- 03.30 Wed [ペットホテル] そらくん、チロくん
- 03.27 Sun [ペットホテル] じんのすけくん、サンディくん、ラムちゃん
- 03.26 Sat [ペットホテル] だいくん、サンディくん、じんのすけくん
- 03.25 Fri [ペットホテル] ラニーちゃん、だいちゃん、サンディちゃん、ルーチェちゃん
- 03.25 Fri [参加勉強会報告] 放射線治療の講習会
- 03.23 Wed [院内日誌] ぷー、トリミング♡
- 03.23 Wed [ペットホテル] ミースケくん、サンタくん、ルーシーちゃん、ルーチェちゃん、だいくん
- 03.22 Tue [ペットホテル] つぶあんこちゃん、ルーチェちゃん、ルーシィちゃんとサンタちゃん、ミースケくん
- 03.21 Mon [参加勉強会報告] 歯科症例検討会
- 03.21 Mon [ペットホテル] ルーチェちゃん、つぶあんこちゃん 、ミースケくん
- 03.21 Mon [パピークラス] 3月20日のパピークラス
- 03.20 Sun [ペットホテル] つぶあんこちゃん、ルーチェちゃん
- 03.14 Mon [ペットホテル] 黒王くん
- 03.13 Sun [ペットホテル] 黒王くん☆
- 03.11 Fri [参加勉強会報告] パピーケアスタッフ養成講座⑥
- 03.11 Fri [ペットホテル] ホテルいっぱい☆
- 03.07 Mon [ペットホテル] バスターくん3日目
- 03.06 Sun [ペットホテル] バスターくん2日め
- 03.04 Fri [ペットホテル] バスターくん☆
- 03.04 Fri [参加勉強会報告] 呼吸器セミナー
- 03.02 Wed [ペットホテル] オハナくん
こんにちは、看護師の迫田です
今日は暖かくて、
すっかり春らしくなりましたね♪
桜もだんだんと咲いているようで、
そろそろ
お花見に行きたいです(*^^*)笑
今日のお預かりは
そらくんと、チロくんです♪
まずはダックスフントのそらくん
お散歩中です

座っていると、
顔をスリスリ押し付けて
かまってアピールをしてきます♡笑

院内を楽しそうにお散歩していました(^-^)

続いて、チワワのチロくん!
お部屋でシャキーン!と
決めポーズ☆

ケージの中では
お持ち頂いたクレートの中で
リラックスして過ごしています♪
得意げなチロくん♡

そらくんに続いて…チロくんも
院内散策♪

それぞれマイペースに
過ごしていました(*^^*)♪
☆オマケ☆
ダンボール大好きなぺっこ♡


こんにちは、看護師の鈴木です!
今日もお預かりの子達の様子をお伝えしていきます!
今日のお預かりは
昨日に引き続きフレンチブルドッグのじんのすけくんと、ホーランドロップのサンディくん
そしてダックスのラムちゃんです(^^)
こちらがじんのすけくん


おもちゃでハッスル!!
すごい目力です!!笑

なでなでしてもらって、かわいい上目遣いのじんのすけくん♡
お次はホーランドロップのサンディくん

ごろんと伸びて、リラックスしてくれているようです(*^_^*)

カメラに気付くと、こんなに近くに来てくれました!
Y字の口元がとてもかわいいですね♡

今日もモリモリ牧草を食べています!
そして最後はラムちゃん

お部屋の前に行くと
「早く遊んで~!」と言わんばかりに
立ち上がって出迎えてくれました(^^)

今日の午後は休診だったので
院内を自由に探検して貰いましたが
ラムちゃんは気が付くといつもちょこんと隣に居てくれました♡笑

お散歩も楽しかったね♪
ここで、みんなの院内探検の様子をお伝えしようと思います‼︎

じんのすけくんとラムちゃん
上手に挨拶できました(*^_^*)

サンディくんとじんのすけくんが
出会った!!!

サンディくんとラムちゃんが
出会った!!!

全員集合!!!
今日はみんなのかわいい写真がたくさん撮れて、楽しい一日でした(*^_^*)
今日もお預かりの子達の様子をお伝えしていきます!
今日のお預かりは
昨日に引き続きフレンチブルドッグのじんのすけくんと、ホーランドロップのサンディくん
そしてダックスのラムちゃんです(^^)
こちらがじんのすけくん


おもちゃでハッスル!!
すごい目力です!!笑

なでなでしてもらって、かわいい上目遣いのじんのすけくん♡
お次はホーランドロップのサンディくん

ごろんと伸びて、リラックスしてくれているようです(*^_^*)

カメラに気付くと、こんなに近くに来てくれました!
Y字の口元がとてもかわいいですね♡

今日もモリモリ牧草を食べています!
そして最後はラムちゃん

お部屋の前に行くと
「早く遊んで~!」と言わんばかりに
立ち上がって出迎えてくれました(^^)

今日の午後は休診だったので
院内を自由に探検して貰いましたが
ラムちゃんは気が付くといつもちょこんと隣に居てくれました♡笑

お散歩も楽しかったね♪
ここで、みんなの院内探検の様子をお伝えしようと思います‼︎

じんのすけくんとラムちゃん
上手に挨拶できました(*^_^*)

サンディくんとじんのすけくんが
出会った!!!

サンディくんとラムちゃんが
出会った!!!

全員集合!!!
今日はみんなのかわいい写真がたくさん撮れて、楽しい一日でした(*^_^*)
こんにちは、看護師の鈴木です!
今日から私もブログを書かせて頂くことになりました。
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
それでは早速、今日のお預かりの子達を紹介していきます!
トイプードルのだいちゃん

今日も元気いっぱいです!!笑

スタッフに抱っこされてニッコリした瞬間をパシャリ☆
良い表情をしていますね~(*^_^*)
続いてホーランドロップのサンディくん

かっこよくカメラ目線を決めてくれました☆

牧草むしゃむしゃ
今日も食欲バッチリ!
とても気持ちの良い食べっぷりです(*^_^*)
最後はフレンチブルドッグのじんのすけくん

お部屋の前に行くと、おすわりをして待っていてくれました♪

お散歩も元気に行きました!
じんのすけくんが着ているお洋服、よーく見てみると実は…

お名前が入ったお洋服なんです!!
とっても素敵ですね~(*^_^*)!
みんなが楽しんで過ごせますように…☆
今日から私もブログを書かせて頂くことになりました。
どうぞよろしくお願いします(*^_^*)
それでは早速、今日のお預かりの子達を紹介していきます!
トイプードルのだいちゃん

今日も元気いっぱいです!!笑

スタッフに抱っこされてニッコリした瞬間をパシャリ☆
良い表情をしていますね~(*^_^*)
続いてホーランドロップのサンディくん

かっこよくカメラ目線を決めてくれました☆

牧草むしゃむしゃ
今日も食欲バッチリ!
とても気持ちの良い食べっぷりです(*^_^*)
最後はフレンチブルドッグのじんのすけくん

お部屋の前に行くと、おすわりをして待っていてくれました♪

お散歩も元気に行きました!
じんのすけくんが着ているお洋服、よーく見てみると実は…

お名前が入ったお洋服なんです!!
とっても素敵ですね~(*^_^*)!
みんなが楽しんで過ごせますように…☆
こんにちは獣医師の豊原です。今日はいいお天気ですが風もビュービューですね!こんな風の中でもホテルでおあずかりのみなさんは元気にお散歩していました(o^^o)
ラニーちゃん。
楽しく院内探索中♪病院が狭く感じてしまうほどおっきな体で優雅に歩いています!

このまん丸の後ろ姿かチャームポイントですね!

トイプードルのだいちゃん。毎日なんだか楽しそうです!

俊敏な動きでぶれてしまうので、抱っこの一枚ですp(^_^)q

そんなだいちゃん達のうしろでラニーちゃんがニコニコ。

ホーランドイヤーロップのサンディちゃん。牧草大好きサンディちゃんはいつも、袋いっぱいの牧草と一緒にやってきます。
一生懸命牧草をほおばるお口がたまりませんね(o^^o)
今日も好奇心旺盛のサンディちゃん。カメラにも積極的です。

シェルティのルーチェちゃん。
お部屋でとってもおりおうさんです。

ルーちゃんお部屋、と促すと自らお部屋にはいってくれます。さすがルーちゃん!
どのこも元気いっぱい、おりこうさんです\(^o^)/
ラニーちゃん。

楽しく院内探索中♪病院が狭く感じてしまうほどおっきな体で優雅に歩いています!

このまん丸の後ろ姿かチャームポイントですね!

トイプードルのだいちゃん。毎日なんだか楽しそうです!

俊敏な動きでぶれてしまうので、抱っこの一枚ですp(^_^)q

そんなだいちゃん達のうしろでラニーちゃんがニコニコ。

ホーランドイヤーロップのサンディちゃん。牧草大好きサンディちゃんはいつも、袋いっぱいの牧草と一緒にやってきます。

一生懸命牧草をほおばるお口がたまりませんね(o^^o)

今日も好奇心旺盛のサンディちゃん。カメラにも積極的です。

シェルティのルーチェちゃん。
お部屋でとってもおりおうさんです。


ルーちゃんお部屋、と促すと自らお部屋にはいってくれます。さすがルーちゃん!

どのこも元気いっぱい、おりこうさんです\(^o^)/
獣医師の杉井です。
去る3月21日に川口で行われた獣医師会主催の講習会に参加してきました。
今回のテーマは「放射線治療」でした。
講師は日本獣医生命科学大学の放射線科の澤田先生という方でした。
放射線治療はがん(癌)などに放射線を当てることにより小さくしたり無くしたりしようとする治療です。
人間でも多く行われている治療ですが、動物に対しても実施可能な施設が増えてきています。
全国で大学病院を中心に9施設以上で放射線治療を受けることが出来ます。
福島の原発のことなどで「放射線」「放射能」についてあまり良い意味でなく認知度が上がっている面もありますが、
治療用に使用する放射線は当て方、当てる強さ、線量、時間、線の種類などを(もちろん事故とは違うので)人間が自由に選ぶことが出来ます。
ですから施設や治療器そのものも治療中以外でなければ被曝はしませんし、
照射終了後、患者となる動物やその排泄物から放射線が出る事もありませんから、飼い主さんが不用意に被曝を受けることはありません。
放射線治療の長所は
・手術が難しい場所(顔、頭、口の中、顎、鼻、体の中など)にメスを入れずに当てることが出来る
・全身的な副作用が起こることはまずない(抗がん剤は全身的な副作用が起こりやすく、手術も場所によっては起こりえます)
・痛みやその他の症状のコントロールに有効である
・手術の前、手術中、手術後など組み合わせによって治療の相乗効果を狙える
一方短所は
・高額(やはり数十万円はみておいてほしいということでした)
・通常一回では終わらず時間がかかる
・副作用で多いのは皮膚の脱毛、色素沈着(しみ)、ごくまれに糜爛(ただれ)で、脱毛や色素沈着は障害治らないことが多い
(動物自身に自覚症状はありません)
・その他には
眼:角膜炎やドライアイのような眼症状、
鼻:鼻炎鼻づまりといった鼻症状
口:口内炎、口渇感、
脳:脳炎や脳浮腫、けいれん発作、
耳:中耳炎、難聴など
(放射線を当てる場所によってどの副作用が起こる可能性があるか、予想することが出来るので、出来るだけ対策を立てておくことが重要)
などがあります。
放射線治療は、
腫瘍を全て無くし再発もさせないように治療する「根治療法」と、
腫瘍をある程度小さくすることにより、痛みや障害を軽くする「緩和療法」とで、
目指す目的が変わってくると当て方や強さ、回数が変わってきます。
ですから治療前の充分なカウンセリングがとても大切です。
獣医師と飼い主さんとでよく話し合って、動物のために一番良いやり方を選んであげる必要があるのは、どんな治療でも一緒ですが、
治療費が高額になることが多く、一次診療施設(かかりつけ医)で行えないことの多い放射線治療では、その重要性がよりいっそう高いと言えます。
当院で放射線治療が行えるようになることはおそらくありませんが、
必要性があったり、他の治療より適している症例の動物が来たときに案内が出来るように、知識の整理が必要だと改めと感じました。
自分が出来ない治療であっても、その動物に必要であればきちんとお勧めし、前後でしっかりフォローしていくことが、アポロどうぶつ病院や私自身に求められる役割です。
今回学んだことを日常の診療に活かしていきたいと思いました。
去る3月21日に川口で行われた獣医師会主催の講習会に参加してきました。
今回のテーマは「放射線治療」でした。
講師は日本獣医生命科学大学の放射線科の澤田先生という方でした。
放射線治療はがん(癌)などに放射線を当てることにより小さくしたり無くしたりしようとする治療です。
人間でも多く行われている治療ですが、動物に対しても実施可能な施設が増えてきています。
全国で大学病院を中心に9施設以上で放射線治療を受けることが出来ます。
福島の原発のことなどで「放射線」「放射能」についてあまり良い意味でなく認知度が上がっている面もありますが、
治療用に使用する放射線は当て方、当てる強さ、線量、時間、線の種類などを(もちろん事故とは違うので)人間が自由に選ぶことが出来ます。
ですから施設や治療器そのものも治療中以外でなければ被曝はしませんし、
照射終了後、患者となる動物やその排泄物から放射線が出る事もありませんから、飼い主さんが不用意に被曝を受けることはありません。
放射線治療の長所は
・手術が難しい場所(顔、頭、口の中、顎、鼻、体の中など)にメスを入れずに当てることが出来る
・全身的な副作用が起こることはまずない(抗がん剤は全身的な副作用が起こりやすく、手術も場所によっては起こりえます)
・痛みやその他の症状のコントロールに有効である
・手術の前、手術中、手術後など組み合わせによって治療の相乗効果を狙える
一方短所は
・高額(やはり数十万円はみておいてほしいということでした)
・通常一回では終わらず時間がかかる
・副作用で多いのは皮膚の脱毛、色素沈着(しみ)、ごくまれに糜爛(ただれ)で、脱毛や色素沈着は障害治らないことが多い
(動物自身に自覚症状はありません)
・その他には
眼:角膜炎やドライアイのような眼症状、
鼻:鼻炎鼻づまりといった鼻症状
口:口内炎、口渇感、
脳:脳炎や脳浮腫、けいれん発作、
耳:中耳炎、難聴など
(放射線を当てる場所によってどの副作用が起こる可能性があるか、予想することが出来るので、出来るだけ対策を立てておくことが重要)
などがあります。
放射線治療は、
腫瘍を全て無くし再発もさせないように治療する「根治療法」と、
腫瘍をある程度小さくすることにより、痛みや障害を軽くする「緩和療法」とで、
目指す目的が変わってくると当て方や強さ、回数が変わってきます。
ですから治療前の充分なカウンセリングがとても大切です。
獣医師と飼い主さんとでよく話し合って、動物のために一番良いやり方を選んであげる必要があるのは、どんな治療でも一緒ですが、
治療費が高額になることが多く、一次診療施設(かかりつけ医)で行えないことの多い放射線治療では、その重要性がよりいっそう高いと言えます。
当院で放射線治療が行えるようになることはおそらくありませんが、
必要性があったり、他の治療より適している症例の動物が来たときに案内が出来るように、知識の整理が必要だと改めと感じました。
自分が出来ない治療であっても、その動物に必要であればきちんとお勧めし、前後でしっかりフォローしていくことが、アポロどうぶつ病院や私自身に求められる役割です。
今回学んだことを日常の診療に活かしていきたいと思いました。
- Genre :
- ペット
- ペットの健康・病気・怪我
獣医師の杉井めぐみです。
この前のお昼休み。
久しぶりに、ぷーさん、シャンプー&トリミングしてもらいました♡

ババンババンバンバン🎵

ババンババンバンバン🎵

さっぱり~🎵

キレイになりました✨
この前のお昼休み。
久しぶりに、ぷーさん、シャンプー&トリミングしてもらいました♡

ババンババンバンバン🎵

ババンババンバンバン🎵

さっぱり~🎵

キレイになりました✨
看護師の上野です(*^^*)
今日は休診日、ホテルの子たちものんびり過ごしています。
ミースケくん、診察室を散策☆

ミーちゃん、と呼ぶと来てくれました

ゴロゴロ♡

サンタくんとルーシーちゃん

昨日よりだいぶ慣れてくれたようで2頭とも甘えてくれるようになりましたp(^_^)q
お外散歩も仲良し

サンタくんもルーシーちゃんもカメラ目線バッチリ!


ルーチェちゃんどアップ笑

すりすり撫でてー♡がとっても可愛いルーチェちゃん


トイプーのだいくん

オヤツを前に大興奮で躍動感溢れる写真に( ^ω^ )


ちゃんと待ても出来ました!

みんな楽しんでいってね。
今日は休診日、ホテルの子たちものんびり過ごしています。
ミースケくん、診察室を散策☆

ミーちゃん、と呼ぶと来てくれました

ゴロゴロ♡

サンタくんとルーシーちゃん

昨日よりだいぶ慣れてくれたようで2頭とも甘えてくれるようになりましたp(^_^)q
お外散歩も仲良し

サンタくんもルーシーちゃんもカメラ目線バッチリ!


ルーチェちゃんどアップ笑

すりすり撫でてー♡がとっても可愛いルーチェちゃん


トイプーのだいくん

オヤツを前に大興奮で躍動感溢れる写真に( ^ω^ )


ちゃんと待ても出来ました!

みんな楽しんでいってね。
こんにちは、豊原です。今日もホテルにたくさんの子達が来てくれました!
柴犬のつぶあんこちゃん。お部屋に行くといい子にお座りをして待ち構えていました。

今日も元気にお散歩です!

シェルティのルーチェちゃん。病院によく慣れているルーチェちゃん、ご機嫌のこの表情です!

名前を呼ぶと一生懸命かけよってきてくれました(o^^o)

スコティッシュのミースケくん。
ご飯の時間が大好きなミースケくん!

爪切りを頑張ったあとのご飯は格別!と言わんばかりに、フードを美味しそうに食べてました!

シュナウザーのルーシィちゃん。今日からのお預かりでまだ緊張ぎみです。
おやつをくんくん。警戒しながらも、食べてくれました。
ルーチェちゃんの同居犬のシュナウザーのサンタちゃん。
お部屋の中で大人しくおやすみしています(^_^)

みんなゆっくりしていってね!
柴犬のつぶあんこちゃん。お部屋に行くといい子にお座りをして待ち構えていました。

今日も元気にお散歩です!

シェルティのルーチェちゃん。病院によく慣れているルーチェちゃん、ご機嫌のこの表情です!

名前を呼ぶと一生懸命かけよってきてくれました(o^^o)

スコティッシュのミースケくん。
ご飯の時間が大好きなミースケくん!

爪切りを頑張ったあとのご飯は格別!と言わんばかりに、フードを美味しそうに食べてました!

シュナウザーのルーシィちゃん。今日からのお預かりでまだ緊張ぎみです。

おやつをくんくん。警戒しながらも、食べてくれました。

ルーチェちゃんの同居犬のシュナウザーのサンタちゃん。
お部屋の中で大人しくおやすみしています(^_^)

みんなゆっくりしていってね!
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、午前中から診察をお休みして、日本小動物歯科研究会の症例検討会に参加してきました。

全国からたくさんの獣医師が集まって、症例発表をし、意見を出し合う会です。
いろいろな先生がいて、いろいろなアプローチがあります。
治療法がいくつかあるときには、それぞれ良いところ悪いところがあります。
何がその患者さんのために一番いいのか、常に考えながら、診療をしたいと思います。
新しい知見を仕入れて、明日からも診療がんばります!
今日は、午前中から診察をお休みして、日本小動物歯科研究会の症例検討会に参加してきました。

全国からたくさんの獣医師が集まって、症例発表をし、意見を出し合う会です。
いろいろな先生がいて、いろいろなアプローチがあります。
治療法がいくつかあるときには、それぞれ良いところ悪いところがあります。
何がその患者さんのために一番いいのか、常に考えながら、診療をしたいと思います。
新しい知見を仕入れて、明日からも診療がんばります!
こんにちは、看護師の迫田です
連休2日目、お天気もよく
お出かけ日和ですね(*^^*)♪
今日のお預かりは
引き続き
ルーチェちゃんと、つぶあんこちゃん
そして猫のミースケくんです
こちらが柴犬のつぶあんこちゃん
お名前がとても可愛いですね♡
お散歩中です♪

天気も良いので
気持ちいいね(^-^)

こちらはシェルティの
ルーチェちゃん♡
定期的にリハビリにも
通って頂いているので
病院には慣れっこです(*^^*)

お持ち頂いたマットの上で
決めポーズ☆

そしてこちらは
猫のミースケくん
まだ初日なので
若干緊張気味かな??

でもご飯はしっかり完食でした♪


それぞれマイペースに
過ごしています。
ルーチェちゃん、
つぶあんこちゃん
ミースケくん
ゆっくりしていってね(*^^*)
連休2日目、お天気もよく
お出かけ日和ですね(*^^*)♪
今日のお預かりは
引き続き
ルーチェちゃんと、つぶあんこちゃん
そして猫のミースケくんです
こちらが柴犬のつぶあんこちゃん
お名前がとても可愛いですね♡
お散歩中です♪

天気も良いので
気持ちいいね(^-^)

こちらはシェルティの
ルーチェちゃん♡
定期的にリハビリにも
通って頂いているので
病院には慣れっこです(*^^*)

お持ち頂いたマットの上で
決めポーズ☆

そしてこちらは
猫のミースケくん
まだ初日なので
若干緊張気味かな??

でもご飯はしっかり完食でした♪


それぞれマイペースに
過ごしています。
ルーチェちゃん、
つぶあんこちゃん
ミースケくん
ゆっくりしていってね(*^^*)
獣医師の杉井めぐみです。
今日の午後のパピークラスの様子をお伝えします。
ぷーも準備万端です!(^^)v

まずは、診察台に慣らす練習〜。
ポメラニアンのみゅうちゃん♡
診察台の上でも、フードを食べられました♡

今日で3回目のご参加の、トイプードルのチップくん♡
診察台の上でもカメラマンにご挨拶、の余裕です♡

チワワのマイロくん♡
診察、好き好き〜♡

聴診もフードをもらいながら、バッチリです♡

今日のメニューは、つめきり、足拭き、ブラッシング。
椅子に座って、お膝の上での練習からスタートです。
(ちゃっかりカメラ目線のぷーさん♡♡♡)

まず、最初は、手のひらにフードを入れ、犬の鼻先へ。
クンクンクン・・・フードに集中するかな?
やる気のチェックです。
ポメラニアンのみゅうちゃん♡
しっかりと集中しています!

トイプードルとマルチーズのミックスのMAXくんも♡

そして、つめきりを見ながら〜ごほうび食べる練習〜♡
トイプードルのななくん♡
お母さんとお嬢さんの連携プレーで上手にできています♡

さらに、つめきりを持って、指先を見る練習〜♡
チワワのマイロくん、落ち着いて上手にステップアップできています♡

トイプードルのふわりちゃんは、つめきりを見ながらごほうび〜♡
食べられています♡

次に、足拭きの練習もしました。
つめきりをタオルに替えて。
さわるところから、タオルに慣れるところから、ごほうびとともに練習です。
ポメラニアンのマロンくん♡
お父さんとお母さん、役割分担すると簡単にできました♡

そして、つづいて、ブラッシングの練習もしました。
それぞれの毛並み、毛質に合わせたブラシ選びをして。
ミックスのMAXくん♡
食べながらだと全く抵抗なくできました♡

チワワのマイロくん♡
マイロくんは、毛足の短い「スムースヘア」のチワワさんなので、使うブラシは、ラバーブラシを選択。
おうちでは、ピンブラシのタイプを使ったら、嫌がってしまったとのことでした。
今日はやさしくブラシしてもらって、とても気持ちよさそうでした♡

気持ち良いブラッシングには、正しいブラシ選びと、正しいブラシの使い方も大切です♡
クラスでは、それぞれに合ったブラシをご紹介します♡
トイプードルのチップくんも、お父さんと協力して、上手にできました♡

そして、外出先や来客時、お出かけにも便利なマナーパンツ、オムツをつけるのに慣れておく練習もしました。
ポメラニアンのマロンくん♡
マナーパンツ、手早くつけられました!

ポメラニアンのみゅうちゃんも♡

チワワのマイロくんも♡

トイプードルのふわりちゃんも♡

トイプードルのチップくんも♡

そして、最後はプレイセッション!
左手前、マロンくんに、右からは、MAXくんがご挨拶に。

MAXくん、みゅうちゃんにもご挨拶です。(みゅうちゃんは匂いをかいで、待合室の探検中。)

おもちゃを出してみると、みゅうちゃんがおもちゃを調べに来ました♡

少しずつ場所に慣れてきたみゅうちゃん、左のななくんに遊びましょ♡のご挨拶をしています。

プレイセッションは、犬が自由に動き回れるので、
他のわんちゃんにご挨拶をする練習でもあり、
また、ご家族以外の方にもご挨拶をする練習でもあります。
ふわりちゃんが、マイロくんのお父さんにご挨拶♡
ごほうびをもらっています♡

チップくんも♡

おもちゃを出して、ごほうびを床にまいてみると・・・。
ふわりちゃん、マイロくん、チップくん、自然と距離も近くなりました。

ふわりちゃんは、ぷーさんにもご挨拶に来てくれました♡

お膝の上で。マロンくん、明るい表情です♡

マイロくん♡♡♡楽しかったかな?笑

ふわりちゃん♡

クラス内で練習したことや、今困っていることのご質問にもその場でお答えします。
みなさん、熱心に聞いて下さいました。

ふわりちゃんと一緒に来ていた、同居のおねえさん、キャンディちゃん。
カメラマンをしてくれたスタッフにご挨拶してくれました♡

マイロくん、つめきりにチャレンジ!
最初は失敗しないのが肝心なので、わたしたちが切りました。
お父さんにごほうびをもらいながらだと、とってもおりこうさんにできました♡

と。。。(^^)!

ドアップは、MAXくん♡

みなさん、ご参加ありがとうございました!
おかげさまで、今回も楽しいクラスになりました。
今回の内容は、普段、ご自宅でされることのあるケアについてでした。
ごほうびをあげながら、少しずつ少しずつステップアップして練習しましょう♡
次回は、4月3日(日)に開催予定です。
4月からは、開催回数を増やします。
クラスメニューも今までのものに加えて、さらに役立つ新しい内容も取り入れていきます♡
ぜひ、ご参加ください♡
※次回以降の開催予定:4月3日、17日、5月8日、22日です。
ご予約、お問い合わせは、お気軽にお電話ください。
アポロどうぶつ病院 048-471-1287
お天気も良く、あたたかく、もう春ですね〜♡

今日の午後のパピークラスの様子をお伝えします。
ぷーも準備万端です!(^^)v

まずは、診察台に慣らす練習〜。
ポメラニアンのみゅうちゃん♡
診察台の上でも、フードを食べられました♡

今日で3回目のご参加の、トイプードルのチップくん♡
診察台の上でもカメラマンにご挨拶、の余裕です♡

チワワのマイロくん♡
診察、好き好き〜♡

聴診もフードをもらいながら、バッチリです♡

今日のメニューは、つめきり、足拭き、ブラッシング。
椅子に座って、お膝の上での練習からスタートです。
(ちゃっかりカメラ目線のぷーさん♡♡♡)

まず、最初は、手のひらにフードを入れ、犬の鼻先へ。
クンクンクン・・・フードに集中するかな?
やる気のチェックです。
ポメラニアンのみゅうちゃん♡
しっかりと集中しています!

トイプードルとマルチーズのミックスのMAXくんも♡

そして、つめきりを見ながら〜ごほうび食べる練習〜♡
トイプードルのななくん♡
お母さんとお嬢さんの連携プレーで上手にできています♡

さらに、つめきりを持って、指先を見る練習〜♡
チワワのマイロくん、落ち着いて上手にステップアップできています♡

トイプードルのふわりちゃんは、つめきりを見ながらごほうび〜♡
食べられています♡

次に、足拭きの練習もしました。
つめきりをタオルに替えて。
さわるところから、タオルに慣れるところから、ごほうびとともに練習です。
ポメラニアンのマロンくん♡
お父さんとお母さん、役割分担すると簡単にできました♡

そして、つづいて、ブラッシングの練習もしました。
それぞれの毛並み、毛質に合わせたブラシ選びをして。
ミックスのMAXくん♡
食べながらだと全く抵抗なくできました♡

チワワのマイロくん♡
マイロくんは、毛足の短い「スムースヘア」のチワワさんなので、使うブラシは、ラバーブラシを選択。
おうちでは、ピンブラシのタイプを使ったら、嫌がってしまったとのことでした。
今日はやさしくブラシしてもらって、とても気持ちよさそうでした♡

気持ち良いブラッシングには、正しいブラシ選びと、正しいブラシの使い方も大切です♡
クラスでは、それぞれに合ったブラシをご紹介します♡
トイプードルのチップくんも、お父さんと協力して、上手にできました♡

そして、外出先や来客時、お出かけにも便利なマナーパンツ、オムツをつけるのに慣れておく練習もしました。
ポメラニアンのマロンくん♡
マナーパンツ、手早くつけられました!

ポメラニアンのみゅうちゃんも♡

チワワのマイロくんも♡

トイプードルのふわりちゃんも♡

トイプードルのチップくんも♡

そして、最後はプレイセッション!
左手前、マロンくんに、右からは、MAXくんがご挨拶に。

MAXくん、みゅうちゃんにもご挨拶です。(みゅうちゃんは匂いをかいで、待合室の探検中。)

おもちゃを出してみると、みゅうちゃんがおもちゃを調べに来ました♡

少しずつ場所に慣れてきたみゅうちゃん、左のななくんに遊びましょ♡のご挨拶をしています。

プレイセッションは、犬が自由に動き回れるので、
他のわんちゃんにご挨拶をする練習でもあり、
また、ご家族以外の方にもご挨拶をする練習でもあります。
ふわりちゃんが、マイロくんのお父さんにご挨拶♡
ごほうびをもらっています♡

チップくんも♡

おもちゃを出して、ごほうびを床にまいてみると・・・。
ふわりちゃん、マイロくん、チップくん、自然と距離も近くなりました。

ふわりちゃんは、ぷーさんにもご挨拶に来てくれました♡

お膝の上で。マロンくん、明るい表情です♡

マイロくん♡♡♡楽しかったかな?笑

ふわりちゃん♡

クラス内で練習したことや、今困っていることのご質問にもその場でお答えします。
みなさん、熱心に聞いて下さいました。

ふわりちゃんと一緒に来ていた、同居のおねえさん、キャンディちゃん。
カメラマンをしてくれたスタッフにご挨拶してくれました♡

マイロくん、つめきりにチャレンジ!
最初は失敗しないのが肝心なので、わたしたちが切りました。
お父さんにごほうびをもらいながらだと、とってもおりこうさんにできました♡

と。。。(^^)!

ドアップは、MAXくん♡

みなさん、ご参加ありがとうございました!
おかげさまで、今回も楽しいクラスになりました。
今回の内容は、普段、ご自宅でされることのあるケアについてでした。
ごほうびをあげながら、少しずつ少しずつステップアップして練習しましょう♡
次回は、4月3日(日)に開催予定です。
4月からは、開催回数を増やします。
クラスメニューも今までのものに加えて、さらに役立つ新しい内容も取り入れていきます♡
ぜひ、ご参加ください♡
※次回以降の開催予定:4月3日、17日、5月8日、22日です。
ご予約、お問い合わせは、お気軽にお電話ください。
アポロどうぶつ病院 048-471-1287
お天気も良く、あたたかく、もう春ですね〜♡

看護師の上野です(*^^*)
三連休みなさんいかがお過ごしですか?
アポロには2頭お預かりの子が来ています。
柴のつぶあんこちゃん

久しぶりのお泊まりです。

おやつ食べました!

シェルティのルーチェちゃん

ルーチェちゃんもおやつ♡


2頭ともおりこうさんに過ごしていますo(^▽^)o
三連休みなさんいかがお過ごしですか?
アポロには2頭お預かりの子が来ています。
柴のつぶあんこちゃん

久しぶりのお泊まりです。

おやつ食べました!

シェルティのルーチェちゃん

ルーチェちゃんもおやつ♡


2頭ともおりこうさんに過ごしていますo(^▽^)o
こんにちは、看護師の迫田です
今日のお預かりは
パグの黒王くんです(*^^*)
とてもフレンドリーないい子です♪
こくちゃん!と呼ぶと
真面目顔!

素敵な笑顔をみせてくれました(*^^*)

お散歩もたくさん歩きました~!!


お散歩の後は
ご飯をものすごい勢いで
バッチリ完食でした♪♪

黒王くん、ゆっくりしていってね(*^^*)
今日のお預かりは
パグの黒王くんです(*^^*)
とてもフレンドリーないい子です♪
こくちゃん!と呼ぶと
真面目顔!

素敵な笑顔をみせてくれました(*^^*)

お散歩もたくさん歩きました~!!


お散歩の後は
ご飯をものすごい勢いで
バッチリ完食でした♪♪

黒王くん、ゆっくりしていってね(*^^*)
看護師の上野です(*^^*)
昨日は月一のパピーセミナーに参加してきました。今回でベーシックコースは最終回です。
最終回の内容はパピークラスについて

今までのセミナー内容の総まとめのような感じでした。
パピークラスを行う目的、注意点、スタッフ側の心構えなどなど。
パピークラスを病院で行うことで、子犬にとって病院は楽しい場所、美味しいものをもらえる場所など良い場所のイメージが付きます。
最初のイメージはとても重要で、病院での対応ひとつでその子にとって病院が良い場所か嫌な場所かが決まってしまいます。
病院が好きな場所だったら、いざ病気になって病院に来ることになっても病院嫌いな子に比べてストレスなく診察を行うことができます。
パピークラスの重要性、必要性を改めて考えることが出来ました。
今回学んだことをいかして、これからのパピークラス、診療に取り組んでいきたいと思います。
昨日は月一のパピーセミナーに参加してきました。今回でベーシックコースは最終回です。
最終回の内容はパピークラスについて

今までのセミナー内容の総まとめのような感じでした。
パピークラスを行う目的、注意点、スタッフ側の心構えなどなど。
パピークラスを病院で行うことで、子犬にとって病院は楽しい場所、美味しいものをもらえる場所など良い場所のイメージが付きます。
最初のイメージはとても重要で、病院での対応ひとつでその子にとって病院が良い場所か嫌な場所かが決まってしまいます。
病院が好きな場所だったら、いざ病気になって病院に来ることになっても病院嫌いな子に比べてストレスなく診察を行うことができます。
パピークラスの重要性、必要性を改めて考えることが出来ました。
今回学んだことをいかして、これからのパピークラス、診療に取り組んでいきたいと思います。
こんにちは、看護師の迫田です
今日はたくさんの子たちが
病院にお泊りにきてくれました(≧∇≦)
まずは柴犬のこうめちゃん!
カメラを向けると
ピシッとおすわり!

こうめちゃ~ん
と呼ぶと「ニカッ」と笑ってくれました(*^^*)

お散歩もルンルンでした♪

続いてキャバリアのつむぎちゃん♡

スタッフにしっぽフリフリで
挨拶してくれました♪

お家からお持ち頂いた
お気に入りのおもちゃで
たくさん遊びました♪
楽しかったね(*^^*)

お次は猫ちゃん
タビーくん、シラバブちゃんです♡
手前(後頭部)がタビーくん笑
奥がシラバブちゃんです

タビーくんは
スタッフにすりすり甘えてきたり
余裕な様です(*^_^*)

「余裕だにゃ」

病院で用意した、
ダンボール小屋
気に入ってくれたようです♪

シラバブちゃんは
緊張はしていますが、キャリーからは
自ら出てきてくれたり、
決して怒ったりはしない
いい子です(*^^*)
少しでも慣れるといいね

最後はうさぎさん☆
珍しい柄の
トラくんです!
カメラ目線バッチリ!!

初めてのお泊りなので
周囲に興味津々の様子

なでなでさせてくれました♡
牧草もペレットも
しっかり食べてくれていました

みんな、ゆっくりしていってね(*^◯^*)
こんにちは、看護師の迫田です
今日のお預かりは
引き続き、トイプードルのバスターくんです!
お預かり3日目を迎え
少し、慣れてきてくれたようです!!
お外のお散歩も
しっぽが上がって
何度もこちらの顔を見ながら
歩いてくれました(*^^*)!

お部屋でも近くにいくと
しっぽを振ってくれるようになりました(≧∇≦)


離れようとすると
「いかないでよ~!」と、一吠え笑

全身チェックも
いい子でがんばりました♪♪

バスターくん
お留守番がんばったね♡
こんばんは、看護師の迫田です
今日の夕方のお泊まりは
トイプードルのバスターくんです!!
お持ち頂いた毛布の上で
「ビシッ!☆」と決めポーズ!

カメラに興味津々の様子です(*^^*)

伏せの姿勢の
後ろ足と
キレイに揃った前足が
かわいいです(*^^*)

まだ、少し緊張気味かな??
おしとやかに過ごしています
バスターくん、
ゆっくりしていってね(*^^*)♪

獣医師の杉井めぐみです。
日曜日の午後、都内で行われた、呼吸器のセミナーに参加してきました。

他の病気もそうなのですが、呼吸器は特に、飼い主さんから、どんな状態かをよくよく聞くことと、診察室に来た動物がどんな状態かをよく観察することが、診断をする上で、とても大事だそうです。
呼吸が苦しくて来院された場合は、すぐにレントゲンなどの検査をしたいのはやまやまですが、それすらも、さらに状態を悪くする可能性があるからです。
お家にいるときにどんな様子だったか、
今、どんな状態か、
日頃はどんな様子なのか、どんな子なのか、
それがとても、大切だそうです。
くしゃみ、せき、しゃっくり、いびき、鼻の音、なかなか寝つけない感じ……などなど、病院ではなかなか再現されませんが、お家で一緒にいると、やっぱり気になるということもあると思います。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください♡
お家で気になる様子は、携帯やスマホでもかまいませんので、動画を撮影しておいて見せていただくと、私たちも確認できます!
いつも気をつけていることですが、問診、視診、聴診、触診、基本が一番大事!ということ!✨
今回勉強したことは、院内のスタッフみんなで共有して、毎日の診療に活かしていきます!
ヘU・x・U ワン♪
おまけ☆
スヤスヤ♡
あすかちゃんと、ぷー。
日曜日の午後、都内で行われた、呼吸器のセミナーに参加してきました。

他の病気もそうなのですが、呼吸器は特に、飼い主さんから、どんな状態かをよくよく聞くことと、診察室に来た動物がどんな状態かをよく観察することが、診断をする上で、とても大事だそうです。
呼吸が苦しくて来院された場合は、すぐにレントゲンなどの検査をしたいのはやまやまですが、それすらも、さらに状態を悪くする可能性があるからです。
お家にいるときにどんな様子だったか、
今、どんな状態か、
日頃はどんな様子なのか、どんな子なのか、
それがとても、大切だそうです。
くしゃみ、せき、しゃっくり、いびき、鼻の音、なかなか寝つけない感じ……などなど、病院ではなかなか再現されませんが、お家で一緒にいると、やっぱり気になるということもあると思います。
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください♡
お家で気になる様子は、携帯やスマホでもかまいませんので、動画を撮影しておいて見せていただくと、私たちも確認できます!
いつも気をつけていることですが、問診、視診、聴診、触診、基本が一番大事!ということ!✨
今回勉強したことは、院内のスタッフみんなで共有して、毎日の診療に活かしていきます!
ヘU・x・U ワン♪
おまけ☆
スヤスヤ♡
あすかちゃんと、ぷー。

看護師の上野です(*^^*)
3月に入ってだんだんと日差しが暖かくなってきましたね。
今日も引き続きパグのオハナくんをお預かり中です。
今日は良いお天気なのでお外でパシャリ

ちょうどペロッとしたとこでした。

お外気持ち良いね~

オハナくん、今日も良い子に過ごしています☆
3月に入ってだんだんと日差しが暖かくなってきましたね。
今日も引き続きパグのオハナくんをお預かり中です。
今日は良いお天気なのでお外でパシャリ

ちょうどペロッとしたとこでした。

お外気持ち良いね~

オハナくん、今日も良い子に過ごしています☆