看護師の上野です(*^^*)
今日は月一のパピーケアスタッフセミナーに参加してきました。
今回のテーマはボディランゲージについて

人は言語を主に使ってコミュニケーションを取りますが、犬や猫はボディランゲージを用いて自分の感情を伝えあっています。
動物がいまなにを感じているか、リラックス?緊張?恐怖?などを喋らない代わりに体を使って動物は表現しています。
しっかりと読み取ってあげることで、動物の気持ちに寄り添うことが出来るようになります( ^ ^ )
動物種が違うからこそ、犬や猫のコミュニケーションの取り方を理解して、なるべくストレスの少ない診療にしていけるよう今回学んだことを生かしていこうと思います。
今日は月一のパピーケアスタッフセミナーに参加してきました。
今回のテーマはボディランゲージについて

人は言語を主に使ってコミュニケーションを取りますが、犬や猫はボディランゲージを用いて自分の感情を伝えあっています。
動物がいまなにを感じているか、リラックス?緊張?恐怖?などを喋らない代わりに体を使って動物は表現しています。
しっかりと読み取ってあげることで、動物の気持ちに寄り添うことが出来るようになります( ^ ^ )
動物種が違うからこそ、犬や猫のコミュニケーションの取り方を理解して、なるべくストレスの少ない診療にしていけるよう今回学んだことを生かしていこうと思います。
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/676-684436e0
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)