- 03.30 Mon [ペットホテル] 福丸くん、ジョンくん
- 03.26 Thu [ペットホテル] むぎちゃん
- 03.26 Thu [パピークラス] 3月22日のパピークラス
- 03.19 Thu [ペットホテル] ロンくんとお昼寝♪
- 03.17 Tue [ペットホテル] クロくん
- 03.16 Mon [ペットホテル] はっぴぃくん☆
- 03.15 Sun [ペットホテル] はっぴぃくんとお散歩
- 03.13 Fri [ペットホテル] お泊まりさん♪
- 03.12 Thu [ペットホテル] ぐりちゃん♪
- 03.11 Wed [ペットホテル] ロンくん、ぐりちゃん
- 03.09 Mon [パピークラス] 3月8日のパピークラス
- 03.09 Mon [ペットホテル] 今日のアポロ
- 03.08 Sun [ペットホテル] お泊まりさん♪
- 03.07 Sat [ペットホテル] ロンくん、もーたんくん!
- 03.06 Fri [ペットホテル] ロンくん、ダンボちゃん
- 03.05 Thu [ペットホテル] ロンくん
- 03.04 Wed [ペットホテル] ロンくん!
- 03.03 Tue [ペットホテル] ミルクくん☆
- 03.02 Mon [パピークラス] 3月1日のパピークラス
- 03.01 Sun [ペットホテル] ミルクくん!
こんにちは!看護師の松本です
3月22日のパピークラスの様子をお伝えします☺︎
今回1つ目のメニューは「食事とおやつについて」です
病院で、わんちゃんがご飯を食べている時に横を通ると唸ったり、手を出すと咬みついてきたりするというご相談を頂くことがあります。
わんちゃんにとってごはんは美味しくて
生きていく上でとっても大切なもの。
「取られちゃう!」と思い怒るのも納得です、、
そこで、人の手はごはんを奪う嫌な手ではなく
美味しいものくれる嬉しい手にしてあげましょう❤︎
トイプードルのケンジくん☆

ピシッとおすわりをして

はいどうぞ❤︎
上手にできたら次のステップです!
兄弟のシロウくんも

ぴしっとおすわり!

食べている途中でフードを追加していきます
シロウくん上手にできました!
トイプードルの小倖ちゃん☆

おすわり❤︎

はいどうぞ❤︎
マルチーズとトイプードルのMIXさんのダンボちゃん☆

じっとみつめておすわり❤︎

はいどうぞ☺︎
ミニチュアシュナウザーのエマちゃん☆

しっぽをフリフリして
待ちきれない~❤︎

みなさん上手にできました!
大人になるにつれて所有欲が高まっていくので
おうちでこれからも続けていってみてください☺︎
2つ目のメニューは「リードと首輪胴輪について」です
リードは、わんちゃんと人を繋ぐ命綱です!!
人と暮らす上で必要不可欠なリードと首輪
しかし、つけるのがあまり得意ではないわんちゃんもいます。
子犬のうちに美味しいフードやおやつを使いながら
首輪や胴輪を上手につける練習をしておきましょう☺︎
つけることで、お散歩やお出かけに行くことが増え、人もわんちゃんも嬉しい!楽しい!が増えてwin-winですね❤︎!
格闘せず、仲良く練習してくださいね☺︎
最後はごあいさつの時間です!
小倖ちゃん、シロウくん、ケンジくんは
元気いっぱいに追いかけっこ!


カメラが追いつかない!
とっても楽しそうでした❤︎
エマちゃんとダンボちゃんは、
ダンボちゃんが頑張って遊びに誘うと、、

エマちゃんもノッてきて
追いかけっこやかくれんぼをしていました!

お水を順番に飲む姿も❤︎

前回よりも距離が縮まっていました☺︎
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は、4月5日 日曜日 14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第3章「遊びはこころの栄養」です。
ぜひご参加ください☺︎
こんばんは、看護師の加藤です。
今日のお泊まりさんの様子をお伝えします!
まずははっぴぃくん⭐︎

ふわふわ、もこもこちゃんです!
ひゃっほーーーい!!

元気いっぱいのはっぴぃくん♡

うれしいなあーーー!☺︎
あ!とカメラを見つけて、、、

ぐいっ!と近くまで来てくれました♪
全身チェックもがんばりました!

おりこうさんです(^ ^)
こちらはマロンくん、コリンちゃん⭐︎

(写真の都合上縦になってしまいました、、)
コリンちゃん!

とっても美人さんの横顔です♡
マロンくん!

びしぃっっとお座りをしてくれました(^^)
心なしか得意げな顔をしてるように見えます(笑)
さてこちらは猫ちゃん。
ぐりちゃん⭐︎

だいぶ病院に慣れてくれた様子で、スタッフが近くに行くと、なになに~?と近寄ってきてくれます♡

(写真がぶれてしまってすみません(・・;))
甘えん坊のぐりちゃん。

なでなですると、、

そこそこ~そこだよたまんにゃい~!!とばかりにすりすりしてくれます!とってもかわいいです♡
みんな元気いっぱいすごしています!(^^)
こんにちは、看護師の高須です☺︎
今日のお泊まりさんはこの2頭!
まずはぐりちゃん♡

おはよー☀︎とお部屋をのぞくと、ひょこっ👀

少し余裕が出てきたのか、
ごああさつしてくれました♪

写真がブレてしまいましたが、
このあと少しだけキャリーからでてきてくれました!
こちらはロンくん☆

お昼休み、突然のハッスル!笑
あれ、静かになったなぁ?と耳を澄ませていると…

どこからかおもちゃを見つけて登場!

おもちゃを見合ったり

おさえたり♪

ちょっとドヤ顔のロンくん、
とってもかわいいです♡
☆おまけ☆
スタッフの持つチキンに釘付けのぷーちゃんとロンくん

ピシッとおすわりしてもうアピール!
でも、あげられないの…ごめんね(^^;)
ゆっくりしていってね♪
今日のお泊まりさんはこの2頭!
まずはぐりちゃん♡

おはよー☀︎とお部屋をのぞくと、ひょこっ👀

少し余裕が出てきたのか、
ごああさつしてくれました♪

写真がブレてしまいましたが、
このあと少しだけキャリーからでてきてくれました!
こちらはロンくん☆

お昼休み、突然のハッスル!笑
あれ、静かになったなぁ?と耳を澄ませていると…

どこからかおもちゃを見つけて登場!

おもちゃを見合ったり

おさえたり♪

ちょっとドヤ顔のロンくん、
とってもかわいいです♡
☆おまけ☆
スタッフの持つチキンに釘付けのぷーちゃんとロンくん

ピシッとおすわりしてもうアピール!
でも、あげられないの…ごめんね(^^;)
ゆっくりしていってね♪
こんにちは、看護師の高須です。
3月8日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回は、先にごあいさつから!

まずはトイプードルのケンジくん(白)と小倖ちゃん(黒)

すっかり顔見知りの2頭、会うや否やさっそく追いかけっこ♪
(写真には写せませんでしたが、もう一頭フレーム外にトイプードルのシロウくんがいます☺︎)
一方こちらはミニチュア・シュナウザーのエマちゃん(右)とMix(マルチーズ×トイプードル)のダンボちゃん(左)

回数を重ねるごとに慣れてきたエマちゃん♡
お鼻とお鼻でごあいさつすることができました!

そして、お互いに遊ぼっ♪のポーズ☺︎
それぞれのペースで
少しずつ距離を縮めていけるといいですね♪
ごあいさつをして、
少し落ち着いたところで今回のメニューに参りましょう~!
まず1つ目のテーマは「クレートトレーニング」
クレートは
長時間の移動や
ホテルの時
災害時の避難先で
などなど、さまざまな場面で大活躍の必須アイテム!
普段からクレートをわんちゃんにとって"安心・安全な場所"にしておくと
いつもと違う場所でも持ち運びできるお家で、
ホッと一息つくことができますよね(^^)
今回はそんなクレートを大好きな場所にする練習をしました!
まずはフードを使ってクレートの奥まで誘導しましょう。
ダンボちゃん♡

シロウくん☆

奥まで入ることができたら、
くるっと回って入り口の方を向きましょう♪
エマちゃん♡

シロウくん☆

みなさん上手にできました!
それではさらにステップアップしていきましょう☺︎
次はドアを閉めてみましょう!
ケンジくん☆

ダンボちゃん♡

ドアを閉めた状態でもフードをパクパク♪
嫌がる様子が見られなければ、
少しずつドアを閉めている時間を伸ばしていきましょう。
小倖ちゃん♡

シロウくん☆

みなさん上手にできました!
クレートの中にいる時間を伸ばすときは
退屈しないようコングやガムなどわんちゃんが大好きなものを与えて、
少しずつ伸ばしていってくださいね☺︎
わんちゃんが疲れたときに自分からクレートに入るようになってくれれば、バッチリです!
ぜひ、練習してみてください☺︎
2つ目のテーマは「投薬練習」です。
わんちゃんは皆生きていれば、
けがをしたり病気になったりすることもあるでしょう。
元気がなくて食欲もない…
お耳をすごくかゆがる…
目を怪我してしまった…
などなど、いつどんなときに、
お薬を飲む・点眼や点耳をする
機会に直面するかわかりません。
必要に迫られたときにも、
わんちゃんが快く治療を受け入れてくれるように
子犬のころから練習しておきましょう☺︎
まずは錠剤を飲む練習から。
お口を触って、唇を少しめくって投薬の真似っこを♪
ケンジくん☆

お薬のかわりにフードがもらえるので
すんなりと受け入れてもらえます☺︎
続いて点耳・点眼のときに役立つ"アゴのせ"♪
エマちゃん♡

ケンジくん☆

みなさんとっても上手にできました!
手のひらにアゴを乗せる"アゴのせ"は
はみがきの時などにも役に立ちます!
ぜひ、練習してみてください(^^)
☆おまけ☆
くんくんマットで距離を縮めるダンボちゃん(左)とエマちゃん(右)

お子さんたちも隠すゲームで楽しみながら♪

お子さんの持つフードの行方をじっと観察している柴犬のりくくん☆
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は3月22日(日)14:00~,15:15~,16:30~
『こころのワクチン』第2章「子犬のニーズ」です。
ぜひ、ご参加ください(^^)
3月8日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回は、先にごあいさつから!

まずはトイプードルのケンジくん(白)と小倖ちゃん(黒)

すっかり顔見知りの2頭、会うや否やさっそく追いかけっこ♪
(写真には写せませんでしたが、もう一頭フレーム外にトイプードルのシロウくんがいます☺︎)
一方こちらはミニチュア・シュナウザーのエマちゃん(右)とMix(マルチーズ×トイプードル)のダンボちゃん(左)

回数を重ねるごとに慣れてきたエマちゃん♡
お鼻とお鼻でごあいさつすることができました!

そして、お互いに遊ぼっ♪のポーズ☺︎
それぞれのペースで
少しずつ距離を縮めていけるといいですね♪
ごあいさつをして、
少し落ち着いたところで今回のメニューに参りましょう~!
まず1つ目のテーマは「クレートトレーニング」
クレートは
長時間の移動や
ホテルの時
災害時の避難先で
などなど、さまざまな場面で大活躍の必須アイテム!
普段からクレートをわんちゃんにとって"安心・安全な場所"にしておくと
いつもと違う場所でも持ち運びできるお家で、
ホッと一息つくことができますよね(^^)
今回はそんなクレートを大好きな場所にする練習をしました!
まずはフードを使ってクレートの奥まで誘導しましょう。
ダンボちゃん♡

シロウくん☆

奥まで入ることができたら、
くるっと回って入り口の方を向きましょう♪
エマちゃん♡

シロウくん☆

みなさん上手にできました!
それではさらにステップアップしていきましょう☺︎
次はドアを閉めてみましょう!
ケンジくん☆

ダンボちゃん♡

ドアを閉めた状態でもフードをパクパク♪
嫌がる様子が見られなければ、
少しずつドアを閉めている時間を伸ばしていきましょう。
小倖ちゃん♡

シロウくん☆

みなさん上手にできました!
クレートの中にいる時間を伸ばすときは
退屈しないようコングやガムなどわんちゃんが大好きなものを与えて、
少しずつ伸ばしていってくださいね☺︎
わんちゃんが疲れたときに自分からクレートに入るようになってくれれば、バッチリです!
ぜひ、練習してみてください☺︎
2つ目のテーマは「投薬練習」です。
わんちゃんは皆生きていれば、
けがをしたり病気になったりすることもあるでしょう。
元気がなくて食欲もない…
お耳をすごくかゆがる…
目を怪我してしまった…
などなど、いつどんなときに、
お薬を飲む・点眼や点耳をする
機会に直面するかわかりません。
必要に迫られたときにも、
わんちゃんが快く治療を受け入れてくれるように
子犬のころから練習しておきましょう☺︎
まずは錠剤を飲む練習から。
お口を触って、唇を少しめくって投薬の真似っこを♪
ケンジくん☆

お薬のかわりにフードがもらえるので
すんなりと受け入れてもらえます☺︎
続いて点耳・点眼のときに役立つ"アゴのせ"♪
エマちゃん♡

ケンジくん☆

みなさんとっても上手にできました!
手のひらにアゴを乗せる"アゴのせ"は
はみがきの時などにも役に立ちます!
ぜひ、練習してみてください(^^)
☆おまけ☆
くんくんマットで距離を縮めるダンボちゃん(左)とエマちゃん(右)

お子さんたちも隠すゲームで楽しみながら♪

お子さんの持つフードの行方をじっと観察している柴犬のりくくん☆
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は3月22日(日)14:00~,15:15~,16:30~
『こころのワクチン』第2章「子犬のニーズ」です。
ぜひ、ご参加ください(^^)
こんにちは、看護師の高須です。
今日のお泊まりさんの様子をお伝えします♪
元気よくあいさつしてくれたのはそらくん☆

るんるんでお散歩へ♪

テンション高まってダーッシュ!

そらくん恒例、走った後のなでなでタイム(笑)

もっとなでてと甘える姿がとっても可愛いです☺︎

こちらはロンくん☆
今日も受け付けでスタッフと一緒に患者さんをお出迎え(^^)

名前を呼ぶとてってってっと寄ってきて

ごろ~ん♪

そのままうとうと…(´-`).。oO

休憩中もスタッフと一緒にまったりしていました☺︎
こちらは猫ちゃんたち!
みなとくん☆

まだ少し緊張していますが、
ドアを開けると顔を出してごあいさつしてくれました♪
こちらは六花ちゃん♡

お顔をひょこっと出して

キャリーから出てきてくれました!

なでてなでて~と頭をぐりぐり

からのドアップ♡
みんなが少しでもリラックスして過ごせるよう
工夫していきたいと思います☺︎
ゆっくりしていってね♪
今日のお泊まりさんの様子をお伝えします♪
元気よくあいさつしてくれたのはそらくん☆

るんるんでお散歩へ♪

テンション高まってダーッシュ!

そらくん恒例、走った後のなでなでタイム(笑)

もっとなでてと甘える姿がとっても可愛いです☺︎

こちらはロンくん☆
今日も受け付けでスタッフと一緒に患者さんをお出迎え(^^)

名前を呼ぶとてってってっと寄ってきて

ごろ~ん♪

そのままうとうと…(´-`).。oO

休憩中もスタッフと一緒にまったりしていました☺︎
こちらは猫ちゃんたち!
みなとくん☆

まだ少し緊張していますが、
ドアを開けると顔を出してごあいさつしてくれました♪
こちらは六花ちゃん♡

お顔をひょこっと出して

キャリーから出てきてくれました!

なでてなでて~と頭をぐりぐり

からのドアップ♡
みんなが少しでもリラックスして過ごせるよう
工夫していきたいと思います☺︎
ゆっくりしていってね♪
こんにちは
獣医師の河野です
今日はあいにくの雨ですが、
アポロのみんなは元気に過ごしています☺︎
まずは、ロンくん

お散歩へ出発!

勢いよく走っていました~

病院へ戻ってスタッフとらぶらぶタイム♡
うっとり顔のロンくん😊

リラックスしてスタッフの膝の上でお昼寝していました~
もーたんくん
おはようもーたん!
お外の匂いをしっかりチェックして

排泄もバッチリです!

お尻を撫でると、もっと~と身体を寄せてくれました(^^)
同じお家のねこちゃん達🐾
みなとくんと六花ちゃん
2人とも緊張気味なので
写真は1枚だけ
みなとくんのお顔がクレートの隙間からこんにちは🐱

六花ちゃんはお顔は壁側にむいていて、耳だけ見えます🐱

みんなゆっくりしていってね!
獣医師の河野です
今日はあいにくの雨ですが、
アポロのみんなは元気に過ごしています☺︎
まずは、ロンくん

お散歩へ出発!

勢いよく走っていました~

病院へ戻ってスタッフとらぶらぶタイム♡
うっとり顔のロンくん😊

リラックスしてスタッフの膝の上でお昼寝していました~
もーたんくん

おはようもーたん!

お外の匂いをしっかりチェックして

排泄もバッチリです!

お尻を撫でると、もっと~と身体を寄せてくれました(^^)
同じお家のねこちゃん達🐾
みなとくんと六花ちゃん
2人とも緊張気味なので
写真は1枚だけ
みなとくんのお顔がクレートの隙間からこんにちは🐱

六花ちゃんはお顔は壁側にむいていて、耳だけ見えます🐱

みんなゆっくりしていってね!
こんにちは!看護師の松本です!
3月1日のパピークラスの様子をお伝えします☺︎
1つ目のメニューは「いたずら」についてです
ペットシーツをぼろぼろにしてみたり
靴下やスリッパをくわえて逃げ回ったり
家具やコードをかじってみたりなどの、いたずら問題!
わんちゃんにとって、何かを口にくわえること
かじることは自然な事です。
しかし、飲み込んでしまうと危ないものや
かじられたら困るものもたくさんありますよね。
まず対策として1つ目は、
飲み込んだら危ないものや困るものは
わんちゃんの届かないところにおいたり
その場所に行けないように柵をするなどしましょう☺︎
しかし、わんちゃんもあれもダメ!これもダメ!では退屈になってしまいます、、
片付けた後は、わんちゃんが噛んでもいいおもちゃやガムをあげて噛みたい気持ちを満たしてあげましょう☺︎
そもそも、いたずらをさせない為には、子犬さんの有り余るエネルギーを発散させてあげる事が大切です!
頭やお鼻、体を使って疲れることで、
いたずらは格段に減っていきます☺︎
トイプードルのシロウくんとケンジくん☆

クンクンマットを上手に使ってフードをぱくぱく
トイプードルの小倖ちゃん☆

ゆらゆらボールに夢中❤︎
ミニチュアシュナウザーのエマちゃん☆

ダンボールにはいったフードをとりたいけど
とれない~!
この後頭をつかって上手に食べることができました!
マルチーズとトイプードルのMIXさんのダンボちゃん☆

タオルの下に隠したフードを一生懸命とろうと頑張っていました!
このように、人は省エネでも
わんちゃんは頭やお鼻を使ってたべることで、
楽しく美味しくストレスを発散することができますね♩
凹凸のついた知育玩具や、身近にあるダンボールなどの空き箱やペットボトル、紙コップもつかうことができるので、ぜひおうちで試してみてください☺︎
2つ目のメニューは、「ちょうだい」
「いたずら」でもお話したように、
飲み込んでしまうと危ないものは、わんちゃんの届かないところに置くことが大前提です!
しかし、気をつけていても
危ないものや食べて欲しくないものを口にしてしまうことはあると思います。
無理矢理口をあけて、取り上げることを続けると
逃げ回ったり、誤って飲み込んでしまったり
取られまいと怒って唸ったりするようになってしまうことがあります。
そこで、「ちょうだい」という言葉ひとつで
口にしているものを離してくれたら
わんちゃんを危険から守ることができますよね☺︎
今回は、そんな魔法の言葉「ちょうだい」の練習をしました!
コングと大好きなおやつと交換こです☺︎
小倖ちゃん☆

ちょうだい❤︎でコングをわんちゃんからもらい、

おりこう❤︎でおやつをあげて
またコングをわんちゃんにもどしましょう
ダンボちゃん☆

ちょうだい❤︎

ダンボちゃんも快くコングを渡してくれました☺︎
上手にできたら次のステップ!
コングを完全にわんちゃんに渡し、所有欲を少し高めます!
エマちゃん☆

ちょうだい❤︎

エマちゃんも上手にちょうだいできましたね!
美味しいコングがなくなっても
好きなおやつがでてきて、またコングが戻ってきた!
これを繰り返すことによって
取られてもいいことが起きることを教えてあげましょう☺︎
子犬さんの時期は平気でも
大人になるにつれて警戒心や所有欲は高まり、
怒ったりするようになる事もあります。
今のうちに少しずつ練習していきましょう♩
今回もご参加いただきありがとうございました!
次回は、3月8日 日曜日 14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第9章「クレートトレーニング」です
ぜひご参加ください☺︎