- 06.29 Wed [お知らせ] 獣医師不在のお知らせ
- 06.27 Mon [ペットホテル] にぎやかなお昼休み
- 06.26 Sun [パピークラス] 6月26日のパピークラス
- 06.26 Sun [ペットホテル] とめちゃん、かぼちゃん、マロンちゃん、コリンちゃん、めいちゃん
- 06.25 Sat [ペットホテル] かぼちゃ&トメちゃん、コリンちゃん&マロンくん
- 06.24 Fri [ペットホテル] かぼちゃちゃん、トメちゃん、イヴちゃん
- 06.23 Thu [ペットホテル] チュロちゃん、おいで~♡
- 06.23 Thu [ペットホテル] こはるちゃん、お昼寝
- 06.21 Tue [ペットホテル] イヴちゃん、ふくちゃん
- 06.21 Tue [参加勉強会報告] WJVF市民公開講座@大阪
- 06.17 Fri [院内日誌] にゃんさまのしっぽ
- 06.12 Sun [パピークラス] 6月12日のパピークラス
- 06.12 Sun [ペットホテル] コロンくん
- 06.10 Fri [参加勉強会報告] パピーケアスタッフ養成講座実践コース①
- 06.10 Fri [ペットホテル] コロンくん
- 06.06 Mon [ペットホテル] そらくん、マルコポーロくん
- 06.05 Sun [参加勉強会報告] パピーケアスタッフ☆インターンコース⑤
- 06.05 Sun [ペットホテル] 日曜の昼下がり
【お知らせ】
獣医師 杉井めぐみは、
★7月1日(金)~3日(日)は、犬のトレーニングセミナー出席のため、
★7月21日(木)22日(金)は、パピークラスセミナー出席のため、
★7月24日(日)は、歯科セミナー出席のため、
不在です。
診療は院長他、獣医師がおりますので、通常通り行います。
歯科、しつけトレーニング、リハビリなど、一部承れないこともあります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
パピークラス、しつけ相談やトレーニング、歯科診療と、日頃の診察に活かせる内容のセミナーなので、しっかりと勉強してきます!!(め)

★キャリーから覗く、ぷーさん。
…ぷーさんは、お留守番です。
獣医師 杉井めぐみは、
★7月1日(金)~3日(日)は、犬のトレーニングセミナー出席のため、
★7月21日(木)22日(金)は、パピークラスセミナー出席のため、
★7月24日(日)は、歯科セミナー出席のため、
不在です。
診療は院長他、獣医師がおりますので、通常通り行います。
歯科、しつけトレーニング、リハビリなど、一部承れないこともあります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
パピークラス、しつけ相談やトレーニング、歯科診療と、日頃の診察に活かせる内容のセミナーなので、しっかりと勉強してきます!!(め)

★キャリーから覗く、ぷーさん。
…ぷーさんは、お留守番です。
こんにちは、看護師の迫田です!
今日のアポロのお昼休みは
お預かりの子たちで賑わっています!
かぼちゃちゃん、トメちゃんコンビ☆

こちらはマロンくん、コリンちゃんコンビ☆

仲良しです♪

みんな仲良く過ごしています♪

かぼちゃちゃんは
いつも通りお気に入りの
おもちゃを見つけて、堪能中♡
がしっと手で握っているところが
可愛いです(*^^*)

マロンくん、かぼちゃちゃんは
看護師の野口さんとおもちゃ遊び♪♪
マロンくん、大ハッスルでした!!

チワワのメイちゃんは
ちょっぴり人見知り(犬見知り?)で
他のわんちゃんがたくさんいると
緊張してしまうので、
お部屋でのんびり過ごしています…♪

お外へ、楽しく出掛けました!!

天気が良くて
気持ち良かったね(*^^*)

☆オマケ☆
『大きいサイズ』の
にゃんこ様♡笑

こんばんは。
看護師の高須です。
6月26日のパピークラスの様子をお伝えします。

今回もテンションMaxで入ってきてくれました、MixのMaxくん✨
興奮していても、診察台の上ではしっかりとお座りできます!素晴らしいですね(^ ^)

ミニチュアダックスのこはるちゃんも、
診察台の上でごろ~ん(o^^o)
いつもと違う場所でも、リラックスしてお腹を見せてくれました❤️

では、今回のメニューにまいりましょう!
まずは、トイレトレーニングから。
犬と人がお互い快適に生活していく為に、しっかりと身につけておきたいトイレのしつけ。
なんでも学習する仔犬のうちから、
しっかりと練習しておきましょう。
本日も大活躍のぷーさん、
トイレの上でおりこうさんに待機しています❤️


続いて手を使って誘導の練習☆
トイプードルのはなちゃん❤️

トイプードルのななくんも✨
上手に集中できていますね~(o^^o)

座って誘導ができたら、、、
次は立ってみましょう~✨
こちらは今回初参加のポメラニアンのレンくん☆

同じく初参加のトイプードルのプティくん☆
どちらも上手にできていますね~(^ ^)

更に応用編❤️
こちらはミニチュアシュナウザーのジャックくん☆
きれいに「フセ」がきまっています✨

パピークラスの先輩、Maxくんも負けじと!

「お座り」からの~…

「お手」✨
素晴らしいですね(*^_^*)
手を使って誘導ができるようになると、
お座りやフセ、トイレやクレートの誘導、おいで~など様々なしつけに役立てることができます。
ぜひ仔犬のうちに練習しておきましょう!
続いてプレイセッション☆
初めて会うプティくんに、興味津々のななくん(^ ^)

お兄さんからのごあいさつに、
少しびっくりしていたプティくんでしたが、、

いつのまにか仲良く遊んでいました(*^_^*)

1人女の子のはなちゃん(右)も、
プティくん(左)の持っているおもちゃにそっと近づいてみます(^ ^)

こちらでも、お兄さんたちがごあいさつ☆
ジャックくん(左)とこはるちゃん(右)

レンくん(左)とMaxくん(右)

遊ぼう~!と誘われたレンくん(左)、
お兄さんたちの迫力に少しびっくりしたようですが…

仲良く3頭でめぐみ先生の元へ❤️
そんな中最年少のこはるちゃんは…
なんとトイレゲージの中でおしっこができました!✨

とっても上手にできましたね、すごい!(*^_^*)
たくさん遊んだ後は、おひざの上でまったり…❤️
レンくん☆

ジャックくん☆
お母さんのお膝の上からはみ出してしまっていますが…笑
落ち着いていますね(*^_^*)

ぐでーん、とプティくん☆

そして、今日も苦手な仰向けだっこ頑張りました!
ぷーちゃん☆

おまけ☆
兄弟かな?と思えるほど似ている、
はなちゃん(左)とプティくん(右)

名前を呼ばれてトコトコ~と歩いてきてくれた、こはるちゃん❤️

今日もガムを咥えて決まっています、Maxくん☆

目線の先には一体何が?
はなちゃん❤️

最後に、やる気に満ち溢れているぷーちゃん❤️

今回も、たくさんのご参加ありがとうございました!
おかげで、楽しいクラスとなりました(*^_^*)
次回は7月17日(日)14時~と15時半~、『こころのワクチン』第8章「子犬のいたずら対策」です。
なぜそんな行動をするの?
どうやったら解決できる?
どのように予防すればいいの?
などなど、犬のことをより深く理解できる機会ですので、是非ご参加ください(*^_^*)
看護師の高須です。
6月26日のパピークラスの様子をお伝えします。

今回もテンションMaxで入ってきてくれました、MixのMaxくん✨
興奮していても、診察台の上ではしっかりとお座りできます!素晴らしいですね(^ ^)

ミニチュアダックスのこはるちゃんも、
診察台の上でごろ~ん(o^^o)
いつもと違う場所でも、リラックスしてお腹を見せてくれました❤️

では、今回のメニューにまいりましょう!
まずは、トイレトレーニングから。
犬と人がお互い快適に生活していく為に、しっかりと身につけておきたいトイレのしつけ。
なんでも学習する仔犬のうちから、
しっかりと練習しておきましょう。
本日も大活躍のぷーさん、
トイレの上でおりこうさんに待機しています❤️


続いて手を使って誘導の練習☆
トイプードルのはなちゃん❤️

トイプードルのななくんも✨
上手に集中できていますね~(o^^o)

座って誘導ができたら、、、
次は立ってみましょう~✨
こちらは今回初参加のポメラニアンのレンくん☆

同じく初参加のトイプードルのプティくん☆
どちらも上手にできていますね~(^ ^)

更に応用編❤️
こちらはミニチュアシュナウザーのジャックくん☆
きれいに「フセ」がきまっています✨

パピークラスの先輩、Maxくんも負けじと!

「お座り」からの~…

「お手」✨
素晴らしいですね(*^_^*)
手を使って誘導ができるようになると、
お座りやフセ、トイレやクレートの誘導、おいで~など様々なしつけに役立てることができます。
ぜひ仔犬のうちに練習しておきましょう!
続いてプレイセッション☆
初めて会うプティくんに、興味津々のななくん(^ ^)

お兄さんからのごあいさつに、
少しびっくりしていたプティくんでしたが、、

いつのまにか仲良く遊んでいました(*^_^*)

1人女の子のはなちゃん(右)も、
プティくん(左)の持っているおもちゃにそっと近づいてみます(^ ^)

こちらでも、お兄さんたちがごあいさつ☆
ジャックくん(左)とこはるちゃん(右)

レンくん(左)とMaxくん(右)

遊ぼう~!と誘われたレンくん(左)、
お兄さんたちの迫力に少しびっくりしたようですが…

仲良く3頭でめぐみ先生の元へ❤️
そんな中最年少のこはるちゃんは…
なんとトイレゲージの中でおしっこができました!✨

とっても上手にできましたね、すごい!(*^_^*)
たくさん遊んだ後は、おひざの上でまったり…❤️
レンくん☆

ジャックくん☆
お母さんのお膝の上からはみ出してしまっていますが…笑
落ち着いていますね(*^_^*)

ぐでーん、とプティくん☆

そして、今日も苦手な仰向けだっこ頑張りました!
ぷーちゃん☆

おまけ☆
兄弟かな?と思えるほど似ている、
はなちゃん(左)とプティくん(右)

名前を呼ばれてトコトコ~と歩いてきてくれた、こはるちゃん❤️

今日もガムを咥えて決まっています、Maxくん☆

目線の先には一体何が?
はなちゃん❤️

最後に、やる気に満ち溢れているぷーちゃん❤️

今回も、たくさんのご参加ありがとうございました!
おかげで、楽しいクラスとなりました(*^_^*)
次回は7月17日(日)14時~と15時半~、『こころのワクチン』第8章「子犬のいたずら対策」です。
なぜそんな行動をするの?
どうやったら解決できる?
どのように予防すればいいの?
などなど、犬のことをより深く理解できる機会ですので、是非ご参加ください(*^_^*)
こんにちは、獣医師の豊原です。今日もムシムシ蒸し暑いですね!
そんな日でも元気いっぱいな、ホテルでお預かりの子たちをご紹介します!
パグのとめちゃん。

お泊りは常連さんで、院内でもお外のお散歩でもマイペースに元気に過ごしています!

ペロリ!

お散歩に真剣なとめちゃんでした。
同じく、常連さんのペキニーズのかぼちゃちゃん。


ペキニーズのかぼちゃちゃんらしさ溢れる一枚です★

一生懸命匂いをかいでいました。
ポメラニアンのコリンちゃん。
コリンちゃんも良くお泊りに来てれます。裏庭でのお散歩は慣れたものです。

遠くの物音に集中しています。

名前を呼ぶと、しっかり振り返ってくれました。

コリンちゃんの同居犬のマロンちゃん。

お散歩が嬉しくてニコニコです(o^^o)

名前を呼ぶと、猛ダッシュできてくれました!そしてどアップ!

チワワのめいちゃん。ご機嫌に歩いている姿は癒されますね。

めいちゃんと呼ぶと、

膝下までしっかり駆け寄ってきてくれました。の、どアップ!

どの子も、動画でお見せしたい位喜び勇んでお散歩にでてくれました(o^^o)そんな姿を見て私も嬉しくなります。
今日は、雨が降らなくてよかったね!夜はゆっくり休んでね。
そんな日でも元気いっぱいな、ホテルでお預かりの子たちをご紹介します!
パグのとめちゃん。

お泊りは常連さんで、院内でもお外のお散歩でもマイペースに元気に過ごしています!

ペロリ!

お散歩に真剣なとめちゃんでした。
同じく、常連さんのペキニーズのかぼちゃちゃん。


ペキニーズのかぼちゃちゃんらしさ溢れる一枚です★

一生懸命匂いをかいでいました。
ポメラニアンのコリンちゃん。
コリンちゃんも良くお泊りに来てれます。裏庭でのお散歩は慣れたものです。

遠くの物音に集中しています。

名前を呼ぶと、しっかり振り返ってくれました。

コリンちゃんの同居犬のマロンちゃん。

お散歩が嬉しくてニコニコです(o^^o)

名前を呼ぶと、猛ダッシュできてくれました!そしてどアップ!

チワワのめいちゃん。ご機嫌に歩いている姿は癒されますね。

めいちゃんと呼ぶと、

膝下までしっかり駆け寄ってきてくれました。の、どアップ!

どの子も、動画でお見せしたい位喜び勇んでお散歩にでてくれました(o^^o)そんな姿を見て私も嬉しくなります。
今日は、雨が降らなくてよかったね!夜はゆっくり休んでね。
獣医師の杉井めぐみです。
今日は診察が終わるのがだいぶ遅くなってしまって…。
今夜のお泊りは…と、見に行ったらすでにお眠りモードでした。
ペキニーズのかぼちゃちゃんと、パグのトメちゃん♡

ドアを開けたら、起きました♡
ふたり揃って仲良く♡

あっち向いて、

こっち向いて♡
そして、
ポメラニアンのマロンくんとコリンちゃんも♡仲良し♡

対称になって、寝ていました♡

写真を撮った音で、マロンくんは起きてしまいました💦

『わたしは寝ます…』というかのような、落ち着いたお姉さんの、コリンちゃん♡
仲良し相似形の2組でした♡
おやすみなさい♡
今日は診察が終わるのがだいぶ遅くなってしまって…。
今夜のお泊りは…と、見に行ったらすでにお眠りモードでした。
ペキニーズのかぼちゃちゃんと、パグのトメちゃん♡

ドアを開けたら、起きました♡
ふたり揃って仲良く♡

あっち向いて、

こっち向いて♡
そして、
ポメラニアンのマロンくんとコリンちゃんも♡仲良し♡

対称になって、寝ていました♡

写真を撮った音で、マロンくんは起きてしまいました💦

『わたしは寝ます…』というかのような、落ち着いたお姉さんの、コリンちゃん♡
仲良し相似形の2組でした♡
おやすみなさい♡
こんにちは、看護師の迫田です!
今日のお預かりは
引き続きチワワのイヴちゃん!
お部屋の中ではお持ち頂いた
座布団の上で、落ち着いています

お薬がありますが
頑張って飲んでくれています!

続いては
仲良しコンビ
ペキニーズのかぼちゃちゃんと
パグのトメちゃんです♪
同じお部屋で2匹仲良く
過ごしています(*^^*)♪


ニコニコ顔のトメちゃん♡

グリーンのリボンが似合う
かぼちゃちゃん♪

みんな、ゆっくりしていってね(^ ^)
獣医師の杉井めぐみです。
今日から初お泊りの、チワワのチュロくん♡

看護師の上野さんから、おやつをもらって…トコトコトコ

持ってきて、見せてくれたので。笑

『おすわり♡』して、マジメ顔♡

『はい、どうぞ♡』

満喫しています♡
そのあと、看護師の上野さんと、わたしの間で、交互に『おいで~♡』の呼び合いっこ。

『おいで~♡』で来てくれたら、さささっと、なでなで♡

そして、またこちらから『おいで~♡』

呼ぶとちゃんと来てくれました♡
呼ぶと来てくれるのは、ふくちゃんも。

スマイル♡
イヴちゃんも、昨日よりリラックス♡

そして、みんなと遊んでいて、ふと淋しげなぷーさん、

なでなで♡してもらいました♡

…みんな、顔が似ていますね♡
今日から初お泊りの、チワワのチュロくん♡

看護師の上野さんから、おやつをもらって…トコトコトコ

持ってきて、見せてくれたので。笑

『おすわり♡』して、マジメ顔♡

『はい、どうぞ♡』

満喫しています♡
そのあと、看護師の上野さんと、わたしの間で、交互に『おいで~♡』の呼び合いっこ。

『おいで~♡』で来てくれたら、さささっと、なでなで♡

そして、またこちらから『おいで~♡』

呼ぶとちゃんと来てくれました♡
呼ぶと来てくれるのは、ふくちゃんも。

スマイル♡
イヴちゃんも、昨日よりリラックス♡

そして、みんなと遊んでいて、ふと淋しげなぷーさん、

なでなで♡してもらいました♡

…みんな、顔が似ていますね♡
獣医師の杉井めぐみです。
今日の日中、日帰りでホテルに来てくれたのは、ダックスのこはるちゃん♡

こはるちゃんは、前回のパピークラスにも参加していただきましたが、まだ2ヶ月半。
病院に慣れるには絶好のチャンス!なので、十分にみんなと遊んだあと、クレートトレーニング~♡

フードを使って、クレートに入る練習。
クレートの中で、フードを食べるところから。

まだ初めてなので、クレートのドアは紐で縛って間違ってバタバタ閉まらないように、開け放した状態で固定してあります。
すると…

遊び疲れた後だったので、眠ってしまいました♡
頭出てるよ~?とは、ぷーさん。

ちょっと体勢を直してあげて…
でも熟睡♡

ひっぱりっこのおもちゃに顔を埋めて寝ています♡

うんうん、寝てるね♡
じゃあ、子守よろしくね、ぷーさん。笑
子犬はエネルギーの塊です!
起きているときは絶えず遊びを探しています。
でも、たくさん遊んだ後は、ぐっすり眠ります。
遊んでいて、集中力が落ちてきたときは、落ち着いてケアをしたり、抱っこをしたり、クレートトレーニングをするのにぴったりのタイミングです!
元気いっぱいな子を閉じ込めると、出せ出せ~!となりますが、眠たい子を入れたら、眠ります♡

『クレート=安心して眠れる場所』になるように♡クレートトレーニングをおすすめします♡
今日の日中、日帰りでホテルに来てくれたのは、ダックスのこはるちゃん♡

こはるちゃんは、前回のパピークラスにも参加していただきましたが、まだ2ヶ月半。
病院に慣れるには絶好のチャンス!なので、十分にみんなと遊んだあと、クレートトレーニング~♡

フードを使って、クレートに入る練習。
クレートの中で、フードを食べるところから。

まだ初めてなので、クレートのドアは紐で縛って間違ってバタバタ閉まらないように、開け放した状態で固定してあります。
すると…

遊び疲れた後だったので、眠ってしまいました♡
頭出てるよ~?とは、ぷーさん。

ちょっと体勢を直してあげて…
でも熟睡♡

ひっぱりっこのおもちゃに顔を埋めて寝ています♡

うんうん、寝てるね♡
じゃあ、子守よろしくね、ぷーさん。笑
子犬はエネルギーの塊です!
起きているときは絶えず遊びを探しています。
でも、たくさん遊んだ後は、ぐっすり眠ります。
遊んでいて、集中力が落ちてきたときは、落ち着いてケアをしたり、抱っこをしたり、クレートトレーニングをするのにぴったりのタイミングです!
元気いっぱいな子を閉じ込めると、出せ出せ~!となりますが、眠たい子を入れたら、眠ります♡

『クレート=安心して眠れる場所』になるように♡クレートトレーニングをおすすめします♡
獣医師の杉井めぐみです。
今日のお泊りさんは、チワワのイヴちゃん♡

ちょっとまだ緊張していますが、ごはんも食べますし、お部屋では持ってきてくれた自分の座布団にいます。

おうちで使っているものを持ってきてもらうと、いいですよ♡
そして、小さい頃からホテルで何回もお泊りしてくれている、ポメラニアンのふくちゃん♡

院長先生、大好き〜♡

とってもうれしそう♡
そして・・・院内を散策中に、猫たちと遭遇。
あすかちゃんのことが気になります。。。

ドキドキしながら近づいてみたり。

椅子の上にいる、ぺっこが気になってみたり。。。

フセして待ってみることにしたようです。*(^^)*

家と違う環境では、いろんな出会いがあります。
病院では、わたしたちが様子を見ながら、安全にいろんな経験ができるように見守っています♡
犬にとっても猫はドキドキの対象ですが、逆も然り。
猫たちにとっても、いろんなわんちゃんとの出会いは、ドキドキです。

ね♡ あすかちゃん♡
ぷーさんは、得意の「股のぞき〜」笑

今日のお泊りさんは、チワワのイヴちゃん♡

ちょっとまだ緊張していますが、ごはんも食べますし、お部屋では持ってきてくれた自分の座布団にいます。

おうちで使っているものを持ってきてもらうと、いいですよ♡
そして、小さい頃からホテルで何回もお泊りしてくれている、ポメラニアンのふくちゃん♡

院長先生、大好き〜♡

とってもうれしそう♡
そして・・・院内を散策中に、猫たちと遭遇。
あすかちゃんのことが気になります。。。

ドキドキしながら近づいてみたり。

椅子の上にいる、ぺっこが気になってみたり。。。

フセして待ってみることにしたようです。*(^^)*

家と違う環境では、いろんな出会いがあります。
病院では、わたしたちが様子を見ながら、安全にいろんな経験ができるように見守っています♡
犬にとっても猫はドキドキの対象ですが、逆も然り。
猫たちにとっても、いろんなわんちゃんとの出会いは、ドキドキです。

ね♡ あすかちゃん♡
ぷーさんは、得意の「股のぞき〜」笑

獣医師の杉井めぐみです。
18日土曜、19日日曜と、診療をお休みして、大阪で行われたWJVF市民公開講座に参加してきました。
メインは、
『子犬子猫に幸せな未来を!~パピーケアスタッフが提案する子犬子猫の教育とは~』という、
パピーケアスタッフの養成講座のメイン講師である村田香織先生が中心となり、
JAHA認定パピーケアスタッフの先輩方々が出られた講演でした♡

子犬子猫の時期に、人と一緒に暮らしていくために必要なしつけを、
子犬子猫にも人にも楽しく仲良くなれる方法で行うことが、一緒に幸せに暮らしていくためにとても大切なことです♡
そして、
認定試験に合格された全国の先輩方による、
『パピークラス』のデモンストレーションがありました♡

より多くの飼い主さんたちに、『パピークラス』を知っていただくため、
実際のクラスの様子を再現して、犬も参加しての演目でした♡
舞台の上で行うのは、とても緊張すると思いますが、
皆さん堂々と落ち着いて、優しくわかりやすくお話&実技をされていました✨
そして、動物福祉についても、村田香織先生から講演がありました。
『動物福祉』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
動物の幸せを考えながら、
人と動物がより良い関係を築くために必要なことを考え実践していくことです。

動物福祉の五原則という、動物の5つの自由があります。
①飢えや渇きからの自由
(不適切な栄養管理からの自由…肥満も入ります!)
②不快な環境からの自由
(汚れた場所、狭すぎる場所での飼育などからの自由)
③痛み、ケガ、病気などの身体的苦痛からの自由
④不安や恐怖などの精神的苦痛からの自由
⑤その動物種らしい正常な行動をする自由
です。
犬や猫などのペット動物だけでなく、牛、馬、豚、鶏などの産業動物、動物園や水族館などの展示動物や、マウスなどの実験動物でも、これらの自由が守られるように、という考えが動物福祉です。
これらの『動物の幸せ、人と動物のより良い関係作り』という考えや活動をより多くの人に知ってもらうために、
みんなが楽しく参加できる方法として、『ドックダンス』での活動をご紹介されていました。

人と犬が一緒にダンスを披露する…実は犬に基本的なマナーやしつけができていないとできないことです。
オスワリ、マテ、などの基本的なものから、スピン、足をくぐる、などの応用的なものまで、犬も楽しく飼い主さんの指示に従って、一緒に演技を見せてくれました♡
子犬と飼い主さんが良好な関係になるように、というパピークラスは、人が困ってしまう犬の問題行動を減らし、人と犬に強い絆を作ることで、飼育放棄され殺処分されてしまう犬たちを減らすために始まりました。
それが基礎となって広がっていく活動は、たくさんあります。
飼い主さんと動物たちがハッピーになれるように、
人間と動物がハッピーになれるように、
自分にできることをひとつずつ着実に増やしていきたいと思います♡
おまけ☆
会場は、大阪城ホールの近くでした。

大阪城ホールは見ましたが…

大阪城は見ていません。
(-。-;
18日土曜、19日日曜と、診療をお休みして、大阪で行われたWJVF市民公開講座に参加してきました。
メインは、
『子犬子猫に幸せな未来を!~パピーケアスタッフが提案する子犬子猫の教育とは~』という、
パピーケアスタッフの養成講座のメイン講師である村田香織先生が中心となり、
JAHA認定パピーケアスタッフの先輩方々が出られた講演でした♡

子犬子猫の時期に、人と一緒に暮らしていくために必要なしつけを、
子犬子猫にも人にも楽しく仲良くなれる方法で行うことが、一緒に幸せに暮らしていくためにとても大切なことです♡
そして、
認定試験に合格された全国の先輩方による、
『パピークラス』のデモンストレーションがありました♡

より多くの飼い主さんたちに、『パピークラス』を知っていただくため、
実際のクラスの様子を再現して、犬も参加しての演目でした♡
舞台の上で行うのは、とても緊張すると思いますが、
皆さん堂々と落ち着いて、優しくわかりやすくお話&実技をされていました✨
そして、動物福祉についても、村田香織先生から講演がありました。
『動物福祉』という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
動物の幸せを考えながら、
人と動物がより良い関係を築くために必要なことを考え実践していくことです。

動物福祉の五原則という、動物の5つの自由があります。
①飢えや渇きからの自由
(不適切な栄養管理からの自由…肥満も入ります!)
②不快な環境からの自由
(汚れた場所、狭すぎる場所での飼育などからの自由)
③痛み、ケガ、病気などの身体的苦痛からの自由
④不安や恐怖などの精神的苦痛からの自由
⑤その動物種らしい正常な行動をする自由
です。
犬や猫などのペット動物だけでなく、牛、馬、豚、鶏などの産業動物、動物園や水族館などの展示動物や、マウスなどの実験動物でも、これらの自由が守られるように、という考えが動物福祉です。
これらの『動物の幸せ、人と動物のより良い関係作り』という考えや活動をより多くの人に知ってもらうために、
みんなが楽しく参加できる方法として、『ドックダンス』での活動をご紹介されていました。

人と犬が一緒にダンスを披露する…実は犬に基本的なマナーやしつけができていないとできないことです。
オスワリ、マテ、などの基本的なものから、スピン、足をくぐる、などの応用的なものまで、犬も楽しく飼い主さんの指示に従って、一緒に演技を見せてくれました♡
子犬と飼い主さんが良好な関係になるように、というパピークラスは、人が困ってしまう犬の問題行動を減らし、人と犬に強い絆を作ることで、飼育放棄され殺処分されてしまう犬たちを減らすために始まりました。
それが基礎となって広がっていく活動は、たくさんあります。
飼い主さんと動物たちがハッピーになれるように、
人間と動物がハッピーになれるように、
自分にできることをひとつずつ着実に増やしていきたいと思います♡
おまけ☆
会場は、大阪城ホールの近くでした。

大阪城ホールは見ましたが…

大阪城は見ていません。
(-。-;
獣医師の杉井めぐみです。
アポロの黒にゃんさま。

12歳。いつのまにやら歳を取っています。
見てみて♡しっぽに白髪が。

ちょっとおもしろい白髪の出方です。

なんて写真を撮っていたら、こちらは今年生まれのまだまだ若い、あすかちゃん♡
なにしてんのー?という感じですね。

お昼の間には、看護師の上野さんが、先日尼崎まで行って習ってきたセミナーを、他の看護師さんたちにセミナーしました☆
おじぎの練習~♡

ぷーさんに挨拶するような状況になったので、ぷーさんもびっくり。笑

そして、セミナー後、院内を散策するぷーさんと一緒に、これまた、あすかちゃん♡
あすかちゃんといえば…

寝るときに、毛布をかぶって寝る子です。

あすかー?
おっ。

キョトン顔♡

穴から手を出してきました♡
そして、黒にゃんさまは、診察台でおくつろぎ~♡

…黒いと写真に顔の表情が上手に写りにくいですねぇ。。(-_ゞ
アポロの黒にゃんさま。

12歳。いつのまにやら歳を取っています。
見てみて♡しっぽに白髪が。

ちょっとおもしろい白髪の出方です。

なんて写真を撮っていたら、こちらは今年生まれのまだまだ若い、あすかちゃん♡
なにしてんのー?という感じですね。

お昼の間には、看護師の上野さんが、先日尼崎まで行って習ってきたセミナーを、他の看護師さんたちにセミナーしました☆
おじぎの練習~♡

ぷーさんに挨拶するような状況になったので、ぷーさんもびっくり。笑

そして、セミナー後、院内を散策するぷーさんと一緒に、これまた、あすかちゃん♡
あすかちゃんといえば…

寝るときに、毛布をかぶって寝る子です。

あすかー?
おっ。

キョトン顔♡

穴から手を出してきました♡
そして、黒にゃんさまは、診察台でおくつろぎ~♡

…黒いと写真に顔の表情が上手に写りにくいですねぇ。。(-_ゞ
こんにちは
看護師の高須です。
6月12日のパピークラスの様子をお伝えします。
始まる前からやる気満々で大興奮のトイプードルのななくん☆


興奮冷めやらず…といった状態でしたが、
診察台ではしっかりオスワリできました☆

ポメラニアンのマロンくんも落ち着いてニーッ☆

本日初参加のトイプードルのはなちゃんも
診察台でおやつを食べることができました❤️

それでは、本日のメニューに参りましょう!
まずは、”ハンドコング”の練習。
こちらはミックスのMaxくん☆

ポメラニアンのマロンくんも☆

しっかりおやつに集中していますね~❤️
それでは、ハンドコングを使って色々なものに慣れる練習をしていきましょう。
まずは、体を触る練習から(^ ^)
体を触る
ということは、リラックスをしながら愛犬との信頼関係を築くだけでなく、
普段から体の状態を知っておくことで、病気やちょっとした変化の早期発見・早期治療に繋がる大切なことなので、
ぜひ仔犬の時期から慣れる練習をしておきましょう☆
こちらはトイプードルのはなちゃん❤️
背中をなでなで~❤️

お次は足~☆
こちらはポメラニアンのマロンくん☆

本日初参加のミニチュアダックスフントのこはるちゃんも、上手にできていますね~❤️
そしてお耳~☆
はなちゃん、初参加とは思えないほど落ち着いて上手にできています❤️

続いてブラシに慣れる練習(*^^*)
ブラッシングは”やさしく気持ちよく”を心がけてやってみましょう☆
こちらはマロンくん☆

トイプードルのななくん☆
おやつに夢中で全く気付いていない様子です(^ ^)笑

続いて爪切りに慣れる練習☆
こちらはミニチュアダックスのこはるちゃん❤️
爪切りを見ながらしっかりおやつを食べれていますね~❤️

最後は足ふきの練習☆
お散歩から帰った後など、清潔な体を保てるように、仔犬の時期に慣れされておきましょう☆
本日も活躍しております、ぷーちゃんのお手本から☆
まずはタオルをみながらおやつ❤️

こちらはプードルのななくん☆
おやつを食べながら足をふきふき~❤️

おりこうさんにできていますね❤️
最後はアイコンタクトの練習です。
こはるちゃん~❤️

Maxくん~❤️

お母さんの声にしっかり反応していますね(*^^*)
最後はプレイセッション☆
こんにちは~とななくん(左)に積極的にごあいさつに行っているのははなちゃん(右)

こちらでは、新しいお友達に興味深々の先輩たち☆
はなちゃん(左)とマロンくん(右)

こちらはMaxくん(左)とこはるちゃん(右)

どちらも、パピークラスの先輩である、
マロンくんとMaxくんが上手なごあいさつを教えてくれました❤️
そしておヒザの上で仰向けだっこの練習もしました☆
こちらははなちゃん☆
まだ少し緊張するかな?

仰向けだっこが苦手なぷーちゃんも、がんばりました☆
顔が少し引きつっていますね(^_^;)笑

病院のアポロ(人形)と仲良くごろーんとしてくれたのは、Maxくん❤️

そして、めぐみ先生のおヒザの上で熟睡しているのはこはるちゃん❤️
癒されますね~(*^^*)❤️

最後に…
ガムを咥えながらキリッ☆
Maxくん、今日も決まっていました(^ ^)

本日も、たくさんのご参加ありがとうございました。
おかげで、今回も楽しいクラスとなりました❤️
次回のクラスは6月26日(日)14:00~と15:30~、『こころのワクチン』第7章の「トイレのしつけ」です。
犬と生活する上で欠かせず、
仔犬のうちにしっかり覚えておきたいしつけのひとつ。
是非ご参加ください❤️
看護師の高須です。
6月12日のパピークラスの様子をお伝えします。
始まる前からやる気満々で大興奮のトイプードルのななくん☆


興奮冷めやらず…といった状態でしたが、
診察台ではしっかりオスワリできました☆

ポメラニアンのマロンくんも落ち着いてニーッ☆

本日初参加のトイプードルのはなちゃんも
診察台でおやつを食べることができました❤️

それでは、本日のメニューに参りましょう!
まずは、”ハンドコング”の練習。
こちらはミックスのMaxくん☆

ポメラニアンのマロンくんも☆

しっかりおやつに集中していますね~❤️
それでは、ハンドコングを使って色々なものに慣れる練習をしていきましょう。
まずは、体を触る練習から(^ ^)
体を触る
ということは、リラックスをしながら愛犬との信頼関係を築くだけでなく、
普段から体の状態を知っておくことで、病気やちょっとした変化の早期発見・早期治療に繋がる大切なことなので、
ぜひ仔犬の時期から慣れる練習をしておきましょう☆
こちらはトイプードルのはなちゃん❤️
背中をなでなで~❤️

お次は足~☆
こちらはポメラニアンのマロンくん☆

本日初参加のミニチュアダックスフントのこはるちゃんも、上手にできていますね~❤️

そしてお耳~☆
はなちゃん、初参加とは思えないほど落ち着いて上手にできています❤️

続いてブラシに慣れる練習(*^^*)
ブラッシングは”やさしく気持ちよく”を心がけてやってみましょう☆
こちらはマロンくん☆

トイプードルのななくん☆
おやつに夢中で全く気付いていない様子です(^ ^)笑

続いて爪切りに慣れる練習☆
こちらはミニチュアダックスのこはるちゃん❤️
爪切りを見ながらしっかりおやつを食べれていますね~❤️

最後は足ふきの練習☆
お散歩から帰った後など、清潔な体を保てるように、仔犬の時期に慣れされておきましょう☆
本日も活躍しております、ぷーちゃんのお手本から☆
まずはタオルをみながらおやつ❤️

こちらはプードルのななくん☆
おやつを食べながら足をふきふき~❤️

おりこうさんにできていますね❤️
最後はアイコンタクトの練習です。
こはるちゃん~❤️

Maxくん~❤️

お母さんの声にしっかり反応していますね(*^^*)
最後はプレイセッション☆
こんにちは~とななくん(左)に積極的にごあいさつに行っているのははなちゃん(右)

こちらでは、新しいお友達に興味深々の先輩たち☆
はなちゃん(左)とマロンくん(右)

こちらはMaxくん(左)とこはるちゃん(右)

どちらも、パピークラスの先輩である、
マロンくんとMaxくんが上手なごあいさつを教えてくれました❤️
そしておヒザの上で仰向けだっこの練習もしました☆
こちらははなちゃん☆
まだ少し緊張するかな?

仰向けだっこが苦手なぷーちゃんも、がんばりました☆
顔が少し引きつっていますね(^_^;)笑

病院のアポロ(人形)と仲良くごろーんとしてくれたのは、Maxくん❤️

そして、めぐみ先生のおヒザの上で熟睡しているのはこはるちゃん❤️
癒されますね~(*^^*)❤️

最後に…
ガムを咥えながらキリッ☆
Maxくん、今日も決まっていました(^ ^)

本日も、たくさんのご参加ありがとうございました。
おかげで、今回も楽しいクラスとなりました❤️
次回のクラスは6月26日(日)14:00~と15:30~、『こころのワクチン』第7章の「トイレのしつけ」です。
犬と生活する上で欠かせず、
仔犬のうちにしっかり覚えておきたいしつけのひとつ。
是非ご参加ください❤️
こんにちは、看護師の上野です(*^^*)
昨日、今日とお休みをいただいて実は兵庫県尼崎に来ています。
昨年の秋冬に私が受講していたパピーケアスタッフベーシックコースの次の実践コースを受ける為です。

ベーシックコースでは主に座学でパピーケアスタッフになるための基礎的な知識を学びました。
実践コースではそこで得た知識をより効果的に飼い主さんに伝える術を、学んでいきます。
実際にコースに参加している者同士でデモをし合ったり、みんなの前で発表したりと緊張の連続!笑
ですが、全国から目標を高く持った看護師さんや獣医さんと交流を持つことが出来てとても充実した2日間となりました!
今回学んだことを早速明日からの診療やパピークラスに取り入れていこうと思います(o^^o)
昨日、今日とお休みをいただいて実は兵庫県尼崎に来ています。
昨年の秋冬に私が受講していたパピーケアスタッフベーシックコースの次の実践コースを受ける為です。

ベーシックコースでは主に座学でパピーケアスタッフになるための基礎的な知識を学びました。
実践コースではそこで得た知識をより効果的に飼い主さんに伝える術を、学んでいきます。
実際にコースに参加している者同士でデモをし合ったり、みんなの前で発表したりと緊張の連続!笑
ですが、全国から目標を高く持った看護師さんや獣医さんと交流を持つことが出来てとても充実した2日間となりました!
今回学んだことを早速明日からの診療やパピークラスに取り入れていこうと思います(o^^o)
看護師の上野です(*^^*)
お昼休みのお泊まりの子達のようすです。
ダックスのそらくん

元気に院内散策中です!
ぷーや猫たちのことを気にすることなく我が道を突き進んでます。笑


見守る猫たち。

と思ったら、あすかが遊びにきました。

マルチーズのマルちゃんは今日もお部屋でスヤスヤ。


お薬も頑張って飲んでくれています。
今日もみんないい子に過ごしています。
お昼休みのお泊まりの子達のようすです。
ダックスのそらくん

元気に院内散策中です!
ぷーや猫たちのことを気にすることなく我が道を突き進んでます。笑


見守る猫たち。

と思ったら、あすかが遊びにきました。

マルチーズのマルちゃんは今日もお部屋でスヤスヤ。


お薬も頑張って飲んでくれています。
今日もみんないい子に過ごしています。
獣医師の杉井めぐみです。

あじさいがキレイに咲く季節になりました♡
6月4日(土)、5日(日)と神戸に行って、パピーケアスタッフ養成講座インターンコースのセミナーに参加してきました。

今回のセミナーでは、
☆いつも自分が行っているパピークラスの様子を動画撮影したものを持ち寄り、みんなで見て、良いところ改善した方がいいところ、などを話し合う
☆テキスト『こころのワクチン』の著者である村田香織先生の動物病院で行われているパピークラスに、インストラクターとして参加する
☆村田香織先生の動物病院で行われている『犬の幼稚園』にインストラクターとして参加し、いろんな犬への教え方の技術を磨く(全メニューの総復習です!)
という内容でした。
自分がいつも働いている病院ではなく、他の病院でインストラクターをするのは、すごく緊張します!ね!
σ(^_^;)
改善できることを直して、さらに良いクラスにしていきます♡
子犬のみなさん、パピークラスにふるってご参加ください♡
成犬でもしつけや日常生活でお困りのことはお気軽に遠慮なくご相談くださいね♡
⇩村田香織先生の病院、もみの木動物病院のブログにわたしが載ってました♡
https://www.facebook.com/inclover.world/posts/1131591390231154

あじさいがキレイに咲く季節になりました♡
6月4日(土)、5日(日)と神戸に行って、パピーケアスタッフ養成講座インターンコースのセミナーに参加してきました。

今回のセミナーでは、
☆いつも自分が行っているパピークラスの様子を動画撮影したものを持ち寄り、みんなで見て、良いところ改善した方がいいところ、などを話し合う
☆テキスト『こころのワクチン』の著者である村田香織先生の動物病院で行われているパピークラスに、インストラクターとして参加する
☆村田香織先生の動物病院で行われている『犬の幼稚園』にインストラクターとして参加し、いろんな犬への教え方の技術を磨く(全メニューの総復習です!)
という内容でした。
自分がいつも働いている病院ではなく、他の病院でインストラクターをするのは、すごく緊張します!ね!
σ(^_^;)
改善できることを直して、さらに良いクラスにしていきます♡
子犬のみなさん、パピークラスにふるってご参加ください♡
成犬でもしつけや日常生活でお困りのことはお気軽に遠慮なくご相談くださいね♡
⇩村田香織先生の病院、もみの木動物病院のブログにわたしが載ってました♡
https://www.facebook.com/inclover.world/posts/1131591390231154
獣医師の杉井です。
四月より日曜午後は予約診療を行っています。
診療が一段落してお泊まりの子や病院の動物たちを出したところです。
ダックスフントのそらくん。
いつもお泊まりに来てくれる常連さん。
病気で視力がかなり低下していますが、よく知っている環境なので、院内でも障害物も楽々避けて普通に歩けます。
ニコニコしてくれてますね。

マルチーズのマルコポーロくん。
今日は診察もあったので、お疲れ様なのかな?
外には出てきたがら、よく寝ていました。
部屋の扉を開けても気が付かず、よく見たら落ちそうでした!

病院猫のにゃんは豊原先生のところへ。
お仕事の邪魔しないでね。

ぷうさんもなにかを期待して定位置のベットから出て来たようです。


新入り猫のアスカは、

その隙間になにかあるのかな?
皆思い思いに過ごせているようです。
四月より日曜午後は予約診療を行っています。
診療が一段落してお泊まりの子や病院の動物たちを出したところです。
ダックスフントのそらくん。
いつもお泊まりに来てくれる常連さん。
病気で視力がかなり低下していますが、よく知っている環境なので、院内でも障害物も楽々避けて普通に歩けます。
ニコニコしてくれてますね。

マルチーズのマルコポーロくん。
今日は診察もあったので、お疲れ様なのかな?
外には出てきたがら、よく寝ていました。
部屋の扉を開けても気が付かず、よく見たら落ちそうでした!

病院猫のにゃんは豊原先生のところへ。
お仕事の邪魔しないでね。

ぷうさんもなにかを期待して定位置のベットから出て来たようです。


新入り猫のアスカは、

その隙間になにかあるのかな?
皆思い思いに過ごせているようです。