獣医師の杉井めぐみです。
23日の水曜日は、獣医師、看護師、しつけインストラクターによる、老犬についてのセミナーに参加してきました!

動物に関わる、立場の異なる講師の方々から、それぞれの目線での、充実した老犬生活を送るヒントがてんこ盛りでした✨
獣医師の水越美奈先生は、行動治療の専門の先生です。
行動治療の診断には、その他の病気ではないかどうかというチェックも大切です。
水越先生からは、犬の老化のサインと、老化に伴う病気について、老化と認知症についてのお話を聴きました。
つづいて、動物看護師の伊藤弘美先生からは、自宅でできる老犬のケアについて。
そして、最後は、しつけインストラクターの平野恵理子先生から、年を取っても楽しく毎日を送るための、老犬との遊び方についてのお話を聴きました。
それぞれとても面白く大切なお話でしたが、共通して言える大事なことは、『もう歳だから…』と、なんでも年齢のせいにして、診療も看護、介護も、日常生活の心配事やお困りごと、そして、楽しみもあきらめてはいけない、ということでした。
心配なこと、お困りのことがあれば、まずは、動物病院で、獣医師や看護師に相談してみる!
もしかしたら、ただ単に、老化なだけではなくて、病気で治療をすれば良くなる、楽になる、辛くなくなることかもしれませんし、生活の中で環境を工夫すると解決することかもしれません。
『こんなことで病院に…』と思われなくて大丈夫です!
そして、耳が遠くなったり、目が見えなくなったり、足腰が弱ったりしてきても、シニア犬と遊ぶ、犬自身も楽しんで人とコミニュケーションする方法、頭を使い認知症を予防する遊びもあります。
さっそく、ぷーさんで、アタマを使った遊びにチャレンジしてみました☆

紙コップと、おやつを使って。

鼻を使って、クンクンクンクン。
どっちに入っているか探すゲームです。

『こっち♡』

正解すると、食べられます☆
鼻で匂いを嗅いで探すということは、本来、犬が食べるためにする行動なので、犬が好んでとても楽しく感じる行動です。
ゲームのルールがわかると、犬は喜んで参加してくれるようになります。アタマも鍛えられて、一石二鳥です!
注)長くなるので割愛しますが、詳しいゲームのやり方は、私におたずねください♡
みなさんが『もっと早く病院で相談すればよかった』という後悔のないように。
お気軽に、獣医師や看護師に、ご相談くださいませ♡
23日の水曜日は、獣医師、看護師、しつけインストラクターによる、老犬についてのセミナーに参加してきました!

動物に関わる、立場の異なる講師の方々から、それぞれの目線での、充実した老犬生活を送るヒントがてんこ盛りでした✨
獣医師の水越美奈先生は、行動治療の専門の先生です。
行動治療の診断には、その他の病気ではないかどうかというチェックも大切です。
水越先生からは、犬の老化のサインと、老化に伴う病気について、老化と認知症についてのお話を聴きました。
つづいて、動物看護師の伊藤弘美先生からは、自宅でできる老犬のケアについて。
そして、最後は、しつけインストラクターの平野恵理子先生から、年を取っても楽しく毎日を送るための、老犬との遊び方についてのお話を聴きました。
それぞれとても面白く大切なお話でしたが、共通して言える大事なことは、『もう歳だから…』と、なんでも年齢のせいにして、診療も看護、介護も、日常生活の心配事やお困りごと、そして、楽しみもあきらめてはいけない、ということでした。
心配なこと、お困りのことがあれば、まずは、動物病院で、獣医師や看護師に相談してみる!
もしかしたら、ただ単に、老化なだけではなくて、病気で治療をすれば良くなる、楽になる、辛くなくなることかもしれませんし、生活の中で環境を工夫すると解決することかもしれません。
『こんなことで病院に…』と思われなくて大丈夫です!
そして、耳が遠くなったり、目が見えなくなったり、足腰が弱ったりしてきても、シニア犬と遊ぶ、犬自身も楽しんで人とコミニュケーションする方法、頭を使い認知症を予防する遊びもあります。
さっそく、ぷーさんで、アタマを使った遊びにチャレンジしてみました☆

紙コップと、おやつを使って。

鼻を使って、クンクンクンクン。
どっちに入っているか探すゲームです。

『こっち♡』

正解すると、食べられます☆
鼻で匂いを嗅いで探すということは、本来、犬が食べるためにする行動なので、犬が好んでとても楽しく感じる行動です。
ゲームのルールがわかると、犬は喜んで参加してくれるようになります。アタマも鍛えられて、一石二鳥です!
注)長くなるので割愛しますが、詳しいゲームのやり方は、私におたずねください♡
みなさんが『もっと早く病院で相談すればよかった』という後悔のないように。
お気軽に、獣医師や看護師に、ご相談くださいませ♡
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/680-3cc05abb
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)