- 04.30 Sun [パピークラス] 4月30日のパピークラス
- 04.29 Sat [ペットホテル] ルカくん、チュロくん、ララちゃん
- 04.27 Thu [ペットホテル] にこちゃん
- 04.27 Thu [お知らせ] GW中の診療と、5月の休診について
- 04.25 Tue [ペットホテル] ルークちゃん
- 04.23 Sun [パピークラス] 4月23日のパピークラス
- 04.22 Sat [院内日誌] 志木市役所で狂犬病の集合注射に参加してきました
- 04.20 Thu [ペットホテル] ゆいちゃん
- 04.19 Wed [ペットホテル] Aくん、マルコポーロくん、メイくん
- 04.19 Wed [院内日誌] 今年3回目の狂犬病集合注射に行ってきました
- 04.18 Tue [ペットホテル] Aくん、メイくん、マルコポーロくん
- 04.17 Mon [ペットホテル] Aくん、くるみちゃん、マルコポーロくん
- 04.16 Sun [ペットホテル] くるみちゃん、Aくん、マルコポーロくん
- 04.15 Sat [ペットホテル] くるみちゃん こうめちゃん
- 04.13 Thu [ペットホテル] ニコちゃんとノンノちゃん
- 04.12 Wed [院内日誌] 狂犬病集合注射に行って来ました。
- 04.12 Wed [院内日誌] ぷーさんのお薬、ひと工夫
- 04.12 Wed [ペットホテル] ラッシュくん
- 04.11 Tue [ペットホテル] ラッシュくん♡
- 04.09 Sun [パピークラス] 4月9日のパピークラス
- 04.09 Sun [院内日誌] 小学五年生の授業でお話しさせていただきました。
- 04.09 Sun [ペットホテル] ゆめちゃん、マリンちゃん♪
- 04.08 Sat [ペットホテル] だいくん、マリンちゃん、ゆめちゃん♪
- 04.07 Fri [ペットホテル] だいくん、ゆめちゃん
- 04.05 Wed [ペットホテル] チョコくん、キリくん
- 04.02 Sun [パピークラス] 4月2日のパピークラス
- 04.02 Sun [ペットホテル] ラムちゃん、チョコちゃん、ラムちゃん♪
- 04.01 Sat [ペットホテル] チョコちゃん、ララちゃん、ラムちゃん
こんにちは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まず始めに前回の復習で、
お口周りを触る練習から。
みなさん、宿題の成果を発揮して下さいました!
こちらはポメラニアンのロンくん☆
お兄ちゃん、優しくゆっくりと、ロンくんのペースに合わせて上手にできました^ ^

こちらはパピヨンのノンノちゃん♡
おやつを使わずにできました^ ^
ノンノちゃんうっとり♡

みなさんとても上手にできていました!
お顔周りは触られるのをイヤがるわんちゃんもたくさんいます。
ハミガキをするとき、
治療をするときなど、
どんな時もわんちゃんがストレスなくいられるよう、
引き続き練習していきましょう。
それでは、本日のメニューに参りましょう~。
1つ目のテーマは「社会化」
通りすがりの人に吠える、
女性は平気だけど男性は苦手、
ヒゲを生やした人を怖がる、
時々来る親戚を警戒する、
などなど、人からしてみたら些細なことでも、
その違いを苦手とするわんちゃんも
多いのではないかと思います。
小さい頃から様々な人におやつをもらって、
色々な人に慣れる、人を好きになってもらう練習をしましょう!
今日は、実際のお散歩を想定して練習しました。
こちらは柴犬のナツちゃんとミニチュアダックスのコービーくん☆
こんにちは~とまずはわんちゃん同士でご挨拶。

あいさつが終わると、
コービーくんのお母さんからナツちゃんがおやつをもらいました!
手のひらであげているので、ナツちゃんも食べやすそう^ ^
コービーくんもしっかり待っています。

おやつをもらったら、ナデナデ~♪
いきなり頭を触られるとわんちゃんはびっくりしてしまうので、
ナツちゃんのお姉さんがおやつをあげてすかさずフォロー!

おりこうさんに待てたコービーくんにもごほうびをあげます(*^^*)

お互いがわんちゃんを連れていると
やることがたくさんで大変ですが、
とても上手にできていました!
何人かいる場合は、このように役割を分担するとスムーズでやりやすいですね♪
お姉ちゃんがコービーくんとごあいさつしている間に、
ミニチュア・シュナウザーのカイくんのお母さんはごほうびをあげていました^ ^

近所の人、お散歩で出会った人、親戚の人、郵便配達の方など
ぜひ色々な人からおやつをもらって
人に慣れる練習をしてみてください。
2つ目のテーマは「おいで」
「おいで」はお散歩に行く時や遠くにいるときに呼び戻すためだけでなく、
家から飛び出してしまった!
首輪が壊れて道路の真ん中に!
などなど命の危険に関わる事態になった時の、
唯一の言葉の命綱です。
子犬のうちからしっかりと練習して、
いざという時に犬の安全を守れるようにしましょう。
こちらはトイプードルのジジくん☆
お父さんの懐深いところまでしっかりと引き寄せられました!

こちらはノンノちゃん♡
おいで~♡と引き寄せ、
ご飯を食べている間にリードを掴めました。
上手にできたね^ ^

みなんもぜひ、子犬のうちから続けて練習していきましょう。
最後はプレイセッション☆
ヤッホー!と大興奮なのはおもちゃ大好きノンノちゃん♡

赤いおもちゃをひとりじめです(*^^*)

はじめはノンノちゃんに圧倒されていたジジくんも、
慣れるとノンノちゃんと追いかけっこ♪

緊張ぎみのロンくんも、
柵を設けてあげると徐々に教室内を探検できるように☆

自分からおもちゃに近づけるようにもなりました(*^^*)

緊張しやすい子には、その子に合ったペースで
徐々に慣らしていってあげましょう。
こちらではコービーくんとナツちゃんがプロレスごっこ☆

コービーくんが”ちょっと休憩しよう” というと
ナツちゃんはコービーくんの気持ちを読み取って
しつこくせずおりこうさんに待っています。

するとそこに突如大きなわんちゃんが!
実はこれ、大型犬の人形です^ ^

カイくんは念入りに謎の物体をチェック
コービーくんはまるで興味がない様子
ナツちゃんは、はじめこそきみ、だれ?とあいさつにきましたがすぐにコービーくんを追いかけていきました
同じわんちゃんでも全く異なる反応で、
それぞれの個性が現れていました(*^^*)
プレイセッションの終わりには
早速本日練習したおいで~を活用。
こちらはカイくん☆
お姉ちゃんがおいで~とカイくんを呼んで…

お母さんがリードを装着!
見事な連携プレーでした^ ^

☆おまけ☆
お兄ちゃんのお膝の上でぐっすりオフショットのロンくん☆

最近1人でコング遊びにハマっているというコービーくん☆
前足を使って上手に1人でコングをもぐもぐ♪

このようにコングを持ち上げて床に投げて、
中身を出すそうです。
コービーくん、賢い!

わんちゃんごとに色々なやり方があり、面白いですね~(*^^*)
本日もたくさんのご参加ありがのうございました!
次回は5月7日(日)13:00~,14:45~,16:00~
『こころのワクチン』第6章「必要なケアを快く受け入れられるように」です。
わんちゃんと暮らす上で欠かせない
爪切り、ブラッシング、足拭きなどに慣れる方法をお教えします。
ぜひご参加ください♪
本日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まず始めに前回の復習で、
お口周りを触る練習から。
みなさん、宿題の成果を発揮して下さいました!
こちらはポメラニアンのロンくん☆
お兄ちゃん、優しくゆっくりと、ロンくんのペースに合わせて上手にできました^ ^

こちらはパピヨンのノンノちゃん♡
おやつを使わずにできました^ ^
ノンノちゃんうっとり♡

みなさんとても上手にできていました!
お顔周りは触られるのをイヤがるわんちゃんもたくさんいます。
ハミガキをするとき、
治療をするときなど、
どんな時もわんちゃんがストレスなくいられるよう、
引き続き練習していきましょう。
それでは、本日のメニューに参りましょう~。
1つ目のテーマは「社会化」
通りすがりの人に吠える、
女性は平気だけど男性は苦手、
ヒゲを生やした人を怖がる、
時々来る親戚を警戒する、
などなど、人からしてみたら些細なことでも、
その違いを苦手とするわんちゃんも
多いのではないかと思います。
小さい頃から様々な人におやつをもらって、
色々な人に慣れる、人を好きになってもらう練習をしましょう!
今日は、実際のお散歩を想定して練習しました。
こちらは柴犬のナツちゃんとミニチュアダックスのコービーくん☆
こんにちは~とまずはわんちゃん同士でご挨拶。

あいさつが終わると、
コービーくんのお母さんからナツちゃんがおやつをもらいました!
手のひらであげているので、ナツちゃんも食べやすそう^ ^
コービーくんもしっかり待っています。

おやつをもらったら、ナデナデ~♪
いきなり頭を触られるとわんちゃんはびっくりしてしまうので、
ナツちゃんのお姉さんがおやつをあげてすかさずフォロー!

おりこうさんに待てたコービーくんにもごほうびをあげます(*^^*)

お互いがわんちゃんを連れていると
やることがたくさんで大変ですが、
とても上手にできていました!
何人かいる場合は、このように役割を分担するとスムーズでやりやすいですね♪
お姉ちゃんがコービーくんとごあいさつしている間に、
ミニチュア・シュナウザーのカイくんのお母さんはごほうびをあげていました^ ^

近所の人、お散歩で出会った人、親戚の人、郵便配達の方など
ぜひ色々な人からおやつをもらって
人に慣れる練習をしてみてください。
2つ目のテーマは「おいで」
「おいで」はお散歩に行く時や遠くにいるときに呼び戻すためだけでなく、
家から飛び出してしまった!
首輪が壊れて道路の真ん中に!
などなど命の危険に関わる事態になった時の、
唯一の言葉の命綱です。
子犬のうちからしっかりと練習して、
いざという時に犬の安全を守れるようにしましょう。
こちらはトイプードルのジジくん☆
お父さんの懐深いところまでしっかりと引き寄せられました!

こちらはノンノちゃん♡
おいで~♡と引き寄せ、
ご飯を食べている間にリードを掴めました。
上手にできたね^ ^

みなんもぜひ、子犬のうちから続けて練習していきましょう。
最後はプレイセッション☆
ヤッホー!と大興奮なのはおもちゃ大好きノンノちゃん♡

赤いおもちゃをひとりじめです(*^^*)

はじめはノンノちゃんに圧倒されていたジジくんも、
慣れるとノンノちゃんと追いかけっこ♪

緊張ぎみのロンくんも、
柵を設けてあげると徐々に教室内を探検できるように☆

自分からおもちゃに近づけるようにもなりました(*^^*)

緊張しやすい子には、その子に合ったペースで
徐々に慣らしていってあげましょう。
こちらではコービーくんとナツちゃんがプロレスごっこ☆

コービーくんが”ちょっと休憩しよう” というと
ナツちゃんはコービーくんの気持ちを読み取って
しつこくせずおりこうさんに待っています。

するとそこに突如大きなわんちゃんが!
実はこれ、大型犬の人形です^ ^

カイくんは念入りに謎の物体をチェック
コービーくんはまるで興味がない様子
ナツちゃんは、はじめこそきみ、だれ?とあいさつにきましたがすぐにコービーくんを追いかけていきました
同じわんちゃんでも全く異なる反応で、
それぞれの個性が現れていました(*^^*)
プレイセッションの終わりには
早速本日練習したおいで~を活用。
こちらはカイくん☆
お姉ちゃんがおいで~とカイくんを呼んで…

お母さんがリードを装着!
見事な連携プレーでした^ ^

☆おまけ☆
お兄ちゃんのお膝の上でぐっすりオフショットのロンくん☆

最近1人でコング遊びにハマっているというコービーくん☆
前足を使って上手に1人でコングをもぐもぐ♪

このようにコングを持ち上げて床に投げて、
中身を出すそうです。
コービーくん、賢い!

わんちゃんごとに色々なやり方があり、面白いですね~(*^^*)
本日もたくさんのご参加ありがのうございました!
次回は5月7日(日)13:00~,14:45~,16:00~
『こころのワクチン』第6章「必要なケアを快く受け入れられるように」です。
わんちゃんと暮らす上で欠かせない
爪切り、ブラッシング、足拭きなどに慣れる方法をお教えします。
ぜひご参加ください♪
看護師の上野です(*^^*)
GWに入ってアポロのお泊まりもだんだんと賑やかになってきました。
ルカくん

持ってきていただいたベッドの上でおやすみ中です。

チュロくん

晴れている間にお外へ。
診察室の探検中におやつももらいました。

ララちゃん

久しぶりのお泊まりということもあってとっても緊張気味です。

少し待っていたら自分から近づいてきてくれました。
怖がりさんはこちらから積極的に接すると更に怖くなってしまうので、ゆっくり時間をかけてあげます。
みんなそれぞれのペースですごしています^_^
GWに入ってアポロのお泊まりもだんだんと賑やかになってきました。
ルカくん

持ってきていただいたベッドの上でおやすみ中です。

チュロくん

晴れている間にお外へ。
診察室の探検中におやつももらいました。

ララちゃん

久しぶりのお泊まりということもあってとっても緊張気味です。

少し待っていたら自分から近づいてきてくれました。
怖がりさんはこちらから積極的に接すると更に怖くなってしまうので、ゆっくり時間をかけてあげます。
みんなそれぞれのペースですごしています^_^
こんにちは!看護師の児玉です(^-^)
今日のお預かりはチワワ×マルチーズMIXのにこちゃん9ヶ月♡
病院に喜んで来てくれるにこちゃんです!
うん♡いい笑顔( ^ω^ )

まずはエネルギーを発散!
ダンボールにはにこちゃんの好きなキツネのおもちゃが隠されています(笑)
キツネの尻尾を引っ張り出して楽しんだり

院長とひっぱりっこ遊びも♪

にこちゃんとっても楽しそう♡
そして診察☆
お熱を計って、聴診して…

にこちゃんお利口さんできてるよ♡
病気でしんどい時、ちょっとでもわんちゃんのストレスを減らせるように、
元気なときに診察台に慣らしておけるといいですね☆

ぷーちゃんともごあいさつして♡
今日は元気なにこちゃんに落ち着くことを教えました☆

わんちゃんが両前足を人の足に掛けて気をひいたり、飛びついたり…
子犬に限らずよく見る光景ですよね⁉︎
人にあいさつする時に前足をかけることは
フレンドリーでいいこと!ですが…
小型犬であっても、わんちゃんが飛びつくこで驚いて人が転倒してしまったり、
何より、後ろ足だけの二足歩行はわんちゃんの膝に負担がかかります
リードをつけて人のペースで落ち着いて歩く練習☆

にこちゃんアイコンタクトをとりながら上手に歩くことができました!

にこちゃんオスワリの指示がなくても自分からオスワリするように♡
タイミングよく褒めると、わんちゃんにルールが伝わりやすく、短時間でも効果がでます♪
また、繰り返すことで定着するので、継続することが大切です☆

にこちゃんたくさん頭を使って疲れたかな?
自分からクレートに入ってまったりタイム♡
今日は仰向け抱っこでリラックス、「ちょうだい」でおもちゃを離す練習、
マズルを持って「まって」などなど、『落ち着く』ことをメインにお勉強しました!
にこちゃんまた遊びに来てね☆
今日のお預かりはチワワ×マルチーズMIXのにこちゃん9ヶ月♡
病院に喜んで来てくれるにこちゃんです!
うん♡いい笑顔( ^ω^ )

まずはエネルギーを発散!
ダンボールにはにこちゃんの好きなキツネのおもちゃが隠されています(笑)
キツネの尻尾を引っ張り出して楽しんだり

院長とひっぱりっこ遊びも♪

にこちゃんとっても楽しそう♡
そして診察☆
お熱を計って、聴診して…

にこちゃんお利口さんできてるよ♡
病気でしんどい時、ちょっとでもわんちゃんのストレスを減らせるように、
元気なときに診察台に慣らしておけるといいですね☆

ぷーちゃんともごあいさつして♡
今日は元気なにこちゃんに落ち着くことを教えました☆

わんちゃんが両前足を人の足に掛けて気をひいたり、飛びついたり…
子犬に限らずよく見る光景ですよね⁉︎
人にあいさつする時に前足をかけることは
フレンドリーでいいこと!ですが…
小型犬であっても、わんちゃんが飛びつくこで驚いて人が転倒してしまったり、
何より、後ろ足だけの二足歩行はわんちゃんの膝に負担がかかります
リードをつけて人のペースで落ち着いて歩く練習☆

にこちゃんアイコンタクトをとりながら上手に歩くことができました!

にこちゃんオスワリの指示がなくても自分からオスワリするように♡
タイミングよく褒めると、わんちゃんにルールが伝わりやすく、短時間でも効果がでます♪
また、繰り返すことで定着するので、継続することが大切です☆

にこちゃんたくさん頭を使って疲れたかな?
自分からクレートに入ってまったりタイム♡
今日は仰向け抱っこでリラックス、「ちょうだい」でおもちゃを離す練習、
マズルを持って「まって」などなど、『落ち着く』ことをメインにお勉強しました!
にこちゃんまた遊びに来てね☆
★ゴールデンウィーク中の診療についてご案内です。
・祝日も通常通り診療いたします。
・4月30日(日)は午前のみ診療です。
・5月3日(水祝)は休診です。
★5月30日(火)は臨時休診、31日(水)は休診です。
連休となります。ご注意下さいませ。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
★フィラリア予防、ノミ・ダニ予防をスタートしましょう!
★健康診断の血液検査、全身検査などもキャンペーン価格にて実施しております。
毎年の健康管理に、ぜひご活用ください。詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
・祝日も通常通り診療いたします。
・4月30日(日)は午前のみ診療です。
・5月3日(水祝)は休診です。
★5月30日(火)は臨時休診、31日(水)は休診です。
連休となります。ご注意下さいませ。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
★フィラリア予防、ノミ・ダニ予防をスタートしましょう!
★健康診断の血液検査、全身検査などもキャンペーン価格にて実施しております。
毎年の健康管理に、ぜひご活用ください。詳細は、お気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは、看護師の児玉です!
今日はバーニーズマウンテンドッグのルークちゃんが遊びに来てくれました☆
パピークラスに参加してくれたコたちが、たくさん遊びに来てくれて嬉しいです♡

う~ん♡いい笑顔(^-^)

ダンボールにフードを隠して探索ゲーム!
頭を突っ込んでみたり

ダンボールを転がしてみたり
試行錯誤して頑張ってます!

院長とひっぱりっこ遊び♪
甘えた顔のルークちゃんです♡

「ちょうだい」でおもちゃを離す練習
今日はその他にも、歩いているスタッフの靴ひもにじゃれてくるルークちゃんに、噛んでいいものと、いけないもの、人と暮らす上でのルールをルークちゃんにも分かりやすい方法で教えました!

たくさん頭を使って疲れたよー
といった感じにまったりしてきたので、クレートでお昼寝タイム
今朝、病院へ来た時はクレートの中でワンワン吠えていたルークちゃんでしたが、遊んだ後は静かにお利口に寝ていました♡
子犬が静かにしているのは、遊び疲れて眠っている時だけです
子犬のいたずらにお困りの方や、わんちゃんと落ち着いた時間を過ごしたい方は、たくさん遊んでエネルギーを発散させてあげましょう♪
ルークちゃんまた遊びに来てね♡
今日はバーニーズマウンテンドッグのルークちゃんが遊びに来てくれました☆
パピークラスに参加してくれたコたちが、たくさん遊びに来てくれて嬉しいです♡

う~ん♡いい笑顔(^-^)

ダンボールにフードを隠して探索ゲーム!
頭を突っ込んでみたり

ダンボールを転がしてみたり
試行錯誤して頑張ってます!

院長とひっぱりっこ遊び♪
甘えた顔のルークちゃんです♡

「ちょうだい」でおもちゃを離す練習
今日はその他にも、歩いているスタッフの靴ひもにじゃれてくるルークちゃんに、噛んでいいものと、いけないもの、人と暮らす上でのルールをルークちゃんにも分かりやすい方法で教えました!

たくさん頭を使って疲れたよー
といった感じにまったりしてきたので、クレートでお昼寝タイム
今朝、病院へ来た時はクレートの中でワンワン吠えていたルークちゃんでしたが、遊んだ後は静かにお利口に寝ていました♡
子犬が静かにしているのは、遊び疲れて眠っている時だけです
子犬のいたずらにお困りの方や、わんちゃんと落ち着いた時間を過ごしたい方は、たくさん遊んでエネルギーを発散させてあげましょう♪
ルークちゃんまた遊びに来てね♡
こんにちは!看護師の児玉です(^-^)
4月23日のパピークラスの様子をお伝えします!
まず本日初参加のわんちゃんをご紹介☆

ポメラニアンのロンちゃん♡
何とも気持ちよさそうな寝顔ですね(*´~`*)
ロンちゃんはウトウトしていますが
本日のメニューにまいりましょう♪
ひとつ目のテーマは『甘噛みの対処について』です!
多くの飼い主さんがお困りの、わんちゃんの甘噛み
「咬む」という行為はもともとわんちゃんが持つ本能的でごく自然な行動ですが
甘噛みを放っておくと、将来ヒトを咬む犬に成長する可能性「大」です!
パピーの頃に甘噛みをしないようにしっかり教えることで
将来嫌なことがあった時でもヒトを咬まないわんちゃんに育ちます☆
今回飼い主さんには、甘噛みをする犬役と飼い主さん役になってもらい
甘噛みの対処法を練習していただきました!
今日お伝えした方法で、まずは1回10分、1日2回、1週間続けてみましょう☆
わんちゃんたちは、ここでプレイセッション♪

柵の奥の方から様子をうかがっているロンちゃん
手前ではトイプードルのジジちゃんと、パピヨンのノンノちゃんがごあいさつ♡

しばらくしてロンちゃんがノンノちゃんと柵越しにごあいさつ!

慣れてきたところで柵をはずしてご対面♡
ノンノちゃん嬉しそうですね♪

椅子の下でちょっと緊張気味だったけど
ロンちゃん、ジジちゃんともごあいさつできました!
みんな初めての体験はドキドキしますよね?
ロンちゃんがんばったね♪
かわってこちらはバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん、
ミニチュアシュナウザーのカイちゃん、柴犬のナツちゃん

ルークちゃんとカイちゃんがごあいさつしてます☆

カイちゃん上手にひっぱりっこ遊び☆

ステキな笑顔をみせてくれたルークちゃん☆

大型犬のルークちゃんとプロレスごっこを楽しむナツちゃん!

ハイテンションで遊ぶだけでなく、みんな落ち着くこともできます!
パピークラスは、こういった遊びを通して
わんちゃん同士どうやって他のわんちゃんに接したら良いのか
上手に遊ぶコツや、人に従うことを学ぶ場にもなっています☆
まさに幼稚園ですね!
続いて2つ目のテーマ『デンタルケア』へまいりましょう♪
3歳を過ぎたわんちゃんの、およそ8割が歯周病になると言われています
病気を予防し、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らす練習をしましょう☆

ポメラニアンのロンちゃん☆

トイプードルのジジちゃん☆
ふたりともおりこうさんに顔まわりをさわらせてくれました♡
歯ブラシに慣れる練習も

パピヨンのノンノちゃん☆

柴犬のナツちゃん☆

ミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

バーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
ルークちゃんお姉ちゃんとアイコンタクもとれてます!
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しく♪が鉄則ですよ!
無理強いせず、少しずつ慣らしていきましょう(^-^)
本日もたくさんのご参加とご協力ありがとうございました!
次回は4月30日(日)13:30~と14:45~
『こころのワクチン』第5章「今どきの犬に求められる社会性」です
みなさん奮ってご参加ください!
☆おまけ☆
こちらはパピークラスにも参加してくれている
ミニチュアダックスフントのコービーちゃん♡
今日はホテルでお預かり中にハンドリングの練習です

子犬の頃から全身をさわる練習をして
わんちゃんとリラックスできる時間が作れると
飼い主さんとわんちゃんとの絆が深まりますよ♡
4月23日のパピークラスの様子をお伝えします!
まず本日初参加のわんちゃんをご紹介☆

ポメラニアンのロンちゃん♡
何とも気持ちよさそうな寝顔ですね(*´~`*)
ロンちゃんはウトウトしていますが
本日のメニューにまいりましょう♪
ひとつ目のテーマは『甘噛みの対処について』です!
多くの飼い主さんがお困りの、わんちゃんの甘噛み
「咬む」という行為はもともとわんちゃんが持つ本能的でごく自然な行動ですが
甘噛みを放っておくと、将来ヒトを咬む犬に成長する可能性「大」です!
パピーの頃に甘噛みをしないようにしっかり教えることで
将来嫌なことがあった時でもヒトを咬まないわんちゃんに育ちます☆
今回飼い主さんには、甘噛みをする犬役と飼い主さん役になってもらい
甘噛みの対処法を練習していただきました!
今日お伝えした方法で、まずは1回10分、1日2回、1週間続けてみましょう☆
わんちゃんたちは、ここでプレイセッション♪

柵の奥の方から様子をうかがっているロンちゃん
手前ではトイプードルのジジちゃんと、パピヨンのノンノちゃんがごあいさつ♡

しばらくしてロンちゃんがノンノちゃんと柵越しにごあいさつ!

慣れてきたところで柵をはずしてご対面♡
ノンノちゃん嬉しそうですね♪

椅子の下でちょっと緊張気味だったけど
ロンちゃん、ジジちゃんともごあいさつできました!
みんな初めての体験はドキドキしますよね?
ロンちゃんがんばったね♪
かわってこちらはバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん、
ミニチュアシュナウザーのカイちゃん、柴犬のナツちゃん

ルークちゃんとカイちゃんがごあいさつしてます☆

カイちゃん上手にひっぱりっこ遊び☆

ステキな笑顔をみせてくれたルークちゃん☆

大型犬のルークちゃんとプロレスごっこを楽しむナツちゃん!

ハイテンションで遊ぶだけでなく、みんな落ち着くこともできます!
パピークラスは、こういった遊びを通して
わんちゃん同士どうやって他のわんちゃんに接したら良いのか
上手に遊ぶコツや、人に従うことを学ぶ場にもなっています☆
まさに幼稚園ですね!
続いて2つ目のテーマ『デンタルケア』へまいりましょう♪
3歳を過ぎたわんちゃんの、およそ8割が歯周病になると言われています
病気を予防し、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らす練習をしましょう☆

ポメラニアンのロンちゃん☆

トイプードルのジジちゃん☆
ふたりともおりこうさんに顔まわりをさわらせてくれました♡
歯ブラシに慣れる練習も

パピヨンのノンノちゃん☆

柴犬のナツちゃん☆

ミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

バーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
ルークちゃんお姉ちゃんとアイコンタクもとれてます!
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しく♪が鉄則ですよ!
無理強いせず、少しずつ慣らしていきましょう(^-^)
本日もたくさんのご参加とご協力ありがとうございました!
次回は4月30日(日)13:30~と14:45~
『こころのワクチン』第5章「今どきの犬に求められる社会性」です
みなさん奮ってご参加ください!
☆おまけ☆
こちらはパピークラスにも参加してくれている
ミニチュアダックスフントのコービーちゃん♡
今日はホテルでお預かり中にハンドリングの練習です

子犬の頃から全身をさわる練習をして
わんちゃんとリラックスできる時間が作れると
飼い主さんとわんちゃんとの絆が深まりますよ♡
獣医師の杉井です。
今年最後の狂犬病予防接種の集合注射に参加してきました。
場所は志木市役所前の駐車場です。
庇があるので雨天決行、とはなっていたものの、今日は本当に雲が立ちこめた<あいにくの空模様でした。
a href = "https://blog-imgs-102.fc2.com/a/p/o/apolloanimal1/fc2blog_20170427234833821.jpg" target='_blank' >
途中で何度か小雨がぱらついたり、気温も低く大変でしたが、無事に終了しました。

患者さんから「狂犬病の予防注射って必要ですか?」「うたなくてもいいですか?」という質問を受けることがしばしばあります。
ご存じの通り、現在、日本国内に狂犬病の発生はありません。
ですから、狂犬病の予防接種をうたなくてもすぐに自分の家の犬が狂犬病にかかることはまずないでしょう。
でも、そうやって狂犬病の無縁の国を作れたのはどうしてか、というと、
それは法律で決めてまで、国内の犬に行き渡るように狂犬病の予防接種を広めてきたからです。
逆に言えば、もう狂犬病は国内にないから、と予防接種を止めてしまえば、必ず狂犬病が国内で発生し流行します。
そして、いったん流行し始めてしまえば、致死率100%、治療法無し、あらゆる哺乳動物が感染する、と
ほかのどの伝染病よりもずっと怖いことがたくさんあるのです。
おそらく新型インフルエンザやSARDSが流行したとき以上のパニックが日本国内で起こっても不思議ではありません。
今狂犬病にかからない、というだけでなく、
そうならない日本の未来のために、
狂犬病の予防注射を、ぜひ多くの飼い主さんが自分の家の犬に受けさせて欲しいな、と思います。
・・・ノミダニ、フィラリア、混合ワクチン、歯みがき、健診・・・
動物病院として色々なことを予防して頂きたいと思いお勧めしますが、
どれか一つだけ、
と言われたら、やっぱり狂犬病予防です。
ごく簡単な注射で、犬自身と、飼い主さんと、となりご近所さんと、となりご近所さんの犬と、そして日本の未来と、
大げさですが、そんなものまで全てまとめて守ってくれる予防注射はなかなか無い、と思います。
今年最後の狂犬病予防接種の集合注射に参加してきました。
場所は志木市役所前の駐車場です。
庇があるので雨天決行、とはなっていたものの、今日は本当に雲が立ちこめた<あいにくの空模様でした。
a href = "https://blog-imgs-102.fc2.com/a/p/o/apolloanimal1/fc2blog_20170427234833821.jpg" target='_blank' >

途中で何度か小雨がぱらついたり、気温も低く大変でしたが、無事に終了しました。

患者さんから「狂犬病の予防注射って必要ですか?」「うたなくてもいいですか?」という質問を受けることがしばしばあります。
ご存じの通り、現在、日本国内に狂犬病の発生はありません。
ですから、狂犬病の予防接種をうたなくてもすぐに自分の家の犬が狂犬病にかかることはまずないでしょう。
でも、そうやって狂犬病の無縁の国を作れたのはどうしてか、というと、
それは法律で決めてまで、国内の犬に行き渡るように狂犬病の予防接種を広めてきたからです。
逆に言えば、もう狂犬病は国内にないから、と予防接種を止めてしまえば、必ず狂犬病が国内で発生し流行します。
そして、いったん流行し始めてしまえば、致死率100%、治療法無し、あらゆる哺乳動物が感染する、と
ほかのどの伝染病よりもずっと怖いことがたくさんあるのです。
おそらく新型インフルエンザやSARDSが流行したとき以上のパニックが日本国内で起こっても不思議ではありません。
今狂犬病にかからない、というだけでなく、
そうならない日本の未来のために、
狂犬病の予防注射を、ぜひ多くの飼い主さんが自分の家の犬に受けさせて欲しいな、と思います。
・・・ノミダニ、フィラリア、混合ワクチン、歯みがき、健診・・・
動物病院として色々なことを予防して頂きたいと思いお勧めしますが、
どれか一つだけ、
と言われたら、やっぱり狂犬病予防です。
ごく簡単な注射で、犬自身と、飼い主さんと、となりご近所さんと、となりご近所さんの犬と、そして日本の未来と、
大げさですが、そんなものまで全てまとめて守ってくれる予防注射はなかなか無い、と思います。
こんにちは!看護師の児玉です(^^)
今日は先日パピークラスを卒業したチワワのゆいちゃんが遊びに来てくれました!

早速ひっぱりっこ遊びでエネルギーを発散\(^o^)/

ゆいちゃんキツネのおもちゃがお気に入りです♡
そして歯みがき練習!
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しく♪が鉄則です!

ゆいちゃんお利口さんにじっとしてますね♡

お口『イー』も上手にできました!

歯ブラシも怖くないよ♡
3歳を過ぎたわんちゃんのおよそ8割が歯周病になると言われています
歯周病になると口臭が気になるだけでなく
わんちゃんは痛みでごはんが食べられなくなってしまうことも…
病気を予防して、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らしてあげましょう♪
ぷーちゃんと♡

上手にごあいさつできました!
診察台の上でお医者さんごっこ♪

足先を触って爪切りのまねっこをしたり、体温計に慣れる練習をしました!
診察台の上でも嫌なことがなかったから、ゆいちゃんの緊張もほぐれた様子♡
その他にも、口輪やエリザベスカラー、ブラシに慣れる練習をしたり
リードをつけて一緒に歩く練習、アイコンタクトやおいで~などなど
たくさん頭を使いました!
そして、ゆいちゃんクレートでまったり

すっかり落ち着く場所になってますね♡
子犬の頃はウキウキ!ヒトも他のわんちゃんも何でもどこでも好き♡だったコも
オトナになると警戒心が強くなりドキドキ…
怖くてワンワン!!吠えてしまうコ、結構います
子犬の頃からいろいろなものや場所に慣らして
わんちゃんのストレスを減らしてあげましょう♪
ゆいちゃんのようにパピークラスを卒業した後も、
継続していろいろなものに慣らす練習をすることで
オトナになっても穏やかに楽しく暮らすことができますよ☆
☆おまけ☆

大好きなマットにスリスリするぷーちゃん♡

ゆいちゃんの他にも、Aくん、メイくん、ぷーさんがいました♫

座ってると、みんな寄って来てくれます♡
今日は先日パピークラスを卒業したチワワのゆいちゃんが遊びに来てくれました!

早速ひっぱりっこ遊びでエネルギーを発散\(^o^)/

ゆいちゃんキツネのおもちゃがお気に入りです♡
そして歯みがき練習!
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しく♪が鉄則です!

ゆいちゃんお利口さんにじっとしてますね♡

お口『イー』も上手にできました!

歯ブラシも怖くないよ♡
3歳を過ぎたわんちゃんのおよそ8割が歯周病になると言われています
歯周病になると口臭が気になるだけでなく
わんちゃんは痛みでごはんが食べられなくなってしまうことも…
病気を予防して、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らしてあげましょう♪
ぷーちゃんと♡

上手にごあいさつできました!
診察台の上でお医者さんごっこ♪

足先を触って爪切りのまねっこをしたり、体温計に慣れる練習をしました!
診察台の上でも嫌なことがなかったから、ゆいちゃんの緊張もほぐれた様子♡
その他にも、口輪やエリザベスカラー、ブラシに慣れる練習をしたり
リードをつけて一緒に歩く練習、アイコンタクトやおいで~などなど
たくさん頭を使いました!
そして、ゆいちゃんクレートでまったり

すっかり落ち着く場所になってますね♡
子犬の頃はウキウキ!ヒトも他のわんちゃんも何でもどこでも好き♡だったコも
オトナになると警戒心が強くなりドキドキ…
怖くてワンワン!!吠えてしまうコ、結構います
子犬の頃からいろいろなものや場所に慣らして
わんちゃんのストレスを減らしてあげましょう♪
ゆいちゃんのようにパピークラスを卒業した後も、
継続していろいろなものに慣らす練習をすることで
オトナになっても穏やかに楽しく暮らすことができますよ☆
☆おまけ☆

大好きなマットにスリスリするぷーちゃん♡

ゆいちゃんの他にも、Aくん、メイくん、ぷーさんがいました♫

座ってると、みんな寄って来てくれます♡
こんにちは、看護師の野口です(^^)
よく晴れていいお天気ですが、風が強いですね!
飛ばされてしまいそうです…
さて、今日のお預かりは昨日に引き続きAくん.マルコポーロくん、メイくんです♪
まずはAくん!

いいお天気だったので、お外に行きました!
Aくん、風を感じています(^^)

風が強くなったので、院内へ(^^)
おもちゃを出すと、興味津々!夢中ではむはむしていました♡
次は、マルコポーロくん!

お部屋の中で スヤスヤお休みのマルコポーロくん♪
いびきをかいて眠っていました!

目が覚めたらお外に行きました♪
トコトコ歩いて、しっかり排泄できました!
すっきりしたら、ごはんです☀︎
パクパクと、あっという間に完食!
美味しかったね(^^)
そして、メイくん!

日向ぼっこ中のメイくん☀︎
太陽が眩しくて、目がしょぼしょぼしていました(^^)

ごはんをもりもり食べるメイくん♪
スタッフがごはんを持ってくると、しっかりおすわりで待っています♡
お利口さん!
今日もみんなお利口さんに過ごしています☀︎
看護師の上野です(*^^*)
ホテルは昨日と変わらずのメンバーです。
今日はAくんとメイくんは全身チェックを行いました。
Aくん

聴診お利口さんでした。

Aくんだけカメラ目線。笑
メイくん

メイくん、検温頑張りました。

その頃マルコポーロくんはというと…

すやすや。
目が覚めたらお散歩に行こうね。

みんないい子に過ごしています。
ホテルは昨日と変わらずのメンバーです。
今日はAくんとメイくんは全身チェックを行いました。
Aくん

聴診お利口さんでした。

Aくんだけカメラ目線。笑
メイくん

メイくん、検温頑張りました。

その頃マルコポーロくんはというと…

すやすや。
目が覚めたらお散歩に行こうね。

みんないい子に過ごしています。
こんにちは、看護師の鈴木です。
桜の花もだいぶ散ってきて、どんどん暖かくなってきましたね(*^_^*)
お預かりしている子達も、気持ちよさそうにお散歩しています♪
今日のお預かりも、昨日に引き続き同じメンバーです!
Aくん

Aくーんと呼ぶと、ゆっくり尻尾を振りながらこんなに近くまで来てくれます♡(笑)
お昼休みの院内探検中、Aくんの姿が見当たらないな~と思っていると…
あ、こんな所にいました!

と思ったら、いつのまにか全然違う場所に移動しているAくん!

院内の隅々まで熟知しているようです(笑)
続いてくるみちゃん

にこにこ笑顔でスタッフを癒してくれるくるみちゃん♪
今日も元気いっぱいに過ごしています!

上の写真は、かまってー!とスタッフに甘えているところです^_^(笑)
その後、抱っこしてもらって満足気な様子のくるみちゃんでした☆

最後はマルコポーロくん
日中は、とっっても気持ち良さそうにお昼寝をしています…(*^_^*)

写真を撮っても起きませんでした(笑)
排泄をすると鳴いて教えてくれます!
おりこうなマルコポーロくんです☆

☆おまけ☆
居心地の良い場所を見つけたらしいAくん♡笑

扉が開いていた空き部屋に、自分から入ってくつろいでいました♪
こんにちは、看護師の野口です(^^)
今日は日差しが強くて暑いですね!春を通り越して夏の気分です☀︎
今日のお預かりの子達の様子をお伝えします!
ポメラニアンのくるみちゃん!

院内を自由に探索しました♪
スタッフがおやつを持っていると、上手にお座りをしてくれたくるみちゃん!
偉いねー(^^)

院内探索の後は、お外に行きました!
太陽の光を浴びてとっても気持ち良さそうでした♡
くるみちゃん楽しかったね☀︎
続いて、ミニチュアダックスフントのAくん!

Aくんは、ゆっくり歩きます(^^)
お外のいろいろな匂いに夢中でした!
お散歩が終わったら、院内を自由に歩きました♪

最初は緊張した様子でしたが、だんだん慣れてきたのかスタッフの手からご飯を食べられました☀︎
Aくん美味しいね♡
そして、マルチーズのマルコポーロくん!

お部屋の中で、ぐっすり眠っていました(^^)

お部屋から出てお外に行くと、トコトコと歩いてしっかり排泄ができました!
スッキリした後は、ご飯です♪
あっという間に完食してしまいました☀︎
美味しかったね♡
みんないい子に過ごしています(^^)
こんにちは、看護師の迫田です。
すっかり暖かくなり
過ごしやすい季節になりましたね♪
そんな今日のお預かりの子達の
様子をお伝えします。
まずはポメラニアンのくるみちゃん!
にっこりスマイル
可愛いです♡

さっそくおもちゃ遊びをしました!
おもちゃを待つ、
真剣なくるみちゃん!

投げると一目散に取りに行き、

しっかりと持って帰って
きてくれました!!

ご褒美のごはんも
ペロリと食べました♪

続いては柴犬のこうめちゃん
カメラ目線もバッチリです★

舌をペロリと出した
かわいい表情をしてくれました♪

お散歩も良く歩き、
ごはんもしっかりと完食してくれています!!

こうめちゃん、くるみちゃん
ゆっくりしていってね♪
★オマケ★
お布団から出る、あすか

こんにちは!看護師の児玉です(^-^)
今日お預かりしているワンちゃん
パピークラスにご参加いただいたニコちゃんと、ノンノちゃんの様子をお伝えします!
こちらがチワワ×マルチーズのニコちゃん8ヶ月

そしてパピヨンのノンノちゃん5ヶ月

ふたりともとってもチャーミング♡
ですが…遊びだすとすごいんです!


プロレスごっこ~


追いかけっこ~
激しすぎて写真がブレブレですね(笑)
かなりエキサイティングしてとても楽しそうです♪
ノンノちゃんが追いかけ、ニコちゃんが追いかけ、またノンノちゃんが追いかけ…
ワンちゃん同士の遊びでは、お互いがお互いを追いかけ追いかけられ…ができているかが大切です!
ノンノちゃんドキドキしながらもぷ~ちゃんとも上手にごあいさつできました♡

そして院長にもごあいさつ♡

ダンボールに慣れる練習もしました☆
ダンボールのトンネルをくぐったり、ダンボールの中にオヤツを隠して探索ゲーム♪

ニコちゃんお鼻をつかって上手にオヤツを見つけられました!
私たちは、よく目にするダンボールですが、ワンちゃんにとっては何だか分からない大きな謎の物体!
なので、ダンボールの中をくぐったり、ダンボールを動かすのもドキドキ(; ̄ェ ̄)
なかなか近づけないことも
小さいうちから慣らしてあげると、ワンちゃんのストレスを減らすことができます!
お次はクレートに入る練習です☆

ふたりともかわいいお尻ですね♡

くつろぐノンノちゃん♡

あれれ!ぷ~ちゃん!
そのクレートはぷ~ちゃんには小さくないですか⁉︎(笑)
クレートは移動やお泊まりで大活躍のアイテム!
また、災害時の避難所でも使われます
ワンちゃんがストレスなく、リラックスして過ごせるように慣らしてあげましょう♪
ぷ~ちゃんは、すっかり安心して眠れる場所になってます♡
今日のお預かりでは、ニコちゃんもノンノちゃんもパピークラスでは入らない院内を探検したり、病院のネコちゃんとごあいさつしたりといろいろな経験をしました!
また遊びに来てね!
おまけ⭐️

お部屋の中にクレートを入れておいたら、ノンノちゃん、中で寝てました❤️
今日お預かりしているワンちゃん
パピークラスにご参加いただいたニコちゃんと、ノンノちゃんの様子をお伝えします!
こちらがチワワ×マルチーズのニコちゃん8ヶ月

そしてパピヨンのノンノちゃん5ヶ月

ふたりともとってもチャーミング♡
ですが…遊びだすとすごいんです!


プロレスごっこ~


追いかけっこ~
激しすぎて写真がブレブレですね(笑)
かなりエキサイティングしてとても楽しそうです♪
ノンノちゃんが追いかけ、ニコちゃんが追いかけ、またノンノちゃんが追いかけ…
ワンちゃん同士の遊びでは、お互いがお互いを追いかけ追いかけられ…ができているかが大切です!
ノンノちゃんドキドキしながらもぷ~ちゃんとも上手にごあいさつできました♡

そして院長にもごあいさつ♡

ダンボールに慣れる練習もしました☆
ダンボールのトンネルをくぐったり、ダンボールの中にオヤツを隠して探索ゲーム♪

ニコちゃんお鼻をつかって上手にオヤツを見つけられました!
私たちは、よく目にするダンボールですが、ワンちゃんにとっては何だか分からない大きな謎の物体!
なので、ダンボールの中をくぐったり、ダンボールを動かすのもドキドキ(; ̄ェ ̄)
なかなか近づけないことも
小さいうちから慣らしてあげると、ワンちゃんのストレスを減らすことができます!
お次はクレートに入る練習です☆

ふたりともかわいいお尻ですね♡

くつろぐノンノちゃん♡

あれれ!ぷ~ちゃん!
そのクレートはぷ~ちゃんには小さくないですか⁉︎(笑)
クレートは移動やお泊まりで大活躍のアイテム!
また、災害時の避難所でも使われます
ワンちゃんがストレスなく、リラックスして過ごせるように慣らしてあげましょう♪
ぷ~ちゃんは、すっかり安心して眠れる場所になってます♡
今日のお預かりでは、ニコちゃんもノンノちゃんもパピークラスでは入らない院内を探検したり、病院のネコちゃんとごあいさつしたりといろいろな経験をしました!
また遊びに来てね!
おまけ⭐️

お部屋の中にクレートを入れておいたら、ノンノちゃん、中で寝てました❤️
獣医師の杉井めぐみです。
ぷーさんから、お薬飲ませる時のひと工夫をお伝えします♫

実はここ最近、チワワのぷーさんは、肝臓胆嚢系の病気がわかって、お薬を飲んでいます。
調子が悪かった時は、抗生剤、利胆剤、消化管運動改善薬…と、何種類ものお薬がありました。
体の大きさに合わせて用意すると、お薬は、一錠丸々ではなくて、半分や4分の1にカットしたものもあります。
お薬だけで飲ませると、苦い味がしたり、薬のにおいのするものは、ぷーさんは、吐き出してしまって、飲ませるのが大変!(u_u)
それが何種類もとなると、何回もチャレンジすることになって、ますます大変!!(◎_◎;)
そこで、ぷーさんには、お薬をまとめて1つのカプセルに詰めて飲ませることにしています。

空のカプセルは、普通の薬局で売ってます。サイズもいろいろあります。

そこに詰めて…

1つのカプセルにできます。

大きさはこんな感じです。↓

毎回、飲ませるときにセットするのは手間なので、休みの日にまとめて作ってます。

ちまちまとした手作業です。
ピンセットがあると、小さいお薬を扱うのが楽です♫
(衛生面でも素手で触るのは少なくした方が良いですね♫)
カプセルに詰めたら、1回頑張ってる飲ませられればおしまいなので、毎日ちゃんと飲めるようになりました♡

(調子良くなり、熟睡、安眠のぷーさん♡)
この方法が適さないコもいますが、お薬飲ませる工夫は、他にもいろいろあります♡
もし、おうちでお薬飲ませるときに苦労されている場合は、遠慮なくスタッフにご相談ください♡
ぷーさんから、お薬飲ませる時のひと工夫をお伝えします♫

実はここ最近、チワワのぷーさんは、肝臓胆嚢系の病気がわかって、お薬を飲んでいます。
調子が悪かった時は、抗生剤、利胆剤、消化管運動改善薬…と、何種類ものお薬がありました。
体の大きさに合わせて用意すると、お薬は、一錠丸々ではなくて、半分や4分の1にカットしたものもあります。
お薬だけで飲ませると、苦い味がしたり、薬のにおいのするものは、ぷーさんは、吐き出してしまって、飲ませるのが大変!(u_u)
それが何種類もとなると、何回もチャレンジすることになって、ますます大変!!(◎_◎;)
そこで、ぷーさんには、お薬をまとめて1つのカプセルに詰めて飲ませることにしています。

空のカプセルは、普通の薬局で売ってます。サイズもいろいろあります。

そこに詰めて…

1つのカプセルにできます。

大きさはこんな感じです。↓

毎回、飲ませるときにセットするのは手間なので、休みの日にまとめて作ってます。

ちまちまとした手作業です。
ピンセットがあると、小さいお薬を扱うのが楽です♫
(衛生面でも素手で触るのは少なくした方が良いですね♫)
カプセルに詰めたら、1回頑張ってる飲ませられればおしまいなので、毎日ちゃんと飲めるようになりました♡

(調子良くなり、熟睡、安眠のぷーさん♡)
この方法が適さないコもいますが、お薬飲ませる工夫は、他にもいろいろあります♡
もし、おうちでお薬飲ませるときに苦労されている場合は、遠慮なくスタッフにご相談ください♡
看護師の上野です(*^^*)
今日のお泊まりは引き続きラッシュくんです。

休診日なので日中はずっと院内を自由にしていました。

おやつ食べるー?と聞くと

おすわり!からのー

お手!

はいどーぞ♡
おすわりとお手がとっても上手なラッシュくんでした^_^
今日のお泊まりは引き続きラッシュくんです。

休診日なので日中はずっと院内を自由にしていました。

おやつ食べるー?と聞くと

おすわり!からのー

お手!

はいどーぞ♡
おすわりとお手がとっても上手なラッシュくんでした^_^
今日のお泊り、ダックスのラッシュくん~♫

カルテ書きのお仕事をする院長のお膝にいました♡
仲良しのふたり。

おとなし~く座っています。

甘え上手のラッシュくん、ナデナデ~♫好き♡

トロンとした表情がなんともかわいいです♡😍♡
雨なので、まったりしていまーす♡

カルテ書きのお仕事をする院長のお膝にいました♡
仲良しのふたり。

おとなし~く座っています。

甘え上手のラッシュくん、ナデナデ~♫好き♡

トロンとした表情がなんともかわいいです♡😍♡
雨なので、まったりしていまーす♡
こんにちは!看護師の児玉です
4月9日のパピークラスの様子をお伝えします!
最初に前回練習した、「ケンカしない食事の与え方」を復習しました♫
皆さん、しっかり宿題練習されてて、上手にできました♡
チワワのゆいちゃん☆

ピシッ!とおすわりして

食器にお母さんの手が近づいたら、美味しいものが増えるね♡
こちらは柴犬のナツちゃん☆

ナツちゃんもおすわりが上手ですね♫

お父さんの手は美味しいものをくれる手です(^^♪
「リードの付け方」も復習です♫
バーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
お姉ちゃんとても上手に付け外しができました!

こちらはチワワのゆいちゃん☆
コングに夢中の間に、リードの付け外し♪

みなさん復習バッチリでした!
すばらしい👏
それでは本日のテーマへまいりましょう~♫
1つ目は「正しい抱っこの仕方」です。
わんちゃんを人のこどもを抱き上げるように持ち上げたり、肩にのせたり…
実はよく目にする光景ですが、わんちゃんが落下して大怪我をしたり、
わんちゃんの体をいためてしまう原因になってしまうんです!
今日のメニューでは、わんちゃんの体に負担のない、安定感のある抱っこのコツをお伝えしました♫
まずはトイプードルのジジちゃん☆

おねえちゃん、安定感のある抱っこができて、ジジちゃんも落ち着いています♡
つづいてミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

カイちゃんもおねえちゃんのおひざでリラックスしていますね♡
お子さんが抱っこされる時には、落下事故防止のため、床に座って抱っこします♡
こちらはパピヨンのノンノちゃん☆

元気いっぱいのノンノちゃん、お母さんのうでの中で、落ち着きました♡
つづいてバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆

お姉ちゃんルークちゃんの大きな体をしっかりと抱えられました!
大型犬のルークちゃんは、仰向け抱っこにも挑戦!

お姉ちゃんの足のあいだにぴったりおさまって落ち着いています♡

耳や口のまわり、足先などさわる練習もできました♡
ルークちゃん、ステキな笑顔ですね( ^ω^ )♫
病院での診察では、レントゲンやエコー検査などでわんちゃんが仰向けになることがあります。
ルークちゃんのような大型犬だけではなく、どんなコでも仰向けに慣らしておくと診察中でも落ち着いていられるようになり、
わんちゃんのストレスが軽減されます♡
また、仰向け抱っこで体中をさわることで、できものやしこりなど、わんちゃんの異変にも早く気づいてあげることができます♫
みなさんも是非仰向け抱っこにもトライしてみてくださいね☆
それでは2つ目のテーマ「マナーウェア」♫
オムツは電車やバスでのお出かけや、将来の介護の時にも役立ちます。
ですが、いきなりオムツをつけると気になって動けなくなってしまうわんちゃんや
オムツをぬいでビリビリやぶいてしまうコも…
いざという時にスムーズにオムツがつけられるようにパピーの頃から慣らしておきましょう~
こちらはパピヨンのノンノちゃん☆

上手にオムツつけられました♡

はい!完成!
こちらはトイプードルのジジちゃん☆

お姉ちゃんがおやつをあげて~♫

お父さんがおむつを装着!
ナイスコンビネーション(^^♪
つづいてミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

お姉ちゃんが挑戦!

カイちゃんコングに夢中でオムツを気にせずあっという間につけられました♪
つづいてプレイセッションを兼ねて本日3つ目のテーマ「ひっぱりっこ遊び」
上手に遊ぶことで、わんちゃんの有り余ったエネルギーを発散させ
“いたずら”などわんちゃんの困った行動を減らしたり
何より、遊んでくれる飼い主さんのことを大好きになってくれます♡
今日はみんなマナーウェアをつけたまま遊びました!
きつねのおもちゃに興味を持ったのはパピヨンのノンノちゃん☆

獲物をとるようにひっぱりっこ遊び!

トイプードルのジジちゃんもやってきました~

ノンノちゃんがおやつを食べている隙にジジちゃんがノンノちゃんにごあいさつ~
こちらのかわいいおしりは柴犬のナツちゃんとミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

ふたりで仲良くおやつを食べることができました!

ふたりともお利口さんです♡
この大きなおしりはバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
ダンボールのトンネルに挑戦!

ダンボールのトンネル、楽しいね♫

さらに、ダンボールを使って、フード探し♫
みなさんも愛犬とたくさん遊んでくださいね☆
本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月16日(日)13:30~、14:45~
『こころのワクチン』第4章「飼い犬に手を咬まれぬように」
甘嚙み対処法とデンタルケアについてお話します!
みなさんふるってご参加ください!
おまけ☆お気に入りのマットでご満悦のぷ~ちゃん(*´∀`*)♡
4月9日のパピークラスの様子をお伝えします!
最初に前回練習した、「ケンカしない食事の与え方」を復習しました♫
皆さん、しっかり宿題練習されてて、上手にできました♡
チワワのゆいちゃん☆

ピシッ!とおすわりして

食器にお母さんの手が近づいたら、美味しいものが増えるね♡
こちらは柴犬のナツちゃん☆

ナツちゃんもおすわりが上手ですね♫

お父さんの手は美味しいものをくれる手です(^^♪
「リードの付け方」も復習です♫
バーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
お姉ちゃんとても上手に付け外しができました!

こちらはチワワのゆいちゃん☆
コングに夢中の間に、リードの付け外し♪

みなさん復習バッチリでした!
すばらしい👏
それでは本日のテーマへまいりましょう~♫
1つ目は「正しい抱っこの仕方」です。
わんちゃんを人のこどもを抱き上げるように持ち上げたり、肩にのせたり…
実はよく目にする光景ですが、わんちゃんが落下して大怪我をしたり、
わんちゃんの体をいためてしまう原因になってしまうんです!
今日のメニューでは、わんちゃんの体に負担のない、安定感のある抱っこのコツをお伝えしました♫
まずはトイプードルのジジちゃん☆

おねえちゃん、安定感のある抱っこができて、ジジちゃんも落ち着いています♡
つづいてミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

カイちゃんもおねえちゃんのおひざでリラックスしていますね♡
お子さんが抱っこされる時には、落下事故防止のため、床に座って抱っこします♡
こちらはパピヨンのノンノちゃん☆

元気いっぱいのノンノちゃん、お母さんのうでの中で、落ち着きました♡
つづいてバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆

お姉ちゃんルークちゃんの大きな体をしっかりと抱えられました!
大型犬のルークちゃんは、仰向け抱っこにも挑戦!

お姉ちゃんの足のあいだにぴったりおさまって落ち着いています♡

耳や口のまわり、足先などさわる練習もできました♡
ルークちゃん、ステキな笑顔ですね( ^ω^ )♫
病院での診察では、レントゲンやエコー検査などでわんちゃんが仰向けになることがあります。
ルークちゃんのような大型犬だけではなく、どんなコでも仰向けに慣らしておくと診察中でも落ち着いていられるようになり、
わんちゃんのストレスが軽減されます♡
また、仰向け抱っこで体中をさわることで、できものやしこりなど、わんちゃんの異変にも早く気づいてあげることができます♫
みなさんも是非仰向け抱っこにもトライしてみてくださいね☆
それでは2つ目のテーマ「マナーウェア」♫
オムツは電車やバスでのお出かけや、将来の介護の時にも役立ちます。
ですが、いきなりオムツをつけると気になって動けなくなってしまうわんちゃんや
オムツをぬいでビリビリやぶいてしまうコも…
いざという時にスムーズにオムツがつけられるようにパピーの頃から慣らしておきましょう~
こちらはパピヨンのノンノちゃん☆

上手にオムツつけられました♡

はい!完成!
こちらはトイプードルのジジちゃん☆

お姉ちゃんがおやつをあげて~♫

お父さんがおむつを装着!
ナイスコンビネーション(^^♪
つづいてミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

お姉ちゃんが挑戦!

カイちゃんコングに夢中でオムツを気にせずあっという間につけられました♪
つづいてプレイセッションを兼ねて本日3つ目のテーマ「ひっぱりっこ遊び」
上手に遊ぶことで、わんちゃんの有り余ったエネルギーを発散させ
“いたずら”などわんちゃんの困った行動を減らしたり
何より、遊んでくれる飼い主さんのことを大好きになってくれます♡
今日はみんなマナーウェアをつけたまま遊びました!
きつねのおもちゃに興味を持ったのはパピヨンのノンノちゃん☆

獲物をとるようにひっぱりっこ遊び!

トイプードルのジジちゃんもやってきました~

ノンノちゃんがおやつを食べている隙にジジちゃんがノンノちゃんにごあいさつ~
こちらのかわいいおしりは柴犬のナツちゃんとミニチュアシュナウザーのカイちゃん☆

ふたりで仲良くおやつを食べることができました!

ふたりともお利口さんです♡
この大きなおしりはバーニーズマウンテンドッグのルークちゃん☆
ダンボールのトンネルに挑戦!

ダンボールのトンネル、楽しいね♫

さらに、ダンボールを使って、フード探し♫
みなさんも愛犬とたくさん遊んでくださいね☆
本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月16日(日)13:30~、14:45~
『こころのワクチン』第4章「飼い犬に手を咬まれぬように」
甘嚙み対処法とデンタルケアについてお話します!
みなさんふるってご参加ください!
おまけ☆お気に入りのマットでご満悦のぷ~ちゃん(*´∀`*)♡

獣医師の杉井です。
去る三月に新座市立野火止小学校に呼ばれて行ってきました。
昨年と同じように、今年も小学校五年生のキャリア学習授業の一環としてお話しをさせていただいてきました。
キャリア学習授業と言うことで、自身が将来大人になって仕事に就いて働くと言うことがどういうことなのか、勉強したり自分で調べたりしてきたそうです。
それに併せて、「動物のお医者さん」という仕事はどうやって就いてどう働いているのか、を小学校の先生ではない一般人のリアルとしてお話しさせていただきました。

お隣は去年と同じくクーバーコーチングジャパンというサッカースクールの薬袋コーチです。
動物をペットとして飼うと言うことが身近になって、獣医師という仕事はなんとなく知っていても実際にどんなことをしているかはなかなか想像が付かないようです。
動物でも人間と同じように注射をしたり採血をしたり点滴をしたり。。。
時には、手術のために麻酔を掛けてメスを入れたり、と言ったことを、写真を交えて紹介しました。
普段の授業ではなかなか見られないようなリアルをまのあたりにして小学生達のリアクションもよく、皆さん真剣なまなざしで聞き入ってくれました。



小学校、中学校、高校、大学と卒業して社会に出て就職をして仕事を始める、というのは今はまだ遠い世界のことだと思います。
正直言って、小学五年生達が今回の話をどれくらい記憶に留めてくれるかは分かりません。
でも、自分のした話が彼らの将来に少しでも役に立ってくれたらなあ、と思いました。
そして、やはりその中の一人でも良いので動物を飼うっていいなあ、とか獣医師っていいなあ、と思ってくれれば最高です。
去る三月に新座市立野火止小学校に呼ばれて行ってきました。
昨年と同じように、今年も小学校五年生のキャリア学習授業の一環としてお話しをさせていただいてきました。
キャリア学習授業と言うことで、自身が将来大人になって仕事に就いて働くと言うことがどういうことなのか、勉強したり自分で調べたりしてきたそうです。
それに併せて、「動物のお医者さん」という仕事はどうやって就いてどう働いているのか、を小学校の先生ではない一般人のリアルとしてお話しさせていただきました。

お隣は去年と同じくクーバーコーチングジャパンというサッカースクールの薬袋コーチです。
動物をペットとして飼うと言うことが身近になって、獣医師という仕事はなんとなく知っていても実際にどんなことをしているかはなかなか想像が付かないようです。
動物でも人間と同じように注射をしたり採血をしたり点滴をしたり。。。
時には、手術のために麻酔を掛けてメスを入れたり、と言ったことを、写真を交えて紹介しました。
普段の授業ではなかなか見られないようなリアルをまのあたりにして小学生達のリアクションもよく、皆さん真剣なまなざしで聞き入ってくれました。



小学校、中学校、高校、大学と卒業して社会に出て就職をして仕事を始める、というのは今はまだ遠い世界のことだと思います。
正直言って、小学五年生達が今回の話をどれくらい記憶に留めてくれるかは分かりません。
でも、自分のした話が彼らの将来に少しでも役に立ってくれたらなあ、と思いました。
そして、やはりその中の一人でも良いので動物を飼うっていいなあ、とか獣医師っていいなあ、と思ってくれれば最高です。
こんにちは、看護師の野口です!
桜が満開でキレイな時期ですね♡
雨が降っていなければお花見に行きたいです(^^)
今日は、昨日に引き続きトイプードルのゆめちゃんとチワワのマリンちゃんがお泊りに来てくれています♪
あいにくの雨でも元気いっぱいのマリンちゃん!

お部屋ではキャリーの中でぐっすり眠っています♡スタッフが近くと、「おはよー☀︎」とご挨拶してくれます!

お外でお散歩♪
トコトコと自由に歩くマリンちゃん♡

マリンちゃん、何かを見つけました!
何があったのかな?
続いて、トイプードルのゆめちゃん!

お持ち頂いたベッドが落ち着くようで、ベッドの上で過ごしています(^^)
スタッフが近くに行くと、手前に出て来てくれます♪

ゆめちゃん、おもちゃで遊びました!
おもちゃを投げると、持って来てくれるゆめちゃん♡かわいいです!
たくさん走って、お水もたくさん飲みました!
みんなお利口さんに過ごしています♪
こんにちは、看護師の高須です。
雨が降ってジメジメとしたこんな日は、
洗濯物も乾きにくくて大変ですね(°_°)
そんな今日のお預かりの子達の様子をお伝えします。
まずはトイプードルのだいくん☆
お外にでるとやったー!とブルブル中のだいくん。

おもちゃを見せるとなになに?と興味津々♪

遊んだ後はたくさんなでてもらい、
ご満悦のだいくんでした^ ^

続いてチワワのマリンちゃん♡
青い玉の部分がお気に入りの様子^ ^

すると何かに気づいた様子のマリンちゃん。

視線の先にはだいちゃんが!

ぷうちゃんにも上手にごあいさつできました☆

同じチワワとは思えないほど体格差があり、
改めてぷうちゃんの大きさを実感しました…^^;笑
最後はゆめちゃん♡
ゆめちゃん~♡と呼ぶと足をかけて近づいてきてくれました!

ズン。

少し慣れると、柵越しにごあいさつもできました♪
頑張ったね^ ^
みんな、おりこうさんに過ごしています。
雨が降ってジメジメとしたこんな日は、
洗濯物も乾きにくくて大変ですね(°_°)
そんな今日のお預かりの子達の様子をお伝えします。
まずはトイプードルのだいくん☆
お外にでるとやったー!とブルブル中のだいくん。

おもちゃを見せるとなになに?と興味津々♪

遊んだ後はたくさんなでてもらい、
ご満悦のだいくんでした^ ^

続いてチワワのマリンちゃん♡
青い玉の部分がお気に入りの様子^ ^

すると何かに気づいた様子のマリンちゃん。

視線の先にはだいちゃんが!

ぷうちゃんにも上手にごあいさつできました☆

同じチワワとは思えないほど体格差があり、
改めてぷうちゃんの大きさを実感しました…^^;笑
最後はゆめちゃん♡
ゆめちゃん~♡と呼ぶと足をかけて近づいてきてくれました!

ズン。

少し慣れると、柵越しにごあいさつもできました♪

みんな、おりこうさんに過ごしています。
看護師の上野です(*^^*)
今日はトイプードルのだいくんとゆめちゃんがお泊まりに来ています。
だいくん

だいくん、まずは全身チェックー。

お顔周りを綺麗にしてもらいました。

爪切りも頑張りました!
全身チェック頑張ったのでご褒美をもらいました♡

ゆめちゃんも全身チェック。
検温いい子にできました!

足裏の毛のカット上手にできました!

終わったら院内探検ー。

2頭ともおりこうさんにしています。
今日はトイプードルのだいくんとゆめちゃんがお泊まりに来ています。
だいくん

だいくん、まずは全身チェックー。

お顔周りを綺麗にしてもらいました。

爪切りも頑張りました!
全身チェック頑張ったのでご褒美をもらいました♡

ゆめちゃんも全身チェック。
検温いい子にできました!

足裏の毛のカット上手にできました!

終わったら院内探検ー。

2頭ともおりこうさんにしています。
こんにちは、看護師の迫田です!
だいぶ春めいてきましたね
桜も咲き始めて、
お花見に行きたい気分です♪
さて、今日のお預かり中のこたちの
様子をお伝えします。
まずはトイプードルの
チョコくん!
さっそく院内探検中です!

院長をみつけて、だっこのおねだり♡
お膝の上で嬉しそうなチョコくんです

チョコくんも真剣に
パソコンに向かっているようです(^^)

お外のお散歩も
かけっこして、楽しそうでした♪

続いてはチワワのキリくん♪
名前を呼ぶと
「なにっ?!」と、注目してくれました!

ちょっと、びっくりしながらも
病院猫のあすかとご挨拶!
動きが早くてうまく
写真が撮れなかったですが、
この後、あすかとじゃれっこして
楽しそうに遊んでいました♪

そのあとは、先生に
なでてもらって、とっても
気持ちよさそうなキリくんでした♪

★オマケ★あすかのかくれんぼ

いない、いな~い?!

ばあっ!

こんばんは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)
まずは、前回の復習から。
こちらはミニチュアダックスフントのコービーくん☆
クレートにはいっておやつを食べることができました(^^)

チワワのゆいちゃん♡
慣れた様子で自らクレートへ!

扉を閉めてもおやつに夢中でへっちゃらでした♪

2頭ともよくできていましたね!
「リラックスしてクレートでスヤスヤ(_ _).。o○」
を目指して、クレートに慣れる練習をぜひ続けてください(*^^*)
それでは本日のメニューにまいりましょう~
1つ目のテーマは「食事管理」
食べてる時に近づくと唸る
お皿を取ろうとすると咬みつく
などなど深刻な悩みを抱えている方も多いかと思いますが、
毎日必要な生活習慣だからこそ、
格闘せず、仲良くご飯を食べることができたら、
人間もわんちゃんも嬉しいですよね♡
本日は子犬の時からできる、仲良くごはんを与える方法をお伝えします!
まずは”おすわり”の合図でごはんをあげましょう。
こちらはコービーくん☆
しっかりおすわりできました!

本日初参加、柴犬のなつちゃん♡
上手におすわりして待っています♪

続いてごはんを追加していきます。
こちらも本日初参加、パピヨンのノンノちゃん♡
お母さんの手が目の前にあってもへっちゃらです

こちらはバーニーズ・マウンテンドックのルークくん☆
ごはんを見失っているルークくんにお姉ちゃんがこれだよ~と手をお皿の中へ。
人の手よりごはんに夢中で全く気にしていない様子のルークくん(^^)

さらにステップアップ☆
いったんお皿を取って、ごはんを追加して、またあげます。
なつちゃん♡
あれ、お皿どこいくの、、?と不安げな後ろ姿ですが…

戻ってくると嬉しそうにごはんを食べます♪

子犬の頃から”人の手=おいしい、嬉しい”を教えてあげて、
ごはんの時間を楽しい時間にしましょう(^^)
続いて2つ目のテーマは「リード管理」
犬の安全を守るために、子犬の頃からしっかりと練習することが大切です。
まずはリードの持ち方。
こちらはゆいちゃん♡
お父さん、バッチリです!
ゆいちゃんもお母さんのおひざの上で落ち着いています♪

ぜひ、ご家族みなさんで練習をしてみてください。

つづいてリードの着け外し。
こちらはミニチュアシュナウザーのカイくん☆
コングに夢中であっという間に付けられました!

マルチーズのリアちゃん♡
おやつを食べている間にササッ。
お散歩は大好きだけど、リードを着けさせてくれない…
そんなわんちゃんも多いかと思いますので、
ぜひ子犬の内から練習をしていってください。
最後はプレイセッション☆
本日はじめましてのノンノちゃん(左)とリアちゃん(右)
まずは柵越しでごあいさつ~

少し慣れたら、柵を外してごあいさつ。

リアちゃん、ゆいちゃんともごあいさつ!

上手にできたね~♪
ごあいさつを済ませた後はおもちゃで大ハッスル‼︎のノンノちゃんでした♡

こちらは本日初参加のなつちゃんが、先輩方にごあいさつ!
まずはカイくん☆

そして、コービーくん☆

あいさつを済ませると、遊ぼうよ~!とカイくんからお誘いが。
なんだなんだ?とコービーくんも。

よーいドンッ!

追いかけっこでたくさん遊びました♪
こちらはルークくん、色んなおもちゃを独り占め~☆
赤い引っ張りっこに

ダンボール

やっぱり黄色いおもちゃ?

色んなおもちゃでたくさん遊びました♪
最後に☆
クラスの準備をしていると、
待ってましたと言わんばかりに
クレート大好きのぷうちゃん登場☆
おやつをもらって

ふぅっとちょっと一息。
よかったね~♪

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月9日(日)、13:30~,14:45~,16:00~
『こころのワクチン』第3章「遊びはこころの栄養」です。
ぜひ、ご参加ください(*^^*)
本日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)
まずは、前回の復習から。
こちらはミニチュアダックスフントのコービーくん☆
クレートにはいっておやつを食べることができました(^^)

チワワのゆいちゃん♡
慣れた様子で自らクレートへ!

扉を閉めてもおやつに夢中でへっちゃらでした♪

2頭ともよくできていましたね!
「リラックスしてクレートでスヤスヤ(_ _).。o○」
を目指して、クレートに慣れる練習をぜひ続けてください(*^^*)
それでは本日のメニューにまいりましょう~
1つ目のテーマは「食事管理」
食べてる時に近づくと唸る
お皿を取ろうとすると咬みつく
などなど深刻な悩みを抱えている方も多いかと思いますが、
毎日必要な生活習慣だからこそ、
格闘せず、仲良くご飯を食べることができたら、
人間もわんちゃんも嬉しいですよね♡
本日は子犬の時からできる、仲良くごはんを与える方法をお伝えします!
まずは”おすわり”の合図でごはんをあげましょう。
こちらはコービーくん☆
しっかりおすわりできました!

本日初参加、柴犬のなつちゃん♡
上手におすわりして待っています♪

続いてごはんを追加していきます。
こちらも本日初参加、パピヨンのノンノちゃん♡
お母さんの手が目の前にあってもへっちゃらです

こちらはバーニーズ・マウンテンドックのルークくん☆
ごはんを見失っているルークくんにお姉ちゃんがこれだよ~と手をお皿の中へ。
人の手よりごはんに夢中で全く気にしていない様子のルークくん(^^)

さらにステップアップ☆
いったんお皿を取って、ごはんを追加して、またあげます。
なつちゃん♡
あれ、お皿どこいくの、、?と不安げな後ろ姿ですが…

戻ってくると嬉しそうにごはんを食べます♪

子犬の頃から”人の手=おいしい、嬉しい”を教えてあげて、
ごはんの時間を楽しい時間にしましょう(^^)
続いて2つ目のテーマは「リード管理」
犬の安全を守るために、子犬の頃からしっかりと練習することが大切です。
まずはリードの持ち方。
こちらはゆいちゃん♡
お父さん、バッチリです!
ゆいちゃんもお母さんのおひざの上で落ち着いています♪

ぜひ、ご家族みなさんで練習をしてみてください。

つづいてリードの着け外し。
こちらはミニチュアシュナウザーのカイくん☆
コングに夢中であっという間に付けられました!

マルチーズのリアちゃん♡
おやつを食べている間にササッ。

お散歩は大好きだけど、リードを着けさせてくれない…
そんなわんちゃんも多いかと思いますので、
ぜひ子犬の内から練習をしていってください。
最後はプレイセッション☆
本日はじめましてのノンノちゃん(左)とリアちゃん(右)
まずは柵越しでごあいさつ~

少し慣れたら、柵を外してごあいさつ。

リアちゃん、ゆいちゃんともごあいさつ!

上手にできたね~♪
ごあいさつを済ませた後はおもちゃで大ハッスル‼︎のノンノちゃんでした♡

こちらは本日初参加のなつちゃんが、先輩方にごあいさつ!
まずはカイくん☆

そして、コービーくん☆

あいさつを済ませると、遊ぼうよ~!とカイくんからお誘いが。
なんだなんだ?とコービーくんも。

よーいドンッ!

追いかけっこでたくさん遊びました♪
こちらはルークくん、色んなおもちゃを独り占め~☆
赤い引っ張りっこに

ダンボール

やっぱり黄色いおもちゃ?

色んなおもちゃでたくさん遊びました♪
最後に☆
クラスの準備をしていると、
待ってましたと言わんばかりに
クレート大好きのぷうちゃん登場☆
おやつをもらって

ふぅっとちょっと一息。
よかったね~♪

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月9日(日)、13:30~,14:45~,16:00~
『こころのワクチン』第3章「遊びはこころの栄養」です。
ぜひ、ご参加ください(*^^*)
こんにちは、看護師の野口です☀︎
昨日とは打って変わってとってもいいお天気!桜が咲いて、お花見日和ですね❁︎
今日のお預かりは、
昨日に引き続き、ミニチュアダックスフントのラムちゃん♪

いいお天気の日のお散歩!
ラムちゃん気持ち良さそうです☀︎
お散歩の後は、お昼ご飯を食べました(^-^)
あっという間に完食です!
嘔吐があったので、立っている時間を長くしていますが、ラムちゃんはお利口さんにしてくれています♪

そして、ミニチュアピンシャーのチョコちゃん、ララちゃん!!

こちらはチョコちゃん!
お外で日向ぼっこをしました♡
チョコちゃん、風邪を感じています(^-^)

ララちゃんも日向ぼっこ♡
なんだかかっこいい写真が撮れました!
チョコちゃん、ララちゃん、暖かくて気持ちよかったね♪

2人ともご飯をモリモリ食べています(^-^)
ララちゃんはお薬をお利口さんに塗らせてくれます!
みんなゆっくりして行ってね!
こんにちは、看護師の野口です!
今日から4月ですが、あいにくの天気で冬のような寒さですね(>_<)
そんな今日のお預かりの子達の様子をお伝えします!
まずは、ミニチュアピンシャーのチョコちゃん!

そして、チョコちゃんの兄弟のララちゃん!

2人とも元気に過ごしています♡

部屋の外で仕事をしているスタッフに釘付けのチョコちゃんとララちゃん♪しばらく見つめていました!
お部屋の中では、それぞれキャリーの中で落ち着いて過ごしています(^-^)
そして、ミニチュアダックスフントのラムちゃん!

リードをつけて、お散歩の準備万端!!

とっても元気にお外を歩きました☀︎
ご飯もすぐに完食して、箱の中でもお利口さんにしています♪
みんな元気に過ごしています!