fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2014年08月


こんにちは、看護師の迫田です。

今日からペットホテルに
プードルのクレアくんと


同じくプードルのRARAくんが
きてくれています!


初めてなのでちょっと緊急気味かな?


近付いてきてくれました



クレアくんは何回かきてくれているので慣れっこです!


ペロッ



そして引き続き
ダックスのピースくん

院長に抱っこをせがんでいます笑


お膝に乗せてもらえてにっこり♡



みんなゆっくりしていってね(*^^*)


獣医師の杉井めぐみです。


今日のお泊りは、ダックスのピースくん☆
U・x・U Y



ピースくんは、お気に入りの長座布団を持参!いつもの通り、折りたたんだところにもぐって入っています。

ちょっと重みがあるところが、体を抱っこされている感覚で、安心するんでしょうね♡


ホテルでお預かりするときには、こんなものも持ってきていただいて、オッケーですよ!
(・ω・)b


マルチーズのメイちゃんは、劇的ビフォー☆アフター‼︎



伸び伸びてボッサボッサになってきていましたが(笑)、ご近所のペット美容室、ペットオブジェさんのスタッフさんがお迎えに来てくれて、トリミングしてくれました。

ボッサから、キラキラ☆に大変身です!


そして、大変身というと…。

お米袋に入っていた、小鉄くんが、キンチョーから一転、デレデレに大変身です(笑)



撫でろ撫でろ気持ちいいぞぉ~♡という感じです(笑)かわいいですね~♡

小鉄くんのペースで出て来られるようになるまで待っていた甲斐がありました。


そんな小鉄くんのデレデレぶりに、先に懐っこくなっていた卍くんは、ちょっと引き気味でした(笑)



お兄ちゃんの卍くん、弟分の小鉄くん、いいコンビです☆


おまけの写真。

わたしが好きな、黒にゃんの手♡



抱っこしたときに、ちょん、と、肩に手をまわすんですよ(笑)(≧∇≦)♡
胸キュンです!

もちろん、だれが抱っこしても、です。

院長が黒にゃんを抱っこ♡



みなさんのおうちの子は、どんなラブリー♡(≧∇≦)を見せてくれますか?

みなさんのラブリー自慢をお聞きすると
嬉しくなります♡

(。・_・。)♡♡♡

看護師の武村です!
今日、昨日はとても涼しくなりましたね。秋口は着る服に悩む季節であります(・・;)


今日からホテルでジャックラッセルテリアのうみちゃんがホテルでお預かりです!







コングの中にご飯を隠しました!
うみちゃん興味深々です\(^o^)/








こちらは猫の卍くんと小鉄くんです!
ご飯の時間になると前に出て来てくれました★
少しずつ慣れてきています( ´ ▽ ` )ノ





こちらは手作りおもちゃで遊ぶメイちゃんですっ!
しっかり待てをしてから~♪





メイちゃんのように小さい子はおもちゃを低めにして遊びます(^ω^)

その子その子で好きなおもちゃや、遊び方も違うので色々試してみて、大好きなおもちゃが見つかるといいですよねっ★


みんなゆっくりして行って下さいね!




看護師の上野です(*^^*)

まだ夏なのに涼しいを通り越して寒いくらいの陽気ですね

休診日の今日はお泊まりの子達もまったりとしながら過ごしています(^ ^)



CoCoちゃんは目が合うといつもにっこり笑ってくれます。



いつもお膝の上のメイちゃんも今日は院内散策中♪

プーちゃんも混ざって3頭揃って。







近すぎず遠すぎずの距離感でみんな仲良くしています(*^o^*)

そして卍くん




昨日よりも少し前に出てきてくれました♡
でもしばらくすると



奥の方へ。
ちなみによこのお米袋のなかに小鉄くんがいます。
まだ緊張が解けきってはいないのでもう少し見守っていきます


獣医師の杉井です。

診療終わりは、ホテルお泊りの犬達の、探検タイムのスタートです。



めいちゃんはもう自分のお家みたいに普通の顔。



cocoちゃんも奥のユーティリティ部分を探検中にパシャリ

だいぶ自分のペースがつかめてきたようです。


一方猫たちはこんな感じ。

連れて来ていただいたままの状態で部屋に入っています。


これ、実はお米の袋です。

毎回なぜかお米の袋で病院に連れて来られる卍くんと小鉄くん。

でも、猫を家の外に連れ出す時の入れ物に大事なこと

・狭い空間
・周囲の様子が見えない
・飼い主さんに抱きかかえてもらえる

お米の袋なら、全部合格なんですね。

だから、とくにお止めしたりすることはありません。

もちろん、病院に猫を連れて来る方全員必ずお米の袋!!というわけではありません。

お米の袋なんて普段から用意してない!って言う一般的な方には、網目の細かい洗濯ネットや座布団カバーをお勧めしています。



卍くんだけ出てきました。

四角いスペースが居心地良さそうって思ってくれたみたいですね。

短い間だけどよろしく~

獣医師の杉井めぐみです。


先日、お友達が病院に健康診断で来てくれました♡(*^^*)


うめこちゃん、久しぶり~♡
もうすぐ一歳だね~!



うめこちゃんも嬉しく思ってくれて、フリフリ♡
ちょっとピントが合いませんでした。
ごめんね。

最初の頃、子犬さんで病院に来てくれたときに比べて、すっかり大人っぽくなりました☆



そんなうめこちゃん。

実は…オスワリはできるのに、フセができません、ということ。

オスワリでも、フセでも、落ち着いて待つことができれば、病院の待合室はもちろんのこと、いろんなお出かけ先でもとっても便利で安全です。

オスワリとフセ、両方できなくても構いません。どっちか片方だけでも、十分です。(*^^*)v” ∪・ω・∪v”

でも、オスワリからフセを教えるのは、ちょっとコツをつかめばできることなので、せっかくの機会だから、うめこちゃんにチャレンジしてもらいました!


まずは、オスワリから。

うめこちゃん、やる気はどうかな??(笑)



おぉ、いい顔つきですね♡



もうオスワリはできるので、ごほうびを見せてオスワリって言ったら、お尻が下がって座りました☆

まずは、オスワリのごほうび。
どうぞ♡



そして、またオスワリしてもらって…



つぎはそこから、
ごほうびを鼻先に。



そして、鼻先からまっすぐ床に、ごほうびの手を下ろします。



ポイントは、まっすぐ下、です。

床についている左右の前足のちょうど真ん中目指して、手を下ろします。

すると、前足を折って、フセの形に。



できました‼︎

ごほうびを鼻先からまっすぐ下、がポイントです。

これが少しでも、前の方、手前に移動させてしまうと…


おりょりょりょりょ…(・・;)


ごほうびを追っかけてきて、立ち上がって前に出てきてしまうのです(笑)
…教科書通りの反応、ありがとう、うめこちゃん♡

ですので、鼻先から真下を意識して、ごほうびを使って練習します。

そして、フセの姿勢になるときに、「フセ」と声をかけていきます。


最初は、毎回、オスワリのたびにごほうび。フセたらごほうびを与えます。


何回か繰り返すと…
「フセ」のかけて声で、



フセてくれるようになりました!
ワ———ヽ(・∀・)ノ———イ!


最初は、ごほうびを見せて「オスワリ」「フセ」を練習します。

できるようになったら、
ごほうびを見せずに、
「オスワリ」で座ったらごほうび、
「フセ」で伏せたらごほうび、
というように、合図だけで、それができたら与えるようにして、ごほうびなくてもできるように教えていきます。


でも、全くもらえないのでは、何をしたらもらえるのかわからずに、犬が混乱していろんなこと始めちゃったり、やってももらえないからしなくなっちゃったりしますよ(笑)

数回に一回は、必ず与えてくださいね♡
Uo・ェ・oUゞ !!


そして、”しつけアルアル”ですが、フセの練習するあまりに、オスワリと言ったらフセする、というのもよくあることです(笑)

オスワリは、オスワリでできたら、褒めてごほうびを。
フセはフセで、できたら、ごほうびを。
このことを気をつけてもらうと、オスワリとフセを別々に覚えてくれます!


うめこちゃん♡がんばりました~!

アタマ使ってがんばった後には、遊びのごほうび♡



院長とも、ラブラブ♡
たっぷりほめてもらって、ホントにいい笑顔です(≧∇≦)

また遊びに来てね~♡


こんにちは、看護師の迫田です。

まだまだ暑い日が続きますね(>_<)
私は暑いのが嫌いなので、はやく涼しくなってほしいなと思っています笑

さて、ペットホテルのコ達はというと
今日も元気いっぱいです!

スタッフルームでくつろぐ
チワワの美友ちゃん


メイちゃんは子犬の美友ちゃんの
行動に興味津々の様子(=^x^=)



プーくんは美友ちゃんが
ひっくり返した座布団のうえで
リラックス笑


そして先日からホテルにきてくれているのがプードルのcocoちゃん

元気にお散歩に行きました


お散歩から帰ってこの笑顔


そして柴犬のこうめちゃん


お外でにっこり笑顔をみせてくれました(*^_^*)!



そしてそして
メイちゃんはやっぱりお膝の上です♡

獣医師の杉井めぐみです。

昨日今日と、また診療をお休みして、尼崎にパピーセミナーで行って参りました。

今日は3回目。

いつも通り、前回の内容のテストからのスタートでした!

1回目のセミナーでは、
★飼い主さんへの説明の仕方の基本、
★いろいろな病気の予防を伝える健康管理についての説明、
★体をさわったり、つめ切りやブラッシングを好きにさせる方法の説明を、練習しました。

2回目の前回は、
★飼い主さんと子犬ちゃんが仲良くなるための合図の出し方、ご褒美の与え方の説明、
★生活していくときに出会うさまざまな人や物への慣らし方、社会化の説明、
★甘咬み、トイレのしつけ、いたずらや破壊行動への対処法の説明の仕方を、練習しました。

そして、3回目の今回は、
★お散歩中に出会う人への慣らし方、
★口にくわえたものをはなしてもらう「ちょーだい」の方法、
★小さめのお部屋にリラックスして入っていられるようにする「クレートトレーニング」の方法、
★万が一のときにも呼び戻せる!「おいで」の教え方、
★仲良くできる歯磨き練習、
★子犬同士の遊ばせ方、
★子犬も飼い主さんも楽しめる芸の教え方、を練習しました。

最初にインストラクターの先生たちが、ご自身の愛犬とステキな芸の発表をしてくれました!



ダンス♡と、チュー♡ (*・ε・*)




バーン!でひっくり返る‼︎ w(゜o゜*)w


すごいですよね?!そして、ワンコたちがみんな、楽しそうでした♡


セミナーは、まずは、トレーニング中、犬がどう考え、どう感じているかを知る体験と、教える人の褒めるタイミングの練習から。

子犬に人の言葉を使わずに、音とご褒美だけを使って、してほしいことをさせるように教える練習です。

犬役の人と、トレーニングする人の役と2人1組のペアで、実際に先生が見本を見せてくれました。

なにも知らないでそこにいる子犬役の人に、褒め声の代わりの音、クリッカーという道具だけを使って、「靴を脱ぐ」ことをさせる、というお題です。



見事、成功‼︎ ヽ(・∀・)ノヘU・x・U ♪ ‼︎


次は、実践!
わたしたちも2人1組で、犬役とトレーナー役になって、やってみました。



犬役は、「なにをしたら褒められるんだ???」と頭を使って考えながら、いろんな動きをします。

してほしいことに近いことがあれば、トレーナー役は褒めます。

繰り返して、繰り返して…トレーナー役がさせたい行動をしてくれるようになるまで(笑)。

言葉を使わずに相手を自分の思う通りに動かすというのは、本当に難しいですね。
(´・ω・`;) …犬って偉いです(笑)


こんな感じで、頭も体も使って、まさしく実践!するセミナーなので、参加しているみんなとは、とっても仲良くなり、楽しいんです!(≧∇≦)



みなさん、子犬が、ワンコが、猫ちゃんも大好きで、たくさんの飼い主さんたちが犬や猫との生活を楽しんでもらいたいと思っている方たちばかりです♡

全国の動物病院から参加されている、獣医師、看護師、トリマーさんたちです。

日頃の診療やしつけ相談での悩みも相談できる心強い仲間となりました☆


次回は最終回。
セミナーの他に、今までの復習の総テストと発表会があります。

今日学んできたことは、明日の診療から活かしていきたいと思います!
(・0・)ゞ !

お困りのこと、気になること、わからないことがあれば、お気軽にご相談ください。


セミナー参加のお土産に、クリッカーをもらいました。



親指で金属部分を押すと、カキンっ‼︎と特有の音がします。この音をタイミングよく使って、しつけをする道具です。



おまけ…。
今回は、新大阪駅で、串カツとネギ焼きを食べました!(*^^*)



獣医師の村上です。

ペットホテルは引き続き
くうちゃん、めいちゃん






一緒に院長の足もとをクルクル回っていました。昨日に引き続き、なんだか仲良しです。

マルコポーロちゃんは、元気よく病院の中を探索していました






ろんちゃん、りんちゃんは、くっついてお休み中(^ ^)




夕方には、元気いっぱいの、みうちゃんが遊びにきてくれました。お食事中に失礼しました(^ ^)




夜になっても蒸し暑い日が続きますね、
みんなゆっくりしていってくださいね!




こんにちは、看護師の迫田です。

今日は水曜日!なので、
病院はお休みです。

そんな日はホテルのコたちが主役です!

新しく仲間いりしたのは
マルチーズのマルコポーロくん!

常に動いているので、なかなかうまく写真がとれませんでした(>_<)

同じマルチーズのメイちゃんとごあいさつ


すぐにみんなと打ち解けたようで
一緒に楽しく院内散策をしていました


プーくんはなんだか
マルコポーロくんが気に入ったようで
どこにいくにもにこにこしながら引っ付いていました笑


そしてこちらは
くうくん


メイちゃんと


ちょっと犬が苦手なメイちゃんですが
くうくんは気になる存在なのか、
自分から積極的に臭いをかぎにいったり、付いていったりしていました。

こんな感じで二匹でいる場面も多かったです。
なんとなく表情も似ている気が…(^^)


プーくんも一緒に!


プーくん、くうくん、メイちゃんは
一緒にいる時間が多いので
距離がとても近くなりました(*^_^*)


ひとしきり遊ぶとみんなまったり



さて、猫ちゃんはというと…

ロンくん。
寝てたのにごめんね(>_<)


そのすぐ横にはりんくん
お持ち頂いたベッドと、
病院で用意したダンボールの中に
いました。

まだ緊張気味なので、
このくらいでそっとしておきます(=^x^=)


わんちゃんたちは
いつもより長い時間一緒に過ごすことができました!
まだまだ暑い日が続くので
なかなかお散歩に行く時間がとりにくい時期ですよね(>_<)

そんな日はお部屋の中でたくさん遊んで、
わんちゃん同士たくさん交流して、
充実した一日が送れるといいなあと思います。

それではまた



こんにちは、看護師の迫田です!

ペットホテルに新しく仲間が増えましたー!

猫のりんくんと


ロンくんです


まだまだ2匹とも大緊張!ですが、
こうして姿を確認できることが
大進歩です。

というのも、りんくんもロンくんも
何回かペットホテルできてくれているのですが、いつも初日はキャリーの中から様子をじっくりと伺いあまり姿を見ることができなかったからです。


初めは緊張したり、突然いつもと違う場所にきたことで驚いたりすることもあります。

りんくんやロンくんの様に
何回かホテルにきてもらうことで
だんだんと「なにも嫌なことがないから大丈夫」という経験を積んでもらって、だんだんと慣れていってほしいなと思います。



さて、引き続きお預かりをしている
わんちゃん達は今日も元気いっぱい過ごしています。


スタッフからおやつをもらっているようです。


ライムちゃん「待て!」
真剣な眼差し

「早く早く!」
いいお顔です!


くうちゃんも視線の先にはおやつが!



メイちゃんは夜の交流会?のおかげもあってか、他のわんちゃんとの距離がだいぶ近くなりました。



あまりグイグイこられるのは苦手なようですが、様子を伺って自分から臭いを嗅ぎにいったりします。



みんながなるべく、楽しく
過ごせればいいなーと思います。


獣医師の杉井めぐみです。


今日の診療終了後も、恒例の~!!?


お泊まりーズ、ワラワラ大会(笑)
o(*・ω・)ノ Uo・ェ・oUゞ !!

今日のワラワラメンバーは、
ポメラニアンのふくちゃん♡

???と、首かしげてるところ♡

マルチーズのメイちゃん♡

身震いも、お嬢さまな感じがします♡

トイプードルのくぅちゃん♡

院長のお膝抱っこもなかなかのご様子♡

ビーグルのライムちゃん♡

ビーグルさんらしく、シッポ立てて、匂いを嗅ぎながら、楽しく散策中♡

ルーチェちゃんと猫たちは、早くも就寝中だったので、今夜はこのメンバーにしました。

ふくちゃんは最年少。好奇心旺盛です!が、みんな年上だから緊張しています。

メイちゃんは、ちょっと犬見知り。

くぅちゃんも人間大好き、犬も大丈夫だけど、イケイケで来られるとちょっとひいちゃいます。

ライムちゃんは、実は犬に会うと吠えちゃう傾向が…。

まずは、各自、自由に院内散策。



当たり前のことですが、お互いに初対面の相手には、最初のうちは微妙な距離があります。

犬同士で遊ぶというよりは、知っている人間にそれぞれが遊びにきます。



どんなコなのかな??…期待と不安が混じっているから、そうなりますよね。

時間が経ってくると、匂いを嗅ぎに行きます…


メイちゃん、かなりがんばってます♡



ふくちゃんも、ドキドキしながら、ライムちゃんに♡



くぅちゃんもメイちゃんに♡



誰が一番偉いとか順位がつくものではなく、それぞれがそれぞれにご挨拶をして、相手への態度を決めていきます。

お互いにドキドキしているのが、見ていてよくわかるので、がんばって挨拶しているのが、本当に愛らしいです♡

一緒におやつをもらったり、おもちゃを目がけて走ったり、一緒に時間を過ごすと、だんだんと慣れてきて、距離も近くなります。



かなり近いですね~(笑)


…ふくちゃんに乗られました(笑)
奥では、ライムちゃんとくぅちゃん♡

ライムちゃん、今日は一回も吠えていません!


ひとしきり遊んでマッタリモードに♡

ふくちゃんは子犬なので、今一番伸びやかな時期です。
いろんなワンちゃんに会うことで、犬同士のご挨拶から関わり方を学んでいるときです。

でも、すでにおとなのメイちゃん、くぅちゃん、貫禄のライムちゃんまで、ゆっくり時間をかけて、無理に焦らず急がず、本人(本犬)のペースで交流できるようにすると、吠えたりもせず、仲良く過ごすことができるようになります。

子犬だけでなく、成犬でも、人見知り、犬見知りは直していけるものなんだなぁと改めて思いました。

ひとりひとりの性格や表情を見ながら、大丈夫なものを少しずつ増やしてあげられるといいなと思います♡







獣医師の杉井です。

毎月恒例の超音波検査の講習会に参加してきました。

今回のテーマは胆嚢と膵臓でした。

胆嚢も膵臓もレントゲンや他の検査では状態を把握しづらい臓器ですが、

膵炎や胆管管炎、胆石、胆泥、胆嚢粘液嚢腫、などなど重要な病気が起こりやすい臓器でもあります。

そこで、超音波検査の出番となります。

中の構造や変化をしっかりと把握し、正確な診断と治療に結びつけるための実習を行いました。

健康診断や日頃のちょっとした血液検査で、肝胆道系や膵系に異常が疑われる場面はちょくちょくあります。

そんなときにすぐ役立てられる実戦的な力を身につけられたと思います。


看護師の武村です。
みなさんお盆などは夏休みの方も多いのではないかと思いますが、いかがお過ごしですか?
私もお休みを頂いて実家に帰省していました★



夏の花火いいですよねっ(^ω^)



今日は午後休診だったので、お預かりのみんなとゆっくりと過ごせました!




今日からお預かりのつぶあんこちゃんです!




ちゃんと挨拶をしてくれました*\(^o^)/*





ふくちゃんと美友ちゃんは今日もじゃれあって元気いっぱいでーす!!





こちらはおやつを待っている、ルーチェちゃんと、こっそり後ろでも待っているれいちゃんです(笑)





くぅちゃんと、メイちゃんもご挨拶ー★




その姿を後ろから見ている黒ねこにゃんです(笑)


みんな休診時間は院内でゆっくり過ごしたり、遊んで過ごしたりと楽しそうに過ごしています(^ω^)




看護師の上野です(*^_^*)

今日は新しくトイプードルのくぅくんが仲間入りしました



診察台の上ではちょっと緊張気味ですがしたに降りるとお菓子を食べていつものくぅくんに戻りました(^o^)



メイちゃんは休憩室でひとりお昼寝中





ルーチェちゃんはそとにでると甘えてきてくれます





ナツちゃんもそとに出て楽しそう(*^o^*)





美友ちゃんはペットシーツの上できちんとおしっこできました





今日もみんな元気いっぱいです♪



獣医師の杉井めぐみです。


昨日のお昼休み、つれづれ。

昨日はお天気も良く、まだまだ暑いですが、秋らしい風がありました。

看護師チームは、玄関のお掃除を。



獣医師チームは、手術を。



そして…。



わたしは、ルーチェちゃんのリハビリを。
ルーチェちゃん、ちゃんとマットの上で待ってます♡

お天気もいいので、乾いた洗濯物も山盛りですね(笑)

そして、そして、本題!

このたび、待合室の本棚に、わたしたちのおすすめの、子犬のしつけの本を置きました‼︎



タイトルは、「こころのワクチン」。
著書の村田香織先生は、神戸の動物病院の獣医師で、わたしが昨年から通っている子犬のしつけやパピークラスのセミナーの先生です。

セミナーのテキストのひとつでもありますので、当院スタッフもしつけを勉強するために使っています。

テキストですが、平易な文章で書かれていますので、読みやすいと思います。

ぜひ、一度、手にとってご覧ください♡

わたしのは、すでに読み込んでクタクタ感が出てきています(笑)



子犬のしつけの本ですが、犬にどう接したらいいか、犬はどう考えるのか、人間社会で上手に暮らしていくために必要なこととは、などなど、犬と暮らすすべての人に読んでほしい内容です。
ヘU・x・U ワン♪

そして、昨日の夜の残業のお供に…



プーくん♡メイちゃん♡



メイちゃん♡れい♡









毎日毎日少しずつ、慣れてくるとこんなシーンも♡ ヘU・x・U ♪♪♪



獣医師の村上です。

ルーチェちゃん。
トイレがおわって、にっこり。


めいちゃんも、トイレがおわってスッキリ。おやつをおねだりしています


みうちゃんは遊ぶの大好き!
とっても元気に走ります


仲良しのふくちゃんと面会です


お部屋を探検するナツちゃん


写真ブレてしまいました


しらすちゃんは、お腹を見せてごろん


外にでると暑くて驚きました。
みんなのんびりしていってね!

獣医師の杉井です。

今日は取り急ぎ撮った写真だけ。

マルチーズのめいちゃん


ドーベルマンのなつちゃん


チワワの美友ちゃん


居候のプーちゃん


みんな元気です。

こんにちは看護師の迫田です

台風も過ぎ去り、今日は良いお天気でしたね!

晴れていると洗濯物がよく乾くのが嬉しいです!笑


さて、そんな今日はペットホテルに
新しい仲間が増えました!


まず柴犬のクロくん!


そしてシェパードのナツちゃんです!


診察後は院内を自由に散策してもらう時間を作ります。

クロくんは待合室のソファでリラックス


なでなでされてご満悦♡




ナツちゃんはガムをもらっています


メイちゃんは人の近くが好き


元気いっぱい!
チワワのゆきちゃんみゆちゃん



体格差のあるナツちゃんとも!


ルーチェちゃん


待合室でにっこり


診察中はお部屋にいてもらい、
診察時間が終わるとこうして
ホテルの子たちが自由に動ける時間を作ります。
みんな楽しく過ごしてくれているようです(*^^*)



みんな楽しく過ごしていってね!




おまけ

夏と言えば…!

アイス!ですよね!

診察が終わってからみんなで
31を食べました!
ご馳走様でした。



獣医師の杉井めぐみです。


今日は朝から台風の影響で、雨風が強いです。
お出かけのみなさんは大丈夫でしょうか?
ご無事を願っています。

雨の日には、ワンちゃん猫ちゃんはお休みモードのことが多いですよね。



白ぽんこ♡
ラブリー(笑)


ゆきちゃん、自分のベッドがすごくお気に入りです。



お外に出たり、病院の中ではとっても活発に遊びますが、お部屋の中ではとっても静かです♡


ルーチェちゃんも、こんなに?!とスタッフがびっくり思うくらいに、リラックスして寝ています(笑)

ルーチェちゃーん??



お部屋の扉を開けてみても、寝たまんま。



あ、気づいた?



…って、また寝ちゃいました♡



プーちゃんは、ナデナデが好き♡



ねっ♡



うむ(笑)
…プーちゃん、本名は、プリンス君ですからね(笑)∪・ω・∪



手術翌日の美友ちゃん、今日は元気いっぱいです。



同じく、ナデナデ好き~♡



おなかを見せるのは、信頼のポーズ、服従のポーズとも言われます。

お母さん犬や、年上のコに会ったときに、よろしくですぅ~、好きですぅ~、ケンカはしませ~んと、挨拶するときに出るポーズです。

人にしてくれるときも、この意味合いがあります。

今の美友ちゃんもそうですね♡
ナデナデしてぇ~♡と言ってます。
(≧∇≦)



メイちゃんは、すっかり病院スタッフの動きを把握していて、診療終わったでしょ~遊んで~‼︎と言い、すでに院内パトロール中でした。



メイちゃん、異常なしですか?(笑)



メイちゃん、お名前呼ぶと、ちゃんとこっちを見てくれます!
ビシッと目が合うから、嬉しいです!


それでは、みなさま、おやすみなさいませ~♡



…まったく起きない、れいこより♡
o(=・ェ・=)o
獣医師の杉井めぐみです。

今日は久しぶりに雨の予報、しかも夜は大雨という予報だったからか、わりと静かな一日でした。
気温も高くなく、過ごしやすい日でした。
(。・_・。)ゞ


ホテルでお泊まりのコたちの朝のお世話。



左はマルチーズのまりちゃん。
右はチワワのゆきちゃん。
猫たちと一緒でも、わりと平気になりました。
よーく見ると、奥には美友ちゃん。

アポロ猫たちは貫禄です(笑)



トイプードルのチョコくんも、れいちゃんと♡



シェルティのルーチェちゃん。
写真を撮ろうとしたら(笑)



寄り過ぎですっ!(笑)



今日もリハビリマッサージしよっか!



気持ちいいかな??o(*・ω・)ノ

終わりの抱っこもマッタリです♡



マルチーズのららちゃん。
同じくマルチーズのメイちゃんと、おやつ半分こ♡



メイちゃん、おやつもらってご機嫌♡



あれ?ちょっと見ない間に…!



院長のお膝に乗ってる、ららちゃん!
(≧∇≦)

チワワのゆきちゃんも遊ぼ~!?



ちょっと緊張してるみたいですが、ゆきちゃん♡って呼ぶと、出てきてくれました!



チワワの美友ちゃんは、お泊り中ですが、今日は避妊手術でした。
麻酔も手術も無事に順調に終わり…



点滴をはずすのと、術後のお世話を。

まだちょっとトロンとしてるかな?



がんばったね、美友ちゃん★



今夜はゆっくり休んでね♡
(。・ω・。)ノ ♪

いろんなコがいろんな顔を見せてくれました♡

看護師の上野です(*^^*)
台風が接近しているせいか今日はすっきりしないお天気ですね

そんなお天気にも負けずプードルのチョコくんは元気にお外を歩いています!





お泊まりも慣れたものですっかりお兄さんの顔です

そして先ほどのセミナーでも大活躍だったチワワの美友ちゃんがお泊まりに仲間入りです♡



美友ちゃんはまだまだやんちゃ盛りの子犬さんなのでとってもいい勉強になりました(^o^)ありがとう美友ちゃん♪


さらにチワワのゆきちゃんも今日から仲間入りです



ゆきちゃん病院に来るのは久しぶりですが、小さい頃からたくさん病院に来ていたのですぐに笑顔を見せてくれました(*^_^*)



みんな楽しんでいってね♡
獣医師の杉井です。

今日のお昼は「子犬のしつけについて」院内セミナーを開いています。

子犬を飼い始めた方の多くは、初めて犬を飼う方ですので、日頃の生活の中でも初めてがたくさん、どうしよう??がたくさんある方です。

ですから、ただ診療をするだけでなく、スタッフ全員がしつけなどの相談にもどんどん乗れるように、各自が院外セミナーや講演会に行って聞いてきたことを、お互いに発表して知識の共有に努めています。


うまく隠れていますが、めぐみ先生の膝の上には??


ロールプレイも挟んで、実際に体を動かしたり、話をしたりながら、練習していきます。


モデル犬として、ホテルにお泊まり中の美友ちゃんにも特別協力をしていただきました。
つぎは美友ちゃんの番だよ。

どんなことでもとりあえずアポロに行って相談してみよう、というふうに思い出してもらえる病院になりたいと思います。
看護師の武村です(^ω^)
今日はまさに夏真っ盛りというような気温ですね!!海に行きたいです!!


今日もホテルの子たちでいっぱいです!!





今日からお預かりのルーチェちゃん★
ホテルの間、リハビリも頑張ろうね!




こちらは1日ホテルのしらすちゃん!





今日からホテルのマリちゃん(^ω^)




メイちゃんはおすわりしておやつをおねだり!




ららちゃんはお部屋でまったりー( ´ ▽ ` )ノ


あれ?
マルチーズさんがたくさん!!
気づけばこんなに揃っちゃいました!!



みんなこっちを向いてくれました♫
なかなか同じ犬種の子たちが大勢揃うのも珍しいです(^ω^)


たくさんのホテルで賑やかで楽しいですっ★












獣医師の杉井めぐみです。

まだまだ暑いですが、8月なんだなぁと、コスモスがキレイに咲いているのを見て思います。



さて、お泊まり中の、ららちゃん♡

慣れてきて、表情も表現も豊かに
(*^o^*)

らーらーちゃんっ!



ん?

遊びましょのポーズ!



メイちゃんは???



抱っこ!抱っこ!♡



チョコくんは??



マイペースに散策中?



ん?(笑)

コロンちゃんは、ペレットに夢中!



牧草も食べています。



うさぎさんは、なるべくたくさん、いくらでも、牧草をモリモリ食べて欲しいですね!

むぅちゃんは?



出てきましたっ!



砂場?おトイレ?も好きで、ここにいるのはよく見かけます。



中で、寝ちゃってます♡
ラブリー♡(*・ε・*)♡

余談ですが、夏を感じる花、あおいがわたしは大好きです。



そして、ほおずきも。



いろんなところで、その時々の季節を感じます。ね♡
獣医師の村上です。

8月に入り、お出かけする方も多いのかペットホテルが賑わっています。

チョコちゃんとララちゃんは、お部屋でまったりしています。









うさぎのコロンちゃん。写真を撮ろうとすると、はじっこに行ってしまいました




ハムスターのむぅちゃん。
回し車でよく遊びます。ちょっぴり食欲が心配だったので、院長がヨーグルトで確認したところ、舐めていました。





めいちゃん、
おやつを挙げる前は横顔の写真



おやつをあげたらバッチリです


賑やかです。みんな楽しんでいってね☆(^ ^)






獣医師の杉井めぐみです。

今日お泊まりのコは、なんとマルチーズの3カード?!

メイくん、メイちゃん、ららちゃん☆

いろんな犬種のコがいるのも、遊び方を見ているとそれぞれの犬種の特徴が見えたりしておもしろいですが、同じ犬種のコがそろうのも、また、おもしろいですね。

同じマルチーズさんでも、やはり個性はいろいろ(笑)

ちょうど、看護師の武村が3月に受験して合格した、認定看護師資格の合格証が届いたところだったので、みんなで、記念写真を撮らせてもらいました!



あらためて、
南ちゃん、合格おめでとう~♡

♪───O(≧∇≦)O────♪



3頭の目線をもらうのって、むずかしいですねー!Uo・ェ・oUゞ !!

写真は、左からメイくん、真ん中メイちゃん、右がららちゃんです☆

そして、今日のお昼には、中学生の方が、卒業研究のためと、院長にインタビューに来られました。

お友達のおうちのワンちゃんが、目の病気になってしまったのを聞いて、犬の目の病気にはどんなものがあるのかとか、どんな治療が…など、たくさん質問してくれました。



わたしが児童、学生のときには、職業体験や卒業研究なんかなかったなぁーと思うと、最近は学校教育も変わってきているんですねー。
しかも、皆さんすごく真面目に、本気で活動されていて、すごいなと思います。

そして、ホテルの最小サイズ!

ジャンガリアンハムスターのむぅちゃん♡

昼間はおうちで寝ているようです…。



右奥のおうちの中にいるのが見えますでしょうか?(´・ω・`;)

夜になったら活動的に♡



むぅちゃん、出てきた~♡



おっ?!…まさかの…

|x・`)ジーッ…ドキドキドキ♡♡♡



シャッターチャーンスっ‼︎ (≧∇≦)b”



快調に飛ばしておりますっ!



わぁ~っ♡かわいいっ(((o(*゚▽゚*)o)))

本当にハムスターさんの動き、しぐさって見ていて飽きないですよね~♡

…あ、犬も猫もうさぎもフェレットも…なんでも飽きないんですが(笑)

獣医師の杉井めぐみです。


今日、日曜日の午後は、診療がおやすみなので、歯科の画像診断セミナーに出席してまいりました。

昼間に外を歩く、ということがあまりないのですが、今日も暑いですね~。

セミナー会場が御茶ノ水だったのですが、御茶ノ水のところ、お堀の上の橋からの眺め、不思議な感じですね~。



高低差というか、お堀から上がって、駅から、ビルまで…おもしろい。
お上りさんなことですが、思わず写真撮りました。

しかも、セミナー会場は立派なビル!





空の青さも目に染みます!(≧∇≦)

セミナーは、


キャミックというのは、動物のCTやMRIなどの検査だけを専門に行っている施設です。

当院でも、椎間板ヘルニアなどの神経疾患や腫瘍などの病気の疑いがあるコを、どこにどんな病変があるか、ないかを診てもらうのに、ご紹介している検査センターです。

セミナーの内容は、歯や口の中、口まわりの病気を診断するときに用いる検査の長所短所、得意不得意を正しく知って、実施しましょう!ということでした。

わたしたちが自分の目で診たり、触ったりする他に、頭のレントゲンを撮ったり、歯のレントゲンを撮ったり、超音波の検査をしたり、CTを撮ったりと、いろんな検査があります。

症状や身体検査から疑わしい病気を考えて、その鑑別をしたり、その治療方法を考えたりするには、それらの検査を正しく選んで組み合わせて実施することがとても大切です。

ムダのないように、動物に余計な負担のないように、よりシンプルに、より迅速に、より正確に、病気を診断治療するために、なんの検査を行うか、日々勉強して考えてまいります!

\(^o^)/
スマートな診断治療を目指して!


こんにちは。看護師の迫田です

今日は一日体験で
高校生の方がきてくれていました!

獣医師を目指しているそうで、
今日はアポロどうぶつ病院の
一日の流れやお仕事を学びにきてくれました。

今日のお昼は歯科の手術があったので
熱心に見学されていました。



アポロ猫のれいちゃんも
いっぱい、イイコイイコされてとても嬉しそうにしていました(*^^*)


高校生の時からしっかりした考えをもって、体験にきてくれてこちらも良い刺激になりました。
せっかく来ていただいているので
実習生の方にもきてよかったと感じてもらえるといいなと思います。
これから、頑張って下さいね。



さて次は今日からペットホテルに
新しく仲間いりしたコ達を紹介します!

まずはマルチーズのららちゃん!
おやつをほお張り中です笑


ペットホテルは初めてですが
定期的に診察にきてくれているので
すんなりと院内にはいってこれました(^^)

お部屋でまったり中



こちらはシュナウザーのアーデルちゃん
ベッティーナちゃんです

左の小柄なコがベッティーナちゃん
右のコがアーデルちゃんです


同じお家のコ達なので
広いお部屋で寄り添っています


お待ちいただいた毛布の上でまったり




ほかのホテルのコたちはというと…

院内を楽しそうに歩くメイちゃん


初めはちょっと緊張気味だった
チワワのNONOちゃんもすっかり慣れ
院内を楽しく散策してます。
スタッフが近くにいるとだっこをせがんできてかわいいです♡


チョコちゃんも院内散策中


プーちゃんも笑顔(^_^)


今日もみんな元気です!!
獣医師の杉井めぐみです。

今日は、金曜日。
わたしはお休みをいただいている日です。

そこで、前々から思っていた、「きっとすごく美味しいだろう犬用のおやつ」を作ってみました!

…って、簡単です(笑)

シンプル、イズ、ベスト!

ただ、鳥ササミを焼くだけです。

病院では診察のときに、注射などの処置をしても、病院を好きでいてくれるように、スタッフを好きになってもらうようにと、おやつをあげています。

そのときに、なんでも食べられる子もいれば、いろんな好みがある子もいます。

もちろん、緊張していて食べられない場合には、よりリラックスしたところで食べられるように、よりリラックスしてもらうようにとも、考えています。

ドライフードから始まって、甘い系、お肉系、チーズ系、ガム系…。
いろいろ用意します。

そのお肉系代表として、鳥ササミです!

市販のジャーキーもいろいろありますが、安心安全で一番美味しいのは、実は素焼き、手作り!
保存料一切なし!

ササミを薄く切って、
フライパンで弱火。
(−_−)じーーーっと待つ。



お料理上手の方には、写真不必要かもしれませんが。;;;;(;・・)ゞ



少しずつ焼けてきました。



完全に、しっかり火が通るまで。



剥がすのも意外と楽チン。
ちょっと焦げ目があるのも美味しそうです!

…足元では、果報は寝て待て、が、いました。



では、お味見隊員、どうぞっ!
~o----oU・ェ・Uヾ(・・*)



においで起きました(笑)



すごい美味しそうに食べてくれました!

保存は、ラップに少しずつくるんで、冷蔵庫、もしくは冷凍庫へ。
なるべく早めにお召し上がりください。

今日は病院用にと、多めに作りました。



とっておきのスペシャルご褒美は、普段のお食事にトッピング…は、もったいないです!

慣れないところに慣れる練習、慣れない人に慣れる練習、歯磨きの練習、爪切りの練習、足拭きの練習、オスワリ&フセ&マテの練習、得意技の練習?などなど、ちょっと苦手にしていることにチャレンジするときに使うと、より頑張れるので、効果的ですよ♥︎

みなさんも、お試しください♥︎
\(^o^)/

…電子レンジ使うともっと簡単に速く、からっからに、できるかもよ?と、帰ってきた院長に言われました。
がびーん。(u_u)
院長、「趣味が料理」ですからねぇ~。
Σ(゚д゚lll)

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal