こんにちは、看護師の高須です。
7月14日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは診察台の練習から!
今回初参加のトイプードルのフラッフィーくん☆

台の上で、診察器具を見ながらごはんをパクパク❤︎
こちらは同じく初参加のシベリアン・ハスキーの陽雪(はるゆき)くん☆

体の大きな子は自分から登ってくれるととっても楽ちん!

子犬さんの陽雪くんには少し高かったですが、頑張って登れました☺︎
それではさっそくメニューにまいりましょう!
まず1つ目のテーマは「クレートトレーニング」
クレートは
お泊まりの時に
車や電車の移動の時に
災害時の避難先でも!
さまざまな場面で大活躍するアイテムです。
普段からクレートを安心できる場所にしておくと
いつもと違う場所や環境でも
クレートの中にいれば大丈夫♡
緊張する場所でも落ち着いてリラックスして過ごすことができます。
今日は適切なクレートのサイズやクレートに慣れる練習をしました。
フラッフィーくん☆

まずはクレートのチェックを☺︎
クレートの入り口でフードをパクパク♪
クレートに慣れてきたら少しずつ中へ誘導していきましょう。
シーズーの龍くん☆

少しドキドキの龍くんでしたが

フードを使ってクレートの中に上手に誘導できました♪
柴犬のらんちゃん♡

慣れてくると勢いよくクレートの中へ!
陽雪くん☆

クルッと一周して少しずつクレートの中にいる時間を伸ばして行きましょう☺︎
龍くん☆

入り口のところでフードを足していきます
落ち着いて中にいることができたら、
扉を閉める練習をしていきましょう。
チワワのレイちゃん♡

扉が閉まっても、横の穴からフードが出てくるのに夢中なレイちゃん☆
このように、少しずつクレートの中で過ごす時間を長くしていき、
わんちゃんが疲れた時に自分からクレートに入って寝てくれるようになれば大成功☆
遊び疲れた後、テレビを見たりしながらまったりした時間に練習してみてください☺︎
2つ目のテーマは「薬の与え方」
病気になった時にお薬が飲めないと、治療したくてもしてあげられなかったり、治療自体がわんちゃんのストレスになってしまうこともあります。
わんちゃんにとっても人にとっても少しでも負担が少なく生活できるよう、子犬の頃から練習していきましょう♪
まずはお口からお薬を与える練習です。
フラッフィーくん☆

優しく触って

お口をムニっ!
薬を与える真似っこを♪上手にできました!
こちらは点眼の練習です。
まずは目を見れるかな?
らんちゃん♡

陽雪くん☆

点眼をするときはお顔を上下に挟んでやるとスムーズにできるので、今日はアゴの下に手を当てる練習も!
レイちゃん♡

落ち着いて上手にできました☺︎
アゴ乗せは点眼時だけでなく、
はみがきやトリミング時などさまざまな場面で役に立つので
ぜひ、わんちゃんと仲良く楽しく練習してみてください♪
最後はプレイセッション☆
まずはらんちゃんと陽雪くん

らんちゃんがごはんに釘付けの間に匂いを嗅いではじめましてのごあいさつ☺︎
こちらはレイちゃん、龍くん、フラッフィーくん☆

ごあいさつを済ませたあとは、、

全速力でダーッシュ!!

たくさん追いかけっこをしてとっても楽しそうでした♪
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は7月28日(日)14:00~,15:15~,16:30~
『こころのワクチン』第2章「子犬のニーズ」です。
ぜひご参加ください☺︎
7月14日のパピークラスの様子をお伝えします♪
まずは診察台の練習から!
今回初参加のトイプードルのフラッフィーくん☆

台の上で、診察器具を見ながらごはんをパクパク❤︎
こちらは同じく初参加のシベリアン・ハスキーの陽雪(はるゆき)くん☆

体の大きな子は自分から登ってくれるととっても楽ちん!

子犬さんの陽雪くんには少し高かったですが、頑張って登れました☺︎
それではさっそくメニューにまいりましょう!
まず1つ目のテーマは「クレートトレーニング」
クレートは
お泊まりの時に
車や電車の移動の時に
災害時の避難先でも!
さまざまな場面で大活躍するアイテムです。
普段からクレートを安心できる場所にしておくと
いつもと違う場所や環境でも
クレートの中にいれば大丈夫♡
緊張する場所でも落ち着いてリラックスして過ごすことができます。
今日は適切なクレートのサイズやクレートに慣れる練習をしました。
フラッフィーくん☆

まずはクレートのチェックを☺︎
クレートの入り口でフードをパクパク♪
クレートに慣れてきたら少しずつ中へ誘導していきましょう。
シーズーの龍くん☆

少しドキドキの龍くんでしたが

フードを使ってクレートの中に上手に誘導できました♪
柴犬のらんちゃん♡

慣れてくると勢いよくクレートの中へ!
陽雪くん☆

クルッと一周して少しずつクレートの中にいる時間を伸ばして行きましょう☺︎
龍くん☆

入り口のところでフードを足していきます
落ち着いて中にいることができたら、
扉を閉める練習をしていきましょう。
チワワのレイちゃん♡

扉が閉まっても、横の穴からフードが出てくるのに夢中なレイちゃん☆
このように、少しずつクレートの中で過ごす時間を長くしていき、
わんちゃんが疲れた時に自分からクレートに入って寝てくれるようになれば大成功☆
遊び疲れた後、テレビを見たりしながらまったりした時間に練習してみてください☺︎
2つ目のテーマは「薬の与え方」
病気になった時にお薬が飲めないと、治療したくてもしてあげられなかったり、治療自体がわんちゃんのストレスになってしまうこともあります。
わんちゃんにとっても人にとっても少しでも負担が少なく生活できるよう、子犬の頃から練習していきましょう♪
まずはお口からお薬を与える練習です。
フラッフィーくん☆

優しく触って

お口をムニっ!
薬を与える真似っこを♪上手にできました!
こちらは点眼の練習です。
まずは目を見れるかな?
らんちゃん♡

陽雪くん☆

点眼をするときはお顔を上下に挟んでやるとスムーズにできるので、今日はアゴの下に手を当てる練習も!
レイちゃん♡

落ち着いて上手にできました☺︎
アゴ乗せは点眼時だけでなく、
はみがきやトリミング時などさまざまな場面で役に立つので
ぜひ、わんちゃんと仲良く楽しく練習してみてください♪
最後はプレイセッション☆
まずはらんちゃんと陽雪くん

らんちゃんがごはんに釘付けの間に匂いを嗅いではじめましてのごあいさつ☺︎
こちらはレイちゃん、龍くん、フラッフィーくん☆

ごあいさつを済ませたあとは、、

全速力でダーッシュ!!

たくさん追いかけっこをしてとっても楽しそうでした♪
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は7月28日(日)14:00~,15:15~,16:30~
『こころのワクチン』第2章「子犬のニーズ」です。
ぜひご参加ください☺︎
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1664-04393705
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)