こんにちは!看護師の松本です
7月7日のパピークラスの様子をお伝えします☺︎
本日初参加のシーズーの龍くん☆
まず、診察台の上で診察で使う道具をクンクンしながらフードをパクパク、、


よろしくお願いします!
本日1つ目のメニューは、「いたずら対策」です
ペットシーツやティッシュをボロボロにしてしまう、、
靴下などの洗濯物をもってきておもちゃなってしまう、、
などなど、クラスでもいたずらについてのご相談はたくさんいただきます。
まず、対策としていたずらされて困るものはわんちゃんの届かないところに片付けましょう!
そして、噛んでもいいものをあげましょう!
時間がある時は、お散歩に行ったりたくさん遊んであげましょう!
たくさん遊んで疲れたら、あとは寝るだけ、、
になればいたずらする時間なんてありませんね☺︎
しかし、人がずっと遊んであげるとなると
時間や体力をたくさん使いますよね、、
そこで、今回はおもちゃではない遊び方をお伝えしました♪
柴犬のらんちゃん☆

こちらは、グリーンフィーダーと呼ばれる知育玩具
どうやったらフードが食べられるかな~と考えてますね☺︎
チワワのレイちゃん☆

ゆらゆら揺れるボールにはいったフードを上手に食べられることができました☺︎
こちらは、クンクンマット!

レイちゃんと龍くんでどこにあるかな~~とさがしています☺︎

らんちゃんも隠したフードを見つけることができました!
ただお皿でごはんをあげるだけだとすぐに食べ終わってしまいますが、このように隠れたフードを探すことによって、わんちゃんは頭や鼻を使いながら、長い時間をかけてごはんをたべてくれます!
人は省エネで♪ わんちゃんは楽しく♪疲れることができます!
おうちにあるペットボトルや紙コップ、空き箱やタオルの下にフードを隠すのも楽しそうですね!
ぜひ、おうちで試してみてください☺︎
さて、2つ目のメニューは、「ちょうだい」です
ふとわんちゃんをみると大切なもの、飲み込むと危険なものを咥えている!というときに、
「ちょうだい」と言って咥えているものを快く離してくれたら、わんちゃんの大切な命も私たちの大切な物も守ることができます☺︎
今日はそんな「ちょうだい」の練習をしました!
レイちゃん☆

おすわり♪の合図でコングをどうぞ☺︎
「ちょうだい♪」

「おりこう❤︎」 上手にできました!
らんちゃん☆ コングを完全に渡して人は離れた場所へ


戻ってきて、「ちょうだい♪」
らんちゃんも上手にできました☺︎
無理矢理口の中のものを取り上げることを繰り返していると、見つかると逃げたり、
取られたくなくてのみこんでしまったり、
取り上げようとすると唸ったり咬みついてきたりするようになってしまいます。
ぜひ子犬のうちから、「ちょうだい」で快く離してくれるようを練習していきましょう☺︎
今回もご参加ありがとうございました!
次回は7月14日14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第9章「クレートトレーニング」です
ぜひご参加ください☺︎
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1658-56e521c6
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)