こんばんは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは、本日初参加の子達をご紹介します^ ^
カニーヘン・ダックスフンドのあらしくん(左)とミニチュア・ダックスフンドのセナちゃん(右)です♪
初めてのクラスに緊張しているかな?と思いきや2人とも、
鼻を合わせてとても上手にごあいさつできました!

穏やかな良い出会いができましたね^_^
そして診察台に慣れる練習も♪
台の上でもへっちゃらでおやつを食べられるセナちゃん♡

見慣れない体温計や聴診器があっても気にせず、
美味しい・嬉しい経験をすることができました!

それでは、本日のメニューに参りましょう~!
まずは前回の復習の「クレートトレーニング」から。
ポメラニアンのロンくん☆
少し不安な気持ちも、おやつがあると一歩踏み出す勇気がでますね♪
この後、お尻まですっぽり入ることができました!

トイプードルのもこくん☆
来院時もクレートに入って来てくれたもこちゃん、へっちゃらです!

クレートはお出かけやお泊まりの時だけでなく、
災害時などのストレスが多いときでも、
慣れていればわんちゃんが安心していられる場所になります。
ぜひ、子犬のうちから練習を続けていってください^ ^
それでは本日1つ目のテーマ「食事管理」について。
ご飯を見ると大興奮する…
ご飯を食べてる時に近づくと唸る…
お皿を取ろうとすると咬みつく…
などなど、深刻な悩みを抱えているかたもいるかと思います。
本日は、わんちゃんと楽しく仲良くご飯の時間を過ごす方法をお教えします!
まずはご飯の前に”おすわり”の合図をしてからあげましょう♪
こちらはセナちゃん♡
しっかり待てました!

トイプードルのもこくん☆
お皿をじーっと見つめて食べたい気持ちが伝わってきます、、!笑
でも我慢してしっかり待つことができました^ ^

続いてわんちゃんが食べているときにご飯を追加していきます。
チワワのまかろんちゃん♡
お母さんの手が近づいても気にならない様子^ ^

食べ終わったら一旦お皿を取り上げて、
ご飯を追加してお皿を返します
こちらはあらしくん☆
お皿がいなくなってえ?と不安な様子ですが…

戻ってきたごはんを嬉しそうに食べています♪

子犬の時は平気でも、成長すると所有欲が強くなり、ご飯を守ろうと怒ることもあります。
子犬の頃から、人はご飯を奪う存在ではないこと、人の手=おいしい・嬉しいことを教えてあげ、食事の時間を楽しい時間にしましょう♪
続いてのテーマは「リード管理」です。
首輪を掴もうとすると逃げる
お散歩の時、興奮してしまい胴輪をつけるのが大変
などなど、飼い主さんのお悩みあるあるではないでしょうか?
急に引っ張られてリードを離してしまった、リードをつけ終わる前に玄関から飛び出してしまった
など危険な事態が起こらないよう、
子犬の内からしっかりと練習していきましょう。
まずはリードの持ち方から☆

お父さんもお母さんも、お姉ちゃんもお兄ちゃんも家族みんなができるように練習しましょう!
続いてリードの着け外しの練習です。
もこちゃん♡
お父さんとお姉ちゃんの連携プレーで、スムーズにできました^ ^

ロンくん☆
こちらでも2人のナイスコンビネーションが発揮されていますね^ ^
1人で大変な時は、お兄ちゃんがやっているように自分の足でコングを抑えるとやりやすいので、チャレンジしてみて下さい♪

それでは最後にプレイセッション☆
初参加のセナちゃん、入念ににおいチェックをします!

確認が終わったらみんなでごあいさつ♪
セナちゃん(左)とロンくん(真ん中)があいさつしてる隙にロンくんのにおいをかぐあらしくん(右)

あいさつが終わったらプロレスごっこスタート!
あらしくんとロンくんで遊んだり

セナちゃんとロンくんで遊んだり♪

奥の2人がやってるように、手をハの字にしてお尻を少し浮かすような姿勢は遊びを誘っているポーズです♡
みんなとっても上手に遊べました!
一方こちらはもこくんとまかろんちゃん☆
まずは柵越しでごあいさつ☆

あいさつを済ませるともこくん、ひっぱりっこで大ハッスル‼︎

もこくんの楽しそうな姿を見て少しずつ前にでてくるまかろんちゃん♡

最後はこんなに近くでおやつを食べることができました‼︎

緊張しやすい子は、その子のペースでゆっくりと慣らしていってあげましょう^ ^
☆おまけ☆
コングが気に入った様子のまかろんちゃん♡
自分でしっかり持っています^ ^

お腹いっぱい、遊び疲れた~のもこくん☆

本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は6月18日(日)14:00~,15:15~
『心のワクチン』第3章「遊びはこころの栄養」です。
ぜひご参加ください(*^^*)
本日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは、本日初参加の子達をご紹介します^ ^
カニーヘン・ダックスフンドのあらしくん(左)とミニチュア・ダックスフンドのセナちゃん(右)です♪
初めてのクラスに緊張しているかな?と思いきや2人とも、
鼻を合わせてとても上手にごあいさつできました!

穏やかな良い出会いができましたね^_^
そして診察台に慣れる練習も♪
台の上でもへっちゃらでおやつを食べられるセナちゃん♡

見慣れない体温計や聴診器があっても気にせず、
美味しい・嬉しい経験をすることができました!

それでは、本日のメニューに参りましょう~!
まずは前回の復習の「クレートトレーニング」から。
ポメラニアンのロンくん☆
少し不安な気持ちも、おやつがあると一歩踏み出す勇気がでますね♪
この後、お尻まですっぽり入ることができました!

トイプードルのもこくん☆
来院時もクレートに入って来てくれたもこちゃん、へっちゃらです!

クレートはお出かけやお泊まりの時だけでなく、
災害時などのストレスが多いときでも、
慣れていればわんちゃんが安心していられる場所になります。
ぜひ、子犬のうちから練習を続けていってください^ ^
それでは本日1つ目のテーマ「食事管理」について。
ご飯を見ると大興奮する…
ご飯を食べてる時に近づくと唸る…
お皿を取ろうとすると咬みつく…
などなど、深刻な悩みを抱えているかたもいるかと思います。
本日は、わんちゃんと楽しく仲良くご飯の時間を過ごす方法をお教えします!
まずはご飯の前に”おすわり”の合図をしてからあげましょう♪
こちらはセナちゃん♡
しっかり待てました!

トイプードルのもこくん☆
お皿をじーっと見つめて食べたい気持ちが伝わってきます、、!笑
でも我慢してしっかり待つことができました^ ^

続いてわんちゃんが食べているときにご飯を追加していきます。
チワワのまかろんちゃん♡
お母さんの手が近づいても気にならない様子^ ^

食べ終わったら一旦お皿を取り上げて、
ご飯を追加してお皿を返します
こちらはあらしくん☆
お皿がいなくなってえ?と不安な様子ですが…

戻ってきたごはんを嬉しそうに食べています♪

子犬の時は平気でも、成長すると所有欲が強くなり、ご飯を守ろうと怒ることもあります。
子犬の頃から、人はご飯を奪う存在ではないこと、人の手=おいしい・嬉しいことを教えてあげ、食事の時間を楽しい時間にしましょう♪
続いてのテーマは「リード管理」です。
首輪を掴もうとすると逃げる
お散歩の時、興奮してしまい胴輪をつけるのが大変
などなど、飼い主さんのお悩みあるあるではないでしょうか?
急に引っ張られてリードを離してしまった、リードをつけ終わる前に玄関から飛び出してしまった
など危険な事態が起こらないよう、
子犬の内からしっかりと練習していきましょう。
まずはリードの持ち方から☆

お父さんもお母さんも、お姉ちゃんもお兄ちゃんも家族みんなができるように練習しましょう!
続いてリードの着け外しの練習です。
もこちゃん♡
お父さんとお姉ちゃんの連携プレーで、スムーズにできました^ ^

ロンくん☆
こちらでも2人のナイスコンビネーションが発揮されていますね^ ^
1人で大変な時は、お兄ちゃんがやっているように自分の足でコングを抑えるとやりやすいので、チャレンジしてみて下さい♪

それでは最後にプレイセッション☆
初参加のセナちゃん、入念ににおいチェックをします!

確認が終わったらみんなでごあいさつ♪
セナちゃん(左)とロンくん(真ん中)があいさつしてる隙にロンくんのにおいをかぐあらしくん(右)

あいさつが終わったらプロレスごっこスタート!
あらしくんとロンくんで遊んだり

セナちゃんとロンくんで遊んだり♪

奥の2人がやってるように、手をハの字にしてお尻を少し浮かすような姿勢は遊びを誘っているポーズです♡
みんなとっても上手に遊べました!
一方こちらはもこくんとまかろんちゃん☆
まずは柵越しでごあいさつ☆

あいさつを済ませるともこくん、ひっぱりっこで大ハッスル‼︎

もこくんの楽しそうな姿を見て少しずつ前にでてくるまかろんちゃん♡

最後はこんなに近くでおやつを食べることができました‼︎

緊張しやすい子は、その子のペースでゆっくりと慣らしていってあげましょう^ ^
☆おまけ☆
コングが気に入った様子のまかろんちゃん♡
自分でしっかり持っています^ ^

お腹いっぱい、遊び疲れた~のもこくん☆

本日もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は6月18日(日)14:00~,15:15~
『心のワクチン』第3章「遊びはこころの栄養」です。
ぜひご参加ください(*^^*)
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1057-2e5cc4f0
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)