいですが、

夜になってご飯もお散歩も終わり、スタッフも帰ってしまったのでそろそろ眠そうな表情でしょうか?

落ち着いているところを一枚。
fc2blog_20140704202148234.jpg

みんな、おやすみなさい。
またあした
ただいま、地域の中学校の生徒さんが、職場体験に来てくれています!!
初日にもかかわらず、テキパキお仕事を頑張っています(^^)







寝ているガチャピンと、横を通り抜けるミースケちゃん。実習生がいても、いつもと変わらない様子です


ペットホテルでは引き続きマロンちゃん、ミースケちゃんがお泊まりです(^^)

写真撮影する様子を見ているマロンちゃん


足をピンと上げるミースケちゃん


ミースケちゃんもマロンちゃんも、だいぶ緊張がほぐれているようです


プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal