fc2ブログ

アポロどうぶつ病院ブログ

Entries

埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。犬、猫、フェレット、ウサギ、ハムスターの診察をしています。

  • <<  パピーケアスタッフ☆インターンコース③
  • >>  パピーケアスタッフ養成講座⑤

2月14日のパピークラス

  • 2016.02
  • 18

Edit719

獣医師の杉井めぐみです。

2月14日の日曜日の午後のパピークラスの様子をお伝えします〜。


今回もたくさんの方にお越しいただきました!
みなさん、ご参加ありがとうございます!

クラス内での注意事項を、看護師の上野さんから♡

P2141388.jpg

では、はじめましょう〜。


まずは、診察台に慣れる練習〜。


チワワのマイロくん☆
体温計を見ながら・・・。

P2141375.jpg

ごほうびにフードを食べられました!

P2141377.jpg

アイリッシュセッターのホーリークランツくん☆


P2141093.jpg
大型犬なので、台の上に自分から乗る習慣があると、将来とっても楽ちんなので、
台の上に乗る練習です〜♡



今回のメニューは、飼い主さんと犬とのコミュニケーションプログラム♡

まずは、アイコンタクト(目と目を合わせること)から。

トイプードルのチップくん☆

IMG_7526.jpg
しっかりと、飼い主さんのお兄ちゃんを見上げています!

トイプードルとマルチーズのミックスの、MAXくん☆

IMG_7655.jpg

名前を呼んだ飼い主さんの方を見て♡♡♡

トイプードルのふわりちゃん♡

IMG_7531.jpg

・・・カメラ目線がバッチリ!笑

IMG_7553.jpg

飼い主さんの方も、ちゃんと見ていますよ♡
小さい背中、後ろ姿がなんともかわいらしいですね!

つづいて、「おすわり」の練習です。

ホーリークランツくん☆

P2141161.jpg

まじめに集中して、「おすわり」できていますね♡

MAXくん☆

IMG_7503.jpg

大きなお父さんの前で、まだまだ小さいですが、しっかりオスワリしています!

マイロくん☆

「おすわり」で座るけど、おしりがすぐに上がってしまうのがお悩みでした。

IMG_7580.jpg

オスワリしているところで、褒めながら、数粒つづけてごほうびをあげることで、

IMG_7588.jpg

オスワリ、落ち着いてできるようになりました☆
これからもぜひ、つづけて練習しましょうね!

つづいては、「ふせ」を練習しました。

MAXくん☆

IMG_7666.jpg

「ふせ」ちゃんとできました〜!!(^^)v

マイロくん☆

IMG_7622.jpg

上手にできています!

ポメラニアンのマロンくん☆
「オスワリ」からの「フセ」がなかなかできなかったのですが、
飼い主さんの足の下をくぐる格好から、「フセ」を形つくったところ。。。

P2141212.jpg

大成功です!
「ふせ」の格好ができました☆

チップくんも☆
「フセ」ができない、ということでしたが。

IMG_7674.jpg

マロンくんと同じように、足の下をくぐる方法でチャレンジ!
くぐって「ふせ」になったところで、ごほうびを持ち、誘導している手を止めて。

IMG_7676.jpg

できました!(^^)v”
お兄ちゃんも、ニッコリしてくれました!

そして、大事な、「クレートトレーニング」!

お泊りのときや、旅行などの移動、災害時の避難にも、もちろん、入院やホテルでも、
大活躍のクレート(犬が寝るための四角い箱)を好きになる、トレーニングです。

まずは、クレートの近くでフードが食べられるかチェック!
つづいては、中に入る練習です。

マロンくん☆

P2141231.jpg

ごほうびのフードを中に入れて・・・

P2141240.jpg

お!入りました〜***

ふわりちゃんも♡

IMG_7710.jpg

入れていますね♡

MAXくん☆

IMG_7693.jpg

入った後に、方向転換して、前向きになったところで、ごほうび〜♡
長く入り続けられるように、の練習です〜。

ホーリークランツくん☆

P2141264.jpg

さらに上級〜。
フードを詰めたコングをあげて、さらに長く、まったりと中にいる練習です〜。

クレートは、「閉じ込めるための牢獄」として使ってしまうと入ってくれなくなってしまいます。
当たり前ですよね(^^;)

「ここにいると良いことあるよ!」
「この中だと安心だよ!」という場所と認識してくれると、
長く平和に入ってくれるようになります♡

「閉じ込めるのではなく、入りたくなるように」
ごほうびのフードを使って、子犬のうちから練習しておきましょう〜!

P2141224.jpg

ぷーさんも、クレート好きです。
自発的にクレートに入って、この、「期待のまなざし」☆☆☆笑

そして、最後は、プレイセッション!
子犬同士、ご挨拶したり、遊んだり、普段はなかなかないチャンスです!

アイリッシュセッターのホーリークランツくん☆

P2141271.jpg

体が大きいので、リラックスごろ〜ん♡の練習も兼ねて。
フードを詰めたコングを使いながら、仰向け抱っこ。

実は、このそばには、ポメラニアンのマロンくんがいました。

ホーリークランツくんがおとなしくしていたので、怖がることもなく。

大きいホーリークランツくんがおしりの匂いをかぎに来ましたが、
・・・マロンくんはマロンくんで、フードに夢中〜♡

P2141303.jpg

なかなか良い、おだやかな「出会い」が体験できました。

小型犬と大型犬は、体格が違うので、ハイテンションで出会うと、どうしても小型犬の方が
びっくりしてしまうことが多いです。

ちょっと遊び疲れたところで、ごほうび食べながら♡
(犬のしぐさをよく見ながらが、ポイントです!)

MAXくん、初めてのおもちゃに興味津々で、調べ中〜です。

IMG_7769.jpg

トイプードルのチップくん(左)と、MAXくん(右)。

IMG_7809.jpg

今日が初めての出会いですが、ごほうびをもらいながらだと自然に近づくことができました。

トイプードルのふわりちゃん♡
一回り体が小さく、女の子だったので、どんな反応するかな?と様子を見てみました。

IMG_7834.jpg

ごほうびのフードが入っている緑の草型のお皿(グリーンフィーダーという商品です)に夢中〜♡


そこへ、チワワのマイロくん(手前)が近づいてきても、大丈夫でした♡

IMG_7813.jpg

マイロくん(左)、チップくん(中央)、MAXくん(右)。

IMG_7822.jpg

ゆっくりと、でも、確実に、おだやかに初対面ですが、距離が縮まりました♡

人生初めて出会う相手と、最初から、プロレスごっこができる・・・ように思い描きますが、
実際は、なかなかそうはいきません。

大事なのは、怖い体験をしないように!です。

思い描くよりも、ちょっと物足りないかもしれませんが、
穏やかに、ケンカにならずに、
追い掛け回されたりするようなことがなく、一緒にごほうびを食べられる。

少しずつ、そんな経験を積めると、犬同士のご挨拶も上手になりますよ。

お膝の上で、おりこうさん☆の瞬間をパチリ!

ポメラニアンのマロンくん☆

P2141139.jpg

ミックスのMAXくん☆

P2141424.jpg

チワワのマイロくん☆

P2141407.jpg

遊び終わり〜には、お膝の上で抱っこして、ごほうびを♡

IMG_7843.jpg

マイロくん(左)、ふわりちゃん(右)

みなさん、ご参加、ご協力、ありがとうございました!
おかげで、今回も楽しいクラスになりました!

また次回、ぜひ、ご参加下さいませ。

次回は、3月20日(日曜)午後14時から〜と、15時半から〜です。
つめきりや、ブラッシング、足拭きなど、日常のご家庭でのケアの仕方の練習です。
お洋服やオムツの話しもあります〜。

今回、クラスでできるようになったことは、おうちで復習しておいてくださいね♡
1回できても、続けて練習することが肝心ですよ!!!

宿題をする上で、あるいは、日常生活で、なにかお困りのこと、問題などありましたら、
お気軽にご相談ください!



Comment

top

(編集・削除用)

Trackback

top

URL
http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/719-42b727d9
この記事にトラックバック(FC2Blog User)
  • <<  パピーケアスタッフ☆インターンコース③
  • >>  パピーケアスタッフ養成講座⑤

プロフィール

apolloanimal

Author:apolloanimal
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
http://www.apollo-ah.com/

診療対象:
イヌ、ネコ、ウサギ、フェレット、ハムスター
診療時間:
午前9時~12時 午後4時~7時
休診日:
水曜全日、日曜祝祭日午後
(時間外、救急対応、場合によって可能です。HPをご覧下さい。)
駐車場:
病院前4台あり

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR
Copyright © apolloanimal