fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2017年10月

獣医師の杉井めぐみです。
今日のお泊りさんは、

マルチーズのしらすちゃん♫


しらすちゃーん♡の呼びかけに出てきてくれました。


病院の中を散策。


ひとしきり遊んだ後は、クレートに入って休憩~♡
この中で、リラックスして寝てました。
クレートトレーニング、バッチリです👍

そして、シュナウザーの、アーデルちゃん&ベッティーナちゃん♫



今日は、ベッティーナちゃんが、写真を撮るときに、ビシッとおすわりしてくれました。笑


お散歩後のごはんも。
おすわり♡で、しっかりとおすわりできました♡


アーデルちゃんも


ベッティーナちゃんも。

ふたりとも、食欲旺盛、完食です❣️
ふたりいるという、安心感と競争心、かな?
ふたりとも元気です♫


おまけ★


手前、貫禄の黒にゃん。
奥にイタズラしてる、あすか。





眠るにゃん。
写真に気づくあすか。笑


一番暖かい場所でのんびりする、ぺっこ。
こんばんは!看護師の児玉です
本日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)

まずは診察台に慣れる練習から!
本日初参加のトイプードルのそらちゃん☆

よろしくお願いします♡

こちらはMIX犬のしゅうちゃん☆

敏感な足先を触ってもへっちゃらな様子ですね♡

ミニチュアシュナウザーのサスケちゃん☆

聴診器をあてて診察さながらの練習です!

緊張しがちな診察台の上も子犬のうちから慣らしておくと
病気でしんどい時でもわんちゃんのストレスを軽減できます♪

それではクラスをはじめましょう(^^)

先ほどは後ろ姿で失礼しましたサスケちゃんです

飼い主さんの足元で今日も優等生ですね!

ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

お姉さんのお膝の上で落ち着いています♡

トイプードルのポムちゃんも☆

すっかりまったり状態(^^)気持ち良さそうですね♡

他のわんちゃんが集まる場所で落ち着いていられることはとても大切なことです
わんちゃんたちの成長が頼もしいですね♡

それでは本日のメニュー『クレートトレーニング』から
クレートは車や電車の移動手段に、
入院やお泊り、また災害時の避難先でも大活躍のアイテム!
わんちゃんが安心して眠れる移動式のベッドとして
子犬のうちから慣らしておきましょう♪

まずはクレートに入る練習から
トイプードルのそらちゃん☆

スムーズに入って…

クレートの中でステイ♡

お利口さんですね(^^)

ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

クレートの中はおいしいところ♡

ビーグルのきなこちゃん☆

フセの状態でまったりした様子ですね♡

トイプードルのポムちゃんは☆

すっかりクレートが気に入ったようです♪

クレートトレーニングは無理強いせずゆっくり慣らしていくことが肝心です
わんちゃんがクレートでリラックスして眠れるように飼い主さんも一緒にまったりする時間を作るのもいいですよ♡

それでは次のメニュー『投薬練習』です
食欲がなくぐったりしているわんちゃんに
お薬を飲ませることに四苦八苦されてる飼い主さんは少なくありません
いざという時にお薬が上手に飲めるように練習しておきましょう♪

MIX犬のしゅうちゃん☆

お口を触ってパクリ♪

ミニチュアシュナウザーのサスケちゃんも☆

お利口さんです♡

ビーグルのきなこちゃんも☆

上手にできました(^^)

お口のまわりはわんちゃんが敏感なところ
仲良く楽しく練習していきましょう♪

最後にプレイセッション!

MIX犬のしゅうちゃんとミニチュアシュナウザーのサスケちゃん☆

上手にごあいさつしてからプロレスごっこへ♪

ビーグルのきなこちゃんとサスケちゃんは☆

追いかけっこを楽しんでいました♪


本日は大雨にもかかわらずたくさんの方にご参加をいただきありがとうございました!
次回は11月5日(日)『こころのワクチン』第2章「子犬のニーズ」です☆
是非ご参加ください(^^)

こんにちは、看護師の加藤です!
今日もあいにくの天気ですね☔︎
体調崩さないように気をつけてください(^^)
今日のお泊まりさん
まずはビッテくん、リブちゃん

今日も2頭仲良く、一緒にすごしています!
元気、食欲共にばっちりです☆

続いてももちゃん
初めてのお泊まりで、すこし緊張した様子でしたが

お外での散歩や診察室では、しっぽをふりふり楽しそうにしてくれていました♡
スタッフがももちゃん!と呼ぶとばっちりアイコンタクト☆

最後はジジちゃん
最初は緊張した様子でしたが、診察室のにおいをクンクンと嗅いで、、来たことある場所!と認識したみたいで

それからはめぐみ先生のお膝でごろーん♡と、リラックスしていました!

みんなおりこうさんです♡
☆おまけ☆
10月31日はハロウィンということで、
病院内はすっかりハロウィン仕様です🎃

今日は、ぷーぷーちゃんもかぼちゃのお化けの仮装をしていました!

ちらり

もしかしたら明日も会えるかも、、!?♡
こんにちは、看護師の加藤です。
今日も過ごしやすい天気で、気持ちがいいですね(^^)
お泊まりの子達の様子をお伝えします。
ミニチュア・ダックスフントのビッテくん、リブちゃんです!
仲良くお散歩しました♩2人ともしっぽをふりふり楽しそうでした(o^^o)

診察室もすこし探検しました!
名前を呼ぶとなになに~と近くに来ておすわりしてくれました!おりこうさんです♡

ゆっくりしていってね☆
こんにちは、看護師の鈴木です。

台風の影響で長雨が続いていますね。
太陽が待ち遠しい今日この頃です(^^)

今日のお預かりは昨日に引き続きラッシュくんと、新たにマルくんが仲間入りしました!

まずはラッシュくん



甘えん坊なラッシュくん♡
お昼休みはスタッフの膝の上から離れませんでした(*^_^*)







そしてマルくん!



猫砂のトイレの中が気に入ったようで、その中でまったりしていました(^^)笑





二頭ともおりこうさんです♪

獣医師の杉井です。

今日のお預かりは2頭です。

ミニチュアシュナウザーのサスケくんは日中のみお預かりして、幼稚園や保育園のように遊びながら社会化の練習です。

カメラ目線もバッチリですね。

病院猫のニャンちゃんや先輩ダックスのラッシュくんともとても上手にご挨拶が出来ています。


ラッシュくんに臭いを嗅がせるのもちゃんと出来ていますね。
挨拶というのはお互いがするものですから、
自分のペースで一方的に臭いを嗅ぐだけではしっかり挨拶が出来たとは言えませんが、
きちんと相手の犬のことも考えられる子になっています。


看護師の児玉さんと仰向けゴロンの練習もしました。
リラックスできてとてもいい表情です。


一方、こちらはダックスフントのラッシュくんです。


他の犬や猫に対してはおおらかでとてもやさしいラッシュくん。
人間に対しては甘えん坊な一面も。
撫でられるの大好き。




今週は雨続きで寒い日ばかりですね。
お外でお散歩できないのはつまらないかもしれませんが、ゆっくりしていってね。
こんばんは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします(*^^*)

こちらはミニチュア・シュナウザーのサスケくん☆
少しお兄さんになって、パピークラスもだいぶ慣れてきたサスケくん、お父さんお母さんの足元でお利口さんにしています♪

そしてこちらは本日卒業のフレンチブルドッグのバロンちゃん♡
とても落ち着いていますね♪

初回を振り返ると、みなさんの成長ぶりに驚くばかりです(*^^*)

それでは、本日も気合を入れていきましょう~!

1つ目のテーマは「ちょうだい」
洗濯物をくわえて離さない
落ちてたピアスを食べてしまった
お散歩中にゴミや石ロコをくわえてしまう
などなど、一歩間違えば危険な事故にもつながりかねない事態になったとき、みなさんならどうしますか?

「ちょうだい」の一言でモノを離してくれたら、安心で、わんちゃんも飼い主さんも楽チンですよね(*^^*)
無理やり口を開いて取ろうとしてしまうと、
わんちゃんのストレスや攻撃性を高めてしまこともあります。
子犬の頃から何かをくわえても、離したら、美味しい嬉しい♡という経験をたくさん積んで、
ちょうだいを練習していきましょう!

本日初参加のミニチュアダックスのエレちゃん♡
コングに夢中になってるところで

「ちょうだい」ですかさずご褒美!

コングも戻ってきてルンルンのエレちゃん♪

こちらはmixのしゅうくん☆
コングが動いて あれ、どこ行くの~? と少し不安げですが

おやつをもらえて一安心(*^^*)

おやつだけでなく、大好きなおもちゃで遊んでるときなども、ちょうだいの練習をしてみましょう。
本日初参加のビーグルのきなこちゃん♡
ひっぱりっこに夢中の間でも、上手にちょうだいできました!


2つ目のテーマは「いたずら対策」
家具をかじったり洗濯物をくわえて逃げたり、ティッシュを引き出してバラバラにしたり…
子犬さんによくある問題行動ではないかと思います。

いたずら対策の基本は ”いたずらできる環境を作らないこと” です!
まずはわんちゃんの目線にたって、
危ないもの、かじられては困るものはわんちゃんの手の届かないところへ片付けましょう。

そして、わんちゃんのいたずら行動の原因の多くの場合がエネルギーの発散不足と言われています。
今回はご飯を使ってできる遊び方をご紹介します!

こちらはグリーンフィーダー
でこぼことスキマに挟まって取りにくいですが、サスケくん頑張っています!

バロンちゃん♡
手を使って器用に取ります♪

ゆらゆら動くボウルにも気にせず果敢に攻めるトイプードルのポムちゃん☆

これ、もしかして危ないやつなんじゃ…
とドキドキしつつちょっと気になるきなこちゃん♡

タオルの下にあるおやつを見つけられるかな?
ビションブリーゼのララちゃん♡

ララちゃん、段ボールの中へ頭をすっぽり☆
上手だね~(*^^*)

エレちゃんはなんだなんだ?とズンズン進んで行った結果…

ぴったりフィットでハマってしまいました。笑
エレちゃん、出方がわからず少し戸惑っているご様子(^^;)
このあと、無事脱出できました!

ご飯に夢中だと、あいさつもしやすいです(*^^*)
はじめましてのエレちゃんの匂いチェックをするノアちゃん♡

ノアちゃん、バロンちゃんにもごあいさて♪
クラスの先輩たちに上手にあいさつするきなこちゃん(奥)♡

しゅうくんがコングに夢中のうちに♪
ララちゃん♡

こちらはポムちゃん♡
すこーしずつ、距離を縮めていってます♪

このように激しく遊ばなくても、頭や鼻を使うことで疲れさせることがてき、早食い防止にもなります。
同じものでも取り方が違ったり、
いくつかあると興味のあるものが違ったりと
わんちゃんによって遊び方は十人十色です♪
ぜひ、それぞれのわんちゃんに合った我が家流の遊び方を考えてみて下さい(*^^*)

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月29日(日)14:00~,15:15~
『こころのワクチン』第9章「トイレトレーニング」です
たくさんのご参加お待ちしています(*^^*)
こんばんは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします♪

連休中日でしたが、たくさんの方がご参加してくださいました!

ミニチュア・シュナウザーのルルちゃん♡

同じくシュナウザーのサスケくん☆

トイプードルのポムくん☆
ちらりとカメラ目線を頂きました(*^^*)

ビションフリーゼのララちゃん♡
横になってくつろぎながら♪

みなさんさっそくコングに夢中で、やる気十分!
トイプードルのノアちゃんは、お父さんの腕の中で落ち着いています♪

みなさんよろしくお願いします!

それでは本日のメニューに参りましょう~。

まず1つ目は「トイレ」について。
お家の色々なところにしてしまう
トイレには行くけどはみ出してしまう
お外でしかしない
など、同じようなお悩みを持つ方も多いのではないかと思います。

お出掛け先や災害時、または天気が悪くてお散歩に行けない時など、
どうしても決められた場所でして欲しい時、
おトイレでしてくれたら、飼い主さんもわんちゃんも楽チンですよね(*^^*)

トイレ成功のコツは
”失敗させない”ことと”褒める”ことです‼︎

まずは、わんちゃんの体がすっぽり入る大きさのトイレを用意しましょう!
トレータイプのものより、囲いのある立体的なものの方がわんちゃんには分かりやすいですよ♪

準備ができたら、
トイレ=美味しい、嬉しいでトイレに慣れる練習を。
ノアちゃん♡
初めは少し怖いけど…

おやつで誘導してあげると、スッポリ奥まで入れました!

四つ足がしっかりとトイレの中に入るよう、
トイレの奥の方まで誘導してあげて、ご褒美をあげると、はみ出してしまう失敗も減ります^_^
ポムくん☆
ルンルンでお姉ちゃんについていきます♪

サスケくん☆
写真では分かりにくいですが、
「あ、美味しいのだ!♡」と、実はダッシュでトイレに駆け込むサスケくんでした!笑

色んなシチュエーションに備えて、
お家の中でもお外でもしっかりとできるように、
子犬の内から練習していきましょう!

2つ目のテーマは「手の誘導」です。
グーの手について来ることができると…
オスワリができたり(ルルちゃん♡)

フセができちゃいます!(ノアちゃん♡)

フセが苦手だったララちゃんも、
練習すると、お母さんの足元でフセをしておりこうに待てるように♡

グーの手についてくることができるとオスワリ・フセだけでなく
おいで~やハウスなど様々な場面で活用でき、
わんちゃんと楽しく練習することで絆も深まります♡
ぜひ、練習してみてください。

最後はプレイセッション☆
まずはルルちゃん×ノアちゃん
本日はじめましてなので、まずはご挨拶

さっそく追いかけっこスタート!

追いかけっこが好きなノアちゃんに、
プロレスごっこが好きなルルちゃんが
これはどう?と誘ってみますが…

やっぱり追いかけっこが好きな様子のノアちゃん(^^;)

始めは少し緊張していたノアちゃんですが、
上手に遊んでくれるルルちゃんに安心して
自分から匂いを嗅ぐことができました(*^^*)
(サスケくんは、ノアちゃんの素早い動きに少し疲れたご様子。笑)

続いてこちらはサスケくん×ポムくん×ララちゃん
ポムくんは、サスケくん・ララちゃんとはじめましてなのでまずはご挨拶

自分よりも一回りふた回り大きいお姉さんお兄さんたちにびっくりしつつも、果敢に誘います!

そんな2人の様子をみて、私も私も~!とララちゃん♡
引っ張りっこ大好き♡

ちょうだいも上手にできました♪

☆おまけ☆
まだ?もう終わり?と次の遊びを待つウキウキぷーちゃん♡

そんな様子を、終始少しキョリをとって見守るあすか…笑

本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月15日(日)14:00~,15:15~
『こころのワクチン』第8章「子犬のいたずら対策」です。
ぜひ、ご参加ください(*^^*)
獣医師の杉井めぐみです。
昨日、土曜日の朝は雨降りでしたが、午後には晴れました。
看護師さんとけんくんのお散歩♫

けんくん、外だとわりと怖がりさんで、車の多い通りは苦手な様子です。
なので、途中まで抱っこしていき、交通量の少ない通りを歩きました♫

すると、けんくん♡

笑顔です♫

お散歩の途中では、匂い嗅ぎも大事な要素です♡

特に雨上がりはまた違う匂いがするので楽しいらしいですよ♫

スタスタ歩けるようになりました♫
用心して、お預かりの子の散歩では、リードを2本付けています。

お外も楽しいね♫
お散歩がなかなか行けなくて…ってとご相談されることもありますが、
まとまった時間で、1時間、2時間歩けなくても、5分、10分でも、外に出て風を感じて、匂いを嗅いで、陽に当たって、というのは、犬にとって良い気分転換になります♫
少しの時間でも外に出る習慣を作ってあげられると良いなと思います♡
もちろん、怖がりさんは、様子を見ながら。地面に降ろさなくても、抱っこや、カートでも。
獣医師の杉井めぐみです。
秋らしい気候になってきましたね♫
朝晩は冷えますが、お散歩する犬たちには歩きやすい気温です♫
今日のお泊りさんは、引き続き、ポメラニアンのロンくん~~♫
呼んだら、向こう側でこっちを見ています♡
(手前のぷー…笑笑)

小さいふたりが、向こうにいるのは…

実はさらに手前に、シェルティのルーチェちゃんがいるから♫

ロンくん♫
シッポふりふり♡楽しそうです♫

けんくん♡
おやつを使ってトレーニング♫

名前を呼んでこっちを見てくれたら、おりこう♡&ごほうび♡

すかさず、美味しい楽しいトレーニングを期待して、ぷーさん登場~♫

お泊りやお預かりの子が来て、楽しく遊ぼう~という空気を察知すると、自分も~と来る、ぷーさん。
実は最初はほかの犬が苦手だったぷーさん。
誰かが来ると良いことがある♡、
誰かと一緒にいると良いことがある♡、
と、いつも美味しく楽しく過ごすようにしたので、他の犬の存在が良いことになりました♡
診察室に覗きに行くのも、そのためです♫
子犬さんの方が断然慣れやすいですが、オトナの犬になってからも、無理なく少しずつ、楽しい経験を重ねていくと、苦手なことも克服できるようになります。
ぷーさんも、毎日、美味しく楽しくがんばってます♡

ではでは♡
おやすみなさい♡
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、ポメラニアンのロンくんがお泊りに来てくれています。

けんくんと、ご挨拶。

ふたり一緒にカメラを見てはくれません。笑

ロンくん、なでなですると、ニコニコ♫

けんくんの目線の先にあるのは、オモチャです♫
お泊まりさんたちのお世話が終わってから。うちの猫たち登場…

暗闇から…

あすか~♫

ぺっこ~♫

ん?笑笑

そして、ぷーさん。
次々とこちらへ来るのがおもしろいです♫

猫たちはしばし運動会ですが…
皆さま、おやすみなさい⭐️
獣医師の杉井めぐみです。
今日も、お泊まりは、けんちゃん♫

けんちゃん❣️

呼ぶと、笑顔で振り向いてくれます❤️

えへっ♡

かわいいです😍
そして、今日の日中は、ビションフリーゼのパールちゃんが来てくれました。

初めは少し緊張していましたが、持って来ていただいた、おやつとフードを使って、簡単な遊びを♫

おすわり、も上手♡

どうぞ♡

えへっ♡楽しいね♡
おまけ♡
今日も仲の良い、黒にゃんと茶ぺっこちゃん。

ラブラブ♡…男同士ですが。

みんなの笑顔や和み顔に、癒されます♡
獣医師の杉井めぐみです。
今日は、日中、ダックスとプードルのミックスの、ウーロンくんが、遊びに来てくれました♡

ウーロンくん、ひっぱりっこのおもちゃで遊ぼう‼️

ノリノリだね♫
子犬さん特有ですが、元気で飛びついてきたり、立ち上がっておねだりポーズが得意になっていますが、それを直したいということだったので…
おすわり♡や、ふせ♡をしてから、遊び始めるというルールで遊びました♫

楽しく遊んでいる時でも、ちゃんと、おすわり♡で待ってます♫

ふせ♡も、上手♡♡♡

一緒にたくさん遊んだ後、今度は、一緒に歩く練習も♫
わたしと歩いていて、わたしが止まると…

ちゃんとこちらを見てくれます♡
おりこう♡で、ご褒美を♡

ちょっと待っていれば、ウーロンくん、自分で考えて、おすわりもできちゃいました♡

疲れたところで、体をさわる練習~♡
おいしいフードを食べながら、やさしく体を撫でます♡

ナデナデしながら、首輪を軽く掴んで、リードをつける時、外す時に、格闘しなくていいように、やさしくさわる練習です♡
(手前、ぷーさんが見守ってます。自分もトレーニングされたいから。笑)

眠たいところで、クレートでお食事。コングに詰めて与えました♫
抵抗なく入ってくれました♡

楽しく、いろんなお勉強ができました♡
おうちに帰ってからも、同じように練習してみると、ちゃんとできるようになりますよ♡

ウーロンくんと一緒に、実はぷーさんも練習しました♫

また遊びに来てね♡
今日は疲れたかな?
ゆっくり休んでね♫

こんにちは、看護師の鈴木です。

今日も引き続き、ダックスのけんくんをお預かりしています!

そして今日のお昼休みも長めのお散歩に行く事ができました(*^_^*)

ウキウキで出発するけんくん!



お散歩中、何度も何度もこちらを振り返ってくれてとっても可愛いです♡




「けんちゃん、走るよー!」と言うと一緒に走り出してくれます(*^_^*)






楽しかったね☆


こんにちは、看護師の児玉です!
10月1日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)

クラスを始める前のステキな一枚↓↓↓

ミニチュアシュナウザーのルルちゃん(左)と
ビションフリーゼのララちゃん(右)です
ふたりとも飼い主さんの足元で落ち着いてます♪
他のわんちゃんや人が集まるような刺激がたくさんある場所でも
リラックスして落ち着いて過ごせると
わんちゃんとのお出かけがより楽しくなりますよね♡

前回のクラスでお話した「社会化」
これからも続けていきましょう♪

お次も前回の復習「おいで♡」です
MIXのしゅうちゃん☆

「おいで~♡」

「おりこうさん♡」
首元確保バッチリですね!

こちらはMIXのモナカちゃん☆

「おいで~♡」

「おりこうさん♡」
近くにしゅうちゃんの姿がありますが
気にすることなく飼い主さんへまっしぐら!すばらしい(^^)

思わぬ事故を防げるよう
どんな場所どんな状況でも呼び戻せる練習を続けましょうね☆


それでは本日のメニューへまいりましょう!
「ハンドリング」と「アイコンタクト」です☆

「ハンドリング」は体拭き、爪切り、ブラッシングに慣れる練習
わんちゃんが遊び疲れてまったりしている時におこなうのがベスト
なので、まずはプレイセッションでエネルギーの発散!

フレンチ・ブルドッグのバロンちゃんとMIXのしゅうちゃん☆

ミニチュアシュナウザーのルルちゃんとサスケちゃん☆

早速プロレスごっこを始めました♪

おもちゃに埋もれているビションフリーゼのララちゃん☆
先生とおもちゃで遊ぶ→おもちゃを離すのON・OFFが
上手にできていました♪

トイ・プードルのポムちゃん☆

フレンチ・ブルドッグのバロンちゃん☆

今日はおもちゃに紛れて掃除機や傘を置いて物ならしの練習も
『震災で散らばった部屋、人が入って助けられないような状況でも
わんちゃんが自ら歩いてこれたらレスキューを待たずに救出できたのに…』
これは実際に震災で被災された方の実話です
いざという時、どんな場所でもわんちゃんが歩けるように慣らしておくことも大切です

MIXのしゅうちゃんとモナカちゃん☆

柵越しに上手にごあいさつ♡

カメラ目線のしゅうちゃん☆

みんなと一緒に遊びたいけど…
落ち着いた様子でオスワリ♡すばらしい(^^)

さぁ、それでは本日のメニュー「ハンドリング」!
まずは体をさわる練習から

トイ・プードルのポムちゃん☆

ゆ~っくりなでなで♡

ビションフリーゼのララちゃん☆

わんちゃんが敏感な足先もやさし~くなでなで♡

フレンチ・ブルドッグのバロンちゃん☆

やさしく足先をにぎって♡

MIXのしゅうちゃん☆

爪切りに気にせず、足先もさわれていますね♡

MIXのモナカちゃん☆

やさし~くブラッシング♡

ミニチュアシュナウザーのサスケちゃん☆

敏感なおしりの近くもブラッシング♪

子犬の頃から全身をさわる練習をしておくと
体の異変にも早く気づいてあげられます
毎日わんちゃんとリラックスして過ごせる時間を
作れるといいですね♡


お次のメニューは「アイコンタクト」
飼い主さんに注目してもらう練習です

ミニチュアシュナウザーのルルちゃん☆

「ルルちゃん♡」
アイコンタクトばっちりですね!

アイコンタクトがとれるとこんな集合写真も撮れちゃいます♪

左からルルちゃん☆ララちゃん☆サスケちゃん☆
みんなとってもおりこうさんで感動です!

アイコンタクトがとれるようになると
わんちゃんは常に飼い主さんに注目するようになり
飼い主さん主導の生活に

また、お散歩中、危険なものがあった時など
アイコンタクトをとって回避したりと
たくさんのメリットがあります
しつけの第一歩はアイコンタクト!
わんちゃんと目があったらほめてあげましょう♪


本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月8日(日)14:00~、15:15~
『こころのワクチン』第7章「トイレトレーニング」です
是非ご参加ください(^^)

こんにちは!看護師の加藤です!
今日はお天気が良くてお出かけしたいですね♪
お預かりの子の様子をお伝えします!
ケンくんです☆
今日はお昼に長めのお散歩に行きました!
出発~!!

ケンくん元気に歩き出しました!

疲れたら日陰でちょっと休憩(*^^*)

たくさん歩いて満足そうなケンくんでした!
ゆっくり休んでね(o^^o)
☆おまけ☆
座布団の上で無防備な寝顔のにゃんこ

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal