fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2015年12月

今日のホテルの子のホテルのご紹介を続けます!
ホーランドロップうさぎのサンディくん。好奇心旺盛で、お掃除のため扉をあけると膝に飛び乗ってきてくれました!


お鼻をペロリとする瞬間です!サンディちゃんの口元の柔らかさがとってもキュートです(*^^*)


むぐむぐ。


ポメラニアンのふくちゃん。お部屋での様子です。なんだか期待の眼差し。。お散歩いこっか!

お外で逆光を浴びるふくちゃん。キラキラしていますね!


パピヨンのチャーミーちゃん。念入りに匂いを嗅いでいます。

お部屋でのチャーミーちゃんもいい子です!
チワワの風太くん。今日からのホテルで緊張ぎみでしたが、扉越しにこちらの匂いを確認。。くんくん

お外も、始めは慎重に歩いていましたがだんだん匂い探索に集中し始めました。



一年の最後にかわいい子達に癒されました(o^^o)

来年もみんなが元気に楽しく過ごせますように!!
それでは皆さん、良いお年を~!
こんにちは、獣医師の豊原です。2015年最後の1日・・まだ実感がわきません!
それでは今日もホテルの皆さんを二回に分けてご紹介したいと思います(*^^*)
ミニチュアダックスのそらちゃん。お散歩中の横顔です。

お部屋のなかでもいい子です。

チワワのゆきちゃん。今日もお散歩はトコトコ、リズミカルに歩いてます!

お部屋での様子を取ろうとしたら、なになに?と出てきてくれてぶれました^_^;


チワワの美友ちゃん。元気にダッシュ!

お外でも、抱っこして~と甘えてきてくれます。

マルチーズのメイちゃん。カメラには目もくれず一目散に走ってます!

お部屋でのメイちゃん。急にご飯を食べ始めて、完食です!


猫のじゃこくん。昨日よりだいぶ慣れて、朝一はキャリーから出て出迎えてくれました。
昨日は見ている間はご飯に口をつけませんでしたが、今日はすぐに食べ始めてくれました!


それでは②に続きます(o^^o)
今日のお預かりの子達のご紹介の続きです。
マルチーズのメイちゃん。

診察台の下が気に入った様です。


メイちゃーん、と呼ぶと
こちらを向いてくれました。

お部屋のなかでもいい子さんです。ピンクのベッドが似合います(^-^)

ミニチュアダックスのそらちゃん。お供のなまけちゃん(手前の青い物体)の陰に隠れています。


マイペースで院内散策中です。


散策楽しめたかな?


チワワのゆきちゃん。かまくら状のお家気持ちよさそうです!

お散歩、楽しそうです(^o^)/


物音に集中しているゆきちゃんの、真剣な横顔です。



パピヨンのチャーミーちゃん。広いお部屋にだしても、なでて~と私の膝下におすわりしてくれます。いいこね、とよーくナデナデしてあげると気が済んだのか、お部屋の中を散策し始めました。みんなとってもいい子です(*^^*)どの子もお家にいるときと変わらず、安心して過ごせます様に。。
こんにちは、豊原です。いい天気ですね。このままお正月も晴れる様で嬉しいです!今日はホテルにたくさんの子達が来てくれたので二回に分けて投稿したいとおもいます。
まずはミニチュアダックスのラフちゃん。初めてのお泊まりですが、お部屋でとても落ち着いています。


お散歩に行くと走るのに一生懸命です!
外は気持ちいいね(*^o^*)

お次はホーランドロップ(うさぎ)のサンディちゃん。顔を牧草に埋めて惚れ惚れするほどの食べっぷりです!
モグモグよく噛んでね。

ケージの外にも興味津々です!


お次はチワワの美友ちゃん。何か、期待している表情です(^_^)

広い部屋に出すと、遊んで、とはしゃいでいます!
いいこにお座りもできるんです。

ポメラニアンのふくちゃん。ちらりとこちらを見ています。

ふくちゃんも大はしゃぎ!


ふくちゃんもいい子におすわり(*^^*)


お次はじゃこくん。今日からのお預かりでまだ緊張ぎみなので、持参のキャリーの中で過ごしています。



慣れてきたら可愛いお顔撮らせてね!

続きは②へ。。
獣医師の杉井めぐみです。
晦日ですね、年末ですね~。
お世話になっている仲の良い先輩の先生から、お歳暮のお返しで、なんとも美味しそうなものをいただきました!!
 
ぷーさんも興味津々!
ですが、犬にはあげられませ~ん。
ぷーさんには…と考え、

中にドライフードを入れてみました!
さっそく、夢中になる、ぷーさん。

すごい、鼻を突っ込んでがんばっています!
今の生活では、お皿にフードを入れて、『はいっ』ともらいますが、もともと、犬は、自分で五感を使って、食べ物を探して、見つけて、苦心してゲットして、食べます。
特に嗅覚が優れていて、お鼻を使って物を探すのは、得意だし、犬も大好きな作業です。

ぷーさんも、鼻を使ってゲットするのにハマり…
フタをしてみると…

『あ。閉まっちゃった。』

『ねぇ。閉まっちゃったよ。』

『開けてほしいな~』
…と、自ら、フセ♡
そこで、
『どうぞ♡』とフタを開けました。

『やった!』と、ふたたび、再開。

手まで突っ込んで、ハマってます。
『楽しいな、美味しいな』がわかってから、
フタをしたり、自分で取りにくい状況を作ってみて、
『なにかしてほしいときに、犬がアタマを使ってどうしようか考える』ようにすると、さらにおもしろくなります。
そして、このときのぷーさんのように、フセしてみたりするので、
フセたら、フタを開けてあげる、を繰り返すと、
『なにかしてほしいときにも、クールダウンして冷静になり、人とコミニュケーションとること』を教えられます。
食べ物をあげるときにも、お互いが楽しく、犬が学べる遊びをすることができますよ♡

昨日は、ホテルで来ている、ダックスのそらちゃんもチャレンジ!

ポメラニアンのふくちゃんも、チャレンジ!

でも、最終的には、お鼻の長さの違いで、ダックスのそらちゃんが、一番楽しんでいました(笑)
贈り物が届くことの多いこの時期、中身は人間用ですが、空き箱は、犬や猫にあげて、ちょっとチャレンジしてみると、おもしろいですよ♡
ちなみに、うちの黒にゃんは、

『ほら、あるよ』と言ったら。

上にあるのは、自分で食べましたが…

下にあるのに、手をチョイチョイ出してチャレンジすることもなく…

口に運ぶと食べる、という…
完全なる他力本願タイプでしたけど。
(-。-;
コミニュケーションは、できますよね、でも♡♡♡
みなさんも、お試しください♡

こんにちは、看護師の迫田です

クリスマスも終わり
今度はお正月ムードですね(*^o^*)

病院も飾りを
クリスマスからお正月に変更しました!

来年は申年ですね!

受付のぬいぐるみも
羊わんちゃんから、猿わんちゃんへと
バトンタッチです!




ぷっぷーも新年に向けて?!
おめかし、しちゃいました(*^o^*)




おリボンつけてもらいました!



似合ってます(*^_^*)笑








そんな今日のお泊りは
ダックスフンドのそらくんです!

お部屋では
お気に入りのぬいぐるみさんと
いい子にしています♡









お昼休みには
全身チェック!
いつも通りとっても、おりこうさんでした(*^o^*)♪

お顔を拭いています~





終わったら、フンフンと鳴きながら
院内探検をしていました(*^_^*)


そらくん、ゆっくりしていってね(o^^o)









*おまけ*

黄昏れ、にゃんこ

年末年始は、12月29日火曜日まで通常通り診療いたします。
12月30日水曜日~新年1月3日日曜日まで休診です。
1月4日月曜日から通常通り診療いたします。
よろしくお願いいたします。

クリスマスが終わって、新年を迎えるお花、届きました~✨
メリークリスマス♡
看護師の上野です(*^^*)
みなさま素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか⁇

お預かりの子たちは今日も元気に過ごしています☆

テンちゃんは健診中



爪切りも上手にできました!



うめこちゃん



昨日手術をしたダックスのランちゃんと仲良くごあいさつをしていました。





みんないい子にしています*\(^o^)/*




獣医師の杉井めぐみです。
23日の水曜日は、獣医師、看護師、しつけインストラクターによる、老犬についてのセミナーに参加してきました!

動物に関わる、立場の異なる講師の方々から、それぞれの目線での、充実した老犬生活を送るヒントがてんこ盛りでした✨
獣医師の水越美奈先生は、行動治療の専門の先生です。
行動治療の診断には、その他の病気ではないかどうかというチェックも大切です。
水越先生からは、犬の老化のサインと、老化に伴う病気について、老化と認知症についてのお話を聴きました。
つづいて、動物看護師の伊藤弘美先生からは、自宅でできる老犬のケアについて。
そして、最後は、しつけインストラクターの平野恵理子先生から、年を取っても楽しく毎日を送るための、老犬との遊び方についてのお話を聴きました。
それぞれとても面白く大切なお話でしたが、共通して言える大事なことは、『もう歳だから…』と、なんでも年齢のせいにして、診療も看護、介護も、日常生活の心配事やお困りごと、そして、楽しみもあきらめてはいけない、ということでした。
心配なこと、お困りのことがあれば、まずは、動物病院で、獣医師や看護師に相談してみる!
もしかしたら、ただ単に、老化なだけではなくて、病気で治療をすれば良くなる、楽になる、辛くなくなることかもしれませんし、生活の中で環境を工夫すると解決することかもしれません。
『こんなことで病院に…』と思われなくて大丈夫です!
そして、耳が遠くなったり、目が見えなくなったり、足腰が弱ったりしてきても、シニア犬と遊ぶ、犬自身も楽しんで人とコミニュケーションする方法、頭を使い認知症を予防する遊びもあります。
さっそく、ぷーさんで、アタマを使った遊びにチャレンジしてみました☆

紙コップと、おやつを使って。

鼻を使って、クンクンクンクン。
どっちに入っているか探すゲームです。

『こっち♡』

正解すると、食べられます☆
鼻で匂いを嗅いで探すということは、本来、犬が食べるためにする行動なので、犬が好んでとても楽しく感じる行動です。
ゲームのルールがわかると、犬は喜んで参加してくれるようになります。アタマも鍛えられて、一石二鳥です!
注)長くなるので割愛しますが、詳しいゲームのやり方は、私におたずねください♡
みなさんが『もっと早く病院で相談すればよかった』という後悔のないように。
お気軽に、獣医師や看護師に、ご相談くださいませ♡
獣医師の杉井めぐみです。
クリスマスですね🎄
サンタさん、来るかなぁ~?♡
今日のお泊まりは、ポメラニアンのうめこちゃん♡

フワッフワですね♡
うめこちゃ~ん!と呼んだら、ウキウキして走ってきました♡

うめこちゃんは、パピークラス初代の生徒さんで、パピークラス参加者のみなさんにお配りしている宿題プリントにも登場してくれています。
なので、アポロが大好き♡

ぷーさんも、仲良くできるようなので、ベッドを並べてみました♡

あ。早くも伏せてしまいました(笑)。
おうちから、いつものマイベッドを持ってきてくださったので、どこででも安心して休めますね♡
そして、夕方からは、テンちゃんも♡

テンちゃんは、すでに、お散歩もご飯も終わって、これから寝るところだったので、今日はこれ以上は遊ばずにおきます。
また明日、みんなと遊ぼうね♡
⛄️サンタさん、来るかなぁ???(笑)
おまけ☆
うめこちゃん、リラックスして仰向けゴロンの抱っこを子犬の時に練習した甲斐あって、爪切りと足裏の毛のカットも、余裕~~♡

(足元にぷーさんがいるのは、わたしがうめこちゃんを褒めるので、『自分も褒めてほしい待ち』です♡)

上手に、脱力~~♡
獣医師の杉井めぐみです。
9月から毎週火曜日、午前中の診療終わりから午後の診療までの時間に通って行っていた、ぷーのトレーニング、昨日でワンクール修了しました‼︎
先生は、アポロの本棚にも書籍がたくさんある、ドッグトレーニングインストラクターの矢崎潤先生です。
昨年の夏からアポロに来たぷーさん。チワワの11歳。
お利口さんと、皆さんに褒められることもありますが、実は実は…。
自分よりも体の大きな犬を見ると吠えたり、チャイムや来客に吠えたりしていました。
体のいろんなところに触られることにも慣れていなくて、診察はもちろんのこと、爪切りやブラッシングといった日常ケアも、緊張して固まったり、嫌がっていました。
お散歩で歩くのは好きでしたが、人について歩くことはしませんでした。
σ(^_^;)
なので、まずは基本的なコミニュケーションをしっかり取ること、一緒に歩くこと、体をリラックスしてさわれるようになることから、練習しました。

トレーニングをしているときや、トレーニングから帰ってきたときはこの笑顔✨
お勉強といっても、悪いことは予防策を講じて、良いところを引き出して褒めて伸ばしていくので、本人(犬)はとっても楽しそうです。

トレーニングで習って、できるようになったことを絵で描いてみました♡
★自分からキャリーバッグに入る
…お出かけ前も楽チンです♡
★人について歩く
…家の中でもお散歩でも♡さらに、「おいで~」で来るようにもなりました♡
★膝のうえで仰向け抱っこでリラックス
…慣れない仰向けで最初は固まっていましたが、脱力して眠れるようになりました♡
★「お手!」
…手先足先を触られるのを嫌がっていましたし、自ら手を出させるのに一苦労しました(笑)
★マットの上で伏せて待つ
…まずは、マットの上で伏せて待つことから。家の中でも、お出かけ先でも、人が食事中でも、周りに犬がいても、人が通りかかっても、できるように少しずつレベルアップしました♡
★「バーン!」でおなかを見せて横になる
…仰向け抱っこ同様、ひっくり返ったままになるのが苦手でしたが、ゴロンと横になるようにできました♡
★「タッチ!」の合図で人の手に駆け寄ってくる
…楽しいゲームのようで、嬉々として来てくれるようになりました。とっさのときの呼び戻しにも使えます✨
★一緒にお勉強した、スタンダードプードルちゃんと、ケアンテリアちゃん♡
…2頭とも若くて元気いっぱいなので、ぷーが「いつも吠えそうな態度や行動をする」子たちでしたが、トレーニングをするときに吠えない場所から始めて、少しずつ距離を縮めて慣らしていきました。近くワフワフしても大丈夫になりました。私の「他の犬を見かけたときに吠えさせないように」の対処も上手になりました(笑)
昨日もひと通りみっちりお勉強したので
帰ってきてからは爆睡でした(笑)

がんばった寝顔を、いただいた修了証とともに✨📷
ひと通りのトレーニングが終わりましたが、できるようになったことを継続していくことは必要です!
トレーニングを通じて、ぷーの性格や、考え方、受け止め方は、新発見の連続でした!
いろんなお困りごとを抱えていらしても、もう無理と諦めている方も多くいらっしゃいますが、こちらの伝えたいことがうまく犬に伝わってない、伝えられていないことが多く、犬への伝え方、教え方を変えるとできるようになったりします。
なにかありましたら、お気軽にご相談ください♡
応えられるように、もっともっと勉強続けていきたいと思います!
ヽ(・∀・)ノ♡
こんにちは、獣医師の豊原です。
病院のお向かいのイチョウはすっかり葉が落ちてしまいました。冬本番ですね♪

今日のホテルの子はマルチーズのしらすちゃん。
診察室で元気に走り回っています!

診察台の上でもおりこうです!大人っぽい表情のしらすちゃん。


どうぞごゆっくり!
看護師の上野です(*^^*)

今日は月一のパピーケアスタッフセミナーに参加してきました。
今回のテーマはボディランゲージについて



人は言語を主に使ってコミュニケーションを取りますが、犬や猫はボディランゲージを用いて自分の感情を伝えあっています。

動物がいまなにを感じているか、リラックス?緊張?恐怖?などを喋らない代わりに体を使って動物は表現しています。
しっかりと読み取ってあげることで、動物の気持ちに寄り添うことが出来るようになります( ^ ^ )

動物種が違うからこそ、犬や猫のコミュニケーションの取り方を理解して、なるべくストレスの少ない診療にしていけるよう今回学んだことを生かしていこうと思います。
獣医師の杉井めぐみです。
診療が終わるごとに、スタッフはみんな、手を洗ったり、使った器具を洗ったりします。


ここは、その流しです。
シャンプーもできる深くて広い流しです。

手洗いのせっけんも、並んでいます。
この流し、実は、ほっこりスポットです。


実は。。。


流しの向こうに♡
ぷーさんの場所があります。


みんなが一生懸命働いている間は、こうして、ひとり寝ています。
手を洗いながら、ながめると、ほっこりします♡
診療が終わる頃になると、察して起きてくるんですよ(笑)
獣医師の杉井めぐみです。
今日は朝から、気持ちの良い晴れのお天気です。
今日は、日中お預かりで、ヨークシャーテリアのチョコちゃんが来ています。
お日様サンサンの、待合室。

今日は休診日で患者さんも来ないので、せっかくだから、待合室で日向ぼっこ♡
ぷーさんのクッションを借りて。


チョコちゃん♡

看護師の迫田さんにブラッシングもしてもらいました。

お日様につられて、黒猫にゃんもやってきました。


良い場所、見つけましたね(笑)


チョコちゃんも、スヤスヤ♡



みなさんも師走でなにかとバタバタの毎日かもしれませんが、

たまには、ゆっくりまったりと、日向ぼっこも良いですね♡



冬のお日様のあたたかさって、本当に心地よいですね~♡


こんにちは、看護師の迫田です


今日のお泊りは
引き続き、ジャッキーくんルフィちゃん

そして、今日はマルチーズのしらすちゃんも来てくれています!


まず、ルフィちゃん
瞳の色がとっても綺麗です!





スタッフにもすっかり慣れてくれ
スリスリと甘えてきます♡




お食事中~





ご飯後は念入りに毛づくろい(^-^)





その後はお家でお気に入り♡という
顎下のブラッシングもさせてくれました(*^^*)








ルフィちゃんと同じお家の
ラブラドールのジャッキーくん!




今日も元気いっぱい!
素敵な笑顔を見せてくれました♪







そしてこちらは
マルチーズのしらすちゃん♡
しーちゃん、と呼ぶと
飛んできてくれました(*^^*)



しーちゃん得意の二足立ち!
診察台の上には
なにが乗ってるのかな~??






興味津々のしーちゃんでした♡










おまけのぺっこ♡

「それ、ちょーだい!」





獣医師の杉井めぐみです。
今日の午後は、麻布大学伴侶動物学研究室の実験協力でした。
おやすみの日曜日に、今日も快く皆さん、ご協力、ご参加くださり、ありがとうございました!
トイプードルのライムちゃん♡


おやつがもらえるのがわかって、終始ウキウキで参加してくれました♡


同じくトイプードルのメイちゃんも♡

最初はちょっと戸惑い気味でしたが、美味しいがたくさん♡で、楽しくチャレンジしてくれました。


ジュリアちゃんも♡

前のめりで楽しそうでした♡

マーヤちゃんも♡

『こっちだよ♡』の合図をしっかり見て。こっち♡

パピヨンのカンナちゃん♡

自分では取り出せないおやつ…どうするかな???

柴犬の小梅ちゃん♡

『こっちだよ♡』の合図、ちゃんと見てますね。

『よしっ!』で、


正解の側に行きました!
人の手の合図を、犬は、チンパンジーなどの霊長類よりもよく見ている、という実験結果があるそうです。

犬が人のことをよく見て行動するから、人の身近なパートナーとして、犬が選ばれているとも言えます。

フードをあげたり、おやつをあげたり、少し工夫して、こんなゲームをやってみても、おもしろいですね♡
ご参加くださった方はもちろん、お声がけしてからお問い合わせしていただいたかたも、ご協力ありがとうございました!
実験に来られた先生や学生さんは、わんちゃんとは実験の日に初めて会い、会ったばかりのところからの実験スタートでした。

でも、初めて今日会った人でも、美味しいおやつをもらうと、キンチョーが溶け、仲良く、楽しく触れ合うことができる、というのを目の当たりにしました。

誰からでもおやつが食べられると、お出かけ先でも、わんちゃんには楽しいこと、仲良くなれる人が増えますね♡

家の中でご家族の方からという意外にも、いろんな場所でいろんな方におやつをもらう経験を楽しくできると、犬も人間も楽しくて、素敵だなと感じました✨

🎵(。U・x・)o o(・x・U。)🎵
獣医師の杉井めぐみです。
今日のお泊まりさんたち。
シュナウザーのアーデルちゃん♡


ナデナデ♡

撫でてと、あごを手に乗せてくれるんですよ(笑)かわいいですよね♡
そんなアーデルちゃんの横には、実は、妹分のベッティーナちゃん♡


おすわりして、待ってます(笑)


順番におやつを、ほんのすこ~しずつ♡
そして、大きな笑顔の、ラブラドールのジャッキーさん♡


体は大きいですが、ジェントルマンな陽気なおじいちゃんです♡

いつも、笑顔(≧∇≦)なごみます~♡
そして、ロシアンブルーのルフィちゃん♡

美人さんですねぇ。

だいぶ馴染んできて。


くんくん…

すりすり~♡


にゃ~~~ぁあ♡

と、甘え声を出してくれるようになりました♡
雨の夜は静かです。
おやすみなさい⭐︎
看護師の上野です(*^^*)

今日は今にも雨が降り出しそうなどんより空ですね。
お預かりの子たちは寒さにも負けず元気にお外散歩に行きました

ヨーキーのりくくん



外のにおいをくんくん



帰ってきてにっこり笑顔を見せてくれました☆

かぼトメちゃんは仲良く2頭でお散歩



かぼちゃちゃん



トメちゃん



今日も元気に過ごしています
こんにちは、獣医師の豊原です。今日は昼過ぎから晴れましたね(o^^o)でも今日から寒さが急に増した気がします。
今日のホテルの子たちを紹介します!
パグのとめちゃん&ペキニーズのかぼちゃんです。
お泊りは慣れていて、仲良しなのでお部屋も一緒です!

元気に走り回って、躍動感あふれる写真しかとれません!o(^▽^)o



マルチーズのしらすちゃん。しらすちゃんもお泊りによく来てくれるので、今日からのホテルですがお部屋で落ち着いています。


ミニチュアダックスのラムちゃん。ラムちゃんも病院にはよく慣れているのでリラックスした様子です!写真は、検診後お部屋に戻るために看護師の鈴木さんに抱っこしてもらっているところです。

みんなゆっくりすごしてね(*^_^*)
獣医師の杉井めぐみです。
今朝のお泊まりさんたちの様子です。
おはよ~♡と、さっそく来てくれたのは、パグのトメちゃん♡





せっかくのスマイルが、勢いよくて、ブレてしまいました💦
そして、ペキニーズのかぼちゃちゃん♡

院長に撫でてもらってごきげんです(笑)


嬉しくてベッタリくっついて変顔になってます(笑)


実は横にぷーさんがいました。

ぷーさんの視線が全く違う方向ですが…。

その視線の先はというと。


トメちゃんも注目してます…ごはんの用意でした(笑)
そんな中、チワワのメイくんは、お散歩中~。

メイくんはとってもお散歩好き♡


一緒に外に出た看護師さんに撫でてもらってウキウキ♡


そして、朝ごはんタイム~♡

メイくんは、食欲もバッチリ!

トメちゃんも♡


嬉しそうに食べてくれます♡


かぼちゃちゃんは、一回お皿の外に出して砕いて食べるスタイルですね♡
今日は気持ちの良い晴れのお天気ですね✨
病院の向かいの通りのイチョウも、キレイです♡
獣医師の杉井です。

昨日は午前の診療修了後に動物救急センター主催の臨床セミナーに参加してきました。


今回のテーマは「サードスペースへのドレナージ」ということものでした。
お腹の中や胸の中に血液や色々な液体が溜まってしまうような症状が出る病気への対処法について勉強しました。
実践的な内容で、診療に役立てて行きたいと思います。
獣医師の杉井めぐみです。

日曜日の午後は、パピークラス、子犬のしつけ方教室でした。
今回も、たくさんの方にお集まりいただき、14時からと、15時半からの、2クラスの開催となりました!
ありがとうございます!


今日は、前回のおさらいで、体をさわる練習から、口のまわりをさわる練習、はみがきの練習をしました。


病院に来てくれたところで、パチリ!ミックスのバニラちゃん♡

PC060815.jpg

楽しい予感のワクワク顔です♡

そして、診察台に慣れる練習〜♡
ポメラニアンのくるみちゃんも、ウキウキ♡

PC060821.jpg

こんな笑顔を見られるのが、本当に嬉しいです!


そして、トイプードルのホープくんも。

PC060737.jpg

診察台の上で、フードも食べられます!

PC060739.jpg

パピークラスの今日は、診察台の上に上がっても、お注射とかは一切なし!
おいしいね〜、たのしいね〜!の記憶でいてね♡


クラス内での注意事項を、看護師の上野さんから説明してもらいました。

PC060742.jpg


では、はみがきができるようになるための、第一段階。
頭や口のまわりをさわる練習からスタートです。

最初は、ごほうびを食べながら、頭にさわれるように。

そして、はみがきがしやすくなるために、最も大事な、「マッテ」も練習です。

ジャックラッセルテリアの花火くん、お顔をさわって、じっと。マッテ。

PC060754.jpg

ミックスの祭くんも、ごほうびをもらいながら、あごにさわります。

PC060755.jpg

チワワのももちゃんも、頭にさわる練習〜。バッチリです!

PC060757.jpg

ダックスのらんちゃんは、あごにさわって、じっと。マッテ。カメラ目線まで★

PC060858.jpg

そして、はぶらしに慣れる練習も同時に行います〜。

トイプードルのホープくん、はぶらしを見ながら、ごほうび♡

PC060776.jpg

トイプードルのなつちゃんも、はぶらし&ごほうび♡

PC060865.jpg

前回の爪切りやブラッシングもそうでしたが、はぶらしも同じです。
「人生最初の出会いは大事、良い印象を!」です♡

じっと「マッテ」ができて、はぶらしが好き〜だと、少しずつ練習すると、はぶらしでの歯磨きもとてもやりやすくなります。

まずは、「マッテ」と、ハブラシ好き、の練習が宿題です。

そして、犬たちは小休止。

人間は、紙芝居で、混合ワクチンと、ノミ・ダニ予防についてのお勉強です。

PC060784.jpg

さらに、今日は「甘咬みの対処について」、看護師の上野さんがわんちゃんに扮して、おもちゃでのわんちゃんとの遊び方をデモンストレーション。

PC060874.jpg

多くの飼い主さんは、わんちゃんの甘咬みにお困りです。
説明しながら、ご質問も受け付けると、日頃の「どうしたらいいの?」がたくさん出てきました。

今日ご説明した方法で、まずは1回10分、1日2回、1週間やってみましょう!
あまり改善がない、もしくは悪化する、という場合は、お気軽にご相談ください!
早め早めにご相談いただいたほうが、修正しやすいです♡

将来、なにか嫌なことがあったときに、人間を咬んでしまわないようにするには、生後5ヶ月くらいまでにしっかりと甘咬みをしないように、教えたほうが良いです。

そして、プレイセッション。

チワワのももちゃんは、ぷーさんにご挨拶♡
とっても上手です。

PC060789.jpg

トイプードルのホープくんに、ミックスの祭くんがご挨拶♡

PC060793.jpg

一番元気なジャックラッセルテリアの花火くんは、おもちゃを動かしてあげると、一番にノッてきます!

PC060797.jpg

ミックスのバニラちゃんに、ポメラニアンのくるみちゃんがご挨拶♡

PC060887.jpg

ダックスのらんちゃんも加わって・・・♡

PC060899.jpg

みんななかよくあそんだり、においかぎの探検をしたり。
ケンカにならないように遊ぶ、見守るポイントもお伝えしました。

今日も楽しかったかな?祭くん♡

PC060787.jpg

トイプードルのなつちゃん、お父さんのお膝の上で、落ち着いて座っていられるようになりました♡

PC060877.jpg

今日も、宿題のプリントをお渡ししました〜♡

はみがきは、毎日1分でいいので、つづけて練習してもらうことがすごく大切です。
はみがきをしたほうがいい理由は、残念ながらわんちゃんにはいくら説明しても伝わりません。
わんちゃんがはみがきを喜んで受け入れてくれるようになるかどうかは、飼い主さんがほめてごほうびくれるから♡というところにかかっています。

くれぐれもスパルタにならないように!(笑)

仲良く、楽しく、練習しましょう〜♡(^^)♡

上手に練習ができているときは、「はみがきするよ〜」でワクワクと来てくれます♡

次回のパピークラスは、新年1月11日(月曜祝日)の午後です。
「おいで〜」などのメニューの予定です。

新規のご予約、お問い合わせもお待ちしております★
獣医師の杉井めぐみです。
昨日の夜、もうおやすみモードな様子です。
キャバリアのココアくん♡


チワワのメイくん♡



ふたりとも、自分の毛布の上で、同じポーズ♡
そして、おまけの黒にゃん♡


なでなで♡

ゴロゴロ♡

キメ顔かと思いきや…

もうなでなでしなくていいよ、の手。


寝ました(笑)
おやすみなさい♡

でした。
こんばんは、獣医師の豊原です。病院のお向かいにある街路樹のいちょうの紅葉が見頃です。病院の外ベンチから見上げると青空とのコントラストが素晴らしいですよ!

今日のお泊まりの子は、昨日に引き続いてキャバリアのココアちゃんときょうからお預かりのチワワのメイちゃんです。

ココアちゃん、何だかワクワクした様子でこちらを見ています。お散歩したいのかな?


とびらを開けるとぴょんとお部屋からでてきました!


もう夜でしたので、お部屋のなかで少し歩いてもらいました。


ココアちゃんおへや、と誘導してあげるととってもいい子にお部屋に戻ってくれました(*^^*)


チワワのメイちゃん。緊張している様子が伝わる写真です。

メイちゃんと何度か名前を呼ぶと、その度にお耳をピッと立ててくれました!


そして、次第に心が打ち解けたようで、ウーンと大きな伸びをしてこちらに近づいてきてくれました!



最後にはもう大丈夫、とわかったのか尻尾をフリフリいつものご機嫌なメイちゃんですo(^▽^)o


ゆっくりおやすみしてね(o^^o)

こんにちは、看護師の迫田です!

今日は風が強いですが、
日差しがありますね!

洗濯物がよく乾いて助かります(^_^)


そんな今日は
キャバリアのココアくんを
お預かり中です(*^^*)


カメラを持って近寄ると
ココアくんも興味津々の様子









お散歩、気持ち良さそうに歩いてくれました!




カメラ目線☆







お外のお散歩の後は
院内を散策♪




マイペースなココアくんでした♫
ゆっくりしていってね(*^^*)




こんにちは、看護師の迫田です!


今日は火曜日に引き続き、
四人の中学生の職場体験です!




さて、今日の体験内容は火曜日に全体的な流れやお仕事を把握してもらったので、
「実際に診察の時にはどんなことを
しているんだろう?!」ということを体験してもらいました。


まず、お預かり中のしらすちゃんに
診察台の上に上がってもらって
院長先生、かなえ先生が
「こういうことをやっているんだよ~」
と、説明をしました。


中学生たちには
ぷっぷーに協力してもらって
実際に挑戦してもらいました☆


まず聴診です
院長先生から聴診器の持ち方や
着け方を教えてもらっています
(お顔が写っている写真は
スタンプをつけています)





実際に心拍数をそれぞれ
測ってもらいました

ぷっぷーもいい子で
がんばってます(*^^*)




次はお爪切りです。
1人一本ずつ、爪を実際に切ってもらいました!











みんな初めてだったのに
とっても上手にできました☆


終わった後は
頑張ったぷっぷーにみんなで
ご褒美を♡




その後もそれぞれ勉強したりと
とても熱心な中学生の四人でした!!





今回の体験が中学生の皆さんに
とって良いものになったなら
とても嬉しいと思いました☆

2日間お疲れ様でした(^_^)
【診療時間変更のお知らせ】

12月20日の日曜日は、誠に勝手ながら、診療時間を、午前9時から11時までといたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。

よろしくお願いいたします。

その他の日曜日は、通常通り、9時から12時までです。
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、志木二中、新座四中の、生徒さんたちが、職場体験に来られました。
皆さんの職場にも来られたことはありますでしょうか?

数人ずつ分かれて、いろんなお店や工場や、仕事場に行くそうですが、動物病院を希望されてきた生徒さんたちは、『動物が好きで』という理由が多いようです。
診察台の消毒や、院内のお掃除、動物たちが使ったタオルの洗濯など、お仕事を手伝ってもらいながら、

『動物と仲良くなるコツ』を簡単にレクチャー★


ぷーさんに、『タッチ』と声かけをして手を出し、ぷーが手に『鼻先でタッチしたらフードをあげてもらう』ゲームをやってもらいました♡



みんなにやってもらったら、



ぷーさんも、生徒さんへの反応が良くなりました(笑)

♡(。U・x・)o ♡o(・x・U。)♡

生徒さんたち、ありがとう!

ぷーさんも、楽しんでいました♡

お仕事手伝っていただき、助かりました!
一方、ホテルで来ていた、ナナちゃんは、院長にロックオン♡


ナナちゃん~♡と呼ぶと。

こちらを向いてくれましたが。

またまた院長へ♡

しっぽ、フリフリ♡ですね。
参考までに♡

わんちゃんとの、上手な挨拶の仕方です👇

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal