こんばんは。看護師の児玉です!
本日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)
まずは診察台に慣れる練習から♪
本日初参加ヨークシャテリアのモカちゃん☆

診察台の上でカメラ目線!余裕の表情ですね♡
こちらも本日初参加のお友達
柴犬のアンちゃん☆

カメラが気になってかなり接近♡
聴診器をあてて診察の練習もしました!

アンちゃんへっちゃらな様子です♪
トイプードルのそらちゃん☆

オスワリして落ち着いた様子♡
ビーグルのきなこちゃん☆

お利口さんですね♡

お口の中も見せてくれました!
緊張しがちな診察台の上も小さいころから慣らしておくと
わんちゃんはリラックスして診察を受けることができますよ
それでは前回の復習からまいりましょう!
「正しい抱っこの仕方」です
トイプードルのそらちゃん☆

お姉ちゃんの安定感ある抱っこでそらちゃんカメラ目線♪
ヨークシャテリアのモカちゃん☆

わんちゃんの体に負担のない抱っこですね!
トイプードルのポムちゃん☆

すっかりお母さんに体をあずけてリラックス♡
柴犬のアンちゃん☆

落着いた様子でカメラ目線♪
MIX犬のしゅうちゃん☆

活動的なしゅうちゃん、胸元にしっかりストッパーがかかって
飛び出しを防げていますね!
ビーグルのきなこちゃん☆

6㎏超えのきなこちゃんですが
お姉さん腰骨をうまく使って上手に体重を支えています!
安定感のある抱っこはわんちゃんが落ち着くだけではなく
わんちゃんの体に負担がなく安全です
正しい抱っこを習慣にしてあげましょう♪
それでは本日のメニュー「甘噛み」
多くの飼い主さんがわんちゃんの甘噛みにお困りですよね
「咬む」という行為はもともとわんちゃんが持つ本能的な行動ですが
甘噛みを放っておくと将来人を咬む犬に成長する可能性大!です
本日は飼い主さんにわんちゃん役、飼い主さん役をお願いして
甘噛みの対処法を実践していただきました!
この方法でまずは1日2回、1回10分、1週間やってみましょう
甘噛みが激減するはずです!
コツはわんちゃんがしょんぼりすることですよ(^^)
では次のメニュー「デンタルケア」です
実は3歳を過ぎたわんちゃんのおよそ8割が歯周病と言われています
病気を予防し、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らす練習をしましょう!
まずは口のまわりを触る練習から
ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

わんちゃんが苦手なお口まわりですが
余裕のカメラ目線で受け入れてますね♡
トイプードルのポムちゃん☆

ペロリとかわいい表情をみせてくれました!
お次は歯ブラシに慣らす練習
歯ブラシ=おいしい です!
トイプードルのそらちゃん☆

まずは歯ブラシを好きになってもらいます♡
ただ近くにあるだけで大丈夫♪
ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

もう少し近づけてみましょう!
歯ブラシ怖くないね♪
ヨークシャテリアのモカちゃん☆

歯ブラシがあるといいことあるみたい♪
トイプードルのポムちゃん☆

歯ブラシ好きになってきた♪
お家でも少しずつ歯ブラシに慣らしていきましょう♪
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しくが鉄則ですよ!
本日もたくさんのご参加、ご協力ありがとうございました!
次回は12月3日(日)『こころのワクチン』第5章
「今どきの犬に求められる社会性」です
たくさんのご参加お待ちしております(^^)
=おまけ=
MIX犬のしゅうちゃんと柴犬のアンちゃん☆

おすわりがバッチリきまってますね♪
最後にまったり気持ちよさそうなアスカ☆

癒されますね♡
本日のパピークラスの様子をお伝えします(^^)
まずは診察台に慣れる練習から♪
本日初参加ヨークシャテリアのモカちゃん☆

診察台の上でカメラ目線!余裕の表情ですね♡
こちらも本日初参加のお友達
柴犬のアンちゃん☆

カメラが気になってかなり接近♡
聴診器をあてて診察の練習もしました!

アンちゃんへっちゃらな様子です♪
トイプードルのそらちゃん☆

オスワリして落ち着いた様子♡
ビーグルのきなこちゃん☆

お利口さんですね♡

お口の中も見せてくれました!
緊張しがちな診察台の上も小さいころから慣らしておくと
わんちゃんはリラックスして診察を受けることができますよ
それでは前回の復習からまいりましょう!
「正しい抱っこの仕方」です
トイプードルのそらちゃん☆

お姉ちゃんの安定感ある抱っこでそらちゃんカメラ目線♪
ヨークシャテリアのモカちゃん☆

わんちゃんの体に負担のない抱っこですね!
トイプードルのポムちゃん☆

すっかりお母さんに体をあずけてリラックス♡
柴犬のアンちゃん☆

落着いた様子でカメラ目線♪
MIX犬のしゅうちゃん☆

活動的なしゅうちゃん、胸元にしっかりストッパーがかかって
飛び出しを防げていますね!
ビーグルのきなこちゃん☆

6㎏超えのきなこちゃんですが
お姉さん腰骨をうまく使って上手に体重を支えています!
安定感のある抱っこはわんちゃんが落ち着くだけではなく
わんちゃんの体に負担がなく安全です
正しい抱っこを習慣にしてあげましょう♪
それでは本日のメニュー「甘噛み」
多くの飼い主さんがわんちゃんの甘噛みにお困りですよね
「咬む」という行為はもともとわんちゃんが持つ本能的な行動ですが
甘噛みを放っておくと将来人を咬む犬に成長する可能性大!です
本日は飼い主さんにわんちゃん役、飼い主さん役をお願いして
甘噛みの対処法を実践していただきました!
この方法でまずは1日2回、1回10分、1週間やってみましょう
甘噛みが激減するはずです!
コツはわんちゃんがしょんぼりすることですよ(^^)
では次のメニュー「デンタルケア」です
実は3歳を過ぎたわんちゃんのおよそ8割が歯周病と言われています
病気を予防し、いつまでも健康に暮らしていけるよう
子犬の頃から歯みがきに慣らす練習をしましょう!
まずは口のまわりを触る練習から
ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

わんちゃんが苦手なお口まわりですが
余裕のカメラ目線で受け入れてますね♡
トイプードルのポムちゃん☆

ペロリとかわいい表情をみせてくれました!
お次は歯ブラシに慣らす練習
歯ブラシ=おいしい です!
トイプードルのそらちゃん☆

まずは歯ブラシを好きになってもらいます♡
ただ近くにあるだけで大丈夫♪
ミニチュアダックスフントのエレちゃん☆

もう少し近づけてみましょう!
歯ブラシ怖くないね♪
ヨークシャテリアのモカちゃん☆

歯ブラシがあるといいことあるみたい♪
トイプードルのポムちゃん☆

歯ブラシ好きになってきた♪
お家でも少しずつ歯ブラシに慣らしていきましょう♪
歯みがきはわんちゃんと格闘せず、仲良く楽しくが鉄則ですよ!
本日もたくさんのご参加、ご協力ありがとうございました!
次回は12月3日(日)『こころのワクチン』第5章
「今どきの犬に求められる社会性」です
たくさんのご参加お待ちしております(^^)
=おまけ=
MIX犬のしゅうちゃんと柴犬のアンちゃん☆

おすわりがバッチリきまってますね♪
最後にまったり気持ちよさそうなアスカ☆

癒されますね♡
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1176-bcc5ae2b
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)