こんにちは、看護師の加藤です。
いつもはたくさんのお泊まりさん達に囲まれて過ごす年末が、今年はがらーんと静かです。正直さみしいです、、、(TT)
ですが、健康第一!気軽にお出かけは行けませんが、お家の中でまったりと過ごすのも動物さん達の新たな一面が発見できるかも!?しれません♪
そんな今日、病院猫のあすかとぺっこは
日々の運動不足を発散すべく、おもちゃでたくさん遊びました!

箱の中から狙って狙って
ゲット!

上からも捕獲を試みる茶色い腕が、、

必死に手を伸ばすぺっこ

羽をゲットして満足気な顔

2頭ともいきいきと遊びました♪
アポロどうぶつ病院は1月6日(水)までお休みをいただいております。1月7日(木)からは通常通り診察を開始いたします。お休みの間も当番のスタッフはおりますので、何かあればお電話にてご相談ください。
また、新型コロナの感染拡大防止を目的として予約制の導入も始めております。ホームページからご予約が可能ですので、そちらも活用していただければと思います!
今年も1年ありがとうございました!また来年もよろしくお願いいたします☺︎
いつもはたくさんのお泊まりさん達に囲まれて過ごす年末が、今年はがらーんと静かです。正直さみしいです、、、(TT)
ですが、健康第一!気軽にお出かけは行けませんが、お家の中でまったりと過ごすのも動物さん達の新たな一面が発見できるかも!?しれません♪
そんな今日、病院猫のあすかとぺっこは
日々の運動不足を発散すべく、おもちゃでたくさん遊びました!

箱の中から狙って狙って
ゲット!

上からも捕獲を試みる茶色い腕が、、

必死に手を伸ばすぺっこ

羽をゲットして満足気な顔

2頭ともいきいきと遊びました♪
アポロどうぶつ病院は1月6日(水)までお休みをいただいております。1月7日(木)からは通常通り診察を開始いたします。お休みの間も当番のスタッフはおりますので、何かあればお電話にてご相談ください。
また、新型コロナの感染拡大防止を目的として予約制の導入も始めております。ホームページからご予約が可能ですので、そちらも活用していただければと思います!
今年も1年ありがとうございました!また来年もよろしくお願いいたします☺︎
こんにちは!看護師の松本です!
寒さがぐっと増しましたね~、、
朝出勤する時には、遠くに見える山が雪化粧をしているのがよく見えてとてもキレイです✳︎
それでは、
12月20日のパピークラスの様子をお伝えします☺︎
今回1つ目のメニューは
「首輪.胴輪.リード」「お散歩」についてです
首輪.胴輪はその子の適切な大きさのものをつけましょう!
しかし、ぴったりのサイズでつけていても
わんちゃんが「そっちに行きたくない!」と後ろに下がった時、すぽんっと抜けやすくなります。
なるべくその状況にならない様にわんちゃんをよく観察しましょう☺︎
リードのお話では、
リードの種類.長さ.持ち方についてお話ししました!
お散歩中にリードが手から外れて、道路に飛び出してしまい、事故に遭ってしまったなんて事のない様に
今回お伝えした持ち方はしっかり手に馴染ませておきましょう☺︎
続いて「お散歩」についてです
人はお散歩と言われると運動!と思い浮かべると思いますが、わんちゃんにとってのお散歩は運動以外に情報収集の時間でもあります。
「今日は誰が来たかな~?」
「このにおいはいつものあの子だな~」
「この子は男の子で○歳くらいだな~」など
道や公園、木や電柱のにおいを嗅いで情報を集めます。
時間に余裕がある時は存分に嗅がせてあげて下さい!
楽しく安全にお散歩にいきましょう☺︎
2つ目のメニューは「良いところを伸ばそう!」です
咬む・吠える・飛びつく の3つを
パピークラスでも診察でもよくご相談いただきます。
この3つの行動は、
人がケガをしてしまったり、迷惑をかけてしまったりととても困りますよね。
しかしわんちゃんは、この困る行動をずっとしているわけではありません。
一日の中で
静かにできている時、お座りしている時、
4つの足が地面についている時、など
他にもたくさんお利口さんな行動をしている事がほとんどなんです!
そのお利口さんな行動(してほしい行動)を見つけて
伸ばしてあげると、して欲しくない行動はぐっと減っていきます☺︎
カニヘンダックスフンドのフレデリカちゃん☆

奥にある椅子の上の物がほしくてぴょんぴょんしていましたが、4つの足が地面についた時に「そう!」でご褒美❤︎
コーイケルホンディエのMelちゃん☆

遊びたくてワンワン!と吠えていましたが
吠えずに我慢できたタイミングですかさずご褒美❤︎
トイプードルのモコちゃん☆

あっち行きたいな~、、

お母さんの方を振り向いた瞬間にご褒美❤︎
近くまで戻ってきてくれました!
トイプードルのふーたくん☆

おひざの上でジタバタしていない時にご褒美❤︎
トイプードルのフィルくん☆

四つの足が地面についている時に
人の近くでご褒美❤︎
トイプードルのアルマちゃん☆

他のわんちゃんのところに行きたい!ところで
名前を呼んで振り向いてくれたところでご褒美❤︎
みんなそれぞれ、いい事(して欲しい事)ができた時にご褒美❤︎をあげました!
そのタイミングを見逃さない様に観察力が必要です!人はとても難しいですが皆さん頑張ってくださいました!
お家でも、いい事(して欲しい事)を一日30個はみつけてご褒美をあげましょう☺︎
最後はお待ちかね、ご挨拶の時間です!
フィルくん、フレデリカちゃん

お鼻をあわせて上手にご挨拶❤︎
フレデリカちゃん、モコちゃん

それぞれのペースでニオイを嗅いだりおもちゃで遊んだりしていました☺︎
Melちゃん、アルマちゃん

アルマちゃんより体の大きなMelちゃんは
自分の体を小さく見せて、
優しくご挨拶してくれました!

そのおかげでアルマちゃんも
安心してお尻の匂いを嗅ぐ事ができました!
みんなそれぞれのペースで
上手にご挨拶ができました☺︎
そして、これで2020年最後のパピークラスとなりました。
パピークラスに参加してくれた子の飼い主さんから
「病院に来るのが楽しみみたいです!」
「病院が大好きです!」
と声をかけて頂く事がとっても多くなりました❤︎
私たちスタッフもとても嬉しいです!!
2021年最初のパピークラスは、
1月10日 日曜日 14:00~.15:15~ です。
参加ご希望の方は一度お電話下さい。お待ちしてます☺︎

スタッフ犬 ちくわ もよろしくお願いいたします!
こんにちは、看護師の高須です☺︎
12月13日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から。
デンタルケアの第一歩、あごのせの練習をしました☆
トイプードルのアルマちゃん♡

ポメラニアンの八朔ちゃん♡

ミニチュア・ダックスフントのカイラちゃん♡

みなさんとっても上手にできました!
わんちゃんが喜んであごを乗せてくれるよう
引き続き練習してくださいね♪
それでは今回のメニューに参りましょう!
今回は「遊びは心の栄養」そして「いたずら対策」についてのお話をしました。
わんちゃんにとって遊びは、
体を成長させ、
心を豊かにする、
とっても大切な要素、なんです(^^)
とくにいまの時期の子犬さんはエネルギーの塊!
適切な方法で遊び、
十分に遊んで心を満たしてあげることで、
甘咬みやいたずらが格段に減ると言われるほど
遊びって重要なんですよ。
でもわんちゃんと仲良く楽しく遊ぶには
ちょっとしたコツも必要。
今日はそんな遊びの時の注意事項と
いたずら対策についてお話をしました。
と、その前に…
まずはごあいさつから♪
こちらはカイラちゃん(左)とトイプードルのフィルくん(右)

不思議といつもカメラ目線をくれるカイラちゃん(笑)そしてその隙にフィルくんはお尻をチェック(^^)
こちらはトイプードルのふーたくん(奥)とアルマちゃん♡

そしてコーイケルホンディエのMelちゃんとアルマちゃん♡

体の大きさが全くちがうので、
はじめは柵をしてごあいさつの様子を見ました♪
ごあいさつを終えた後はプレイタイム☆

Melちゃん(左)とアルマちゃん(右)
Melちゃん、アルマちゃんを怖がらせないように体を小さくして優しく遊びに誘います♪
フィルくんも、八朔ちゃんにアピール☆

お尻をあげて、あそぼう!
わんちゃん同士で遊べることもとってもいいこと☆ですが、、
今日はおうちで飼い主さんとわんちゃんが遊ぶ時のお話をしました。
フィルくん

カイラちゃん

仲良く楽しく遊ぶためのポイントは
・おもちゃは獲物のように動かし
・おもちゃを取り合わない です。
ぜひ、お家でもたくさん遊んであげてくださいね(^^)
続いてのテーマは「ちょうだい」
いたずら対策は
わんちゃんに噛まれては困るもの
わんちゃんが口にしたら危険なものは
"わんちゃんの手の届くところに置かない"
が、大前提‼︎
ですが、どんなに気をつけていても気づいたら口にしてしまっていた、、なんてこともありますよね。
そんな時に口を無理矢理あけて取り出すことを繰り返していくと
取ろうとすると逃げたり、隠れたり
取られないように飲み込んでしまったり
人が近づくと唸ったり噛みついたりするようになってしまいます。
そうならないよう、
今回はわんちゃんが快く口にしているものを放してくれる練習をしました。
まずは大好きなものを準備しましょう。
今回はコングを使用しました(^^)

パクパク食べているのを確認できたら

「ちょうだい」といってコングをとりあげ

また返します。
フィルくん、とっても上手にできました♪
八朔ちゃん♡

「ちょうだい♡」

「おりこう♡」
ふーたくんも☆

おりこうさん♡
取り上げられても美味しいものがもらえた上に
コングが戻ってきた♡
経験を積むことで、取られるのってそんなに悪くないな?と思ってくれるようになります☺︎
万が一危険なもの、噛まれては困るものを口にしている時に
わんちゃんが快く放してくれるよう
わんちゃんの命を守るためにも
ちょうだい練習をしておきましょう。
※万が一飲み込んでしまった場合は、
すぐに病院にご連絡ください。
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は12月20日(日)年内最後のパピークラスになっております。
みなさん元気にお会いできるのを
楽しみにしています♪
12月13日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から。
デンタルケアの第一歩、あごのせの練習をしました☆
トイプードルのアルマちゃん♡

ポメラニアンの八朔ちゃん♡

ミニチュア・ダックスフントのカイラちゃん♡

みなさんとっても上手にできました!
わんちゃんが喜んであごを乗せてくれるよう
引き続き練習してくださいね♪
それでは今回のメニューに参りましょう!
今回は「遊びは心の栄養」そして「いたずら対策」についてのお話をしました。
わんちゃんにとって遊びは、
体を成長させ、
心を豊かにする、
とっても大切な要素、なんです(^^)
とくにいまの時期の子犬さんはエネルギーの塊!
適切な方法で遊び、
十分に遊んで心を満たしてあげることで、
甘咬みやいたずらが格段に減ると言われるほど
遊びって重要なんですよ。
でもわんちゃんと仲良く楽しく遊ぶには
ちょっとしたコツも必要。
今日はそんな遊びの時の注意事項と
いたずら対策についてお話をしました。
と、その前に…
まずはごあいさつから♪
こちらはカイラちゃん(左)とトイプードルのフィルくん(右)

不思議といつもカメラ目線をくれるカイラちゃん(笑)そしてその隙にフィルくんはお尻をチェック(^^)
こちらはトイプードルのふーたくん(奥)とアルマちゃん♡

そしてコーイケルホンディエのMelちゃんとアルマちゃん♡

体の大きさが全くちがうので、
はじめは柵をしてごあいさつの様子を見ました♪
ごあいさつを終えた後はプレイタイム☆

Melちゃん(左)とアルマちゃん(右)
Melちゃん、アルマちゃんを怖がらせないように体を小さくして優しく遊びに誘います♪
フィルくんも、八朔ちゃんにアピール☆

お尻をあげて、あそぼう!
わんちゃん同士で遊べることもとってもいいこと☆ですが、、
今日はおうちで飼い主さんとわんちゃんが遊ぶ時のお話をしました。
フィルくん

カイラちゃん

仲良く楽しく遊ぶためのポイントは
・おもちゃは獲物のように動かし
・おもちゃを取り合わない です。
ぜひ、お家でもたくさん遊んであげてくださいね(^^)
続いてのテーマは「ちょうだい」
いたずら対策は
わんちゃんに噛まれては困るもの
わんちゃんが口にしたら危険なものは
"わんちゃんの手の届くところに置かない"
が、大前提‼︎
ですが、どんなに気をつけていても気づいたら口にしてしまっていた、、なんてこともありますよね。
そんな時に口を無理矢理あけて取り出すことを繰り返していくと
取ろうとすると逃げたり、隠れたり
取られないように飲み込んでしまったり
人が近づくと唸ったり噛みついたりするようになってしまいます。
そうならないよう、
今回はわんちゃんが快く口にしているものを放してくれる練習をしました。
まずは大好きなものを準備しましょう。
今回はコングを使用しました(^^)

パクパク食べているのを確認できたら

「ちょうだい」といってコングをとりあげ

また返します。
フィルくん、とっても上手にできました♪
八朔ちゃん♡

「ちょうだい♡」

「おりこう♡」
ふーたくんも☆

おりこうさん♡
取り上げられても美味しいものがもらえた上に
コングが戻ってきた♡
経験を積むことで、取られるのってそんなに悪くないな?と思ってくれるようになります☺︎
万が一危険なもの、噛まれては困るものを口にしている時に
わんちゃんが快く放してくれるよう
わんちゃんの命を守るためにも
ちょうだい練習をしておきましょう。
※万が一飲み込んでしまった場合は、
すぐに病院にご連絡ください。
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は12月20日(日)年内最後のパピークラスになっております。
みなさん元気にお会いできるのを
楽しみにしています♪
こんにちは!看護師の松本です☺︎
12月6日のパピークラスの様子をお伝えします!
初参加のトイプードルのふーたくん☆

元気いっぱい!ご飯大好き!
よろしくお願いします☺︎
まずは、前回の復習「おいで」の続きで
おいでゲームをやりました。
おいでゲームとは、呼んだ人のところに来たらご褒美❤︎をあげるゲームです!
ポメラニアンの八朔ちゃん☆

「おいで~」の声でお母さんのもとへ!
カニヘンダックスフンドのフレデリカちゃん☆

フレデリカちゃんもお母さんの足の間までしっかり来てくれました!
コーイケルホンディエのMelちゃん☆

ダッシュでお父さんの所へ!

少しレベルをあげて、違う部屋から呼んでみてもしっかり来てくれました!
出来るようになったら距離を広げてみたり
違うお部屋から読んでみたり、
お家の中でかくれんぼをしてみたり、
楽しくおいでゲーム続けてください☺︎
それでは、
今回1つ目のメニュー「抱っこ」についてです。
わんちゃんにとって、縦抱っこや赤ちゃんを抱き上げる様に脇の下に手をいれる抱き上げ方は、足や腰にとっても負担がかかります。
そこで今回は負担をかけない正しい抱っこの仕方をお伝えしました☺︎
正しい抱っこのポイントは
・わんちゃんの肢がだら~んとリラックスできているか
・わんちゃんの背中が床と水平になっているか
です。
トイプードルのフィルくん☆

肢がだら~んとなっていてリラックスできていますね❤︎
ミニチュアダックスフンドのカイラちゃん☆

胴の長いダックスさん、お尻も支えてあげるとより安心安全ですね!
体の大きなMelちゃん☆

しっかり引き寄せて、

ゆっくり立ち上がります☺︎
お兄ちゃん上手に抱っこする事ができました!
わんちゃんが抱っこ中に暴れちゃう、、
そんな時は、まず抱っこを見直してみて下さいね☺︎
2つ目のメニューは、「優しく触ろう」です
人の「なでたい、触りたい」気持ちと
わんちゃんの「なでられたい、触られたい」気持ち
初めは等しくありません!
人が「なですぎ、触りすぎ」で噛まれてしまったり
嫌われてしまうなんて事もあります、、
そこで今回は、わんちゃんの「なでて❤︎」のサインを貰えるコツをお伝えしました!
うちの子はどんななでてサインを出すのかな??
お家で見つけてみてください☺︎
次は、なで方です
ふーたくん☆

抱っこでリラックスできているのでそのまま優しくなでなで~❤︎
柴犬のTinoちゃん☆

気持ち良すぎてとろ~んと寝てしまいそうですね(笑)
マッサージ師になったつもりでゆっくり毛並みに沿って触ってあげましょう☺︎
最後のメニューは、「デンタルケア」です
3歳以上のわんちゃんの8割は歯周病にかかっていると言われています!!
歯周病にならない為には、毎日のハミガキが必要になってきます。
いずれ抜けてしまう乳歯のうちに仲良く練習しましょう!
いきなり歯ブラシを使って磨くのは難しいので、
第一歩として「アゴのせ」の練習をしました☺︎
トイプードルのモコちゃん☆

トイプードルのアルマちゃん☆

みなさんとっても上手に出来ていました☺︎
お家で練習してアゴのせを完璧にしておきましょう!
最後はお待ちかねのご挨拶❤︎
ふーたくん、八朔ちゃん☆

八朔ちゃんが上手に遊びに誘います!

お互い誘ったり誘われたり
楽しそうに遊んでいました!
少しドキドキのフィルくんとおっとりのカイラちゃん☆

マイペースにご挨拶しました❤︎
アルマちゃん、モコちゃん、フレデリカちゃん☆

元気いっぱいさん達は、楽しく追いかけっこ!
カメラはついていくのに必死でした(笑)
みんな一人一人のペースで楽しめたみたいですね❤︎
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は1月13日 日曜日 14:00~.15:15~です
ぜひご参加ください☺︎
こんにちは、看護師の高須です☺︎
11月最後のパピークラスは
おかげさまで多数の方にご参加いただいたため
21日・29日に分けて開催させていただきました。
こちらはコーイケル・ホンディエのMelちゃん♡

本日初参加のお友達です☺︎
よろしくお願いします♪
今回のテーマひとつめは「食事とおやつ」について。
適切な食事の量や種類、フードの与え方
食事に関わる病気 などなどについてお話しました。

お話し中は床で落ち着く練習を☆
Melちゃんと

柴犬のTinoちゃん♪
こんな時にも役立つコングでした(^^)
続いてのテーマは「おいで」について。
万が一首輪が外れてしまった
お家から脱走してしまった
そんな時「おいで」の一言で飼い主さんのもとに戻ってきてくれたら
それだけでわんちゃんの命を救うことができる言葉の命綱。
今回はおいで~♡の言葉でわんちゃんが喜んできてくれるように練習をしました。
まずはグーの手についてきてくれるかの確認をしましょう♪
カニーヘン・ダックスフントのフレデリカちゃん♡

くんくんと嗅ぎながらゆっくりとついてきてくれました☺︎
確認ができたら、ゆっくりと手を動かして
人の方に引き寄せましょう。
トイプードルのアルマちゃん♡

Tinoちゃん♡

体の小さな子はお膝の上に手をかけてくれるまで呼び寄せましょう♪
Melちゃん♡

体の大きな子は足の間に来てくれるように練習しましょう☺︎
おいでのあとは抱き上げる
なんてことも多いと思います。
みなさん上手にできていたので
今回はおいで→抱っこまでの練習も続けて練習しました☆
トイプードルのモコちゃん♡

まずはお膝の上に来てくれるように誘導して
なでなで♡
トイプードルのフィルくん☆

お膝の上で準備ができたら
ゆっくりと抱き上げましょう。
ポメラニアンの八朔ちゃん♡

とても上手にできました!
抱っこされたくないときに抱き上げたり
後ろから急に抱っこすると
わんちゃんはびっくりして
抱っこされるのを嫌がったり
抱っこされまいと逃げるようになってしまいます。
ぜひ愛犬の命を守るためにもいまのうちから
わんちゃんが喜んで来てくれて
抱っこしていいよ~といってくれるように
練習しておきましょう!
☆おまけ☆
グーの手についてくる練習中
おすわりまでできたミニチュア・ダックスフントのカイラちゃんでした♡

最後はプレイタイム♪
ごあいさつを済ませたあと
あそぼー!とお互い誘い合う八朔ちゃん(左)とフィルくん(右)

とても上手にあそぶことができました☺︎

こちらは左からモコちゃん、アルマちゃん、フレデリカちゃん♡

それぞれごあいさつをして

プロレスごっこスタート♪
そんな様子を柵のなかから見守りながら、カメラ目線をくれるカイラちゃん♡
たくさん遊んだあとは
お鼻をつかってクールダウン

フレデリカちゃん

モコちゃんとカイラちゃん♪
お互いのペースでそれぞれの時間を過ごすことができました☺︎
Melちゃん(左)とTinoちゃん(右)も

ごあいさつを済ませて

ノーズワーク☆
Melちゃんは初めてでしたが
Tinoちゃんの様子を観察しながら
上手にできました(^^)
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は12月6日(日)です。
ご参加お待ちしております♪
11月最後のパピークラスは
おかげさまで多数の方にご参加いただいたため
21日・29日に分けて開催させていただきました。
こちらはコーイケル・ホンディエのMelちゃん♡

本日初参加のお友達です☺︎
よろしくお願いします♪
今回のテーマひとつめは「食事とおやつ」について。
適切な食事の量や種類、フードの与え方
食事に関わる病気 などなどについてお話しました。

お話し中は床で落ち着く練習を☆
Melちゃんと

柴犬のTinoちゃん♪
こんな時にも役立つコングでした(^^)
続いてのテーマは「おいで」について。
万が一首輪が外れてしまった
お家から脱走してしまった
そんな時「おいで」の一言で飼い主さんのもとに戻ってきてくれたら
それだけでわんちゃんの命を救うことができる言葉の命綱。
今回はおいで~♡の言葉でわんちゃんが喜んできてくれるように練習をしました。
まずはグーの手についてきてくれるかの確認をしましょう♪
カニーヘン・ダックスフントのフレデリカちゃん♡

くんくんと嗅ぎながらゆっくりとついてきてくれました☺︎
確認ができたら、ゆっくりと手を動かして
人の方に引き寄せましょう。
トイプードルのアルマちゃん♡

Tinoちゃん♡

体の小さな子はお膝の上に手をかけてくれるまで呼び寄せましょう♪
Melちゃん♡

体の大きな子は足の間に来てくれるように練習しましょう☺︎
おいでのあとは抱き上げる
なんてことも多いと思います。
みなさん上手にできていたので
今回はおいで→抱っこまでの練習も続けて練習しました☆
トイプードルのモコちゃん♡

まずはお膝の上に来てくれるように誘導して
なでなで♡
トイプードルのフィルくん☆

お膝の上で準備ができたら
ゆっくりと抱き上げましょう。
ポメラニアンの八朔ちゃん♡

とても上手にできました!
抱っこされたくないときに抱き上げたり
後ろから急に抱っこすると
わんちゃんはびっくりして
抱っこされるのを嫌がったり
抱っこされまいと逃げるようになってしまいます。
ぜひ愛犬の命を守るためにもいまのうちから
わんちゃんが喜んで来てくれて
抱っこしていいよ~といってくれるように
練習しておきましょう!
☆おまけ☆
グーの手についてくる練習中
おすわりまでできたミニチュア・ダックスフントのカイラちゃんでした♡

最後はプレイタイム♪
ごあいさつを済ませたあと
あそぼー!とお互い誘い合う八朔ちゃん(左)とフィルくん(右)

とても上手にあそぶことができました☺︎

こちらは左からモコちゃん、アルマちゃん、フレデリカちゃん♡

それぞれごあいさつをして

プロレスごっこスタート♪
そんな様子を柵のなかから見守りながら、カメラ目線をくれるカイラちゃん♡
たくさん遊んだあとは
お鼻をつかってクールダウン

フレデリカちゃん

モコちゃんとカイラちゃん♪
お互いのペースでそれぞれの時間を過ごすことができました☺︎
Melちゃん(左)とTinoちゃん(右)も

ごあいさつを済ませて

ノーズワーク☆

Melちゃんは初めてでしたが
Tinoちゃんの様子を観察しながら
上手にできました(^^)
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は12月6日(日)です。
ご参加お待ちしております♪