fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2016年01月

獣医師の杉井めぐみです。
土曜日、日曜日と、私は診療はお休みさせていただいて、神戸市にあるもみの木動物病院で行われる、パピーケアスタッフ養成講座、インターンコースに参加してまいりました。
インターンコースには、全国の動物病院から獣医師や看護師で、パピークラスを行っている方々が集まります。
さらにわかりやすく楽しいクラスにするための情報交換を行っています。
土曜日は、もみの木動物病院でのパピークラスに見学参加して、クラス内容の確認と個別指導を担当しました。
日曜日は、インターンコース参加者が、項目ごとに担当インストラクターとなり、クラスを行ってきました。
他の病院で行うクラスは、自分がいつも働いている病院で行うクラスとはまた違う緊張感がありました!
インターンコース参加者のみんなで、クラスの反省会検討会をし、お互いにより良いインストラクターになれるように意見交換をしました。
新しく気づいたことは、アポロのスタッフでも共有し、今後の診療やクラスに活かしていきたいと思います!
…今回もまた集中してセミナーを受け、クラスを行っていたので、写真がありません💦
帰りの新幹線で気づきました。
なので、おまけの写真。

『バーン!』で、ゴロンと転がるトリックをできるようになった、プーです♡

オスワリ、フセ、に続いて、ゴロンができるように練習しました!
獣医師の杉井です。

セミナーに行って帰ってきた後のペットホテルの子達の様子です。

シェルティーのルーチェちゃん。

なでなで大好きですが、カメラを向けたらやや緊張気味。

本当は鼻筋を撫でられるのが一番好きですが、それだと写真に撮ると誰か分からなくなるので、ちょっとガマン。


カメラを向けると逃げる、とか顔を背けるのはどうして?という質問を受けることがあります。

カメラのレンズが丸くて大きくてきらりと光るので、なんだか分からず恐怖を感じるのだ、という説明がよくされます。

多分スマートフォンでも、人間との視線の間になんだか分からない四角い物体が入り込んでくる状況ですね。

そのことに困惑しやや恐怖するのだと想像しています。


続いて最近居候し始めた子猫のあすかちゃん

保護されたときには骨盤が折れていて歩けませんでしたが、手術がうまく行って今は順調に歩けています。

お気に入りのハウスの中で寝ていたところを急に起こしたので寝ぼけ気味です。

みんなゆっくりしていってね。
獣医師の杉井です。

今日は午前中の診療が終わった後、都内で行われた「犬の運動器疾患の治療の今」というセミナーを聴講してきました。



大学の先生お二方が講師としてお話しをされました。

一人目、北海道大学の奥村先生という方は「変形性関節症」という病気の治療について。

変形性関節症とは、色々な原因から足の関節の軟骨が減っていき、跛行(びっこ)や足の痛みが出てくる病気の総称です。

軟骨には神経がないので、最初の軟骨だけに異常が始まっている段階では、跛行(びっこ)や痛みは起こりません。

軟骨の障害が進んで、軟骨の下側にある骨自体に影響が及んでくると、骨には神経があるので、体が障害を感じ取って様々な症状が出始めます。

つまり、症状が出てきたときには既にある程度病気が進行していると考えないといけないのです。

変形性関節症の症状の進み方や、その際の細胞レベルの細かい変化について学ぶと共に、内科的治療として、鎮痛剤をどう使いこなしていくか、を学んできました。

うまく使えばただ痛みを取るだけでなく、症状の進行防止や改善にも役に立つ、と言うことが分かりました。



続いて、二人目、日本大学の枝村先生からは「高齢化と共に増加する様々な関節疾患について」のお話しがありました。

日本では現在2000~3000万人の方が関節疾患を持っていると言われていますので、その割合は4~6人に1人ということになりますが、

動物でも、例えば欧米では5頭に1頭の割合とも言われ、枝村先生自身が調査されたところによると日本で飼育されている犬の場合、10歳以上の44.3%に何らかの関節疾患があったそうです。

ただ、人間と話の出来ないせいか、動物の関節の痛みや症状に気づいていない飼い主さんも多く、病気が見過ごされているケースも多いのでは無いかと言うことでした。

ご自身の飼っている犬にこのような変化があれば、それは関節に病気が出ているせいかもしれません。

1)散歩に行きたがらなくなった。散歩に行っても走らず、ゆっくり歩くようになった。
2)解散や段差の上り下りを嫌がるようになった。動作がゆっくりになった。
3)家の中や外であまり動かなくなった。
4)ソファー、椅子、ベッドなど高いところへの上り下りをしなくなった。
5)立ち上がるのがつらそうになった。
6)元気がないように見えるようになった。
7)飼主と、他の犬と、またはおもちゃを使って遊びたがらなくなった。
8)尻尾を下げていることが多くなった。
9)びっこを引く(跛行)ようになった。
10)寝ている時間が長くなった、または短くなった。
動物のいたみ研究会-慢性疼痛に関するポイントとチェックリストより)

このような動物が来院したときに、どのように診断し治療していくかも学びました。

ご自分の飼ってらっしゃる動物はいかがでしょうか?

心配な症状があればいつでもご相談下さい。



こんにちは、獣医師の豊原です。
冷え込みの強い日が続いていますね!
レッグウォーマーと重ね着が欠かせない今日この頃です。
今日のお泊りの子をご紹介します。
シェットランドシープドッグのルーチェちゃんです!
病院に定期的に通っているので、すっかり慣れています。

お名前を呼ぶと、トコトコとやってきてくれました!

お部屋に戻ってご飯もすぐに完食です。
ルーチェちゃん、いつも通りリラックスしてすごせますように(o^^o)

こんばんわ、看護師の迫田です


今日のお預かりは
引き続き、かぼとめちゃんコンビです♪

左の黒パグさんがトメちゃん
右のペキニーズさんが、
かぼちゃちゃんです!



お部屋ではそれぞれの
ベッドの上でいい子にしています♪





おやすみ前に少し
お部屋から出しました!

トメちゃんカメラ目線バッチリ☆




かぼちゃちゃんは…

棚の下にもぐって、かくれんぼ♪笑






そろそろおやすみの時間です~
かぼちゃちゃんはちょっと
遊び足りないかな??

トメちゃんはおやすみモードです。。





おやすみなさい(*^_^*)




獣医師の杉井めぐみです。
今日のお昼はあたたかかったですね!
このまえ、雪が降ったとは思えない陽気でした。
今日のお泊まりは、ペキニーズのかぼちゃちゃんと、パグのトメちゃんです♡
こんにちは~♡

遊んで♡遊んで♡のふたり。

ほいほい♡

じゃあ、おもちゃで遊ぼう~っと、おもちゃを出したら、すぐに…

かぼちゃちゃんが、お部屋にお持ち帰り…

スタスタと…笑

ひとりで楽しそうです♡

そんなかぼちゃちゃんとは、対照的に。

トメちゃんは、撫でて♡撫でて♡

なかなか止まらないので…写真が難しいです!

ラブリー♡撫でて。
と、かわいいふたりと遊んでいたら、背後から、にゃ~~~んっ♡の声。

楽しそうにゃ♡と、黒にゃんが上から覗いていました!

こちらのふたりとも、遊ばなくちゃね♡

こんばんは、看護師の迫田です


今日は夕方から
トイプードルのコロンくんが
ホテルに来てくれました(*^_^*)♪




お持ち頂いた
ドーム型のベッドの中から
ひょっこり(^o^)/



帰るころには
ベッドの中で
すっかりおやすみモードでした(*^^*)



こうして、いつも使っている
ベッドやクッション、おもちゃを
持ってきて頂くと、
いつもは入らない
病院のゲージの中でも
落ち着いて過ごせる子が多いです(*^_^*)


アーデルちゃん、ベッティーナちゃんも
クッションや毛布があり
その上で過ごしています♪





ホテルの際にはぜひ、
こういったものをお持ち下さい(o^^o)



それでは、
おやすみなさい~♪




看護師の上野です(*^^*)

今日のお泊まりは引き続きシュナウザーのアーデルちゃんとベッティーナちゃんです。

今日はお昼休みに肛門線しぼりなどの全身チェックと歯みがきをしました!

アーデルちゃん





ベッティーナちゃん





2頭とも動かずじーっと待って歯みがきをさせてくれました!
とってもおりこうさんでした(*^o^*)




こんにちは、看護師の迫田です


今日は休診日ですが、
病院内はお預かりの子たちで
賑わっています(*^^*)



まずは猫のミースケくん
お持ち頂いた毛布の上でリラックス♡



ミースケくん、とても
甘えん坊さんでかまってかまって!と
アピールしてきます(*^^*)笑


院内散策、とっても楽しそうでした♪






続いて
シェルティの虎太くんと
ポメラニアンのタイガくん

虎太くん





タイガくん




同じお家のこたちなので
お揃いのお洋服がとってもかわいいです♡


阪神タイガース~♪




最後は
シュナウザーのアーデルちゃん
ベッティーナちゃんです(*^^*)

右にいるのがアーデルちゃん
左がベッティーナちゃんです!





こんなかわいい姿がとれました♪

アーデルちゃんがペロリ


ベッティーナちゃんもペロリ









みんなゆっくりしていってね(*^_^*)♪
こんにちは、獣医師の豊原です。
今朝は一面雪景色でしたね。青森で大学時代を過ごした私は懐かしく感じます。アポロ前の道は院長・めぐみ先生が朝から雪かきをしてくれたおかげで歩きやすくなっています。ご来院の際はお気をつけてお越しください。

今日のホテルの子をご紹介します。
猫のミースケくんです。お部屋の扉は、極力緊張しないですごせるようバスタオルで目隠しをしています。
そっとお部屋の中を確認すると、ご持参の毛布の上でこちらの様子を伺っていました。

何度かお泊りしてくれているミースケくん、もう少し慣れてきたらいつものご機嫌な姿を見せてね!
獣医師の杉井です。

ペットホテルの様子をお伝えします。

ヨークシャー・テリアのチョコくん。
最近よくペットホテルを利用してくださっています。
チョコくんは痴呆が始まっていて、突然大きな声で鳴いたりし始めるので、長時間のお留守番がなかなかしづらいのですね。
人間で言えば高齢の方のデイケアに近いご利用方法だと思います。
既に寝たきりなのですが、今日はベッドにしているタオルをうまく使ってフセやオスワリをしているときのような姿勢を再現してみました。
ずっと横に寝ているばかりだと犬も体がつらくなるのか、こうやって体勢を変えてあげると意外に静かにしてくれることがあります。


トイプードルの海くんです。
アポロどうぶつ病院には子犬の頃から通っていただいていましたが、お泊まりはなんと初!
まだちょっと緊張が解けないのか、ちょっと不審そうな目でこちらを見ています。
こういうときは無理に外に出したり、体を触ったりせず、本人のペースに合わせてそっとしておいてあげるのがアポロ流です。
夜には少し出てきてくれるかな?



短い間だけどみんなゆっくりしていってね。
看護師の上野です(*^^*)
昨日は月一のパピーケアスタッフセミナーに参加してきました。

今回のテーマは、
子犬・子猫の困った行動
問題行動と言われるものについてでした。
いたずら、甘噛み、トイレの失敗など診察室でもよく相談されます。
問題行動と言われるものも、元々動物たちにとっては当たり前の行動ばかりです。
人と一緒に暮らす上で、動物にとっては当たり前でも人にとって困った行動は問題行動と言われてしまうのです。
今は子供だから大人になれば自然と治る、ではなく子供のうちに一緒に暮らしていく上で必要なしつけをすることがとても重要だということを学びました。
動物とそのご家族が幸せに暮らすお手伝いが出来るよう、より知識を深めていこうと思います。
にちは、看護師の迫田です。

今日は、とても冷えますね(>_<)
みなさん、お身体お気を付けてください



今日のお泊りは
引き続き、うさぎのウィリアムくん




今日もペレット、牧草
もりもり食べています☆

うさぎさんの
ヒクヒクするお鼻、可愛いですよね♡




カメラを向けると
なになに~??と興味津々でした





続いて、チワワのメイくん

お外のお散歩、
しっぽふりふりで楽しんでました(≧∇≦)




ぷぅと一緒に?
院内探検しました♪♪





看護師の上野さんに
なでなで♡されて、この表情(*^^*)



とってもかわいい
メイくん、ウィリアムくんでした(*^_^*)♪


獣医師の杉井めぐみです。

3連休最終日の午後は、パピークラスでした!

今回は、いろんな人に慣らす練習、カラーや口輪にならす練習などをしました。

ポメラニアンのくるみちゃん♡
ウキウキで、診察室に来て挨拶してくれました。

P1111065.jpg

診察台の上では、ジャックラッセルテリアの花火くん☆
聴診器に慣れる練習です。

P1110994.jpg

将来出会うだろういろんな人に慣れる練習〜♡
お散歩中でも、おうちにお客さんで来てもらっても、ご家族以外のいろんな人からフードやおやつをあげてもらって、人好きな子にする練習です。

チワワのももちゃん♡
私服の院長に出会って〜(^^)v

P1111005.jpg

洋服が違うだけで、「知らない人」と認識されることもあるんですよ!


クラスに参加してくださっている他のご家族の方と、ご挨拶&おやつをもらう練習です♡

ポメラニアンのくるみちゃん〜♡

P1111087.jpg

トイプードルのチップくん〜♡

P1111090.jpg

ダックスのらんちゃん〜♡

P1111095.jpg

トイプードルのなつちゃん〜♡

P1111102.jpg

成犬になってからだと、子犬のうちに大丈夫だったはずでも警戒心が出てきて、なかなか慣れなかったりします。

人が大好きな子犬の今の時期に、将来出会うだろう、いろんな人とハッピーな出会いをたくさんしておきましょう♡


そして、エリザベス・カラーや口輪に慣らす練習。

今日は、人生初の出会いを良い出会いにするため、カラーを見せて、口輪を見せて、ごほうび♡です。

P1111021.jpg

今日の紙芝居は、看護師の迫田から、去勢手術&避妊手術について、と、マイクロチップについてでした。

P1111044.jpg

そして、最後は、プレイセッション!

トイプードルのなつちゃん、ポメラニアンのくるみちゃんに遊ぼうのお誘い。

P1111144.jpg

トイプードルのチップくん、おもちゃを発見です!笑

P1111140.jpg

病院に来て、診療〜というだけでなく、こんなふうに楽しく遊ぶ機会があると、病院のことも、スタッフのことも、大好きになってくれます♡

ね、くるみちゃん!(カメラ目線がバッチリ、笑顔です)笑

P1111086.jpg

元気いっぱいの花火くんも、通ううちに、お膝の上でも、すっと落ち着いていられるようになりました☆

P1111046.jpg

毎回、回を重ねるごとに、みんなそれぞれに進歩があって、楽しいです♡


次回のクラスは、2月14日(日曜)の午後の予定です。

目と目を合わせるアイコンタクトから、オスワリ、フセの練習、
お出かけやお泊り、避難のときにも大活躍のクレートトレーニングを練習しま〜す。

P1111064.jpg

ご参加、お待ちしております♡
獣医師の杉井めぐみです。
1月11日、成人式の日のお泊りさんたちの朝の様子です。

チャーミーちゃん、おはよう♡

お散歩が終わって、ごはん待ちのところ♡
もちろん、手前、ぷーさんも、ごはん待ち。

近づくと、ニコニコ♡フリフリ♡
いつも、かわいいチャーミーちゃんです。

おはよう~♡と、少し寝ぼけた顔のご挨拶のしろまるくん♡

身震いして、活動開始っ?!

おはようにゃ~ん♡

挨拶回りをしている、黒にゃんに遭遇です。

ウィリアムちゃんは、すでに朝ごはんをもらっています。
モグモグ…♡

伝わるでしょうか???
ご機嫌です♡

ウィリアムちゃん、夜の間にも牧草たくさん食べていて、便もたくさん大きめの粒揃いです!
うんちは、健康のバロメーター!
(≧∇≦)
毎朝、毎日、チェックしましょう~!
獣医師の杉井めぐみです。
昨日おとといと、兵庫県神戸市にある、もみの木動物病院さんで行われる、子犬のしつけ方教室のスタッフ養成のためのセミナー、『パピーケアスタッフセミナーのインターンコース』に参加してまいりました。
一昨年の尼崎市でのセミナーのさらに上のコースです。
メイン講師は、『こころのワクチン』著者の、村田香織先生✨🍀
またまた恒例の試験が最初にあり、
…講義の他にも、
…課題図書のディスカッション
…実際にワンちゃん達と一緒に犬のトレーニングの実技の練習
…飼い主さん教育のプリントの検討会
…など、また盛りだくさんな内容でした。
盛りだくさん過ぎて、セミナーの様子の写真を撮るのをすっかり忘れました💦
いろいろ、新しく改善すべきことが見つかったので、次回行くまでにレベルアップしたいと思います!
おまけ☆
お留守番していてくれた病院のスタッフさんへのお土産に、『神戸の明石玉』を買ってきました。

なんと、これが、すごく美味しかったです‼︎ (≧∇≦)♡
また買います!(笑)
神戸のお土産に、みなさん、ぜひどうぞ♡(笑)
看護師の上野です(*^^*)
今日もお泊りの子が来ています!

ビーグルのぽんたくん



お外の匂い嗅ぎに夢中です。



とっても楽しそう☆



シェルティのルーチェちゃんは引き続きお泊り中



なでなでして♡と顎を乗せてきました。



ふたりとものんびり過ごしてね。
獣医師の杉井めぐみです。
一昨年受講した『パピーケアスタッフ養成講座実践コース』のつづきの、『インターンコース』に今年は参加いたします。
そのため、わたくし、杉井めぐみは、1月7日(木)8日(金)と、30日(土)31日(日)は不在です。院長と勤務医の豊原はおりますので、診療は通常通り行います。
ご迷惑をおかけいたしますが、より充実したパピークラスやしつけ相談ができるよう、勉強してまいります!
ご理解、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
獣医師の杉井めぐみです。
明日から新年のお仕事スタートの方も多いでしょうか。
ホテルさんたちもお迎えに来られて。今日の夕方は、女の子たちだけに♡

ルーチェちゃんとコミニュケーション♡と、フードをあげていると。

…。

向こうに、ふくちゃん(笑)

『何してるのかな?』の視線を感じます。

『わたしも~♡』というので、ふくちゃんもチャレンジ!

『ちょーだい!ちょーだい!』の勢いの良いふくちゃんですが、『ちょーだい!』で、すっとフードの手をこちらへ引きつけて『あげないよ』を態度で示すと…。
ふくちゃん、自分の頭で考えて『おすわり』しました!
一回に一粒ずつフードを使って、数回練習すると、『すわったら、すぐもらえる』も理解してくれて、こちらへの注目も高まったので、
次は、フードを指でつまむのではなく、手の中に握って。

これも、数回繰り返すと、『グーの手の中にはフードがある』ことを覚え、グーを見てくれるようになりました!

一粒握ったグーの手を、右へ。

手にお鼻がタッチできたら、握った手を開いて、フード一粒をあげます。

今度は、フード一粒握ったグーの手を左へ。
同様に、手にお鼻がタッチできたら、フードをあげます。
数回繰り返すと、グーの手で呼ぶことができるようになりました!
毎日繰り返して練習していると、とっさの時、呼びたいけど手元にフードがなくても、とりあえずグーの手で来てくれるように教えることができますよ♡
(≧∇≦)
ふくちゃんもそうですが、フードをお皿でハイってあげるだけよりも、
わんちゃんと人が楽しくコミニュケーション取りながらごはんが食べられる、そのうえさらに、しつけもできちゃうので、オススメです♡

わたしとふくちゃんが遊んでいると、メイちゃんは、院長のお膝のうえでした♡

チャーミーちゃんとは、マッサージでスキンシップ♡

気持ちよくなって、くつろいでいます♡

ふくちゃんとチャーミーちゃんが、院長にもご挨拶♡

メイちゃん…♡
今日からお泊まりの、モアちゃんは、まだまだキンチョー気味なので、キャリーごとお部屋の中です。

リラックスして大丈夫だよ♡
おまけ♡

ぺっこ♡

にゃん♡

ぷー♡
みなさま、みんな、良い一年になりますように♡
あけましておめでとうございます。
獣医師の杉井です。

いつもの通りお正月飾りはオレンジ・テールさんにおねがいしたもの。いつも素敵なアレンジをしてくださいます。


さて、ペットホテル中の動物たちの様子をお伝えしますね。

ちびっ子達は今日も仲良く朝食後の運動です。


ポメラニアンのふくちゃんとマルチーズのメイちゃんはめぐみ先生とおもちゃで遊びました。


メイちゃんおもちゃ独り占めできるよ?


と思ったらふくちゃんが取っちゃいました。
ふくちゃんは屈託がないのでちょっと強引でも何故か許されちゃいます。


チャーミーちゃんはおもちゃでハッスルと言うより、人間の傍に居たいようです。


気づくとこんなところでちょこんと座っていました。


ロップイヤーのサンディーちゃんは超マイペース。
犬にも動じません。


牧草をモグモグ。



シェルティのルーチェちゃんはこちら。
他の犬と仲良くするのがニガテなので、マイルームでのんびりです。
人間に撫でられるのが好き。


みんなゆっくりしていってね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
看護師の上野です(*^^*)
今年も動物たちのため、そして皆さんにアポロに来て良かった♡と思っていただけるよう頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。
ペットホテルでお預かりしている子たちは今日も変わらず元気にしています!
サンディくん

早くごはんちょーだい(^^)とお世話を始めるとソワソワしています。

じゃこくん

リラックスしてくれたようでごはんペロッと完食しました!

すりり、と扉に匂いつけ中でした。
メイちゃん

おトイレ中を失礼して・・・
ペットシーツがあればどこでも排泄出来るメイちゃん☆
とってもお利口です。

おトイレも済んでいつものお膝の上へ笑
そらくん

いつも私の後ろをフンフン言いながらついて来てくれます♡

チャーミーちゃん

お部屋から出てご機嫌なチャーミーちゃん

私がおやつを持っていたので大興奮でした!おやつ美味しかったね。
ふくちゃん、美友ちゃん

本当に仲良しな2頭(^○^)
いつまででも遊んでいます!


最後はルーチェちゃん

ルーチェちゃん、持参のキャリーの中でしばらくまったりしていました(o^^o)
眠っていたのに起こしてごめんね。

みんないい子に過ごしていますo(^▽^)o

こんにちは、看護師の迫田です


新年、あけましておめでとうございます

2016年ですね!!

元日の今日はお預かりの子達で
賑わっています(*^_^*)♪
無事、元気に2016年を
迎えたみんなの様子をお伝えします!!



まずは猫のジャコくん!

回数を重ねる度、
慣れるまでの時間がどんどん
短くなっている気がします(*^o^*)

お持ち頂いたベッドで
リラックス~♡



朝ごはんもペロリと完食し、
食後の運動に猫じゃらし~!


シュバババ~!


目が必死です!笑
さすがジャコくん!
とても俊敏な動きを見せてくれました(≧∇≦)



続いてうさぎのサンディくん!
相変わらず、ペレットも牧草も
モリモリ食べ、排泄もバッチリで
とても元気に過ごしています♪


ペレットを入れると
一目散に食べ始めました!!


ペレットもぐもぐ



新しい牧草を入れると
牧草もすぐに食べ始めました!

顔を埋めて、吟味していました(^o^)


続いて、チワワの風太くん!

今日はだいぶ慣れてくれたようでした(*^o^*)


近寄ると、風太くんも
興味深げに近寄ってきてくれました♪


お次はダックスのそらくん

今日はお天気が良かったので
お外も気持ちが良かったです(*^o^*)


院内探検もとっても楽しそうでした♪♪




パピヨンのチャーミーちゃん!
院内を探検中♪
舌をペロリ♡




マルチーズのメイちゃん♡
トコトコと院内探検中~










チャーミーちゃん&メイちゃん♪




チワワの美友ちゃん!
お座りっ!というと
背筋をピーンと伸ばして
お座りしてくれました(≧∇≦)







お部屋の外では
仲良しのふくちゃんと
じゃれあいっこ♡






お部屋の掃除中に
診察室で待ってもらっていると
こーんなに可愛い姿も見られました♡





みんなに癒された一日でした♪

みなさん、2016年
良い1年をお過ごし下さい(*^^*)

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal