こんばんは、看護師の高須です。
本日のパピークラスの様子をお伝えします(*^^*)
こちらはミニチュア・シュナウザーのサスケくん☆
少しお兄さんになって、パピークラスもだいぶ慣れてきたサスケくん、お父さんお母さんの足元でお利口さんにしています♪

そしてこちらは本日卒業のフレンチブルドッグのバロンちゃん♡
とても落ち着いていますね♪

初回を振り返ると、みなさんの成長ぶりに驚くばかりです(*^^*)
それでは、本日も気合を入れていきましょう~!
1つ目のテーマは「ちょうだい」
洗濯物をくわえて離さない
落ちてたピアスを食べてしまった
お散歩中にゴミや石ロコをくわえてしまう
などなど、一歩間違えば危険な事故にもつながりかねない事態になったとき、みなさんならどうしますか?
「ちょうだい」の一言でモノを離してくれたら、安心で、わんちゃんも飼い主さんも楽チンですよね(*^^*)
無理やり口を開いて取ろうとしてしまうと、
わんちゃんのストレスや攻撃性を高めてしまこともあります。
子犬の頃から何かをくわえても、離したら、美味しい嬉しい♡という経験をたくさん積んで、
ちょうだいを練習していきましょう!
本日初参加のミニチュアダックスのエレちゃん♡
コングに夢中になってるところで

「ちょうだい」ですかさずご褒美!

コングも戻ってきてルンルンのエレちゃん♪

こちらはmixのしゅうくん☆
コングが動いて あれ、どこ行くの~? と少し不安げですが

おやつをもらえて一安心(*^^*)

おやつだけでなく、大好きなおもちゃで遊んでるときなども、ちょうだいの練習をしてみましょう。
本日初参加のビーグルのきなこちゃん♡
ひっぱりっこに夢中の間でも、上手にちょうだいできました!

2つ目のテーマは「いたずら対策」
家具をかじったり洗濯物をくわえて逃げたり、ティッシュを引き出してバラバラにしたり…
子犬さんによくある問題行動ではないかと思います。
いたずら対策の基本は ”いたずらできる環境を作らないこと” です!
まずはわんちゃんの目線にたって、
危ないもの、かじられては困るものはわんちゃんの手の届かないところへ片付けましょう。
そして、わんちゃんのいたずら行動の原因の多くの場合がエネルギーの発散不足と言われています。
今回はご飯を使ってできる遊び方をご紹介します!
こちらはグリーンフィーダー
でこぼことスキマに挟まって取りにくいですが、サスケくん頑張っています!

バロンちゃん♡
手を使って器用に取ります♪

ゆらゆら動くボウルにも気にせず果敢に攻めるトイプードルのポムちゃん☆

これ、もしかして危ないやつなんじゃ…
とドキドキしつつちょっと気になるきなこちゃん♡

タオルの下にあるおやつを見つけられるかな?
ビションブリーゼのララちゃん♡

ララちゃん、段ボールの中へ頭をすっぽり☆
上手だね~(*^^*)

エレちゃんはなんだなんだ?とズンズン進んで行った結果…

ぴったりフィットでハマってしまいました。笑
エレちゃん、出方がわからず少し戸惑っているご様子(^^;)
このあと、無事脱出できました!

ご飯に夢中だと、あいさつもしやすいです(*^^*)
はじめましてのエレちゃんの匂いチェックをするノアちゃん♡

ノアちゃん、バロンちゃんにもごあいさて♪
クラスの先輩たちに上手にあいさつするきなこちゃん(奥)♡

しゅうくんがコングに夢中のうちに♪
ララちゃん♡

こちらはポムちゃん♡
すこーしずつ、距離を縮めていってます♪

このように激しく遊ばなくても、頭や鼻を使うことで疲れさせることがてき、早食い防止にもなります。
同じものでも取り方が違ったり、
いくつかあると興味のあるものが違ったりと
わんちゃんによって遊び方は十人十色です♪
ぜひ、それぞれのわんちゃんに合った我が家流の遊び方を考えてみて下さい(*^^*)
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月29日(日)14:00~,15:15~
『こころのワクチン』第9章「トイレトレーニング」です
たくさんのご参加お待ちしています(*^^*)
本日のパピークラスの様子をお伝えします(*^^*)
こちらはミニチュア・シュナウザーのサスケくん☆
少しお兄さんになって、パピークラスもだいぶ慣れてきたサスケくん、お父さんお母さんの足元でお利口さんにしています♪

そしてこちらは本日卒業のフレンチブルドッグのバロンちゃん♡
とても落ち着いていますね♪

初回を振り返ると、みなさんの成長ぶりに驚くばかりです(*^^*)
それでは、本日も気合を入れていきましょう~!
1つ目のテーマは「ちょうだい」
洗濯物をくわえて離さない
落ちてたピアスを食べてしまった
お散歩中にゴミや石ロコをくわえてしまう
などなど、一歩間違えば危険な事故にもつながりかねない事態になったとき、みなさんならどうしますか?
「ちょうだい」の一言でモノを離してくれたら、安心で、わんちゃんも飼い主さんも楽チンですよね(*^^*)
無理やり口を開いて取ろうとしてしまうと、
わんちゃんのストレスや攻撃性を高めてしまこともあります。
子犬の頃から何かをくわえても、離したら、美味しい嬉しい♡という経験をたくさん積んで、
ちょうだいを練習していきましょう!
本日初参加のミニチュアダックスのエレちゃん♡
コングに夢中になってるところで

「ちょうだい」ですかさずご褒美!

コングも戻ってきてルンルンのエレちゃん♪

こちらはmixのしゅうくん☆
コングが動いて あれ、どこ行くの~? と少し不安げですが

おやつをもらえて一安心(*^^*)

おやつだけでなく、大好きなおもちゃで遊んでるときなども、ちょうだいの練習をしてみましょう。
本日初参加のビーグルのきなこちゃん♡
ひっぱりっこに夢中の間でも、上手にちょうだいできました!

2つ目のテーマは「いたずら対策」
家具をかじったり洗濯物をくわえて逃げたり、ティッシュを引き出してバラバラにしたり…
子犬さんによくある問題行動ではないかと思います。
いたずら対策の基本は ”いたずらできる環境を作らないこと” です!
まずはわんちゃんの目線にたって、
危ないもの、かじられては困るものはわんちゃんの手の届かないところへ片付けましょう。
そして、わんちゃんのいたずら行動の原因の多くの場合がエネルギーの発散不足と言われています。
今回はご飯を使ってできる遊び方をご紹介します!
こちらはグリーンフィーダー
でこぼことスキマに挟まって取りにくいですが、サスケくん頑張っています!

バロンちゃん♡
手を使って器用に取ります♪

ゆらゆら動くボウルにも気にせず果敢に攻めるトイプードルのポムちゃん☆

これ、もしかして危ないやつなんじゃ…
とドキドキしつつちょっと気になるきなこちゃん♡

タオルの下にあるおやつを見つけられるかな?
ビションブリーゼのララちゃん♡

ララちゃん、段ボールの中へ頭をすっぽり☆
上手だね~(*^^*)

エレちゃんはなんだなんだ?とズンズン進んで行った結果…

ぴったりフィットでハマってしまいました。笑
エレちゃん、出方がわからず少し戸惑っているご様子(^^;)
このあと、無事脱出できました!

ご飯に夢中だと、あいさつもしやすいです(*^^*)
はじめましてのエレちゃんの匂いチェックをするノアちゃん♡

ノアちゃん、バロンちゃんにもごあいさて♪


しゅうくんがコングに夢中のうちに♪
ララちゃん♡

こちらはポムちゃん♡
すこーしずつ、距離を縮めていってます♪

このように激しく遊ばなくても、頭や鼻を使うことで疲れさせることがてき、早食い防止にもなります。
同じものでも取り方が違ったり、
いくつかあると興味のあるものが違ったりと
わんちゃんによって遊び方は十人十色です♪
ぜひ、それぞれのわんちゃんに合った我が家流の遊び方を考えてみて下さい(*^^*)
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月29日(日)14:00~,15:15~
『こころのワクチン』第9章「トイレトレーニング」です
たくさんのご参加お待ちしています(*^^*)
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1157-48ca3a6f
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)