こんにちは!看護師の松本です
4月25日のパピークラスの様子をお伝えします!
まず一つ目のメニューは
「遊び」と「いたずら」についてです
わんちゃんにとって「遊び」とは
心の栄養と言われるくらいとっても大切なものなのです!
みなさんからよくご相談される
・洗濯物をひっぱりだしたり、、
・ペットシーツや絨毯や家具をぼろぼろにしたり、、
少し困ってしまう行動のほとんどは
「遊び不足」が原因です!
そこで今回は色々な遊びの方法をお伝えしました☺︎
まずはおもちゃ遊び!
犬は自然界で狩りをする動物なので獲物を
探して→追いかけて→仕留めて→引き裂いて→食べる
ことをします。
しかし、一般の家庭で飼われているわんちゃんは
はいどうぞ~とご飯が出てくるので
その行動を満たすことができません。
そこで、おもちゃで楽しく狩りの様な遊びを
してあげましょう!
パピヨンのHANAちゃん☆

追いかけて~

仕留めて、引き裂く!
柴犬のむぎちゃん☆

こちらのおもちゃは、長い棒におもちゃが付いていて、手を噛まれにくくなっているので、
噛まれない様に上手く遊ぶことが難しい小さいお子さんにとってもおすすめです!
とても楽しそうですね☺︎
続いて、お鼻や頭をつかった遊びです
この行動は獲物を探す行動に似ていますね☺︎
トイプードルのココちゃん☆

ゆらゆら揺れるボールに顔を突っ込んで
上手に食べることができました!
トイプードルとマルチーズのMIXさんのこむぎちゃん☆

こちらはクンクンマット!
フードを隠して探してもらうマットです
トイプードルとマルチーズとMIXさんのツナちゃん☆

タオルを軽く結んだところにフードを隠しました☺︎
ツナちゃん上手に鼻や口を使って
食べることができました!
他にも、紙コップや箱やペットボトルなど
お家にある簡単なものでも
工夫してあげることができます!
色々試してみてくださいね☺︎
二つ目のメニューは、「デンタルケア①」です
なんと、3歳以上のわんちゃんの8割は
歯周病になっていると言われています!
重度の歯周病になると
歯が抜けるだけでなく顎の骨をとかしてしまったり、
菌が体の中に入り、死の危険もある怖い病気です。
子犬さんのころに、
はみがき練習をして歯周病予防をしていきましょう!
はみがきをするには、まずじっとしてもらわないとできませんよね?
そこで、今回ははみがき練習の第一歩として
じっとする場所=マットの上にのる練習をしました!
マルチーズとチワワのMIXさんのシェノンちゃん☆

マット上に誘導してご褒美❤︎
こむぎちゃん☆

マット上に乗ってくれたらご褒美❤︎
みなさんとても上手にできていました!
マットを見せたら喜んで乗ってくれるようになるととてもいいですね❤︎
お家でもぜひ練習を続けてください!
おまけ☺︎


一生懸命遊びに誘うむぎちゃんと
それに応えて体当たりして遊ぶまろくん☆
すごく楽しそうでした!!
今回もご参加いただきありがとうございました!
次回は、5月2日 日曜日
13:30~.14:45~.16:30~です
ぜひご参加ください☺︎
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/1944-186b719e
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)