こんばんは、看護師の高須です☺︎
3月7日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回ひとつ目のテーマは「デンタルケア」
前回のデンタルケアの項目では
3歳以上の80%が歯周病にかかること
その1番の予防策としてのはみがき
についてのお話をしました。
そのはみがきの第一歩として、
「マット」の練習をしましたね♪
さて、今回練習したのは「あごのせ」
わんちゃんが自分からお口を見せてくれるようにするはじめのステップです☺︎
柴犬のむぎちゃん♡

初めてのご参加でしたが、とても上手にできました!
トイプードルのナナちゃん♡

柴犬のナッツくん☆

柴犬のりんちゃん♡

みなさんとっても上手です(^^)
マルチーズのあずちゃん♡

トイプードル×マルチーズmixのツナちゃん♡

お家で使っているマットをお持ちいただいた効果もあってか、
2頭とも前回よりもリラックスして練習することができました♪
はみがきは継続することが1番大切です。
わんちゃんと仲良く練習して、毎日のはみがきの時間を楽しい時間にしましょう♪
今回2つ目のテーマは「トイレトレーニング」について。
おトイレ成功の3つのポイントや注意点などについてお話ししました☺︎
さて、それでは最後にみなさんお待ちかねのプレイタイム☆
チワワのらぴ太くん(左)とトイプードルのレオンくん(右)

らぴ太くん(左)とむぎちゃん(右)

少し体のサイズに差がありましたが、
むぎちゃんがお水休憩をしている間に上手に確認できました♪
らぴ太くん(左)とりんちゃん(右)

遊ぼうよ!とりんちゃんの猛アピール☺︎
いろんなお友達から大人気のらぴ太くんでした☺︎
一方こちらでは、診察の時に出会う機会があるカラーや口輪に慣れる練習をしました♪
あずちゃん(左)とウノちゃん(右)

カラーの感触や音などはじめましてのもののうえでもフードをパクパク♪
こちらはナッツくん☆
自分からお顔をすっぽり♪

ナナちゃんは、フードが次々でてくる口輪にわくわくしながら上手にお顔を入れることができました☆

みなさん上手にできました♪
今後も診察や日常生活で出会うさまざまなものを取り入れて練習していけたらと思います☺︎
次回は3月14日(日)9:00~,10:30~
「クレートトレーニング」についてです。
ぜひご参加ください(^^)
3月7日のパピークラスの様子をお伝えします♪
今回ひとつ目のテーマは「デンタルケア」
前回のデンタルケアの項目では
3歳以上の80%が歯周病にかかること
その1番の予防策としてのはみがき
についてのお話をしました。
そのはみがきの第一歩として、
「マット」の練習をしましたね♪
さて、今回練習したのは「あごのせ」
わんちゃんが自分からお口を見せてくれるようにするはじめのステップです☺︎
柴犬のむぎちゃん♡

初めてのご参加でしたが、とても上手にできました!
トイプードルのナナちゃん♡

柴犬のナッツくん☆

柴犬のりんちゃん♡

みなさんとっても上手です(^^)
マルチーズのあずちゃん♡

トイプードル×マルチーズmixのツナちゃん♡

お家で使っているマットをお持ちいただいた効果もあってか、
2頭とも前回よりもリラックスして練習することができました♪
はみがきは継続することが1番大切です。
わんちゃんと仲良く練習して、毎日のはみがきの時間を楽しい時間にしましょう♪
今回2つ目のテーマは「トイレトレーニング」について。
おトイレ成功の3つのポイントや注意点などについてお話ししました☺︎
さて、それでは最後にみなさんお待ちかねのプレイタイム☆
チワワのらぴ太くん(左)とトイプードルのレオンくん(右)

らぴ太くん(左)とむぎちゃん(右)

少し体のサイズに差がありましたが、
むぎちゃんがお水休憩をしている間に上手に確認できました♪
らぴ太くん(左)とりんちゃん(右)

遊ぼうよ!とりんちゃんの猛アピール☺︎
いろんなお友達から大人気のらぴ太くんでした☺︎
一方こちらでは、診察の時に出会う機会があるカラーや口輪に慣れる練習をしました♪
あずちゃん(左)とウノちゃん(右)

カラーの感触や音などはじめましてのもののうえでもフードをパクパク♪
こちらはナッツくん☆
自分からお顔をすっぽり♪

ナナちゃんは、フードが次々でてくる口輪にわくわくしながら上手にお顔を入れることができました☆

みなさん上手にできました♪
今後も診察や日常生活で出会うさまざまなものを取り入れて練習していけたらと思います☺︎
次回は3月14日(日)9:00~,10:30~
「クレートトレーニング」についてです。
ぜひご参加ください(^^)
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1927-58167e26
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)