- 03.28 Sun [ペットホテル] しらたまちゃん♡
- 03.27 Sat [ペットホテル] レオくん、ランくん♪
- 03.26 Fri [ペットホテル] ジジくん♡
- 03.25 Thu [ペットホテル] ココちゃん♪
- 03.24 Wed [ペットホテル] ウノちゃん♡
- 03.23 Tue [パピークラス] 3月21日のパピークラス
- 03.23 Tue [ペットホテル] ミミちゃん♪
- 03.21 Sun [ペットホテル] ミミちゃん
- 03.19 Fri [ペットホテル] Sandyくん、そらくん
- 03.19 Fri [パピークラス] 3月14日のパピークラス
- 03.13 Sat [ペットホテル] コリンちゃん、マロンくん♪
- 03.08 Mon [パピークラス] 3月7日のパピークラス
- 03.08 Mon [ペットホテル] 空杏ちゃん♡
- 03.05 Fri [ペットホテル] マイロくん♡
- 03.04 Thu [ペットホテル] マイロくん☆
こんにちは、看護師の高須です☺︎
3月21日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から☺︎
クレートを置いておくと、自分から入るようになりましたー!とのお声を多くいただきました(^^)
こちらはトイプードル×マルチーズmixのこむぎちゃん♡

扉の閉まったクレートの中でもへっちゃら♪
マルチーズのあずちゃん♡

お家で使用している毛布を敷いておくと
コングをくわえてクレートで堪能していました♪
お家で、お出かけ先で、
病院で、避難先で、
さまざまな場所で大活躍するクレート
ぜひ今のうちから大好きな場所にしておきましょう☺︎
それでは今回のメニューに参りましょう~!
まずひとつ目のテーマは「食事とおやつ」について。
食事の量や与え方
よくご質問をいただくおやつについて
のお話をしました♪
説明中、とってもお利口さんに話を聞いてくれた柴犬のむぎちゃん♡

豆柴のりんちゃん♡

柴犬のいぶきちゃん♡

お膝の上で落ち着いている良い練習ができました☺︎
2つ目のテーマは「おいで」
リードを離してしまった
首輪が壊れて外れてしまった
玄関から脱走してしまった
万が一の時「おいで」の一言でわんちゃんが飼い主様の元に戻ってきたら
それだけでわんちゃんの命を救うことができる"言葉の命綱"
今回はそんな「おいで」の練習をしました(^^)
こむぎちゃん♡

りんちゃん♡

2頭ともスムーズに飼い主さんの元へ♪
みなさんとても上手に出来ていたので、ステップアップ☆
おいでで呼んだあと、みなさんはなにをするでしょうか⁇
おいでの後に、抱っこをする方が多いのではないでしょうか☺︎
今回は︎おいで→抱っこまでの流れも併せて練習しました☆
まずはお膝にのる練習から☺︎
いぶきちゃん♡

むぎちゃん♡

2頭とも楽しそうにお膝の上にきてくれました♪
お膝の上に乗ってくれたら、
その後の抱っこもとてもスムーズです♪

あずちゃん♡

パピヨンのHANAちゃん♡
いきなり抱っこをするのではなく
お膝の上にのったら、抱っこをする
という習慣をつけておくと
わんちゃんも心の準備ができて
落ち着いて抱っこさせてくれるようになりますよ☺︎
ぜひおうちでも練習してみてください!
それでは最後にプレイタイム☆
まずはこちら☺︎

HANAちゃん(左)とあずちゃん(右)

こむぎちゃん(左)とあずちゃん(右)
出会い始めに穏やかにごあいさつできました(^^)
こちらはりんちゃん(奥)といぶきちゃん(手前)

りんちゃんが何かに夢中になっているすきに
うしろからこっそり匂いチェック!
そしてちょうどこの日は雨が降っていたので
カッパの社会化練習も♪

カッパのカサカサした音をものともせず
カッパをきたスタッフからごほうびをもらいました!
最後はこちら
ナッツくんとまろくんの柴犬コンビ!

右がまろくん、左がナッツくん

上がまろくん、下がナッツくん
役割を上手に交代しながらとっても楽しそうにプロレスごっこをしていました☆
遊んだ後、エネルギーが切れてパタンと倒れるナッツくん(笑)

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月4日(日)13:30~,14:45~,16:00~
お待ちしております(^^)
3月21日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から☺︎
クレートを置いておくと、自分から入るようになりましたー!とのお声を多くいただきました(^^)
こちらはトイプードル×マルチーズmixのこむぎちゃん♡

扉の閉まったクレートの中でもへっちゃら♪
マルチーズのあずちゃん♡

お家で使用している毛布を敷いておくと
コングをくわえてクレートで堪能していました♪
お家で、お出かけ先で、
病院で、避難先で、
さまざまな場所で大活躍するクレート
ぜひ今のうちから大好きな場所にしておきましょう☺︎
それでは今回のメニューに参りましょう~!
まずひとつ目のテーマは「食事とおやつ」について。
食事の量や与え方
よくご質問をいただくおやつについて
のお話をしました♪
説明中、とってもお利口さんに話を聞いてくれた柴犬のむぎちゃん♡

豆柴のりんちゃん♡

柴犬のいぶきちゃん♡

お膝の上で落ち着いている良い練習ができました☺︎
2つ目のテーマは「おいで」
リードを離してしまった
首輪が壊れて外れてしまった
玄関から脱走してしまった
万が一の時「おいで」の一言でわんちゃんが飼い主様の元に戻ってきたら
それだけでわんちゃんの命を救うことができる"言葉の命綱"
今回はそんな「おいで」の練習をしました(^^)
こむぎちゃん♡

りんちゃん♡

2頭ともスムーズに飼い主さんの元へ♪
みなさんとても上手に出来ていたので、ステップアップ☆
おいでで呼んだあと、みなさんはなにをするでしょうか⁇
おいでの後に、抱っこをする方が多いのではないでしょうか☺︎
今回は︎おいで→抱っこまでの流れも併せて練習しました☆
まずはお膝にのる練習から☺︎
いぶきちゃん♡

むぎちゃん♡

2頭とも楽しそうにお膝の上にきてくれました♪
お膝の上に乗ってくれたら、
その後の抱っこもとてもスムーズです♪

あずちゃん♡

パピヨンのHANAちゃん♡
いきなり抱っこをするのではなく
お膝の上にのったら、抱っこをする
という習慣をつけておくと
わんちゃんも心の準備ができて
落ち着いて抱っこさせてくれるようになりますよ☺︎
ぜひおうちでも練習してみてください!
それでは最後にプレイタイム☆
まずはこちら☺︎

HANAちゃん(左)とあずちゃん(右)

こむぎちゃん(左)とあずちゃん(右)
出会い始めに穏やかにごあいさつできました(^^)
こちらはりんちゃん(奥)といぶきちゃん(手前)

りんちゃんが何かに夢中になっているすきに
うしろからこっそり匂いチェック!
そしてちょうどこの日は雨が降っていたので
カッパの社会化練習も♪

カッパのカサカサした音をものともせず
カッパをきたスタッフからごほうびをもらいました!
最後はこちら
ナッツくんとまろくんの柴犬コンビ!

右がまろくん、左がナッツくん

上がまろくん、下がナッツくん
役割を上手に交代しながらとっても楽しそうにプロレスごっこをしていました☆
遊んだ後、エネルギーが切れてパタンと倒れるナッツくん(笑)

今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月4日(日)13:30~,14:45~,16:00~
お待ちしております(^^)
こんにちは、看護師の高須です☺︎
今日のお預かりさんの様子をお伝えします♪
まずはうさぎのSandyくん!

ドアを開けるとにょきっと顔を出してなでてのアピール♪

なでなでを堪能するSandyくん、とっても可愛いです♡

ペレットやチモシーもパクパクたべて、
元気に過ごしています♪
続いて柴犬のそらくん☆
とてもいいお天気だったので長めのお散歩へ♪

下り坂もすいすい歩くそらくん☺︎
スタッフはついて行くのに精一杯(笑)

ちょうどお昼時だったので、
誰もいない公園を広々と満喫♪

たくさん走って

ちょっと一息☺︎

下ってきた道をそらくんに引きずられるように登って(笑)
とっても楽しいお散歩の時間でした♪
みんなゆっくりしていってね☺︎
今日のお預かりさんの様子をお伝えします♪
まずはうさぎのSandyくん!

ドアを開けるとにょきっと顔を出してなでてのアピール♪

なでなでを堪能するSandyくん、とっても可愛いです♡

ペレットやチモシーもパクパクたべて、
元気に過ごしています♪
続いて柴犬のそらくん☆
とてもいいお天気だったので長めのお散歩へ♪

下り坂もすいすい歩くそらくん☺︎
スタッフはついて行くのに精一杯(笑)

ちょうどお昼時だったので、
誰もいない公園を広々と満喫♪

たくさん走って

ちょっと一息☺︎

下ってきた道をそらくんに引きずられるように登って(笑)
とっても楽しいお散歩の時間でした♪
みんなゆっくりしていってね☺︎
こんにちは!看護師の松本です!
3月14日のパピークラスの様子をお伝えします。
今回一つ目のメニューは「クレート」についてです
・長時間の移動
・ペットホテル など
移動できる小さなお家として大活躍するクレート!
災害の多い近年、避難所での生活で使うこともできます。
今回は、クレートの中でわんちゃんが安心して過ごせる様になるポイントをお伝えしました!
わんちゃんにとって初めて見るクレートは
中が暗いので入るのにドキドキします。
まずは、クレートの周りにフードやおやつをばらまいてみましょう!
食べれたらクレートの入り口近くであげてみます。
マルチーズとトイプードルのMIXさんのツナちゃん☆

入り口の近くで食べる事ができました!
柴犬のナッツくん☆

ぱくぱくと食べて、
クレートの中にフードをいれると

お尻と後ろ足を残して中へ!
早く入って~とお尻をぽんっとおしたくなりますが
絶対におしてはダメですよ~!!(笑)
例えば、バンジージャンプでドキドキしているところを
突然後ろからおされるのは嫌ですよね??(笑)
わんちゃんも一緒です!
次は、クレートの隙間からフードをどんどん追加していきましょう!

ナッツくん奥まで入る事ができました!
マルチーズのあずちゃん☆

入り口でぱくぱく

クレートの手前から真ん中でぱくぱく

好きなフードで奥まですいすい~と入ることができました!
柴犬のむぎちゃん☆

怖がらずとてもスムーズにできたむぎちゃんは扉をしめてみました。お姉ちゃんに隙間からフードを追加してもらいながら中で過ごしてもらいました!
クレート=美味しいものが出てくる箱
にしておくととてもいいですね☺︎
お家では、テレビを見ている時など一緒にまったりしている時間を使ってクレート練習をしてみましょう!
二つ目のメニューは「コング」についてです
コングとは知育玩具のことで、
・先程のクレートの中で過ごす時
・お散歩前後のリードの付け替え、足拭き
・家事をしたい時
・お留守番の時
・診察で少し我慢をしなきゃいけない時
などなど、たくさんの場面で使う事ができます!
パピークラスでもちょこちょこ登場するコング!
飼い主さんに「どうやって作っているんですか?」
とよく質問を頂きます。
そこで今回は皆さんにコングを作っていただきました!


アポロでは、
ささみ、紗ジャーキー、ビスケット、缶詰、
ドライフードをふやかしてペースト状にしたもの、
ドライフードを用意しました!
これをミルフィーユ状にして何層にも重ねていきます
味と食感を変えることによって
飽きずに楽しくコングを食べてくれます!
作ったマイコングをわんちゃん達へ❤︎
今回初参加のマルチーズとトイプードルのMIXさん
こむぎちゃん☆

美味しそうに食べてくれましたね☺︎
柴犬のりんちゃん☆

(写真分かりにくくてすみません、、)
クレートの中にコングを入れて過ごしてもらいました。
写真を撮った時には、もう食べ終わってしまいました!
お母さんに作ってもらったコングとても美味しかったんだね❤︎
すぐに食べ終わってしまう子は
作ったコングを冷凍させて、凍ったままあげると
長持ちしますし、夏場など暑い日はひんやりして熱中症予防にもなります!
おうちでもぜひ、マイコングを作ってみてくださいね☺︎
おまちかねご挨拶の時間☺
ツナちゃん☆

少しドキドキのツナちゃん、
前回よりもお母さん達の足元から離れて匂いを嗅ぎにこれました!すごい成長!
こむぎちゃん☆

少し年上のあずちゃんとツナちゃんと上手にごあいさつできました❤︎
3頭ともいい距離感で過ごす事ができました!
次回は3月21日 日曜日
13:30~.14:45~.16:00~です
ぜひご参加ください☺︎
こんばんは、看護師の高須です☺︎
3月7日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回ひとつ目のテーマは「デンタルケア」
前回のデンタルケアの項目では
3歳以上の80%が歯周病にかかること
その1番の予防策としてのはみがき
についてのお話をしました。
そのはみがきの第一歩として、
「マット」の練習をしましたね♪
さて、今回練習したのは「あごのせ」
わんちゃんが自分からお口を見せてくれるようにするはじめのステップです☺︎
柴犬のむぎちゃん♡

初めてのご参加でしたが、とても上手にできました!
トイプードルのナナちゃん♡

柴犬のナッツくん☆

柴犬のりんちゃん♡

みなさんとっても上手です(^^)
マルチーズのあずちゃん♡

トイプードル×マルチーズmixのツナちゃん♡

お家で使っているマットをお持ちいただいた効果もあってか、
2頭とも前回よりもリラックスして練習することができました♪
はみがきは継続することが1番大切です。
わんちゃんと仲良く練習して、毎日のはみがきの時間を楽しい時間にしましょう♪
今回2つ目のテーマは「トイレトレーニング」について。
おトイレ成功の3つのポイントや注意点などについてお話ししました☺︎
さて、それでは最後にみなさんお待ちかねのプレイタイム☆
チワワのらぴ太くん(左)とトイプードルのレオンくん(右)

らぴ太くん(左)とむぎちゃん(右)

少し体のサイズに差がありましたが、
むぎちゃんがお水休憩をしている間に上手に確認できました♪
らぴ太くん(左)とりんちゃん(右)

遊ぼうよ!とりんちゃんの猛アピール☺︎
いろんなお友達から大人気のらぴ太くんでした☺︎
一方こちらでは、診察の時に出会う機会があるカラーや口輪に慣れる練習をしました♪
あずちゃん(左)とウノちゃん(右)

カラーの感触や音などはじめましてのもののうえでもフードをパクパク♪
こちらはナッツくん☆
自分からお顔をすっぽり♪

ナナちゃんは、フードが次々でてくる口輪にわくわくしながら上手にお顔を入れることができました☆

みなさん上手にできました♪
今後も診察や日常生活で出会うさまざまなものを取り入れて練習していけたらと思います☺︎
次回は3月14日(日)9:00~,10:30~
「クレートトレーニング」についてです。
ぜひご参加ください(^^)
3月7日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回ひとつ目のテーマは「デンタルケア」
前回のデンタルケアの項目では
3歳以上の80%が歯周病にかかること
その1番の予防策としてのはみがき
についてのお話をしました。
そのはみがきの第一歩として、
「マット」の練習をしましたね♪
さて、今回練習したのは「あごのせ」
わんちゃんが自分からお口を見せてくれるようにするはじめのステップです☺︎
柴犬のむぎちゃん♡

初めてのご参加でしたが、とても上手にできました!
トイプードルのナナちゃん♡

柴犬のナッツくん☆

柴犬のりんちゃん♡

みなさんとっても上手です(^^)
マルチーズのあずちゃん♡

トイプードル×マルチーズmixのツナちゃん♡

お家で使っているマットをお持ちいただいた効果もあってか、
2頭とも前回よりもリラックスして練習することができました♪
はみがきは継続することが1番大切です。
わんちゃんと仲良く練習して、毎日のはみがきの時間を楽しい時間にしましょう♪
今回2つ目のテーマは「トイレトレーニング」について。
おトイレ成功の3つのポイントや注意点などについてお話ししました☺︎
さて、それでは最後にみなさんお待ちかねのプレイタイム☆
チワワのらぴ太くん(左)とトイプードルのレオンくん(右)

らぴ太くん(左)とむぎちゃん(右)

少し体のサイズに差がありましたが、
むぎちゃんがお水休憩をしている間に上手に確認できました♪
らぴ太くん(左)とりんちゃん(右)

遊ぼうよ!とりんちゃんの猛アピール☺︎
いろんなお友達から大人気のらぴ太くんでした☺︎
一方こちらでは、診察の時に出会う機会があるカラーや口輪に慣れる練習をしました♪
あずちゃん(左)とウノちゃん(右)

カラーの感触や音などはじめましてのもののうえでもフードをパクパク♪
こちらはナッツくん☆
自分からお顔をすっぽり♪

ナナちゃんは、フードが次々でてくる口輪にわくわくしながら上手にお顔を入れることができました☆

みなさん上手にできました♪
今後も診察や日常生活で出会うさまざまなものを取り入れて練習していけたらと思います☺︎
次回は3月14日(日)9:00~,10:30~
「クレートトレーニング」についてです。
ぜひご参加ください(^^)