こんにちは!看護師の松本です
4月25日のパピークラスの様子をお伝えします!
まず一つ目のメニューは
「遊び」と「いたずら」についてです
わんちゃんにとって「遊び」とは
心の栄養と言われるくらいとっても大切なものなのです!
みなさんからよくご相談される
・洗濯物をひっぱりだしたり、、
・ペットシーツや絨毯や家具をぼろぼろにしたり、、
少し困ってしまう行動のほとんどは
「遊び不足」が原因です!
そこで今回は色々な遊びの方法をお伝えしました☺︎
まずはおもちゃ遊び!
犬は自然界で狩りをする動物なので獲物を
探して→追いかけて→仕留めて→引き裂いて→食べる
ことをします。
しかし、一般の家庭で飼われているわんちゃんは
はいどうぞ~とご飯が出てくるので
その行動を満たすことができません。
そこで、おもちゃで楽しく狩りの様な遊びを
してあげましょう!
パピヨンのHANAちゃん☆

追いかけて~

仕留めて、引き裂く!
柴犬のむぎちゃん☆

こちらのおもちゃは、長い棒におもちゃが付いていて、手を噛まれにくくなっているので、
噛まれない様に上手く遊ぶことが難しい小さいお子さんにとってもおすすめです!
とても楽しそうですね☺︎
続いて、お鼻や頭をつかった遊びです
この行動は獲物を探す行動に似ていますね☺︎
トイプードルのココちゃん☆

ゆらゆら揺れるボールに顔を突っ込んで
上手に食べることができました!
トイプードルとマルチーズのMIXさんのこむぎちゃん☆

こちらはクンクンマット!
フードを隠して探してもらうマットです
トイプードルとマルチーズとMIXさんのツナちゃん☆

タオルを軽く結んだところにフードを隠しました☺︎
ツナちゃん上手に鼻や口を使って
食べることができました!
他にも、紙コップや箱やペットボトルなど
お家にある簡単なものでも
工夫してあげることができます!
色々試してみてくださいね☺︎
二つ目のメニューは、「デンタルケア①」です
なんと、3歳以上のわんちゃんの8割は
歯周病になっていると言われています!
重度の歯周病になると
歯が抜けるだけでなく顎の骨をとかしてしまったり、
菌が体の中に入り、死の危険もある怖い病気です。
子犬さんのころに、
はみがき練習をして歯周病予防をしていきましょう!
はみがきをするには、まずじっとしてもらわないとできませんよね?
そこで、今回ははみがき練習の第一歩として
じっとする場所=マットの上にのる練習をしました!
マルチーズとチワワのMIXさんのシェノンちゃん☆

マット上に誘導してご褒美❤︎
こむぎちゃん☆

マット上に乗ってくれたらご褒美❤︎
みなさんとても上手にできていました!
マットを見せたら喜んで乗ってくれるようになるととてもいいですね❤︎
お家でもぜひ練習を続けてください!
おまけ☺︎


一生懸命遊びに誘うむぎちゃんと
それに応えて体当たりして遊ぶまろくん☆
すごく楽しそうでした!!
今回もご参加いただきありがとうございました!
次回は、5月2日 日曜日
13:30~.14:45~.16:30~です
ぜひご参加ください☺︎
こんばんは、看護師の高須です☺︎
4月11日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から。
安全な抱っこの仕方についておさらいしました☺︎
マルチーズ×トイプードルmixのツナちゃん♡

今回初参加、マルチーズ×チワワmixのシェノンちゃん♡

さらにこちらはマルチーズ×トイプードルmixのこむぎちゃん♡

お膝の上でも落ち着いて抱っこすることができました(^^)
安全で負担の少ない抱っこ
日頃から練習してみてください♪
それでは今回のメニューに参りましょう~!
まず一つ目は「リードと首輪」について。
わんちゃんと暮らし始めたら、
誰しも必ず扱う機会があるリードと首輪。
今回はそんなリード・首輪について、皆さんが意外と知らない
安全な首輪の大きさ
色々なリードの種類
リードの長さ、持ち方
などについてお話ししました♪
そして今回はリード・首輪の付け外しの練習もあわせて行いました☆
トイプードルのココちゃん♡

柴犬のはるちゃん♡

ご家族がいらっしゃる場合はこのように
ひとりがフードを追加して
もうひとりがつけはずしをしてあげるとスムーズにできますね☺︎
2人ともとても上手にできました!
フードをあっという間にたべちゃうわ~
なんて子はコングが大活躍!
こちらはこむぎちゃん♡

足にコングを挟んでおけば、
ゆっくりつけ外しができますね(^^)
リード・首輪のつけ外しで毎日大格闘している!
なんてことがないよう
ごはんを食べながら仲良く行いましょう♡
続いてのテーマは「お散歩」について。
わんちゃんはお鼻を使うことがとっても得意!
お散歩はお鼻を大活躍させて
いろいろな情報を更新する場所、なんです(^^)
今回は子犬さんがお外を怖がらず、お散歩を楽しめるように
お散歩時の注意事項などについてお話ししました。
お外が大好きになっていると
わんちゃんとのおでかけもきっと素敵な思い出になるはず♡
ぜひたくさんお散歩にいってみてくださいね♪
さて、最後はプレイタイム!
まずはこちらの子達から♪
ツナちゃん(奥)とシェノンちゃん(手前)

はじめはどきどきのツナちゃんでしたが、回を重ねるごとに自分からごあいさつできるようになってきました!
こむぎちゃん(手前)とシェノンちゃん(奥)

お鼻とお鼻でごあいさつ♪

ちょうど同じくらいの背丈のこの2組
とても楽しそうに遊んでいました♪
続いてこちらははるちゃん(左)とココちゃん(右)

ごあいさつを済ませて

プロレスごっこ☆
すると横から柴犬のもなかちゃんが登場!

私とも遊ぼう!と上手に誘っていました♡

最後は柴犬のまろくん(奥)とむぎちゃん(手前)

体格差がありましたが

上手に遊べました!
今回もたくさんのご参加ありがとうございました☺︎
次回は4月25日(日)13:30~,14:45~,16:00~です。
ご参加お待ちしております(^^)
4月11日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは前回の復習から。
安全な抱っこの仕方についておさらいしました☺︎
マルチーズ×トイプードルmixのツナちゃん♡

今回初参加、マルチーズ×チワワmixのシェノンちゃん♡

さらにこちらはマルチーズ×トイプードルmixのこむぎちゃん♡

お膝の上でも落ち着いて抱っこすることができました(^^)
安全で負担の少ない抱っこ
日頃から練習してみてください♪
それでは今回のメニューに参りましょう~!
まず一つ目は「リードと首輪」について。
わんちゃんと暮らし始めたら、
誰しも必ず扱う機会があるリードと首輪。
今回はそんなリード・首輪について、皆さんが意外と知らない
安全な首輪の大きさ
色々なリードの種類
リードの長さ、持ち方
などについてお話ししました♪
そして今回はリード・首輪の付け外しの練習もあわせて行いました☆
トイプードルのココちゃん♡

柴犬のはるちゃん♡

ご家族がいらっしゃる場合はこのように
ひとりがフードを追加して
もうひとりがつけはずしをしてあげるとスムーズにできますね☺︎
2人ともとても上手にできました!
フードをあっという間にたべちゃうわ~
なんて子はコングが大活躍!
こちらはこむぎちゃん♡

足にコングを挟んでおけば、
ゆっくりつけ外しができますね(^^)
リード・首輪のつけ外しで毎日大格闘している!
なんてことがないよう
ごはんを食べながら仲良く行いましょう♡
続いてのテーマは「お散歩」について。
わんちゃんはお鼻を使うことがとっても得意!
お散歩はお鼻を大活躍させて
いろいろな情報を更新する場所、なんです(^^)
今回は子犬さんがお外を怖がらず、お散歩を楽しめるように
お散歩時の注意事項などについてお話ししました。
お外が大好きになっていると
わんちゃんとのおでかけもきっと素敵な思い出になるはず♡
ぜひたくさんお散歩にいってみてくださいね♪
さて、最後はプレイタイム!
まずはこちらの子達から♪
ツナちゃん(奥)とシェノンちゃん(手前)

はじめはどきどきのツナちゃんでしたが、回を重ねるごとに自分からごあいさつできるようになってきました!
こむぎちゃん(手前)とシェノンちゃん(奥)

お鼻とお鼻でごあいさつ♪

ちょうど同じくらいの背丈のこの2組
とても楽しそうに遊んでいました♪
続いてこちらははるちゃん(左)とココちゃん(右)

ごあいさつを済ませて

プロレスごっこ☆
すると横から柴犬のもなかちゃんが登場!

私とも遊ぼう!と上手に誘っていました♡

最後は柴犬のまろくん(奥)とむぎちゃん(手前)

体格差がありましたが

上手に遊べました!
今回もたくさんのご参加ありがとうございました☺︎
次回は4月25日(日)13:30~,14:45~,16:00~です。
ご参加お待ちしております(^^)
こんにちは!看護師の松本です
4月4日のパピークラスの様子をお伝えします!
まず、前回の復習「おいで」
お家でおいでゲームを練習してきて頂きました!
パピヨンのHANAちゃん☆


おいで~と呼ばれると
勢いよくお母さんの元へ!
豆柴のりんちゃん☆


お膝の上までしっかりこれてますね!
トイプードルとマルチーズのMIXさんのこむぎちゃん☆

隣の部屋からおいで~❤︎
お家でのおいでゲームが家族みんなで楽しくできているみたいですね!
言葉の命綱と呼ばれる「おいで」
これからもずっと練習しましょう!
それでは今回のメニューに移っていきます☺︎
一つ目のメニューは「抱っこ」について
病院に来ていただく飼い主さんの中にも
人の赤ちゃんを抱っこする様に、
脇の下に手を入れる抱きあげ方や、縦抱っこをよく見かけます。しかし、わんちゃんは人と体の構造が違うため、この抱っこの仕方だと足腰にとても負担がかかります。
そこで、今回はわんちゃんがリラックスできる、体に負担の少ない正しい抱っこの仕方をお伝えしました。
マルチーズとトイプードルのMIXさんのツナちゃん☆

柴犬のむぎちゃん☆

体の小さいお姉ちゃんも上手に安定した抱っこをする事ができました!
柴犬のまろくん☆

パグの羽菜ちゃん☆

みんな足がだらんとしてリラックスできていますね!
わんちゃんが安心して身を預けてくれる抱っこを心がけましょう☺︎
二つ目のメニューは「ハンドリング」です
お散歩後の足拭き、ブラッシング、爪切りなど
日常のケアをハンドリングと呼んでいます。
わんちゃんによっては、トリミングが必要だったりと一生続けていくケアなので、子犬さんの時に美味しいご褒美を使いながらいい印象をつけましょう!
体を触る練習☺︎
背中の広い面からはじめて、だんだんと体の先端にうつっていきます。
柴犬のいぶきちゃん☆

コングを使いながら顔の細かいところまで
見ることができました!
足を引く、触っているところに顔を近づける
人の手をぺろぺろ舐めるなど、
わんちゃんが「嫌だな~、やめてほしいな~」のサインが出ないところまでで少しずつ練習しましょう☺︎
最後はご挨拶の時間です!
左側のHANAちゃん☆

柵があれば近くまでニオイをかぎにこれました❤︎
黒いおふたりさん❤︎


りんちゃんと羽菜ちゃん☆
ふたりはお互い誘いあって距離を保ちながら
遊んでいました☺︎
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月11日 日曜日
13:30~.14:45~.16:00~です
ぜひご参加ください☺︎