fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2015年07月

こんにちは。看護師の武村です(^ω^)今日は7月の最終日です!夏らしいことしたいですね!という私は、ビアガーデンに先日行ったぐらいです…(笑) ペットホテルでお預かりの子をご紹介です! 元気いっぱいパグのコテツくん! 初めてのホテルでしたが、楽しそうに院内探検をしていました\(^o^)/ トイプードルのだいくんです(・∀・)/ おさんぽも楽しく行きました♡ シェルティーのルーチェちゃんです! スタッフに懐いてくれています♡ ホーランドロップのsandyちゃんです! スタッフが扉を開けると近くに寄ってきてくれます(^ω^) みんなとってもいい子に過ごしています♡
看護師の上野です(*^^*)

毎日暑い日が続きますね
今日はヨーキーのマロンちゃんがお泊まりに来ています!



初お泊まりですがとってもいい子です♡

お預かり後、全身チェックを行いました。
お耳の診察頑張りました



マロンちゃんゆっくりしていってね^o^
獣医師の杉井です。

先週末は海の日入れて3連休でしたので、おかげさまでペットホテルも大盛況でした。
でも今週末のペットホテルは少なめ。

ダックスフントのそらくんです。
常連さんですね。


家族の方と一緒に居ると、他のに吠えてしまうそうですが、何故か病院では全然吠えません。
当院のぷうともこの距離で平気。


一緒に舎を覗きに行ったり、


裏口探検に行ったり、


ご飯も一緒にマテ! 出来ますね。
尻尾はすごい勢いで振るのでブレちゃっていますが。


決して仲良くしているわけではなく、つかず離れずな感じですが、マナーを守って節度ある関係を築けるようです。


そらくん、ゆっくりしていってね。
こんにちは、獣医師の豊原です。 今日もホテルでお泊まりの皆さん、元気いっぱいです。
ケージのお外で遊びたいスコティッシュ・フォールドみーすけくん、扉開けてくれるの?とワクワクしています。

トイプードルのRomeo君、マイキャリーのなかでくつろぎ中です。


トイプードルのケイティちゃん、名前をよぶと嬉しくてニコニコ、しっぽを高速でプリプリしています!


ミックス犬のななちゃんもニコニコ。

ぷーちゃんと仲良く追っかけっこです。

お昼の時間に、病院のスタッフは皮膚の症状について学びました。ぷーちゃんも一スタッフとして真剣に院長のレクチャーを受けていました。


こんにちは、看護師の迫田です!

休診日の今日はお預かり中の子が
たくさんいます!


まず、今日から来てくれた
ナナちゃん!

ニコニコで院内探検中♪



食べるの大好き!
お手がとっても上手でした(*^o^*)



続いてダックスの豆太郎くん!



お外をお散歩中です(≧∇≦)




お天気も良く豆太郎くんも
気持ち良さそうでした!



こちらはプードルのロミオくん!






今日もごはんは歯ブラシとセットです♪




こちらは猫のミースケくん!
ご機嫌で院内探検中です




ミースケくんはとても
人懐っこく、かまってかまって~
と、にゃ~にゃ~鳴いてアピール
してきます(≧∇≦)

足元にすり寄ってきたり
甘えん坊さんです

撫でるとしっぽをピーンと立て
ゴキゲンでした♪


声はするけど、
あれ?!どこだ??

と、こんなところに…!

隠れんぼも上手でした笑





子猫ちゃんたちは
今日も元気いっぱい!



おもちゃで…二頭で取っ組みあって…
大ハッスルでした♪






獣医師の杉井めぐみです。

今日も良いお天気、夏らしく暑いですね。


この週末から、生徒さん、学生さんは夏休み。かな?


今日は祝日ということもあって、街も夏休みの雰囲気です。


さて、今日のお泊りさんは…


マルチーズのメイちゃん♡



メイちゃん~♡



お~!来てくれました!

そして、



シェルティのクリンちゃんにご挨拶しているのは、ダックスのメルクルちゃん♡

メルちゃん!



ナイス笑顔ですね♡(≧∇≦)♡

そして、トイプードルのロメオちゃん♡
さぁ、全身チェックしようか~?!

と呼んだら、準備万端?!



そぅそぅ。



お顔から、体から、視診、触診、聴診、検温、チェックしまーす!



お爪も伸びていたので、カット。




そして、子猫ちゃんズ♡

昨日よりすっかり病院に慣れたので、お部屋を広くしました。



猫じゃらし、ひとつでふたり釣れます(笑)



同じオモチャに対しても、子猫ちゃんそれぞれ反応や動きが違っておもしろいです!



もちろん、同じように動くことも。



お部屋を広くして、遊び用にダンボール箱も入れました。

中にオモチャを持ち込んで遊んでいると…



箱をパンチする音に反応して、もうひとりも参戦!(笑)



うりゃっ!



ふたり仲良く、楽しそうです。
(≧∇≦)



そんなこんなで、遊ぶこと15分…

ちょっと離れてから、戻ってみると…



(*^o^*)
遊び疲れて、寝ていました♡♡♡

子猫ちゃんは、遊び盛りだと、元気が良くて大変ですが、1回に10~15分くらい集中して遊ぶと、疲れて寝ます。

1日数回は、こんなふうに遊び疲れて寝ちゃうまで、遊べるととってもいい子になりますよ♡

遊びは、心の成長にも、体の成長にも、大切です。

忙しくってなかなか…と言わず、ちょっとがんばって遊んでみてください。
かわいい寝顔が見られますよ♡
(=^x^=)♡

夏休みのお子さんもぜひ♡


こんにちは!看護師の武村です(^ω^)
今日も暑くなりましたね!
志木ではお祭りもあったようで、浴衣姿の人がちらほら駅前で見られました。





お預かり中のメイちゃんです!





得意のだっこおねだりポーズです♡





ロミオちゃんです!





カメラに近づきすぎて…





こんなドアップになってしまいました(笑)





チャーミーちゃんです!





メイちゃんとツーショットも撮れましたー!(^ω^)♡





メルクルちゃんです!





お散歩も楽しく行きました♡





お散歩中くんくんにおいをかいで楽しんでいるカレンちゃんです!





おやつも大好きカレンちゃんです\(^o^)/





兄弟のこねこちゃんがお泊りに来てくれました♡





おもちゃに興味深々です(^ω^)





みんなゆっくりしていって下さい♡






















看護師の上野です(*^^*)

連休に入ってお預かりの子も増え賑やかになりました。

マルチーズのメイちゃん



お泊まり慣れっこなのでリラックスモードです^ ^



パピヨンのアベルくん



アベルくん病気の治療中なのでお薬を飲まなくてはいけないのですが頑張って飲んでくれます



同じくパピヨンのチャーミーちゃん


名前を呼ぶと素敵な笑顔を見せてくれました^o^



アメショのミュウくん


頭なでなでされてうっとり顔です♡



トイプードルのロミオくん



初ホテルですが持参していただいたクレートの中で落ち着いて過ごしています。
ただいま歯みがき練習中なのでご飯のときに歯ブラシを見せながらの食事です。


いきなり歯ブラシで歯を磨こうとすると大抵の子は嫌がってしまうので、まずは歯ブラシを見ると自分にとっていいことがある!と覚えてもらいます(^-^)
少しずつ練習していこうね☆
獣医師の杉井です。

今日は猫ちゃんだけのペットホテルです。

ムサシ君
朝の診察前に診察室で体を動かす時間を取れました。
猫は用心深いので、慣れない場所では広いところをかえって怖がってしまいますが、ムサシ君は大丈夫ですね。








もっと遊べ~、のアピール


こちらはアメリカンショートヘアーのミュウ君
ミュウ君もご機嫌でもう一つの診察室を探検しました。






快食快便、日中はケージ内でのんびり過ごしています。
二頭ともゆっくりしていってね。
こんにちは、獣医師の豊原です。
今日もいいお天気ですね!
梅雨はもう明けたのでしょうか~?
お泊まり中のムサシくん、手を差し出すと、なでて~♩とすりすりしてくれます。

ルフィくんもだいぶお泊まりに慣れ、機嫌がよいとゴロゴロのどを鳴らしています。名前を呼ぶと振り返ってくれました。

ジャッキーくん、今日も元気にお散歩してきました。これはおやつないかなー?の表情ですね。
獣医師の杉井めぐみです。

こんにちは〜!
今日も日中は暑かったですね〜。
おひさまサンサンのおかげで、雨の日に乾かなかった洗濯物は一気になくなったので、良かったです!

さて、今日の午後は、待ちに待った(?)パピークラスです!

今回もたくさんの方々にご予約をいただきました。
ありがとうございます!

では、さっそく。。。

今日は、『おうちでのお手入れ』入門編がメインのカリキュラムでした。


まずは、診察台に慣れる練習から〜。

トイプードルのコスモちゃん、すっかり慣れて、フードも食べられます♡

DSC00906.jpg

マルチーズとダックスのミックスさんの、バニラちゃん♡
初参加ながら、すでに余裕のカメラ目線、キュートですね!

DSC01062.jpg

柴犬のとろろちゃん♡ 良い食欲です♡

DSC01051.jpg

柴犬さんなどの日本犬系のわんちゃんは、成長すると特に、飼い主さん以外の人間から食べ物をもらっても食べなかったり、おうち以外の場所では食べなくなったりします。
すると、例えばホテルでお泊りのとき、入院でお泊りのとき、などにごはんを食べなくて苦労することも多くなります。

とろろちゃん、診察台でもフードを食べられるのは、とってもいいことです!
今後とも、ぜひとも続けていっていただきたいトレーニングです♡

つづいては、『おうちでのお手入れ、入門編』です。

子犬を飼い始めた方からよくご質問をいただく、『つめきり、足拭き、ブラッシング』の方法についてです。
子犬にこれらのお手入れをはじめるときに大事なのは、『第一印象が肝心!』ということです。

つめきりで深爪して出血させてしまったら、その後から爪切りをすごく嫌がるようになった・・・
お散歩から帰って手足を拭こうとすると嫌がる・・・
ブラッシングしようとすると、ブラシに噛み付いてくる・・・
あるあるあるある・・・!と声が聞こえてきそうですが、本当によくあります。

最初が肝心!というのは、『絶対に痛い思いをさせないこと』、そして、『第一印象を良くするのに、ごほうび&ほめるをしっかり使うこと!』です。

まずは、ぷーさんで、デモンストレーション。
みなさん、熱心に聞いてくださっています♪
DSC00962.jpg

ポメラニアンのマロンちゃん。
つめきりの前段階として、指をさわる練習、爪を見る練習から〜。

DSC00937.jpg

とってもいい表情ですね♡


トイプードルのあぷりちゃんも、チャレンジ!

DSC00949.jpg

ぷーさんのデモンストレーションを見ながら、ひとつずつ、ひとつずつ、
みなさんに実際にチャレンジしていただきました〜。

DSC01108.jpg

ちょっとうまくいかないな、というところは、スタッフがフォローします!


柴犬のやまとくん、フードを食べながら、つめきりの道具に慣らす練習です!
お母さんとふたり、役割分担して、お嬢さんの手から上手にごほうびをもらっています♡

DSC00955.jpg

そして、こちらも親子でチャレンジ!
マルチーズ×ダックスのバニラちゃん♡
なんと、おうちからお嬢さんが『スリッカー(という毛をとかす道具)』を持って来られていました!
まずは、道具に慣らす練習から。

DSC01121.jpg

おうちでケアをしようとするとき、人間ひとりだとちょっと大変なこともあります。
もし、ご家族やいっしょに手伝ってくれる方がいると、とてもいいですね☆
お子さんでも、いっしょにチャレンジしてみると、しっかり一役果たしてくれることも多いです。
お母さんだけ、あるいは、お父さんだけでがんばるのではなく、ぜひ、みなさん、ご一緒に!
(^^)v

そして、『スリッカー』という道具は、使い方をあやまると、わんちゃんの皮膚を傷つけてしまうことがあります。
トリミングも勉強している、看護師の迫田から、持ち方、使い方を説明してもらいました。

DSC01128.jpg

柴犬のあずきちゃんも、爪切りに慣れる練習です。
落ち着いて、お膝の上で過ごすことができています、いいですね☆

DSC01110.jpg

そして、次は、オムツをつけてみよう〜!です。

この本番のため、『オムツ=おいしいものがもらえる』と思っている、ぷーさん。
オムツを見たら、やる気満々、準備OKです(笑)。

DSC01138.jpg

ぷーさんのつけているのは、男の子のオシッコ用です。

『ウンチ用』『女の子用』には、こんな形のオムツがあります。

DSC01153.jpg

柴犬のとろろちゃん、フードを食べながら、簡単装着できました☆

そして、お次は、わんちゃんのブレイクタイムも兼ねて、紙芝居です。
今日は、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防について、お話しました。

DSC01190.jpg

どれも、わんちゃんの健康を守るために大切な予防のお話です。
みなさん、集中して聞いてくださいました♡

その間のわんちゃんは・・・

トイプードルの幸ちゃん、笑顔でオスワリ〜♡
落ち着いてお膝の上で過ごせています。

DSC01182.jpg

トイプードルのコスモちゃんも、まったりと、笑顔♡

DSC01035.jpg

頭を使ったり、体を動かしたりした後で、おなかいっぱいになってきたときは、「まったりモード」「おりこうさんモード」になりやすいタイミングです。

おうちでも、お外でも、ちょっと疲れたかな、というときに、落ち着いて抱っこされる練習をすると覚えやすいですよ。

そして、最後は、プレイセッション!!!

ポメラニアンのマロンちゃん。
お膝の上から床におろしてみると・・・

やまとくんファミリーさんにご挨拶に行きました(笑)。

DSC01026.jpg

子犬さんは、人懐っこいですね♡

その後、ひっぱりっこのおもちゃを見つけて、得意げなマロンちゃん♡(^^)♡

DSC00923.jpg

トイプードルのコスモちゃん(写真中央)と、同じくプードルのあぷりちゃん(写真右)は、とっても気があったらしく・・・

DSC01009.jpg

(ぷーさん、後ろでふたりの様子を観察しています・・・笑)

DSC00996.jpg

追いかけっこしました!
ふたりとも走ると速い速い!
シャッターが追いついていません(汗)

DSC01023.jpg

あぷりちゃんを抱っこしてみたら、満足気な表情をしていました(^^)

こちらは、
ポメラニアンのはっぴぃちゃん(写真左)と、おもちゃを見つけた柴犬のとろろちゃんと、まったりマイペースなミックスのバニラちゃんです。

DSC01255.jpg

プードルの幸ちゃんがミックスのバニラちゃんにご挨拶に来ました♡

DSC01237.jpg

幸ちゃん、お次は、柴犬のあずきちゃんにご挨拶♡

DSC01234.jpg

あずきちゃんも、比較的独立独歩タイプ。

DSC01233.jpg

じゃれて遊ぶことは少なくても、まわりの楽しい雰囲気で、いっしょにいる時間を楽しんでいる表情です♡

トイプードルの幸ちゃん、柴犬のとろろちゃんにもご挨拶に行きました♡

DSC01230.jpg

とろろちゃんは、おもちゃに興味があるようです♡

そんなとろろちゃんの前を闊歩する、あずきちゃん。

DSC01228.jpg

同じ犬種でも、性格、好きな遊びのタイプもいろいろですね♡


ポメラニアンのはっぴいちゃん、ミックスのバニラちゃんにご挨拶。

DSC01197.jpg

こんな感じで、今日のクラスは終了です〜。

今日もたくさんのことにチャレンジしていただきました。
おうちでもできるように、宿題のプリントもお渡ししました!

次回まで、少しずつ少しずつ、毎日、ご家族みなさんで、楽しく練習してみてください♡

わからないところ、むずかしいところがある場合には、診察のときにでもお気軽にスタッフにお声がけください。

みなさん、楽しんでいただけたでしょうか???(^^)v
ご参加、ご協力、ありがとうございました〜!!!

DSC01071.jpg

はっぴぃちゃんスマイル♡(^^)♡
こんにちは、獣医師の豊原です。今日も強い日差しで、すっかり夏模様の空ですね!体調に気をつけてお過ごしください。本日お泊まりの皆さんをご紹介します。元気いっぱいこももちゃんです。ペロリとキメ顔を見せてくれました。くつろぎ中のジャッキーくんもペロリ。おりこうにおすわりしているこうめちゃん。ペロリ寸前のお顔です。キリッと素敵な表情のムサシくん!だいぶホテルにも慣れてきましたルフィちゃん、綺麗な目の色ですね。

みんなの表情やしぐさに癒されています!お泊まり中の動物さんのリラックスしている様子を見ると、うれしくなります。
獣医師の杉井めぐみです。

やっぱり今日もすごく暑かったですね。
(´・ω・`;)

暑くなると、午前中、日差しが強くなるお昼近い時間は、空きます。
さすがにみなさん、お出かけを控えるのでしょう。


さてさて、今夜のお泊まりさんは…

診療も終わり、お掃除も終わり、残業も終わり(笑)…

もう夜も遅くなりました。

どうしてるかな?覗いてみました。

ロシアンブルーのルフィちゃん、朝よりご機嫌良く♡



こちらに甘え声で鳴くようになりました。



名前を呼ぶと、怒らずに前に来てくれました♡

ルフィちゃんを呼ぶ声を聞いて、ムサシくんもこちらに来てくれました♡



…カメラが近すぎました(笑)



甘えた表情です。
のど、ゴロゴロゴロゴロ…♡



全貌が撮れました(笑)

そして、お泊まりのわんちゃんは…

『こうめちゃん♡』



…なにやら、匂い嗅ぎに夢中です(笑)

黒の柴犬のこうめちゃん。



ホテルだと、余裕の表情のこうめちゃん🎵

そして、朝から引き続きお泊まりの、



ジャッキーさん♡ えへへへ~っ♡


そして、朝は元気いっぱいだった、トイプードルのこももちゃん♡



夜だと昼より暗いので、少し見づらい写真になってしまいました。ごめんなさい。
お利口さんにお座りして待っています🎵

…と、犬部屋は黒い子ばかりですね。

みなさん、おやすみなさい🌟

また明日、遊ぼうね!


おまけ♡

寝ていたのに、わたしの気配がして、起きた、白ぽんこちゃん。
おとぼけショット。



そして、

こちらも寝ていて、起きて、誰が来たのか、わたしの指の匂いを嗅ぐ、黒にゃんこと、茶トラのぺっこ(笑)



と、夜のパトロールに、ぷーさんが。



『みんな大丈夫だったー?』と言っているかのよう。

実は、外来の診察の時も、手術の時も、患者さんの心配をする、ぷー。

見回りのときにも、ひとりずつ、後をついてくるんですよ(笑)



おまけのオマケ🌟



ぷーさんもオススメ!*\(^o^)/*

肌に優しく、お肌が弱めの子にも安心のシャンプーです。
サラッとした洗い上がり★★★

では、また~☆





獣医師の杉井めぐみです。

おはようございます~🌻
今日も朝から暑いですねぇ(´・ω・`;)


みなさん、熱中症にはくれぐれもお気をつけてください。



さて、今日のお泊まりさんは…


ん?



ピョーンっ!



朝から元気な、トイプードルのこももちゃん♡
今日も、遊んで遊んで🎵テンション高いです!

そして、こちらは…




ひとしきりお散歩して満足した、ラブラドールのジャッキーさん♡



満足すると、お部屋に戻ってしまいます(笑)

そして猫のルフィちゃん…



まだ来たばかりで、ご機嫌ななめ。

でも、
シャーっと怒ったあとに、



ペロリ♡

安心してかわいくなるのに数日かかるもんね、いつも(笑)
…待ちましょう!


こんにちは(^ω^)看護師の武村です。
7月だというのに毎日毎日雨ばかりで憂鬱ですね。
私のような夏のイベント好きとしては、早くカラッと晴れて欲しいものです(ノω;`)泣



ペットホテルで今日から空くんと、キキくんが来てくれました!




こちらがキキくん!





こちらが空くん!
空くんはキキくんのお父さんで、2頭は親子なんです(*^^*)





初めてのホテルでも親子で一緒なら安心ですね♡♡





同じタイミングで舌をペロリ~
ゆっくりしていってね(^з^)-♡





こちらはこももちゃんです!

はい!写真撮るよー!
と言うと…





こんなにも笑顔のナイスショットを撮らせてくれました♡

こももちゃんも元気いっぱい、ホテルを楽しんで過ごしています\(^o^)/





看護師の上野です(*^^*)

今日のアポロホテルは引き続きトイプーのこももちゃんをお預かり中です!

どこからかおもちゃを見つけたこももちゃん☆



遊ぼー!とおもちゃを持ってきてくれました



上手におもちゃで遊んでいます(^^)







遊んで興奮してきても人の手は絶対に噛まないお利口さんでした♡



たくさん遊んだら



遊び疲れて眠くなったみたい。ゆっくり休んでね


こんにちは、看護師の迫田です

今日は1日、
「動物看護のための
小動物歯科学セミナー」
に参加してきました。





駅に着いてからは
セミナー会場の専門学校に向かうまで
迷ってしまい、結局開始約5分前の入室で
朝から冷や汗をかいてしまいました(^_^;)






セミナー内容は
小動物の口腔の構造や病例、治療、
義器具のメンテナンス方法
ホームケア指導
などと、さまざまでした。

動物は自分で口の中のケアをすることは
できませんから、
様々な症例を見る中で
人間がどれだけ
口の中の状態を把握してあげられるか
ケアしてあげられるかが
とても大切なんだと改めて感じました。

口の状態が悪くなれば
食べ物を食べることはできないし、
お口の菌が全身にまわって
口の中以外にも
悪さをしてしまうことがあります。

歯の治療をしたら
元通り元気になった!
ごはんを食べるようになった!

ということがあるそうです。


そうなる前に
自宅でのケアや、口の中を
見られるようにすると言う事は
重要なことです。

歯周病の恐ろしさをよく知った上で
それを伝えていくこと、
また自宅でのケアがうまくできるように
みなさんの手助けができたらと思いました。






獣医師の杉井です。

ペットホテルに泊まりに来ていただいた動物の様子をお伝えします。

本格的な梅雨に入り雨が続いていますね。
アポロどうぶつ病院でも洗濯物が乾かず、バックヤードはさながらジャングルです。
とても患者さんにお見せできる状態ではありませんが、トイプードルのこももちゃんには関係ないようです。

探検楽しそうですね。

おやつがある場所が分かったのか,お座りで笑顔を見せてくれました。

晩ご飯後だから今日はもうあげられないけどね。

のくろちゃんも診療後に院内散歩です。

え、どうしたの?何か良いもの見つけたかな??

良い笑顔ですね。


ふたりともゆっくりしていってね。
こんばんは!看護師の武村です。
本日は日本獣医生命科大学にて
「より良い譲渡にむけて」
シェルターにおける獣医学的管理と行動学
シェルターにおける疫学と頭数制限
というセミナーに参加して参りました!





地域の動物の安全を守り、シェルター内の動物福祉を守るというシェルターとしての役割、シェルターからの譲渡のメリットや譲渡までの流れなどとても詳しく勉強することが出来ました。



また具体的なシェルターの収容可能頭数の計算や、シェルターでの動物達の健康管理、月ごとの動物の収容数、譲渡数、処分数などの具体的な数値を知ることが出来ました。



また仙台市の動物管理センターの職員の方からのお話もありました。
動物の収容数ゼロを目指し、行政、獣医師会、ボランティアの市民協働が大切であり、もっともっと愛護センターやシェルターの存在を多くの人に知ってほしいという結論でした。



ぜひ、新しく動物を迎えたい方や、動物の力になりたい方は一シェルターなどの譲渡会などに参加をしてみて下さい。

譲渡会から動物を迎えれば、殺処分が減ります。
そしてシェルターには色んな動物が集まります。病気や虐待された子たちばかりではありません。
健康的で愛嬌のいい子はもちろん、純血種の子雑種の子、若齢から老齢まで様々な子がいます。
相談に乗ってくれるシェルターもいるので安心して自分に合った子に巡り合えるのではないでしょうか?
講師の先生のおっしゃる通りだと思いました。

またボランティアさんの力も必要で、動物のお世話だけではなく一時的に子猫の時期に家で預かる、一時ボランティアさんの力も必要とのこでした。




日本ではブリーダーやペットショップが主流ですが、海外などでは譲渡会から新しく動物を迎え入れる事が当たり前の国もたくさんあります。

私は一人でも多くの方にシェルターの存在を伝えたいです。
そして動物看護師として来院された飼い主さんに何か困っている事はないか、人と動物とのより良い暮らしの力になり、1頭でもシェルターに行くことになってしまう動物を救って行きたいと思いました。





今日はとても勉強になり、私の看護師としての在り方を考えた充実した一日になりました!






皆さんこんにちは、3月から獣医師として勤務している獣医師の豊原です。
遅ればせながら、この場を借りて自己紹介をさせてもらいたいと思います。

昨年秋まで4年半、愛知県の動物病院に勤務し、出身地である埼玉に戻ってきました。出身は埼玉北部なので志木に住まうのは今回が初めてです。穏やかな人ばかりで、心地よい良い街ですね!

家では8歳になるうさぎのみおひと君を飼っており、実家では2頭の猫(白茶トラのQ太郎ちゃん、白黒のくろちゃん)を飼っています。子供の頃は迷い込んだコリー系雑種犬や迷い込んだにわとりなどを飼っていました。

皆さんの大切なペットさんたちが健やかに毎日をすごせるように、お力添えしたいとおもいます。
まずは、大型犬の患者さんも軽々抱っこ出来るようジム通いに励みます!(もちろん、より良い診療が出来るように勉強もがんばります!!)
どうぞよろしくお願いします!


正面から見たみおひと君です。鼻のY字がチャームポイントです(◉Y◉)


昔飼っていたキンクマハムスターのもなみちゃんです。ぷっくり(   ^.^   )

獣医師 豊原

こんにちは、看護師の迫田です。


今日は水曜日で、診察はお休みです

ホテルの子や、入院中の子のお世話
その他溜まった雑用などを行います

今日は先生達が、患者さんの検査のため
他の病院に行っているので

ぷーちゃんも一緒に
病院でお留守番です(。-_-。)


お留守番と分かると、
この表情(-_-)笑






作業する私の傍ら
玄関の方を見つめています




お昼ごはん中、
いつもはあまりしませんが
私の足に顔を乗せてアピール




お預かり中の、ニコニコふくちゃん
とは対照的です笑
(ふくちゃんは今日も元気いっぱいです♪)







お気に入りのクッションの上でも
どこか寂しげ(._.)







でも!玄関から音がすると
すぐ走って向かい、
しっぽもくるんと巻き上がりました(≧∇≦)





その後は再会を喜んで
とても嬉しそうにしていました♪

ぷーちゃんいい子で
お留守番できました(*^_^*)







~♫~


一方ねこたちは
それぞれ思い思いに楽しんでいました~




ぽんこは
ここがお気に入り





今日も荷物が届きました
さっそく、ぺっこが堪能




にゃんこは
ねこハウスからひょっこり♪


プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal