- 03.29 Tue [ペットホテル] マリィくん、空杏ちゃん
- 03.28 Mon [パピークラス] 3月27日のパピークラス
- 03.23 Wed [ペットホテル] モコくん
- 03.23 Wed [ペットホテル] 小太郎くん、モカちゃん
- 03.22 Tue [パピークラス] 3月20日のパピークラス
- 03.21 Mon [ペットホテル] 今日のお泊まりさん⭐︎
- 03.20 Sun [ペットホテル] マロンくんコリンちゃん
- 03.18 Fri [ペットホテル] お泊まりさんたくさん☆
- 03.14 Mon [ペットホテル] ふくちゃん♡
- 03.13 Sun [ペットホテル] べるちゃん
- 03.12 Sat [ペットホテル] べるちゃん♡
- 03.06 Sun [ペットホテル] 茶子ちゃん、ウノちゃん
こんにちは、看護師の高須です☺︎
3月27日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回のメンバーはこの3組!
まずは前回に引き続き
トイプードルのこっとちゃん♡

同じくトイプードルのミミちゃん♡

そして今回初参加、
チワワ×マルチーズmixの金太くんです☆

よろしくお願いします♪
それではさっそく今回のメニューにまいりましょう!
まずひとつ目のテーマは「遊びは心の栄養」です。
たくさんご飯を食べて体を大きくするように
「遊び」は子犬の心を健やかに育てるとても大切な要素です。
特にこの時期の子犬さんは
エネルギーの塊!
たくさん遊んで心も体も健康なわんちゃんに育ててあげましょう♪
そんな遊びですが、実は遊び方にはさまざまな種類があるんです☺︎
まず初めは、人とおもちゃを使って遊ぶ時の注意点についてお伝えしました☆

おもちゃという道具を使って行う遊びに危険はつきもの。
なるべく安全で、楽しい時間になるよう
ルールを守って遊びましょう☆
さて、続いてはお鼻使った遊び=ノーズワークについてのお話です。
わんちゃんが最も得意とする嗅覚。
匂いを嗅ぐことは本能的な欲求を満たすだけでなく
とても楽しく、また自分を落ち着かせる効果もあると言われています。
元気いっぱいで活動的な子犬さんだからこそ、
遊びながら落ち着く時間も作ってあげましょう♪
まずはこちら、バスマットに隠れたフードに夢中のミミちゃん!

あった!といい笑顔でカメラ目線☆

バスマットを少しレベルアップしたものがこちらのクンクンマット

色々な隠れ方をするフードをせっせと探すこっとちゃん(右)と金太くん(左)

はじめは緊張気味のこっとちゃんでしたが、
ノーズワークを通して距離を縮めることができました(^^)
続いてこちらはペットボトル☆

コロコロ転がしてうまくとれるかな?
こちらは紙コップを使った宝探し☆

大胆にお顔をつっこんでごはんをゲットする金太くん!

よほど紙コップが気に入ったのか、
くわえてあっちへこっちへ忙しい金太くんでした(^^)
こちらはタオルで簡単ノーズワーク♪

前足を上手に使って見事フードをゲット☆
ノーズワークはお家にあるものをアレンジしながらこのように楽しく遊べてとっても手軽にチャレンジできます☺︎
最近ではたくさんの知育玩具も販売されていますので、
ぜひおうちの子に合ったものを用意してみてください。
たくさん遊んだあとのクールダウンや
ごはんの時間のわくわくタイムに♪
ぜひ色々なほうほうで遊んであげてくださいね☺︎
さてふたつ目のテーマは「デンタルケア」について。
デンタルケアへの意識が高まっている近年ですが
実は2歳以上の80%のわんちゃんが歯周病にかかる、といわれているんです!
歯周病が進行すると
歯が折れたり抜けたりするだけでなく
お口の中の汚い菌が体の中に回って
最悪死にいたるとても怖い病気です。
そんな歯周病を予防するのに最も効果的と言われているのがはみがき。
今回はそんなはみがきの第一歩を練習しました☆
まずはマットの練習です。
こちらはミミちゃん♡

はみがきの時に止まっていてくれる練習です♪
こちらはこっとちゃん♡

マットのうえでフセ♪
素晴らしいです♡
みなさんとても上手だったので、次は「あごのせ」の練習です。
ミミちゃん♡

金太くん☆

さらに、お鼻をつっこむ練習を☆

こっとちゃん♡
とーっても上手です!!
はみがきをするときは、
嫌がるわんちゃんを抑えて無理やり行うのではなく
わんちゃんが触ってもいいよ~
と協力してくれるように
ぜひ子犬のころから少しずつ練習してみてください♪
☆おまけ☆
お膝のうえでとってもお利口なわんちゃんたち♪

金太くん♡

ミミちゃん♡

こっとちゃん♡
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月10日(日)14:00~です。
ぜひご参加ください(^^)
3月27日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回のメンバーはこの3組!
まずは前回に引き続き
トイプードルのこっとちゃん♡

同じくトイプードルのミミちゃん♡

そして今回初参加、
チワワ×マルチーズmixの金太くんです☆

よろしくお願いします♪
それではさっそく今回のメニューにまいりましょう!
まずひとつ目のテーマは「遊びは心の栄養」です。
たくさんご飯を食べて体を大きくするように
「遊び」は子犬の心を健やかに育てるとても大切な要素です。
特にこの時期の子犬さんは
エネルギーの塊!
たくさん遊んで心も体も健康なわんちゃんに育ててあげましょう♪
そんな遊びですが、実は遊び方にはさまざまな種類があるんです☺︎
まず初めは、人とおもちゃを使って遊ぶ時の注意点についてお伝えしました☆

おもちゃという道具を使って行う遊びに危険はつきもの。
なるべく安全で、楽しい時間になるよう
ルールを守って遊びましょう☆
さて、続いてはお鼻使った遊び=ノーズワークについてのお話です。
わんちゃんが最も得意とする嗅覚。
匂いを嗅ぐことは本能的な欲求を満たすだけでなく
とても楽しく、また自分を落ち着かせる効果もあると言われています。
元気いっぱいで活動的な子犬さんだからこそ、
遊びながら落ち着く時間も作ってあげましょう♪
まずはこちら、バスマットに隠れたフードに夢中のミミちゃん!

あった!といい笑顔でカメラ目線☆

バスマットを少しレベルアップしたものがこちらのクンクンマット

色々な隠れ方をするフードをせっせと探すこっとちゃん(右)と金太くん(左)

はじめは緊張気味のこっとちゃんでしたが、
ノーズワークを通して距離を縮めることができました(^^)
続いてこちらはペットボトル☆

コロコロ転がしてうまくとれるかな?
こちらは紙コップを使った宝探し☆

大胆にお顔をつっこんでごはんをゲットする金太くん!

よほど紙コップが気に入ったのか、
くわえてあっちへこっちへ忙しい金太くんでした(^^)
こちらはタオルで簡単ノーズワーク♪

前足を上手に使って見事フードをゲット☆
ノーズワークはお家にあるものをアレンジしながらこのように楽しく遊べてとっても手軽にチャレンジできます☺︎
最近ではたくさんの知育玩具も販売されていますので、
ぜひおうちの子に合ったものを用意してみてください。
たくさん遊んだあとのクールダウンや
ごはんの時間のわくわくタイムに♪
ぜひ色々なほうほうで遊んであげてくださいね☺︎
さてふたつ目のテーマは「デンタルケア」について。
デンタルケアへの意識が高まっている近年ですが
実は2歳以上の80%のわんちゃんが歯周病にかかる、といわれているんです!
歯周病が進行すると
歯が折れたり抜けたりするだけでなく
お口の中の汚い菌が体の中に回って
最悪死にいたるとても怖い病気です。
そんな歯周病を予防するのに最も効果的と言われているのがはみがき。
今回はそんなはみがきの第一歩を練習しました☆
まずはマットの練習です。
こちらはミミちゃん♡

はみがきの時に止まっていてくれる練習です♪
こちらはこっとちゃん♡

マットのうえでフセ♪
素晴らしいです♡
みなさんとても上手だったので、次は「あごのせ」の練習です。
ミミちゃん♡

金太くん☆

さらに、お鼻をつっこむ練習を☆

こっとちゃん♡
とーっても上手です!!
はみがきをするときは、
嫌がるわんちゃんを抑えて無理やり行うのではなく
わんちゃんが触ってもいいよ~
と協力してくれるように
ぜひ子犬のころから少しずつ練習してみてください♪
☆おまけ☆
お膝のうえでとってもお利口なわんちゃんたち♪

金太くん♡

ミミちゃん♡

こっとちゃん♡
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は4月10日(日)14:00~です。
ぜひご参加ください(^^)
こんにちは、看護師の高須です☺︎
一時受付を停止していたパピークラスですが、
一部内容等をリニューアルし、現在クラスを再開しております。
子犬さんを迎えた皆様へ。
・子犬を迎えたけどどんなことが必要かわからない
・しつけについて相談したい
・病院好きなわんちゃんに育てたい
・人好きなわんちゃんに育てたい
・他のわんちゃんと触れ合う機会を設けたい
・子犬さんとこれからの生活をめいっぱい楽しみたい
というそこのあなた♪
ぜひ、一度アポロどうぶつ病院にお越しください☺︎
※コロナ禍での開催のため、
参加者の皆様には引き続きマスクの着用と手指の消毒にご協力をお願いしております。
ご不便をおかけしますが、
皆様の健康と安全のため、何卒ご協力をお願いいたします。
さて、それではさっそく3月20日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずひとつ目のテーマは「抱っこ」について。
体の構造が人とは大きく違うわんちゃん。
人の赤ちゃんを抱っこするように
縦抱っこをしたり脇の下を抱える抱き上げ方は、
実は犬の体にはとっても危険!なんです。
今回は犬の体に考慮した、
安全で負担の少ない抱っこの仕方をお伝えしました♪
こちらはトイプードルのミミちゃん♡

(タイミング悪く違うところを向いてしまいました💦)
同じくトイプードルのこっとちゃん♡

どちらも腕の中で安心した表情をしています☺︎
特に体の小さい小型犬は抱っこがしやすく、
無意識に人と同じように抱っこしてしまうことも。
わんちゃんにとって安全で、
安心できる抱き方を心がけましょう♪
ふたつ目のテーマは「ハンドリング」について。
爪切りやブラッシング、
お散歩後の足拭きや
診察時の触診など、
日常生活の様々な場面で体を触られる機会もたくさん。
ハンドリングとは体を触ること。
子犬のころから体を触られることに慣れていると、
日常ケアはもちろん
万が一病気になったときにも診察がスムーズに行えますよね♪
さらに体を触ることを毎日の日課にしていれば、
病気の早期発見・早期治療にも繋がります。
今回は体を触りながら
お家でできる健康チェックのポイントについてもお伝えしました☆
こちらはミミちゃん♡

まずは体の広いところから触っていきましょう☺︎
こっとちゃん♡

体を触るついでに、お家でできる簡単体型チェックも☆

普段あまりまじまじと見ることのないお尻周りも
異変がないかチェック!
体のチェックがおわったら
お顔周りもチェック♪

ミミちゃん♡
みなさんとても上手にできました!
今回は併せてお洋服を着せる時の注意点もお伝えしました。

こっとちゃん♡
わんちゃんにお洋服やハーネスをつける時、
足を拭く時などは要注意!
今回は特に手足の動かし方についてお伝えしました♪
"いつもの"健康状態を知っておくと、
異変にも早く気がつけますよね☺︎
大切なわんちゃんといつまでも健康に楽しく暮らしていけるよう
安全な触り方を意識しながら
ぜひハンドリングを毎日の日課にしてみてください(^^)
さて、最後はフリータイム☆
今回は病院ならではの口輪やカラーに慣れる練習をしました♪

はじめてのカラーに戸惑いつつも、勇気を出して確認するこっとちゃん♡

なんだこれ?とミミちゃんは口輪の様子をうかがっています☺︎

こっとちゃんはカラーよりも口輪の方が得意な様子♪
おやつを食べながら自ら口輪にお口をすっぽり☺︎
それぞれのスペースではじめましてのものたちを確認しながら
柵越しにわんちゃん同士もごあいさつ☆

前回は緊張が強かったこっとちゃんですが、
今回はこんなに近くでごあいさつすることができました!

その後おもちゃでハイテンションなミミちゃん☆
それぞれのペースを尊重しながら
穏やかに過ごすことができました(^^)
今回もご参加ありがとうございました!
次回は3月27日(日)14:00~です。
ぜひご参加ください☆
一時受付を停止していたパピークラスですが、
一部内容等をリニューアルし、現在クラスを再開しております。
子犬さんを迎えた皆様へ。
・子犬を迎えたけどどんなことが必要かわからない
・しつけについて相談したい
・病院好きなわんちゃんに育てたい
・人好きなわんちゃんに育てたい
・他のわんちゃんと触れ合う機会を設けたい
・子犬さんとこれからの生活をめいっぱい楽しみたい
というそこのあなた♪
ぜひ、一度アポロどうぶつ病院にお越しください☺︎
※コロナ禍での開催のため、
参加者の皆様には引き続きマスクの着用と手指の消毒にご協力をお願いしております。
ご不便をおかけしますが、
皆様の健康と安全のため、何卒ご協力をお願いいたします。
さて、それではさっそく3月20日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずひとつ目のテーマは「抱っこ」について。
体の構造が人とは大きく違うわんちゃん。
人の赤ちゃんを抱っこするように
縦抱っこをしたり脇の下を抱える抱き上げ方は、
実は犬の体にはとっても危険!なんです。
今回は犬の体に考慮した、
安全で負担の少ない抱っこの仕方をお伝えしました♪
こちらはトイプードルのミミちゃん♡

(タイミング悪く違うところを向いてしまいました💦)
同じくトイプードルのこっとちゃん♡

どちらも腕の中で安心した表情をしています☺︎
特に体の小さい小型犬は抱っこがしやすく、
無意識に人と同じように抱っこしてしまうことも。
わんちゃんにとって安全で、
安心できる抱き方を心がけましょう♪
ふたつ目のテーマは「ハンドリング」について。
爪切りやブラッシング、
お散歩後の足拭きや
診察時の触診など、
日常生活の様々な場面で体を触られる機会もたくさん。
ハンドリングとは体を触ること。
子犬のころから体を触られることに慣れていると、
日常ケアはもちろん
万が一病気になったときにも診察がスムーズに行えますよね♪
さらに体を触ることを毎日の日課にしていれば、
病気の早期発見・早期治療にも繋がります。
今回は体を触りながら
お家でできる健康チェックのポイントについてもお伝えしました☆
こちらはミミちゃん♡

まずは体の広いところから触っていきましょう☺︎
こっとちゃん♡

体を触るついでに、お家でできる簡単体型チェックも☆

普段あまりまじまじと見ることのないお尻周りも
異変がないかチェック!
体のチェックがおわったら
お顔周りもチェック♪

ミミちゃん♡
みなさんとても上手にできました!
今回は併せてお洋服を着せる時の注意点もお伝えしました。

こっとちゃん♡
わんちゃんにお洋服やハーネスをつける時、
足を拭く時などは要注意!
今回は特に手足の動かし方についてお伝えしました♪
"いつもの"健康状態を知っておくと、
異変にも早く気がつけますよね☺︎
大切なわんちゃんといつまでも健康に楽しく暮らしていけるよう
安全な触り方を意識しながら
ぜひハンドリングを毎日の日課にしてみてください(^^)
さて、最後はフリータイム☆
今回は病院ならではの口輪やカラーに慣れる練習をしました♪

はじめてのカラーに戸惑いつつも、勇気を出して確認するこっとちゃん♡

なんだこれ?とミミちゃんは口輪の様子をうかがっています☺︎

こっとちゃんはカラーよりも口輪の方が得意な様子♪
おやつを食べながら自ら口輪にお口をすっぽり☺︎
それぞれのスペースではじめましてのものたちを確認しながら
柵越しにわんちゃん同士もごあいさつ☆

前回は緊張が強かったこっとちゃんですが、
今回はこんなに近くでごあいさつすることができました!

その後おもちゃでハイテンションなミミちゃん☆
それぞれのペースを尊重しながら
穏やかに過ごすことができました(^^)
今回もご参加ありがとうございました!
次回は3月27日(日)14:00~です。
ぜひご参加ください☆
こんにちは、看護師の高須です☺︎
今日はお泊まりさんがたくさん!
みんなの様子をお伝えします♪
まずはホテルの常連、ポメラニアンのマロンくん☆

コリンちゃん♡

なでなでが大好きできもちぃ~♡と崩れている2頭(^^)

同じ体勢で甘える姿がとってもかわいいです☺︎

こちらはトイプードルのRomeoくん☆

狂犬病のお注射がんばりました!
緊張している様子でしたが、
少しすると院内を歩き回る余裕がでてきました。

スタッフがごそごそやっていると、
おやつ⁇とアピール♡

このあとおいしいおやつをもらって
満足してくれました☺︎♪
最後はコーギーのむぎちゃん♡

とってもパワフルで、元気いっぱい!

おもちゃをぶんぶん振り回して、とっても楽しそう♡

まだ遊びたりなーい!
と上手にスタッフを誘ってくれるむぎちゃんでした♪
みんなとってもおりこうさんに過ごしています☺︎
今日はお泊まりさんがたくさん!
みんなの様子をお伝えします♪
まずはホテルの常連、ポメラニアンのマロンくん☆

コリンちゃん♡

なでなでが大好きできもちぃ~♡と崩れている2頭(^^)

同じ体勢で甘える姿がとってもかわいいです☺︎

こちらはトイプードルのRomeoくん☆

狂犬病のお注射がんばりました!
緊張している様子でしたが、
少しすると院内を歩き回る余裕がでてきました。

スタッフがごそごそやっていると、
おやつ⁇とアピール♡

このあとおいしいおやつをもらって
満足してくれました☺︎♪
最後はコーギーのむぎちゃん♡

とってもパワフルで、元気いっぱい!

おもちゃをぶんぶん振り回して、とっても楽しそう♡

まだ遊びたりなーい!
と上手にスタッフを誘ってくれるむぎちゃんでした♪
みんなとってもおりこうさんに過ごしています☺︎
こんにちは、看護師の加藤です。
今日のお預かりさん達の様子をお伝えします!
まずは柴犬の茶子ちゃん♡

お散歩だいすき!こっちだよ~と、いつもの散歩コースを案内してくれました♪

たくさん歩いて
たくさん走りました!

排泄もバッチリ👌
おりこうさんに過ごしています☺︎

こちらはチワワのウノちゃん♡

ウノちゃんは病院猫のあすかが大好きで、

遊ぼっ!とお誘いをしています☺︎
写真を撮ってる私に気づいて、あすかがこっちに来てしまいました!

え、、遊ばないの?と寂しそうなウノちゃん。
なので、その後はおもちゃを使っていっぱい遊んで満足げなウノちゃんでした!

2頭とも元気いっぱいです⭐︎
⭐︎おまけ⭐︎

静電気で耳がはじけるミミちゃんです♡
今日のお預かりさん達の様子をお伝えします!
まずは柴犬の茶子ちゃん♡

お散歩だいすき!こっちだよ~と、いつもの散歩コースを案内してくれました♪

たくさん歩いて
たくさん走りました!

排泄もバッチリ👌
おりこうさんに過ごしています☺︎

こちらはチワワのウノちゃん♡

ウノちゃんは病院猫のあすかが大好きで、

遊ぼっ!とお誘いをしています☺︎
写真を撮ってる私に気づいて、あすかがこっちに来てしまいました!

え、、遊ばないの?と寂しそうなウノちゃん。
なので、その後はおもちゃを使っていっぱい遊んで満足げなウノちゃんでした!

2頭とも元気いっぱいです⭐︎
⭐︎おまけ⭐︎

静電気で耳がはじけるミミちゃんです♡