獣医師の杉井めぐみです。
8月7日、日曜日の午後はパピークラスでした。
今回は、お食事を守るために唸ったり咬んだりしないための、お皿から食事をあたえる時の注意事項と、
急に引っ張られても抜けないリードの持ち方、格闘しないリードのつけ外し方をお勉強しました。
こんにちは~♡

ダックスのこはるちゃん、診察台の上でごほうびをもらいます♡

こんにちは♡
シュナウザーのジャックちゃん、オスワリが上手にできました。
体温計にもチャレンジ!

飼い主さんからご褒美をもらいながら、直腸温を検温、お尻を気にせず測れました♡

乳歯から永久歯への生え変わりのチェックも、できました♡
そして、お食事をお皿であげる時の注意。
まずひとつめは、人の合図に従う習慣を作ること。
食事を与える前に、『ふせ♡』。
ジャックちゃん、伏せができました♡

チワワのマリンちゃんは、『オスワリ♡』の合図で、ちゃんと座りました♡

ポメラニアンのれんちゃんは、『お手』を披露してくれました♡

合図は『ふせ♡』『オスワリ♡』『お手♡』などで良いです。
語尾のハートマークがポイントです。
ついつい力が入って、『ふせっ‼︎‼︎』『オスワリっ‼︎‼︎』『お手っ‼︎‼︎』となりやすいので、『♡』を意識して、仲良く楽しい時間になるように気をつけましょう。笑
そして、食事が大好きで興奮してなかなか落ち着けない場合は、落ち着くことから。
チワワのホウキマルちゃん♡
わーいわーい♡で飛びつきやすかったのですが、四つ足が地面に着いてる時に、食事を与える、というルールにすることで、

クラスの間に数回やったら、落ち着いてこちらを見るようになりました♡
子犬のうちは覚えが早いですね♡
そして、2つめ。
パピーさんからだんだん成長してきて、所有欲が強くなってくると、自分の食事を取られまいとして、食事中に近づく人間に唸ったり、食器に近づく手に怒って咬みついたりすることがあります。
人間は食事を奪う存在ではなく、近づいてくる人の手は、さらに美味しいものを与えてくれるものだよ、を犬に教える練習です。

ダックスのこはるちゃん。
食器からフードをもらって。

食べている途中でフードを追加してもらいます♡

もっと♡と期待して、オスワリして待ってます♡
そして、リードの持ち方&格闘しないリードのつけ外し方の練習もしました。

ポメラニアンのれんちゃん、コングに夢中~♡自分の手でしっかりコングを支えています。
その間にリードのつけ外し!完了!
チワワのマリンちゃんも。
ご家族でのチームプレー!で成功!

必死で食べてます…

↑足の下にはコングがあります。
コングを使うと、人がひとりでも、つけ外し、格闘することなくできちゃいます。
そして、プレイセッション!
元気に、ホウキマルちゃんと、マリンちゃん!チワワさん同士!

元気すぎて。

止まってる写真が撮れていません💦

マリンちゃんと、れんちゃん。
赤い長いおもちゃは、みんなに人気でした。
紙芝居の時には、足元で落ち着いて~♡

シュナウザーのジャックちゃん。
ダックスのこはるちゃん。
足元で伏せてお利口さん♡
遊び疲れて、眠そうな、ホウキマルちゃん♡

今回も、今日からおうちでできる宿題がたくさん♡
みなさん、毎日の積み重ねがとっても大事です!
夏休みになる方も多いと思います。ご家族全員がチャレンジしてマスターしてくださいね♡
教科書『こころのワクチン』は、第2章の復習です。
次回は、9月18日、日曜日の午後です。ご予約、お問い合わせはお電話にて、お待ちしておりま♡
次回は、ひっぱりっこ遊びのルールと、安全な抱っこの仕方、マナーウェアの着せ方をお勉強の予定です。
『こころのワクチン』は、第3章を予習してきてください♡

カメラに興味津々、マリンちゃん♡
おかげさまで、クラスの合間に、日帰りやお泊りのホテルでお預かりする子も増えました♡ありがとうございます♡
お預かりの間は、スタッフと遊んだり、クラスの予習&復習、他のわんちゃんに慣れる練習~などもしています♡
『幼稚園』みたいな感じですね♡
また、健康診断でご来院くださると、診察台や他のスタッフへもさらに慣れやすくなります。
ぜひ、お気軽に遊びに来てくださいね♡
8月7日、日曜日の午後はパピークラスでした。
今回は、お食事を守るために唸ったり咬んだりしないための、お皿から食事をあたえる時の注意事項と、
急に引っ張られても抜けないリードの持ち方、格闘しないリードのつけ外し方をお勉強しました。
こんにちは~♡

ダックスのこはるちゃん、診察台の上でごほうびをもらいます♡

こんにちは♡
シュナウザーのジャックちゃん、オスワリが上手にできました。
体温計にもチャレンジ!

飼い主さんからご褒美をもらいながら、直腸温を検温、お尻を気にせず測れました♡

乳歯から永久歯への生え変わりのチェックも、できました♡
そして、お食事をお皿であげる時の注意。
まずひとつめは、人の合図に従う習慣を作ること。
食事を与える前に、『ふせ♡』。
ジャックちゃん、伏せができました♡

チワワのマリンちゃんは、『オスワリ♡』の合図で、ちゃんと座りました♡

ポメラニアンのれんちゃんは、『お手』を披露してくれました♡

合図は『ふせ♡』『オスワリ♡』『お手♡』などで良いです。
語尾のハートマークがポイントです。
ついつい力が入って、『ふせっ‼︎‼︎』『オスワリっ‼︎‼︎』『お手っ‼︎‼︎』となりやすいので、『♡』を意識して、仲良く楽しい時間になるように気をつけましょう。笑
そして、食事が大好きで興奮してなかなか落ち着けない場合は、落ち着くことから。
チワワのホウキマルちゃん♡
わーいわーい♡で飛びつきやすかったのですが、四つ足が地面に着いてる時に、食事を与える、というルールにすることで、

クラスの間に数回やったら、落ち着いてこちらを見るようになりました♡
子犬のうちは覚えが早いですね♡
そして、2つめ。
パピーさんからだんだん成長してきて、所有欲が強くなってくると、自分の食事を取られまいとして、食事中に近づく人間に唸ったり、食器に近づく手に怒って咬みついたりすることがあります。
人間は食事を奪う存在ではなく、近づいてくる人の手は、さらに美味しいものを与えてくれるものだよ、を犬に教える練習です。

ダックスのこはるちゃん。
食器からフードをもらって。

食べている途中でフードを追加してもらいます♡

もっと♡と期待して、オスワリして待ってます♡
そして、リードの持ち方&格闘しないリードのつけ外し方の練習もしました。

ポメラニアンのれんちゃん、コングに夢中~♡自分の手でしっかりコングを支えています。
その間にリードのつけ外し!完了!
チワワのマリンちゃんも。
ご家族でのチームプレー!で成功!

必死で食べてます…

↑足の下にはコングがあります。
コングを使うと、人がひとりでも、つけ外し、格闘することなくできちゃいます。
そして、プレイセッション!
元気に、ホウキマルちゃんと、マリンちゃん!チワワさん同士!

元気すぎて。

止まってる写真が撮れていません💦

マリンちゃんと、れんちゃん。
赤い長いおもちゃは、みんなに人気でした。
紙芝居の時には、足元で落ち着いて~♡

シュナウザーのジャックちゃん。
ダックスのこはるちゃん。
足元で伏せてお利口さん♡
遊び疲れて、眠そうな、ホウキマルちゃん♡

今回も、今日からおうちでできる宿題がたくさん♡
みなさん、毎日の積み重ねがとっても大事です!
夏休みになる方も多いと思います。ご家族全員がチャレンジしてマスターしてくださいね♡
教科書『こころのワクチン』は、第2章の復習です。
次回は、9月18日、日曜日の午後です。ご予約、お問い合わせはお電話にて、お待ちしておりま♡
次回は、ひっぱりっこ遊びのルールと、安全な抱っこの仕方、マナーウェアの着せ方をお勉強の予定です。
『こころのワクチン』は、第3章を予習してきてください♡

カメラに興味津々、マリンちゃん♡
おかげさまで、クラスの合間に、日帰りやお泊りのホテルでお預かりする子も増えました♡ありがとうございます♡
お預かりの間は、スタッフと遊んだり、クラスの予習&復習、他のわんちゃんに慣れる練習~などもしています♡
『幼稚園』みたいな感じですね♡
また、健康診断でご来院くださると、診察台や他のスタッフへもさらに慣れやすくなります。
ぜひ、お気軽に遊びに来てくださいね♡
- URL
- http://apolloanimal1.blog.fc2.com/tb.php/828-909c6ad9
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)