こんにちは!看護師の松本です!
9月29日のパピークラスの様子をお伝えします
今回初参加 トイプードルのプティくん☆

診察台の上で診察で使う道具を見ながらフードをパクパク❤︎
よろしくお願いします!
まず、前回の復習から♪
「グーの手を使った誘導」で
フセをお家で練習してきてもらいました。
トイプードルのフラッフィーくん☆

とってもスムーズにできるようになっていました!
柴犬のそらくん☆

おすわりから

ふせ♪ 上手にできました!
これからもグーの手を使っていろんな芸を教えてみてくださいね☺︎
それでは、今回のメニューに移っていきましょう~!
1つ目のメニューは「いたずら対策」についてです
靴下や洗濯物をもってきて遊んでいる、、
ティッシュやペットシーツをボロボロにしてしまった、、など、クラスでもいたずらについての相談はたくさんあります。
対策として、いたずらされて困るものはわんちゃんの手の届くところに置かない!
そして、噛んでもいいものをあげましょう!
時間があるときは一緒におもちゃで遊んであげたり、お散歩に行きましょう!
わんちゃんが疲れて寝るだけ、、になればいたずらなんてする暇はありませんね☺︎
しかし、人がわんちゃんと遊んであげるのには
時間も体力もたくさん使いますよね。
そこで今回は、人は省エネでわんちゃんは楽しく遊べるものをいくつかご紹介しました!
ミニチュアダックスフントのもなかちゃん☆

トイプードルのベリーくん☆

色々な布にフードをかくして探してもらう「くんくんマット」
二頭とも上手に見つけることができました!
フラッフィーくん☆
プティくん☆
マルチーズのリリーちゃん☆

三頭が夢中になっているのは「グリーンフィーダー」
と呼ばれる知育玩具です。
どうやったら食べれるかみんな考えていますね♪
リリーちゃん☆

ゆらゆら揺れるボールにいれたフードを上手に食べることができました!
シーズーの龍くん☆ 柴犬のぽんたくん☆

タオルの下とおもちゃの編み目の間にフードを隠したフードを探しています!
普段お皿であげるとすぐに食べ終わってしまうフードも、このように隠したり取りにくくしたりする事で、わんちゃんは時間をかけて食べることがでします。
お家にあるペットボトルや紙コップ、ダンボールなどの箱にもフードをいれて遊ぶこともできます!
ぜひ試してみてください☺︎
(ペットボトルの破片やダンボールを大量に飲み込まないように注意してくださいね!)
さて、2つ目のメニューは「ちょうだい」です
わんちゃんが大切な物や飲み込んだら危ないものをくわえていた時に「ちょうだい」で返してくれたら、わんちゃんの命も大切ものも守る事ができますよね♪
今回はそのちょうだいの練習をしました!
リリーちゃん☆

おすわりの合図でコングを渡します
もなかちゃん☆

ちょうだい❤︎ おりこう❤︎ 上手にできました!
そらくん☆

次のステップでは、わんちゃんにコングを一度渡します
ベリーくん☆

ちょうだい❤︎ おりこう❤︎
龍くん☆

最後は、コングを渡してその場から離れます

戻ってきてちょうだい❤︎ おりこう❤︎
みなさん上手にできていました!
無理やり口の中のものを取り上げることを繰り返すと
見つかると逃げたり、誤って飲み込んでしまったり、
取り上げようとすると唸って咬みついてきたりするようになってしまいます。
ぜひ、子犬のうちから「ちょうだい」で快く離してくれるよう練習しておきましょう♪
最後は、プレイセッション!
プティくん

ベリーくん、もなかちゃん、そらくん

龍くん、ぽんたくん

みんな楽しそうに遊んでいました☺︎
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月6日14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第9章「クレートトレーニング」です
ぜひご参加ください☺︎
9月29日のパピークラスの様子をお伝えします
今回初参加 トイプードルのプティくん☆

診察台の上で診察で使う道具を見ながらフードをパクパク❤︎
よろしくお願いします!
まず、前回の復習から♪
「グーの手を使った誘導」で
フセをお家で練習してきてもらいました。
トイプードルのフラッフィーくん☆

とってもスムーズにできるようになっていました!
柴犬のそらくん☆

おすわりから

ふせ♪ 上手にできました!
これからもグーの手を使っていろんな芸を教えてみてくださいね☺︎
それでは、今回のメニューに移っていきましょう~!
1つ目のメニューは「いたずら対策」についてです
靴下や洗濯物をもってきて遊んでいる、、
ティッシュやペットシーツをボロボロにしてしまった、、など、クラスでもいたずらについての相談はたくさんあります。
対策として、いたずらされて困るものはわんちゃんの手の届くところに置かない!
そして、噛んでもいいものをあげましょう!
時間があるときは一緒におもちゃで遊んであげたり、お散歩に行きましょう!
わんちゃんが疲れて寝るだけ、、になればいたずらなんてする暇はありませんね☺︎
しかし、人がわんちゃんと遊んであげるのには
時間も体力もたくさん使いますよね。
そこで今回は、人は省エネでわんちゃんは楽しく遊べるものをいくつかご紹介しました!
ミニチュアダックスフントのもなかちゃん☆

トイプードルのベリーくん☆

色々な布にフードをかくして探してもらう「くんくんマット」
二頭とも上手に見つけることができました!
フラッフィーくん☆
プティくん☆
マルチーズのリリーちゃん☆

三頭が夢中になっているのは「グリーンフィーダー」
と呼ばれる知育玩具です。
どうやったら食べれるかみんな考えていますね♪
リリーちゃん☆

ゆらゆら揺れるボールにいれたフードを上手に食べることができました!
シーズーの龍くん☆ 柴犬のぽんたくん☆

タオルの下とおもちゃの編み目の間にフードを隠したフードを探しています!
普段お皿であげるとすぐに食べ終わってしまうフードも、このように隠したり取りにくくしたりする事で、わんちゃんは時間をかけて食べることがでします。
お家にあるペットボトルや紙コップ、ダンボールなどの箱にもフードをいれて遊ぶこともできます!
ぜひ試してみてください☺︎
(ペットボトルの破片やダンボールを大量に飲み込まないように注意してくださいね!)
さて、2つ目のメニューは「ちょうだい」です
わんちゃんが大切な物や飲み込んだら危ないものをくわえていた時に「ちょうだい」で返してくれたら、わんちゃんの命も大切ものも守る事ができますよね♪
今回はそのちょうだいの練習をしました!
リリーちゃん☆

おすわりの合図でコングを渡します
もなかちゃん☆

ちょうだい❤︎ おりこう❤︎ 上手にできました!
そらくん☆

次のステップでは、わんちゃんにコングを一度渡します
ベリーくん☆

ちょうだい❤︎ おりこう❤︎
龍くん☆

最後は、コングを渡してその場から離れます

戻ってきてちょうだい❤︎ おりこう❤︎
みなさん上手にできていました!
無理やり口の中のものを取り上げることを繰り返すと
見つかると逃げたり、誤って飲み込んでしまったり、
取り上げようとすると唸って咬みついてきたりするようになってしまいます。
ぜひ、子犬のうちから「ちょうだい」で快く離してくれるよう練習しておきましょう♪
最後は、プレイセッション!
プティくん

ベリーくん、もなかちゃん、そらくん

龍くん、ぽんたくん

みんな楽しそうに遊んでいました☺︎
今回もたくさんのご参加ありがとうございました!
次回は10月6日14:00~.15:15~.16:30~
『こころのワクチン』第9章「クレートトレーニング」です
ぜひご参加ください☺︎
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1711-b5a80e26
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)