fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

Date : 2020年02月

こんにちは、看護師の高須です。

今日のお泊まりさんはチャイくん!

朝から元気よくスタッフに

ごあいさつ

ごあいさつ~!♡

お散歩の準備をしていると、
待ってましたと言わんばかりのこのお顔♡

お散歩中も、スタッフのことを気にかけてくれる
優しいチャイくんです☺︎


とってもおりこうさんに過ごしています!
こんばんは、看護師の高須です。

2月23日のパピークラスの様子をお伝えします♪


まずは診察台の練習から☺︎

今回初参加、MIX(トイプードル×マルチーズ)のダンボちゃん♡

少しドキドキしつつも、台の上でフードを食べることができました☺︎

よろしくお願いします♪


それではさっそく、前回の復習から参りましょう!

まずは体を触る練習から♪

ダンボちゃん♡

優しい手つきにダンボちゃんも安心して触らせてくれます☺︎

ミニチュア・シュナウザーのエマちゃん♡

お兄ちゃん、上手にできました!


体を触ることを毎日の習慣にしていただくと、
わんちゃんの体の異変にもいち早く気づくことができます。

ぜひ子犬の頃から練習していきましょう。


続いて「アイコンタクト」

トイプードルのケンジくん☆

ピシッとおすわりしてお母さんに注目!

小倖ちゃんも♡

みなさん上手にできました!

アイコンタクトはコミュニケーションの第一歩。
愛犬ともっと絆を深めるために、
日頃からアイコンタクトの練習をしていきましょう。


それではさっそく今回のメニューに参りましょう。

1つ目のテーマは「トイレトレーニング」について。

お家のあちこちで排泄してしまう
おトイレには行くけどはみ出してしまう
おしっこはできるけどうんちができない…

などなど、よくご相談をいただくおトイレの問題。

今日はおトイレ成功の3つのポイントをお伝えしました。

まずは①わんちゃんがしたくなるおトイレを用意しましょう。

そして②わんちゃんの行動をよく観察して、しそうな仕草が現れたらわんちゃんをおトイレへ誘導しましょう。

最後に③上手にできたら、「その場で・すぐに」ごほうびをあげましょう♡


おトイレにお困りの方は、これらのポイントをもう一度見直してみてください♪


うまくいかない、こんなときはどうしたら⁇
などなどありましたらお気軽にスタッフにお尋ねください☺︎


2つ目のテーマは「グーの手の誘導」です。

グーの手についてくる練習をしておくと
おすわりやフセなど色々なことを教えられるだけでなく
さまざまな場面でわんちゃんの行動をコントロールすることができます。


今日はグーの手を使ってフセの練習をしました。

まずは、グーの手についてくるか確認しましょう♪

トイプードルのシロウくん☆


確認できたら、次のステップへ!
フセの形を教えていきましょう♪

シロウくん☆

スムーズにフセの形ができました!

少し難しい子は、足を使ってフォローしてみましょう。

エマちゃん♡

上手にできました!


グーの手についてくる練習をしておくと、
おすわりやフセだけでなく
スピンやごろんなど可愛い一発芸を教えることもできます♡

なにより、わんちゃんと楽しく学ぶ時間を過ごすことで
飼い主さんとの絆もグッと深まるはず♡

ぜひ、練習してみてください☺︎


最後はプレイセッション!

まずはこちらの3頭
ケンジくん、シロウくん、小倖ちゃん

すっかりお馴染みのこの3頭は
会うやいなやさっそく追いかけっこ♪

体は小さいですが、とってもパワフル!

追いかけっこやプロレスごっこを繰り返して
とっても楽しそう♡


一方こちらはエマちゃんとダンボちゃん♡

今回が初めましてなので、まずは柵越しでごあいさつ☺︎

一緒にごほうびを食べたり

ダンボちゃんが遊んでいる間にエマちゃんが様子を伺ってみたり
少しずつ距離を縮めていくことができました♪


それぞれのペースで過ごすことができました!


今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は3月1日(日)14:00~,15:15~,16:30~
『こころのワクチン』第8章「子犬のいたずら対策」です。


ぜひ、ご参加ください(^^)
こんにちは、看護師の加藤です!
今日は臨時でお休みをいただいております。
明日は通常通り午前中のみ診察を行なっておりますので、よろしくお願い致します☺︎
さて、そんな今日のお泊まりさんは
チワワのもーたんくん!

お部屋の前に行くと、座布団にピシッと座ってお出迎えしてくれました(^^)
元気よくお散歩!

排泄もたっぷりと!(笑)

お散歩のあとはお待ちかねの朝ごはん♪

今日はグリーンフィーダーをつかって🍙
でこぼこの突起があるので、普通のお皿よりもごはんを取るのにひと苦労!
もーたんくん上手にできました!完食です😋
☆おまけ☆
今日は2/22(にゃんにゃんにゃん)で
猫の日と朝のニュースで見たので病院の猫たちの様子をちらりとご紹介📷
あすか!

牧草を追いかけて追いかけて遊んでいます!
パシパシ!!

たのしんでいるご様子♪
こちらはぺっこ!

甘えん坊でシャイなぺっこくんは、静かな休診日などはスタッフの膝の上でまったり♡
今日もごろごろ言いながらお膝の上に来てくれました~!
こんばんは、看護師の高須です。

今日のお泊まりさんの様子をお伝えします♪

まずは茶子ちゃん♡

とっても美人な柴犬さんです!

トリミングに来ていた若者とも、
上手にごあいさつしてくれました!


こちらはチョコくん☆

お膝の上が大好きなまったりさん☺︎

チョコくんの夜ご飯を準備していると、

それ、私の?と茶子ちゃん


チョコくんも

茶子ちゃんも

スタッフに見守られながらパクパク食べていました!


ゆっくりしていってね♪

こんにちは!看護師の松本です

2月16日のパピークラスの様子をお伝えします☺︎

今回初参加のミニチュアシュナウザーのエマちゃん☆

よろしくお願いします!

まずは、前回の復習「おいで」から
トイプードルの小倖ちゃん☆

おいで~で嬉しそうにお膝まできてくれました❤︎

エマちゃん☆

フードを使いお膝まできてくれたら
首輪に指をかけてご褒美❤︎

上手にできましたね☺︎
「おいで」は言葉の命綱なので
これからも常に練習していきましょう!


それでは今回のメニューにまいりましょう~♩

まず1つ目のメニューは「ハンドリング」

ハンドリングとは、体を触ることです☺︎

体を触ることに慣れておくと、
散歩後の足拭き・ブラッシング・つめきりなど
日常のケアが楽ちんに❤︎
そして、毎日体を触ることでわんちゃんの体の異変にすぐ気付くことができます!

今日は、いいことづくめのハンドリングを練習しました!

まずは、体の面積が広い背中から!
優しくゆっくり触ってあげましょう❤︎

トイプードルのシロウくん☆


しっぽはどうかな~??

フードつかって上手にできました☺︎

足先など嫌がりやすい敏感なところは、ムリをせずその手前でやめておきましょう!

つぎは、ブラッシング!
ブラシには色々な種類があります
わんちゃんの毛の長さや質でその子に合ったブラシを選びましょう!

ケンジくん(奥) 小倖ちゃん(手前)

まずは背中から♩

エマちゃん☆


みんなハンドコングを使い上手にできました☺︎

次は爪きりの練習♩
小倖ちゃん☆

つめきりを見ながらごほうび❤︎
足先も触ることができました!

いきなり爪をきるのではなく
徐々にステップアップしていきましょう♩


2つ目のメニューは「アイコンタクト」

わんちゃんと目があうとなんだか嬉しくなっちゃいますよね❤︎

コミュニケーションをとるのにとっても大切なアイコンタクト!お散歩でぐいぐいひっぱる時や、拾い食い防止にもなります☺︎

シロウくん☆

お母さんとバッチリ目が合いました❤︎

ケンジくんと小倖ちゃん☆

2頭ともおすわりをしてまさかの同じタイミングでご褒美☺︎

練習してわんちゃん絆を深めていきましょう♩


最後はみんなでごあいさつ☺︎

エマちゃん☆

はじめての場所なのでニオイをかいで
どんな場所かな~と確認していました!

小雪ちゃん(左)とエマちゃん(右)

2頭ともおしりをあげて上手に遊びに誘っていますね♩

小倖ちゃんとケンジくん?シロウくん?
(首輪とお顔が見えないとどっちだかわからないですごめんなさい(笑))

前回も一緒に遊んだのを覚えているかの様に
楽しそうにプロレスごっこしていました☺︎


今回もご参加いただきありがとうございました!

次回は、2月23日 日曜日 14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第7章「トイレのしつけ」です
ぜひご参加ください☺︎




こんばんは、看護師の加藤です。
今日のお泊りさんはラッシュくん!
夜ご飯の様子をお伝えします(^^)

ごはん大好きなラッシュくん!

準備を始めるとワクワク♪
スタッフにかわいく猛アピール!

短いおててをちょこんとのせてお手!

とってもかわいいです♡

くんくんマットを使って!



上手に食べることができました☆

おりこうさんに過ごしています!
こんにちは、看護師の高須です。

今日のお預かりさんは、このお尻♡

とーってもかわいいお尻の持ち主の、むぎちゃん♡


お父さんとお別れする時は少し寂しそうな様子でしたが
院内に入ると元気よくごあいさつしてくれました!


あっちでも

こっちでも

熱烈なあいさつにたじろぐスタッフ(笑)

名前を呼ぶと

ニコニコ笑顔の

かわいい姿が大きくなる様子が

とってもかわいいです♡


ゆっくりしていってね☺︎
こんにちは、看護師の高須です☺︎


今日はお泊まりさんがたくさん♪
みんな元気に過ごしています!


まずはピノちゃん♡

お散歩いこー♪と誘うと、しっぽふりふりのニコニコ笑顔☺︎

くんくんくんくん
こんなに狭いところまで✨
とっても楽しそうです♪


お天気も良いし、
元気なピノちゃんに続いてたくさん遊ぶぞー!
と意気込むスタッフとは裏腹に
今日はまったりしたいわ~と
お泊まりさんたちはどうやらお休みモード(^^;)


こちらは依音ちゃん♡

スタッフを見つけては、抱っこして抱っこして♡とかわいいアピール♡

後ろ姿ですが、スタッフが見えていない後ろも
しっかりとパトロール!

事務作業をしているスタッフを
お膝の上から応援してくれています☺︎


コロンちゃん♡

日差しの差し込む待合で匂いをかぎながらまったり

それをみていた病院猫のあすかも一緒に♪
ごろ~んと気持ちよさそう♪

コロンちゃん、上手にごあいさつしてくれました!


最後はカップちゃん♡

そっと近づいてきて、側にいてくれるカップちゃんも、抱っこが大好き♪

お昼休みはスタッフの休憩室で
一緒にまったりしました☺︎


みんな、とったもお利口さんです!

ゆっくりしていってね☺︎
おはようございます、看護師の高須です☺︎

お泊まりさんの朝の様子をお伝えします♪

まずはカップちゃん♡

朝の院内パトロール中!

スタッフを見つけると、トコトコトコーと近づいてきて

ごあいさつ☺︎

お散歩も小さい体ながらぐんぐん歩きました!


こちらはゆずちゃん♡

朝から元気いっぱい!

やっふーーい!と全身でごあいさつ☆

ごはんもくんくんマットを使ってあっという間に完食☺︎


どちらもおりこうさんに過ごしています♪

こんばんは、看護師の加藤です🌙

今日のお泊りさんを紹介します。
まずは元気いっぱいそらくん(^^)


ひっぱりっこをして遊んだり、


ぽーんと投げるとしっかり持ってきてくれます!


そんな元気いっぱいのそらくんと、上手にご挨拶させてくれたのはルルちゃん♡

(写真ブレちゃいました、すみません(T_T))

ルルちゃんはそらくんよりもお姉さんワンコです♪


ご飯の前にたっぷり運動⭐︎

きつねのおもちゃをとっても気に入ってくれたご様子!

ひゃっほーい!と躍動感ある1枚をパシャリ✳︎


遊んだ後は、グリーンフィーダーを使って夜ご飯!

2頭とも元気いっぱいおりこうさんです!




おはようございます、看護師の高須です。

2月2日のパピークラスの様子をお伝えします♪

まずは診察台の練習から!

今回初参加のトイプードルの小倖(こゆき)ちゃん♡

診察で使用する聴診器や体温計を見ながらごはんをパクパク☺︎

検査や治療など痛い・怖いイメージのつきやすい診察台や診察室も、
なんだか楽しくておいしい場所に♪

小倖ちゃん、よろしくね☺︎


それではクラスに参りましょう~!


まずは前回の復習から。

はみがきへの第一歩、マズルトレーニングの復習をしましょう♪
こちらはトイプードルのケンジくん☆

フードを食べながらお口を触らせてくれました☺︎

そして、あご乗せ♪

同じお家のトイプードルさんのシロウくんも☆

2人とも掌にしっかりとアゴをのせてくれました☺︎

こちらは小倖ちゃん♡

はじめてですが、よく集中して上手にできました♪

この調子で少しずつアゴを乗せている時間を伸ばしていきましょう!


それでは今回のメニューです☺︎


まず1つ目のテーマは「社会化」

社会化とは、わんちゃんが暮らしていく中で出会う様々な人やもの・音・場所に慣らし、わんちゃんがなるべくリラックスして過ごせるようにお手伝いをすることです。

特に子犬さんのこの時期は「社会化期」と呼ばれ、新しいものに対して積極的で、好奇心が旺盛☆
社会化をするにはもってこい!な時期なのです♡

子犬さんの時になるべく多くのものや人・音などに慣らしてあげましょう☺︎

今回はお散歩中に出会った人に慣れる練習をしました!

シロウくん☆

通行人役のお母様から、大好きなおやつをもらいました♪

フードを食べることができたら、さらにステップアップ!
もう一つフードを準備して、
なでなでされている時に飼い主役の方がフードを与えてフォローします♪

こちらは小倖ちゃん♡

お散歩中のお芝居にも、しっかり入り込んでるような様子の子倖ちゃん!笑
素晴らしい女優になれそうです✨

なでなでしてもらってるあいだは、
お母さんからフードをもらってもぐもぐ。
ナイスフォローです☺︎


私もよくやりがちなこの「なでなで」
実は、あまり得意ではないわんちゃんて多いんです。

でも、人は可愛いものを見つけたらなでなですることが多いですし、可愛い愛犬をなでなでしたい!ですよね☺︎

なので、わんちゃんを連れてる方が上手にフォローしてあげ、
なでなでされることも大好きなものにしていってあげましょう☺︎


2つ目のテーマは「おいで」

「おいで」は日常生活のさまざまな場面で使えるだけでなく、
万が一の時に愛犬の命を守る「言葉の命綱」です!

子犬のうちからしっかりと教えていってあげましょう。


まずはごほうびを手の中にしまって、
グーの手についてくるかの確認をしましょう。

こちらは柴犬のりくくん☆

お兄ちゃんの手の中をくんくん嗅いで興味を持ってくれました!

グーの手をそのまま自分の体に引き寄せて、
おいで~♡
上手にできました!

シロウくん☆

しっかりとお母さんのもとへ!

小倖ちゃん♡

優しくなでなでしてくれているので
安心してお兄さんのもとへ☺︎


みなさん上手にできました!


お家の中で離れた場所から名前を呼ぶ、
「おいでゲーム」で楽しく遊びながら練習すると、
わんちゃんとの絆もさらに深まります。

ぜひ、挑戦してみてください☺︎


最後は、ミニチュア・ダックスフントのAzuくん☆
今日はお兄ちゃんと一緒にやさーしく触る練習をしました☺︎

小さなお子さんには力加減が難しいことも。
ギュッと掴んでしまってわんちゃんが痛い思いをしないよう
わんちゃんを触るときは手をパー✋にして触ることをルールにしましょう。

反対側も上手に触れました☺︎


それではお待ちかねのプレイセッション☆

シロウくん(左)と小倖ちゃん(右)

お鼻とお鼻を合わせて上手にごあいさつ♪

ケンジくんも混ざってさっそくおいかけっこ!

からのプロレスごっこ☆

お水休憩をして

また走る!
底無しの体力にあっぱれです!笑

一方こちらはりくくん☆

少しクールダウンしてお鼻を使ったゲームを☺︎
それぞれの方法で上手に遊ぶことができました♪
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!


次回は2月16日(日)14:00~,15:15~
『こころのワクチン』第6章「今時の犬に求められる社会性」です。
ぜひご参加ください☺︎

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal